
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2024年11月1日 16:21 |
![]() |
2 | 0 | 2024年4月23日 13:42 |
![]() |
11 | 7 | 2024年5月18日 20:59 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年4月2日 15:36 |
![]() |
34 | 15 | 2024年3月28日 19:19 |
![]() |
7 | 7 | 2024年3月16日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイカーのナビのうち、「楽ナビ」や「カロッツェリア」と比べて、ECLIPSE VN-Z04i (2014年)がナビの一番よく見ている「到着時間の表示」が非常に見やすいので、N-oneの新車購入にあたり、ECLIPSEの最新版一択で注文しました。他の機能が悪くなる事は全く想像もしていなかった。ところが、一番よく聴いているラジオで大問題が発生しており、2ヶ月で取り換えも考えているところです。@感度が悪く、こんなカーラジオは聴いた事がない、A選局画面が一覧表示ではなく、表示されるのは当局と前後一局の3局のみで、それより上下はスマホのようにスワイプしなければ確認できない、つまり画面上には3局のみが表示されるのでスワイプしてしまうと、今どの局を聴いているのかも分からない。まさか一覧表示が無くなるなんて・・・「愕然」。とにかくナビ云々より、これが最も改悪でびっくり!!
3点

>legacy300817さん
取扱説明書が入手できることで購入前に調査できた内容ですが、
@ 受信機の性能としてはアンテナが付いていないときには何も受信せず、アンテナが付くと感度よく受信するのが理想です。
仕様のラジオ受信感度 AM 33dBµV(S/N20dB) FM 10dBµV(S/N30dB)というのは普通でしょう。アンテナブースターと電源を点検したほうが良いと思います。
A 確かに一度に表示される局は少ないですが、
「受信した放送局を表示します。」「最大 12ch 記憶させることができます。」
プリセット順を変えることができるのと、聞く番組は大体決まっていると思いますので、何とかなるのでは?
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/pdf/AVN-LS03_A_T_0.pdf
書込番号:25741513
4点

スワイプしないと離れた他局を選曲出来ない表示は少し不便ですね。
ステアリングリモコンは?
対応していればステリモで上下出来ると思うのですが…
イクリプス
全ての機種は知らないですが快適との言葉は余り効かないのですが…
感度は今時はほぼ電源の必要なアンプ型かな?N-oneも?
デザインばかりのアンテナをアンプで補っているのですがそれでもこの機種には足りないのかもですね。
書込番号:25741551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@ アンテナリモート(=車両側ブースタ電源)は繋いでます?
そもそもアンテナ線の接続はOK?
ラジオ感度取れない原因で、よくアンテナリモート接続忘れが見られますので。
A ステアリングリモコンで間に合いません?
今どきいちいちオーディオ(ラジオ)画面でプリセット選局なんてしますかね?
ナビ画面のままで操作も出来ますし、何の問題も無さそうですが…そんなにリストが重要ですか?
だいたい何局プリセットするんです? そんなに多局あるわけでもないのに…。
機能を足したり引いたりなんて、AVNに限らずどのメーカーでも(どのカテゴリーの製品でも!)あり得る事です。
そんな中で"機能の有無確認"と言う当たり前をしなかった、スレ主さんの単純な落ち度、何の同情も無いですね。
それと、スレタイと関係ないですが"カロッツェリア"はパイオニアのカーAVブランド名ですので、「楽ナビ」もカロのいち商品です。
(恐らく"サイバーナビ"の事を言いたかったんでしょうけど…誤認は誤認です)
書込番号:25741643
4点

まあ 人それぞれで 高速で山越えすると受信できる電波がごそっと入れ替わるわけで
ラジオを聞きたくてネットがあるなら
ラジコ に移転したほうが幸せかも
書込番号:25741673
4点

>legacy300817さん
それは使いにくそうですね。
アフターのカーナビ市場など、何年も前から市場として終わってる感じなんですよね。
そんな中でもエクリプスは売り場での存在感が殆どない感じです。
実働実機も近所には展示はありません。
まあそんなわけで、改悪等あっても誰も気が付かないと言うか。
書込番号:25741830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラジオ選曲画面はどこも大して変わらないというか、そこにお金掛ける必要性が無いというか。
イクリプスの上位機種でも3個から6個に増えるだけでインターフェースは変わらないし。
パナソニックかケンウッドの方が良いかもね。
書込番号:25741939
3点

早速のご返答ありがとうございます。
マイナビは「パナソニック ストラーダ」と「パイオニア 楽ナビ」の間違いでした、頭に血がのぼってしまい、失礼しました。
@ラジオの感度については、1ヶ月点検時に車屋さんに確認してみます。ありがとうございます。
Aステアリングリモコンは付いているのですが、それでは1局毎に上下させるだけですし、そのチャンネルに切り替わってしまいます、どこを聞こうかな?という選択ができないので、意味がないのです。ですから、プリセット云々の問題でもないのですが・・・.。やっぱり、リストが表示されていて、自分が今どこの局を聞いているか分かるのは、非常に重要だと思いますが、世代の違いでしょうかね(悲しい)
書込番号:25742670
2点

スレ主です。対応アドバイスをいろいろ頂戴し、ありがとうございました。
その後、6ヵ月点検時に車屋さんに相談したところ「アンテナに問題は無い」との事。ただ、ECLIPSEとの差額+取付料負担で取り替えてくれると言ってくれたので、ECLIPSEのラジオ選局方法と感度の悪さに嫌気がしていたし、思い切って発売後間もないケンウッドのMDV-S711HDに交換してもらう事にしました。ところが車屋から「ホンダからアンテナは問題ないので純正品にしてもらえば大丈夫のはずですが、と言われたとの事で、どうします?(純正品にしますか、という意味)」と言ってきました。世の中、純正品でなければならない訳が無いと思い、ケンウッドでいいからと言って交換してもらいました。ところが、納車されたナビを確認すると、TVはワンセグでしか入らない、AMは全く入らない、FMは以前にも増して非常に悪い。こんな状況です。このような状況時の原因・対応方法について貴相談窓口で頂いた回答やネット情報を調べて連絡したのですが、無しのつぶてで一週間が過ぎました。これまで5〜6台購入している車屋で信頼していたのですが、この車屋がポンコツなんでしょうか?それともN-oneに隠れたリコール相当の問題があるのでしょうか?
書込番号:25912733
0点

信頼している車屋をポンコツとかよく言えるな。
あと、ラジオくらいでリコールになる訳が無い。
まだ頭に血がのぼっているな。
書込番号:25912837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>legacy300817さん
車屋さんは車の総合商社みたいなもので大抵何でも扱ってくれるけど、個々の専門家では無いんですよ。
ナビの交換、取付はその車やナビの説明書に従って付けて、ダメならそこからの改善方法はそれ用の専門知識が必要です。
(もちろん取付自体が正常な前提)
特に受信感度云々とかは車の整備士にとってあまり得意な分野では無いでしょう。
お住いの辺りに車の電装屋さんがありませんか?
そういう所にお願いした方が良いと思いますよ。
書込番号:25912866
4点

皆さんありがとうございました。ラジオの感度が悪いほうの件ですが
長い時間がかかりましたが
結論は単純:アンテナ変換コードが悪かった、これを交換したところ、その瞬間に完璧になりました。
従って、この製品のラジオ感度が悪いかどうかは全く未確認ですので申し訳ありませんでした。
どうして、ホンダさんも気が付いてくれなかったのでしょう?不思議で仕方がないです。
ギャザーズはOK、他はダメ。ギャザーズはアンテナ端子の直差し、他は変換コードを介している。
この時点で、ホンダさんは「変換のせいでは?」と言ってくれれば、あっという間に解決したのに。
残念で仕方ありません。
色々なアドバイスを頂いたのに、初歩的な問題でした。皆さんありがとうございました。
書込番号:25945869
3点

>legacy300817さん
>この時点で、ホンダさんは「変換のせいでは?」と言ってくれれば、あっという間に解決したのに。
>残念で仕方ありません。
ホンダさんはアンテナは問題無い、ギャザズにすれば大丈夫、という助言を車屋さんにしてるんですよね?
なら変換アダプタを最初に疑えるのはその車屋さんでは?
そもそもホンダは変換が挟まっていることを知っていたんですかね?知らなかったらアドバイスも出来ないし。
多分ホンダさんは何も悪くないような気がします。
書込番号:25945893
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E330D
これまでのストラーダ5万円前後のモデルから言うとかなり悪いです。音質はノーマルカースレオレベルなので音質変更、イコライザー設定もありません。自分はナビよりテレビと音楽メインなので残念でした。リサーチ不足で後悔です。もう一つ上のランクを5000円ほどでも足して買うべきだった。とほほ、、、
書込番号:25711134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S
1月17日に公式に発表したワイヤレスCarPlayの接続不具合(無線で接続できない不具合)は4月19日現在でも解決せず、使い物にならない状態。なのに1月移行公式になんのアナウンスもなし、問い合わせても調査中の回答だけ。
この昨日が売りで、商品ページでもいまだにワイヤレスCarPlayを前面に押し出してアピールしているまま。
期待して買った人は完全に裏切られますので、十分気をつけてください。
4ヶ月経ってもまだ改善しないということはALPINEやる気ないだろうと言われても仕方ないのではないでしょうかね。
本当に残念です。
5点

>bigfoot_boyさん
実質的にこれはCarplayを作っているアップル側の問題と推察しますが。
アルパインはただのプラットフォームを提供しているに過ぎないので。
ハードウエアメーカーにプリインストールアプリの事を聞いても相手にはされないと思います。
書込番号:25705768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOSのバージョンアップで起きた不具合ならiOS側の問題である可能性が大きいです。
ナビメーカはAppleのライブラリを使ってるだけですから治しようが無いです。
どうしてもワイヤレス化したいなら、社外のワイヤレスアダプターを使うとかな。
書込番号:25705840
0点

>bigfoot_boyさん
>この昨日が売りで、商品ページでもいまだにワイヤレスCarPlayを前面に押し出してアピールしているまま。
>4ヶ月経ってもまだ改善しないということはALPINEやる気ないだろうと言われても仕方ないのではないでしょうかね。
公表されている該当モデルでは全ての個体で接続問題が発生するのかそれとも一部なのか(一部ならその特異点は何か)、公表以外の同社の他モデル(があるなら)でも発生するのかしないのか、また同iOS更新後は他社のワイヤレスCarPlay対応デバイスでも接続問題が全ての個体に発生するのかあるいは一部にそのような事例があるのか、ですね。
必ずしもやる気の問題ではないと思います。
多分原因の切り分けは済んでいると想像しますが、その対処がなかなか難しい、と言う状況ではないでしょうか。
なお日本版アップルサポートコミュニティには一件だけ全く同じ状況の課題投稿があり同調者は現在30人ですが、同調投稿はありません。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/255426872?sortBy=best
一方で国際版Apple Support Communityには類似課題の投稿は見つかりませんんでした。
かなり限定された集合での発生だと推定できます。
書込番号:25705922
0点

全く同感です。
iOSのアップデートに起因しているとはいえ、メインソースがろくに使えない状態のまま売り続けるのってどうなんでしょうね。
ちなみに、不具合が発生した場合は有線接続しろとのお達しが出ていますが、自分の場合は有線も不安定ですね。iPhone側に「アクセサリは対応していません」と出て、それでも繋がれば使えるのですが毎回繋がってくれる訳でもない。。
もう何ヶ月も我慢して使ってる訳ですが、アップル側で治してくれなければずっとこのままなんでしょうかね。
書込番号:25724374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のiphone14Pro maxはios17.2でも現在17.4.1ですが問題なく接続できています
書込番号:25725159
3点

iOS17.5にアップデートしたところ、直ってそうな感じがします。
アップデートしてからまだ2回しかCarplay繋いでませんので確実じゃないですが、現状は不具合出てません。
他の不具合出てた方はどうですかね?
書込番号:25735679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIG Xアプリのお知らせに、5月17日付でiOS17.5へのアップデートで不具合が解消、
とのことです。
書込番号:25739954
0点






カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ120
15年前のマツダ純正のナビをついに入れ替え、AVIC-RZ120にしました。セットアップを順調に終えたまでは良かったが・・・2点残念な点が。
まず1点、「とまれ標識」の警報をON、「ナビの案内音声」をOFFのセッティングだと、「とまれ標識」の前で雑音が発生し止まらない。
2点目、ハンズフリーが意味をなさない不完全仕様であること。車両停止時はBluetoothで発信・着信可能であるが、車両走行時はBluetoothの着信は可能であるが発信ができない点。
パイオニアの客相で確認したところ、安全上走行時は発信できない設定で変更は不可能との事。走行中ハンズフリー発信通話が不可能なBluetoothナビなんて信じられない。メーカー純正や他社のナビでこんな経験なかったもので、仕事上大変不便で廃棄処分を考えている。
4点

>犬西尾東さん
> 安全上走行時は発信できない設定で変更は不可能との事
取説をざっとみる限り走行中発信不能との記載は見つかりませんね。
Siriでの音声操作でもダメですか(iPhoneならば)?
書込番号:25674320
3点

廃棄処分しましょう
書込番号:25674471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMLO&Rさん
あれ?返信したつもりが反映していないのでもう一度
ご指摘の通り、取説にはこの事実は一切記載がありません。
それどころか、「ハンズフリー通話が可能」と謳っています。
通常「ハンズフリー通話」が可能なら、走行中の「発信・着信」両方が可能だと解釈しますよね。
このあたりの取説の記載はパイオニアというメーカーの○○でしょうね。
改善・・・可能なら改善すべきですよね。
余談ですがメーカーの客相の電話の繋がり難い事この上なかったです。
走行中、「着信のみ可能で発信は不可能」であれば、「ハンズフリー」ではなく
「ハンブンフリー」です。
音声指示に反応するかまだ未実験ですが、客相の答えでは「ナビ本体の設定とかでは変更できません、走行中の発信は一切不可能です」との返答でしたので、たとえSiriでも不可能と思います。試験で可能であれば再度ここにアップします。
書込番号:25674748
2点

>待ジャパンさん
パイオニアというメーカーの取説見ていると、使いたくない気持ちが非常に強いですね
書込番号:25674753
2点

>エメマルさん
「一時停止案内」は「ON(音あり)」の設定です。ですから添付していただいた画像と同じ設定です。
そのうえで、取説のP60にある「カスタムキーB」に「音声案内ON/OFF」をOFFに設定していました。その状態で走行すると一時停止標識で雑音が発生しますが一時停止案内音は鳴動しません。ただラジオの「受信していないが雑音だけする状態」になるだけです。自動では復帰しません。おそらく個体のバグか、RZ120の仕様だと思います。
アースの方法、検討してみます。
アドバイス有難うございました
書込番号:25675046
2点

>犬西尾東さん
こんにちは。
パイオニアは外資に買収されてからほんと開発力が弱まりましたね。ロクな新製品が出せていません。
問題はソフトのバグかハードの個体不良か、ですね。そこははっきりさせておかないと。
前者ならそのうち修正されるかもですが、後者ですと修理や交換をしないと直りませんので、保証のあるうちに対処が必要です。
書込番号:25675061
1点

>プローヴァさん
なるほど、パイオニアの御家事情が生んだ製品かもしれませんね。
保障の有無にかかわらず、また交換か修理かも含めて、メーカーが真剣に対処してくれるかどうかそこが一番の課題かもしれませんね。
書込番号:25675077
0点

>犬西尾東さん
・「一時停止案内」は「ON(音あり)」
・「カスタムキーB」に「音声案内ON/OFF」をOFF
に設定してみましたが、一時停止でも雑音は発生しませんでした。RZ120との違いはTVチューナーとHDMI端子の有無くらいなので、個体差でしょうかね。
書込番号:25675588
3点

>エメマルさん
雑音発生無しでしたか。
私の個体だけの事象なのかもしれませんね。
しかしこの現象に初めて気が付いたときはビックリしました。
ハンズフリーの取説記載の仕方についてもですが
パイオニアに関しての見方が変わりました。
書込番号:25676314
2点

>犬西尾東さん
車両停止時はBluetoothで発信・着信可能であるが、車両走行時はBluetoothの着信は可能であるが発信ができない点。
停止時には発信可能であるが、走行時は不可能というのはやはり仕様でしょうね。
両方可能にするのは難しくないように思えます。わざと安全のためにそのような
仕様にしているのではないでしょうか。
書込番号:25676454
5点

>犬西尾東さん
楽ナビも少し前のモデルでは走行中に発信できましたし、サイバーでは取説に走行中に発信できないことが書かれているモデルもあるので余計にそう感じるのかもしれませんね。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/13cyber/index.php?section=979
書込番号:25676673
3点

>Hidedaさん
確かに安全のためにそういう設定にしてあるんだと思います。
それなら、取説や商品案内に
「ハンズフリー通話可能」という表記を書きながら、「走行中は発信できない」ということを書かない
そのパイオニアの姿勢は、虚偽表記とまで言えなくても
紛らわしい、誤解を招く表記と思います。
パイオニアのこの姿勢は問題だと思います。
書込番号:25677449
1点

>エメマルさん
なるほど、他の機種ではきちんと表記してあるのですね。
AVIC−RZ120の場合、取説やスタートガイドのような商品に同封の書類には
記載が無いですね。
なお、客相では「現在のパイオニアナビは全機種走行中発信は不可能」との事でした。
アレしないといけないのかなぁ・・・
書込番号:25677454
0点

道路交通法改正による、自主規制強化だと思います。
2019年12月1日より、ながら運転の厳罰化と範囲が広がり、「カーナビの画面を注視する」も明確に違法行為となりました。
ボタン一つで出来る着信と異なり、ナビ画面の操作が必要な発信は禁止です。
残念ながら、パイオニア側は常識的な対応です。
今時の一般的なナビなら音声認識で電話をかけれるのですが、楽ナビにはないのでしょうか?
無ければ、スマホ側の音声認識機能をつかって発信を試してみてはどうでしょうか?
("Hey 尻"や、"Ok google"から音声入力)
書込番号:25677752
2点

>RGM079さん
ワンタッチ発信でなく、いくつかのボタン操作が必要だから発信禁止なのですね。
道交法に抵触するのであればパイオニアの対応は常識的というよりも至極当然の対応でしょうね。
しかし私は、完全にハンズフリー通話が可能ではなくて制限付きハンズフリーであれば
そう明記すべきだと思います。取説には「ハンズフリー通話ができます」の旨の表記はありますが
走行中の発信は不可能との表記は一切ありません。
これは誤解を生みやすい・紛らわしい表現だと思います。
この点でパイオニアの姿勢は私は好きではありません。
道交法の改定に私がアップデートできていないのも問題ですが・・・。
書込番号:25678156
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDL
山梨県南部町のうつぶな公園はあじさいで有名な所ですがこの時期、河津桜及びソメイヨシノもありとても花の綺麗な公園です。先日、うつぶな公園を名称で入力し目的地が出たのでスタートしたのですが残念ながら、内船寺参道石段付近で目的地附近と音声案内が終了し、道路地図も無く付近の方に教えていただき、やっと駐車場にたどり着きました。
2点

地面の地番 と 入口の住所表記 が違う場合
ナビ君には難しいんだよな 分筆とか土地取引馴れてる人でも難しい
書込番号:25662861
0点

そういうときは、うつぶな公園駐車場で出る場合もあります。
ナビは大まかな方向を示す便利な道具っていうくらいに思ったがいいですね。
まぁ、今どきならスマホナビとの併用という手もあるでしょう。
書込番号:25662879
0点

>カシオz850さん
最後は辿り着けて良かったですね。
最近はthree-word address で目的地を入力出来るナビも出て来たようです。
予め三単語を調べておかねばなりませんが、これだと地球上の全ての場所を3m四方の精度で指定できます。
https://what3words.com/
書込番号:25662894
0点

曖昧効果かな?
そんな時は周辺でパーキングとかを探させましょう。
便利な機器も使われると不便ですから使いこなしましょう。
書込番号:25662900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内船寺参道石段まで行けたなら後は道なりじゃない?
事前にMAP調べたりしない人なのかな。
書込番号:25662903
1点

>カシオz850さん
公園と公園駐車場が離れている場合は駐車場で入れてみる必要があります。
だいたいは「〜駐車場」と入れれば目的地の「〜」へはたどり着けます。
書込番号:25662917
0点

自分は、思いつきでもない予定の行動であれば、事前にストリートビューも使って周辺の駐車場環境を下調べします。
書込番号:25662967
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
