
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2022年4月19日 14:57 |
![]() |
57 | 9 | 2022年4月19日 00:11 |
![]() |
18 | 3 | 2022年3月27日 10:37 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月10日 21:10 |
![]() |
15 | 4 | 2022年3月7日 20:27 |
![]() |
5 | 9 | 2022年2月26日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分で取り付けて1年3ヶ月くらい使用です。新しいスマホのBluetoothの接続がいまいちだったので、ホーム画面から初期化を行いました。
その後に初期設定画面に行くのですが、上の終了のボタンのみ認識せずお手上げ状態です。
他の時計の設定やデモモード等のボタン、右上のボタンは認識しますし、本体左のSOURCEやHome等のボタンも認識します。
「終了」の所だけどうしても認識しません。
設定終了が出来ないので一切スマホへの接続やそれ以外の操作が出来なくて困っています。
正直、この機種は時計も一ヶ月で数分進むしBluetoothやケーブルとの認識も気分屋みたいで取替すら考えています。
まずは工場出荷状態にできる裏コマンドや物理キー、もしくはこれが原因ではないか?というアドバイス等ございましたらお願いできますでしょうか?
0点

この機種にバックアップバッテリー内蔵かがわからないけどまずは本体ケーブル外して電源を完全に遮断して見てはいかが?
あと、この手のトラブルなら冷たいようだけど客相に連絡して修理か乗り換えの判断がよろしいかと思います。
お宅の利用環境わからんのに聞きたいことだけ聞いても本当の意味での回答はもらえないよ?
この辺りは質問する方のマナー。
あとから情報を出すのではなくあらかじめ情報は全て提示。
答えてくれる人に余計な時間は使わせない。
書込番号:24706250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まずは工場出荷状態にできる裏コマンドや物理キー
電源きると初期設定できたと思います。
パーキングは接続してるんですよね?
書込番号:24706259
0点

本体左下のリセットボタン(小さい穴)をペン先なんかで押してリセットしてみたら。
書込番号:24706651
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
確かに修理しか無いのかと思いますが、自分で試せることがあれば試して見たかったですし、もしかしたら同じ症状の方がいらっしゃって直した人がいるかもしれないと・・・
環境をお伝えしていませんでしたが、PCと違って環境に依存するのでしょうか?一応考えられる必要そうな情報を記載します。
・車:N-VAN 2020年式(バックカメラメーカーOPモデル)
・取り付け:自分でマニュアル通りで取り付けました。カーナビやオーディオは過去に自分の車や、妻の車に何度もナビは脱着し他¥た経験はあります。。
・配線での特記事項:パーキングのみアースです。それ以外は配線図通りで、N-VANはバックカメラ用のOP専用のカプラーが必要です。それは取り付けてあります。
・リセット前の症状:新しいスマホ(Pixel5A)とBluetooth及びUSB接続が不安定でした。特にナビ側で保存してる大切な内容もなかったので初期化して最初から接続しようと思いました。
こんな所でしょうか?
>MA★RSさん
確かに、アクセサリーはともかく常時電源がナビに繋がっている事を失念していました。
一度、ナビのカプラーを取って数日放置してみます。
>柊 朱音さん
このボタンはパソコンで言う「リセットボタン」で強制的に再起動する為のボタンでした。効果ありません。
書込番号:24706936
1点

>見習い大工さんさん
こんにちは。
常時電源を切って放置した後、再度入れた後に、もしやられていなければ先にファームアップをされた方がよろしいと思います。
今まで3度もファームアップが出ているようで、最新版は今年3月29日の日付になっていました。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/dvd/ddx5020s/
書込番号:24706989
0点

>プローヴァさん
ファームウエアの事も調べました。
ただこれはメニュー画面に行かないとですのでメニュー画面前の初期設定画面で止まってる状態です。
今、2時間位バッテリー電源をカットしてるのでそろそろ電源を入れてチェックしてみます。
書込番号:24707086
0点

>見習い大工さんさん
タッチパネルの補正値がなんらかの理由で変な値に書き替えられちゃっているのかも知れませんね。
「終了」ボタンの付近、上や左右、少し下などをあちこち押してみても反応しませんか?
書込番号:24707159
0点

今ほど電源再投入して見ましたがダメでした。
またUSBのファームウェアのアップデートは認識したので出来たのですが、変わりません。
単純に修理か、ここまで来たのなら交換を考えようかと思います。
書込番号:24707347
0点

>プローヴァさん
付近を何度も連打して見ました。
時計設定等の画面に移って、終了ボタンの辺りを連打しながら戻ってみたり、終了ボタンから放射状に何度も連打したり・・・
本当にピンポイントでその部分だけ効かないから、「あれ?どこか設定していない項目があるから終了できないのか?」って思ったくらいです。
書込番号:24707352
0点

>見習い大工さんさん
それであれば、タッチパネルのハード的な故障なのでしょうね。
おそらくパネル交換になり保証期間も過ぎていますので、修理費は高くなると思います。買い替えが妥当ですね。
DAでしたらアルパインの新製品がお勧めです。
書込番号:24707376
0点

終了ボタンは、保存機能ですが、なんらかの理由で設定値の保存ができない
状態にある可能性もあるかと。
ちなみにメーカーサポートには聞いてみたのでしょうか?
書込番号:24707425
0点

>MA★RSさん
メーカー問い合わせをしてみたのですが、「タッチパネルずれや一部無反応などの不具合が生じている可能性」
とのこと。
往復送料が2千円くらい、点検で2千円位で修理がかかったら通常であれば2万円超え確実でしょう。iPadのディスプレイ交換より高価でしょうし。
正直、大工の社用バンに使っててそんなに良いものは必要なかったです。youtubeをミラーリングで見ようって思っていましたが、実際に使わず。
ほぼ音楽とナビ画面の代わりとしてしか使っていません。DVDとかも使いませんでした。
中華メーカーは色々とトラブルやステアリングリモコンの操作ができないみたいなので、やはりパイオニア、アルパイン、KENWOOD等の国産大手メーカーがいいかと思います。
新品で最低限+グーグル・マップが見られる、ハンズフリー、バックカメラ接続がある程度で考えます。
書込番号:24707441
0点

>「タッチパネルずれや一部無反応などの不具合が生じている可能性」
プログラムや基盤関連の故障で終了できない可能性がなく、
タッチパネルの不具合の可能性が高いという見立てだと、
あちこち触ってダメなら、修理か買い替えになるでしょうね。
特に愛着があるわけでもないとのことなので、心機一転、
別機種もいいかもしれませんね。
書込番号:24707476
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB747
この機種ハイグレードモデルなのにレーダー機能つけられないのが残念です。
最新の地図で、レーダー付が欲しいです。
ユピテルナビの魅力は、オプションでレーダー機能追加出来たことです。
(オービスの位置データではなく、レーダー機能です。)
ナビとレーダーを別々に設置するのはスペース的にも邪魔になるので、ずっと重宝してきました。
地図も古くなって買い換えたいのですが、オプションにも無いし。
878siも壊れて、仕方なく618si使ってます。
他のメーカー探しても、レーダー機能付は見つけられません。
マップルも見やすくて良いです。
位置精度が多少低くても、目的地には十分到着出来ます。
最近は、ドラレコやユピ坊ばかりに注力のようですが、3年毎で良いのでお願いします。
(新製品ナビを販売するだけ、マシかもしれないが・・・。)
3点

制限速度守っていれば必要無いと思いますが?
書込番号:24500169
14点

>GLIDERさん
こんばんは
いざ作るとなるとなかなか難しいかも知れません。
カーナビはナビゲーションがメインなので、曲がる所を指示したりリルートしたりがメインですが、レーダーは警報出すのがメインですよね。
警報と案内が重なったらどうするんだろうとか思ってしまいますね。
サブ画面の割り込み表示で案内音声はレーダー優先とかにすればできなくはなさそうだけど。
書込番号:24500991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァ さん
少し誤解されているようです。
2019年4月発売のイエラ YPF7550MLまでは、オプション販売のレーダー波&無線セパレート型受信機(クレードル)を購入し、取り付ければレーダー機能付きナビとして利用できました。
(2008年発売のYPL430siの時は、既にオプションクレードルで可能でした。)
ゼロからの製品開発は大変ですが焼き直しなら、地図データを新しくする程度でコストも削減できるのではと期待しています。
>警報と案内が重なったらどうするんだろうとか思ってしまいますね。
あまり意識してなかったですが、交互にアナウンスしているような・・・。
オービスは分岐ではなく直線設置が多いですし。
レーダー単体の製品と比べると、警報の頻度が少ないかもしれません。
価格相応のオモチャ呼ばわりする人もいるようですが、発売時にオプション込みで買うとゴリラの最上位機種と似たような価格でした。
価格競争の激化で廉価版を主力にしてから、衰退した気がします。
(「イエラ」が当初からの製品名称で、代理店向け廉価版モデルが「MOGGY」。 )
近年はイエラではなく、MOGGYのみから想像すると、代理店(販売店)からの要望で廉価版の焼き直しのみかもしれません。
(まさか、今年が最後じゃないと良いけど。)
昔の製品は、ナビの案内音声をガンダムの女性オペレーター風とかアニメの女性キャラ風とか選べたり、遊び心あって、面白味ある製品でした。
廉価版主流頃から、音声選択も無くなり、安さ追求だけで、面白味も無いです。
(地図データの有料更新も無くなりました。)
それでも、ナビとレーダーを別々に設置するよりは、マシなので、MOGGY初のレーダーオプション出して欲しいです。
YPF7550MLだと、2019年4月発売→約1年前の地図(2018年春頃?)でしょうから、新東名は既に開通していますが、新名神は新四日市JCT〜亀山西JCT間も開通前だったような。
やっぱり、レーダー機能付きの新しい地図ナビが欲しいです。
ゴリラはユピテルに慣れると見難いし、使いにくいです。
スマホナビは問題外です。
書込番号:24507201
2点

>GLIDERさん
なるほど。すでにそういう商品はあったのですね。失礼しました。
ところで、最近のユピテルのナビは車速は取れるようになったのでしょうか?個人的には車速信号のとれないナビは使い物にならないと思っていて、だいぶ前に調べた時はユピテルは取れなかったので候補から除外しました。それっきりになっています。同社のレーダーやドラレコは愛用しております。
書込番号:24507545
1点

>プローヴァ さん
YPF7550MLなら、オプションのOBDUアダプター(OBD12-FPLV) を接続すれば、速度だけではなく、いろいろな車両情報を読み取れるようです。
https://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypf7550ml/option.html
ただ、YPF7550MLは所有していないので、ナビにどの程度影響されるかは判りません。
また、残念ながら、MOGGYシリーズは上記オプションはありません。
ちなみにポータブルナビで車速を読み取れる製品ってあるのでしょうか?
最新のゴリラもそんな機能は無さそうです。
プローヴァ さんの希望ナビはポータブルではなく、一体型のような気がします。
書込番号:24508569
0点

>GLIDERさん
レスいただいていたのを見落としておりました。
YPF7550MLに限らず、オプションのOBDUアダプター(OBD12-FPLV) を接続すれば、速度だけではなく、いろいろな車両情報を読み取れますが、車速信号は取れても、本機のユピテルのナビソフトの方ではその情報をマップ上の位置情報を決めるのに使用していないとのことです。
客相に確認しましたが、ユピテルのナビ機能は基本的にGPSのみで位置を特定しており、車速とマップマッチングによる自律走行には一切対応していないとのことです。従ってトンネル内では惰性走行前提でどんどんずれるとのことでした。なので取説にもトンネルモードはあくまで補助機能と書かれています。
>>プローヴァさんの希望ナビはポータブルではなく、一体型のような気がします。
昔はPNDでも車速パルスを入力できる機種は他メーカーにありましたが、今はないようです。
なので、私の場合、おっしゃるように今のPNDは選択対象外になっています。
2DINがつけられないような旧車やエンタテイメントシステムがとりはずせない輸入車などの場合、PNDで救済手段がないのは困りますね。
書込番号:24606430
1点

レス主さんは結局、何が言いたいのでしょうか?別々の専門機能器でつけられた方が金銭的にも機能的にもやすあがりだとおもいます。
書込番号:24703658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新の地図で、レーダー機能付ナビが欲しいです。
最初に書いていますが、読んでいないのですね。
安上がりである必要はありません。
スペースと機能の問題です。
書込番号:24706686
3点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2
実機を触って思いました。
。1-2分、地図操作してて、こんなにもストレスのかかるフラグシップモデルってどうなの???
隣に展示してあった別メーカーのフローティングナビは逆にナビ性能最高だった。
ナビが使えなかったらApplePlayを使う???マジで皆さん、そーゆー意見なの?
本当はBIGX一択だったが、本当に見に行って正解。
20万円以上投資してこれではwwwwwwww
書込番号:24670443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルパインを選択する人は、見栄えとリアビジョン連携命
その他のメーカーだとダブルゾーンできないでしょ?。
書込番号:24670534
0点

そーなんですよ。私もダブルゾーンとか考えていたんですけど…7月に納車されるハイエースには『絶対コレや!』と意気込んでたんです。ドラレコ・ETC・スピーカー・スイッチホールのHDMI&USB端子。予算40万円、全部ALPINEでシステム化しようと考えてました。でも、デモ機を見たことがなかったので、目の当たりにすると、やはり無理でした…
画面サイズは縦横共に1cm強大きいだけ。
パナはベゼルが極細。画面が左右15°ずつ向く。上下にもスライドする。1人で乗っているときは運転席の方に向けることもでき、シフトノブの位置関係からしてもいい機能なんですよね…
ハイエースは99%私が運転する。なのにダブルゾーンが必要かどうか…
全てを同一メーカーで揃えられる利点はプラスなんですけどね。でも、ナビ機能のマイナスが…今、乗ってる車のケンウッドのナビが11年前のものですけど、正直、クオリティはそれと変わらない(勿論、違うに決まってますよ。感覚的な話です)
書込番号:24670623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あまりーじょさん
確かにアルパインは地図操作のサクサク感はイマイチですね。でも全体的には出来は決して悪くないと思いますよ。
音質は新開発のデジアンがサウンドナビ以上の音質ですし、CarplayやAlexaとの融合度合いもDA以上に良くできてます。テレビの画質も抜群ですね。
まあ地図操作のサクサク度合いだけで選べば、ケンウッドかパナソニックしか候補が無くなってしまいます。
ケンウッドはルート設定、到着予測、案内等がイマイチですし、パナソニックはAV機能がイマイチです。
まあどれも正直一長一短ですから、よくお考えになった方が良いですよ。
書込番号:24670857 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999W
2022年4月から年会費が3,960円から5,500円に値上げされるとのお知らせメールが来ました。HUDがあり、通信モジュールの有効期限も残っているのでしばらくは更新していきますが、いよいよディスプレイオーディオへの入れ替え(車の乗り換えも?)を視野に入れる時期が来たようです。
カーナビという機器やビジネスモデル自体の終焉を感じますね。
2点

この更新内容、タイミングで今の値段だから続けてきたけど、値上げ幅が大き過ぎますね。500円位から段階的にすればいいのに。続けるのどうかな?
書込番号:24641637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i-brownさん
・パイオニアは買収されてWolfcrestの傘下に入った。
・Wolfcrestは元パイオニア子会社のインクリメントPをPIPに売却した。
・インクリメントPはジオテクノロジーズに社名変更。
インクリメントPとパイオニアは今や全く無関係な会社。
パイオニア製カーナビのバージョンアップは今まで通りパイオニア主導でやるが、パイオニアは別会社のジオテクノロジーズに丸投げするだけ、ジオテクノロジーズはジオテクノロジーズで利益を稼がなければならない。
と言うことで、これまでパイオニアGp全体として利益をあげていれば良かったものが、今後は無関係な2社が別々に利益をあげる必要が出てくるため、今まで通りの価格で供給できなくなるのは当然のことかと。
パイオニアのナビのメリットは独自の地図データに支えられてきた側面があると思います。
まだ離れられない方も多いようですが、地図データー会社も切り離してしまったパイオニアはスカスカでいよいよかと。
ケンウッドの地図割は原理的には今まで通りのコスト構造でいけるはずですが、もし値上げしたら便乗値上げ臭いですね。
書込番号:24642058
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
今日、別のメールで「【3/21(月)まで】MapFanオンラインストア セール開催中です!」というのが来ました。在庫品のアップデートメディアを値引き販売してくれるお知らせです。単に利用の少ない物理メディアの切り捨てなのか、売れるものを売ってお金を作りたい状況なのか?
アップデートはいつもダウンロード版なので、私には関係ないのですが、ちょっと心配です。
書込番号:24642711
0点



カーナビ > ケンウッド > ココデス EZ-950
ケンウッドと言う名前で購入。映り具合は前回使っていたユピテルのフルセグの方が色合いが良かった。フルセグ青っぽい映りで色合い調整できず余り好きでは無い映りです。受信感度もユピテルの方がよかったです。別売りアンテナ購入中なので取り付け後また書き込みます。家のテレビは、AQUOSとBRAVIAです。
8点

>はけもゆうさん 『受信感度もユピテルの方がよかった』
現在はチュナーは別会社なので、そこまでメーカー差は出ません。
家のテレビも関係ないのでは?
結局ババを引いただけでは?
書込番号:24636603
3点

>はけもゆうさん
こんばんは
ブランドはケンウッドですが、おそらく中身は中華系のEMSに丸投げと思われます。
またケンウッド自体音響系のメーカーであって、映像系は歴史的にタッチしてない会社なので、同社のカーナビなどでも色合い等にこだわりは感じられません。
対してユピテルは音響も映像も無言系な会社の割にはドラレコなどの色合いもなかなか良く、それなりに拘りのある会社の様に見えます。
店頭展示品も色合いは良いとは言えない感じなので本機の使用と考えて良いかと思います。
チューナーの感度に関してはチューナーモジュールは同じでも、アンテナ系の回路で大きく左右されますし、ちょっとしたインピーダンスのアンマッチなども割と効いたりしますので、専用アンテナつけてからの評価になるでしょう。それでも良くなければこれも仕様としか言えないかと思います。
書込番号:24637717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございました。詳しい解説して頂き、納得しました。書き込み、レビューの少ない機器ですが買ってみました。店頭でも触れる店がなく購入したため少しショックを受けました。今度は慎重に、ネットショッピングしたいと思います。
書込番号:24637797
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL911-DC
パイオニアに問合せしたところ以下内容。
お問い合わせ頂きました症状につきまして、製品動作で負荷がかかることにより
USB接続されたiPhoneの音楽再生時に音途切れやノイズが生じる場合があり、こちら
の事象について、大変申し訳ございませんが、製品の性能限界であることを確認
しております。
恐れ入ります、ナビゲーションの根幹にかかわる部分であり、構造上対処できない
動作となりますことから、あいにく修理での対応やアップデート/バージョンアップ等も
対応できかねる事象となります。何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。
しょうがないって事ですかねぇ
書込番号:24618390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarnyさん
iPhoneのUSB接続で実際に音飛びやノイズが起こったのですか?
書込番号:24619283
0点

そうなんです!自身はBluetooth接続ばかりやってて友人より有線接続の方が音良くなるよ!との事でApple純正でUSB接続
聞き出して20〜30分後に音飛びと途切れが…
一応、他のケーブルでも接続しても同じ症状です
書込番号:24620130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarnyさん
アルパインでは起こらないのでパイオニアの実装の問題という気がします。
パイオニアのナビは他社より進んでる部分もありますが、最近は開発費かけれてない様で、年次更新もほとんど型番だけになっちゃってますね。
書込番号:24620146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果としてアルパインのBIGXを購入してればと後悔しておりますサイバーより安いし…まさかの、ただの接続での不具合
そしてパイオニアも対応できない始末
お金返して欲しですよ。
書込番号:24620282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarnyさん
自分はavic-cl902を使っていてiPhoneをUSB側端子にLightningケーブルを接続してAmazonミュージックを聴いていますが音飛びやノイズはありません。
調べてみるとDCモデルでノイズ、音飛びが発生する様です。
聞き出して20〜30分後と言うよりDCが通信する時に発生する様です。
DCを外すと音飛びしなくなる様ですのでiPhoneを有線接続する時はDCを外すしか無い様です。(DCの意味が無くなりますが)
サイバーナビは昔から素モデルで不具合が無いのに余計な事をして失敗する事多々あります。
書込番号:24620603
1点

>tarnyさん
自分は古い楽ナビRZ09とiPhone11との組み合わせで音楽再生時に音途切れやノイズとまではいかないのですが通知に合わせ?一時的に音量が下がる問題がでています。
これはもううこんなもんだと諦めています。
しかしRZ910との組み合わせではそういう問題はでていません。
ただこちらのう方はiPhone11との組み合わせでのみ認識はされるのに再生できない問問題がでていました。
こちらの方はかなり時間がかかりましたが対応してもらえました。
プログラムバージョンでの対応で対応時に直接連絡ももらいました。
今回のケースでメーカーがギブアップしたのは残念ですね。
書込番号:24620887
1点

DCモデルでは無いですよ自分のは…ただの CLです
素人ながら、線繋いだだけで
こうも簡単に不具合あるもんなすんかねぇ
だったらUSB接続の意味ないって思うんすけどね。
て事はですよ912買い直ししたところで
同じ不具合ありそうな気がするんですよねえ。
書込番号:24621503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーはギブアップしないで
ネバーギブアップを切に願います!
苦難なんでしょうが頑張って欲しいですよ。
書込番号:24621507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarnyさん
自分のナビには専用端子側USB端子にナビ連動ドラレコとケーブルを介してUSBメモリ、汎用USB端子側にサービス取付タイプの延長ケーブルを使いLightningケーブルを接続してiPhoneを使っています。
iPhone8の端子が?になってきて音切れ、ノイズが出る事がありますがナビ側の不具合はありません。
901系から912までのシステムはあまり変わらない様に思います?
性能限界って何なんでしょうね?
最終HDDサイバーナビは色々な面で遅すぎましたしSDサイバー
ナビ900系は解析が追いつかずやたらバグ?があり使い難かったですが901系から不具合は聴かなくなりました。
DC機は色々出てきますが素モデルの書込みは無い様です?
因みにここはAVIC-CL911-DCなのでナビ型番が書きて無ければAVIC-CL911-DCのアドバイスになりますよ。
書込番号:24621611
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
