このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 18 | 2018年11月5日 22:31 | |
| 0 | 2 | 2018年11月3日 20:17 | |
| 0 | 1 | 2018年10月28日 19:58 | |
| 8 | 13 | 2018年10月21日 22:57 | |
| 18 | 1 | 2018年10月8日 20:06 | |
| 53 | 7 | 2018年10月8日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
iOS12のCarPlayからディスプレイキーボードで文字入力ができるようになりましたが、自分の環境では英文字キーボードしか使えず日本語入力ができません。
皆さんの環境でもそうでしょうか?
日本語が直接入力できるとナビアプリの目的地設定がかなり楽になるのですが…
参考ページ
http://k-honblog.com/archives/26015263.html
書込番号:22129479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツンデレツンさん
siriを使うとOSレベルで連携している標準のMapアプリに目的地設定されてしまい、サードパーティー製のナビアプリには目的地設定できません。
GoogleマップはCarPlayでもアプリの中でsiriを使わない音声認識入力が実装されていますが、カーナビタイムはCarPlayモードでは音声入力できない現状にあります。
例外的には、iOS12から実装されたsiriショートカットを設定すればカーナビタイムでも「自宅に帰る」と「渋滞情報」についてはsiriからの音声入力で呼び出し出来ますが、細かな目的地設定はスマホやタブ本体からでないと出来ない現状にあり、iOS12から実装されたCarPlayでの文字入力機能で日本語入力さえ使えればかなり便利になると思ってる次第です。
書込番号:22129851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パンダンテさん
ワタシはケンウッドのDPV-7000でカーナビタイムを少しだけCarPlayを使ってみましたが、同じように英字でしか入力できないようです。日本語で入力できれば嬉しいのですがアップデート待ちですね。なので実質的に文字入力自体はiPhoneでしかできないのですが、仮に車載器のほうで可能になったとしてもワタシは使い慣れたiPhoneを使うかも知れません。そちらの方が早そうです(^0^;)
今までカーナビタイムをとても気に入って使っていたので、CarPlay対応になって喜んでおり、車載器に映し出された地図もとても大きく見やすく、その点では満足できる一方で、CarPlayでの使用中はボイスコントロールが使えない仕様になっており、運転中のちょっとした操作がやりにくくなってしまったのが残念です。まだCarPlayに対応したばかりなのでこれからの改善に期待したいところですネ!
書込番号:22155338
1点
>みお2015さん
貴重な情報をありがとうございます。
ハードウェアが異なっても現象が同じなのでこれはソフトウェア側の問題である可能性が高くなってきました。今後のアップデート待ちということですかね。
現状、iPhone側で目的地設定すれば使用できますがカーナビタイムの音声入力などはcarplayに接続前に行う必要があるのでなるべく早い対応を望んでいます。
書込番号:22155458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パンダンテさん
横から失礼します。
CarPlayではiPhoneと本機は有線接続ですか?Bluetooth接続ですか?
書込番号:22155567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>snooker147さん
本機ではcarplayを行う場合は有線接続する必要があります。ただし無線のbluetooth接続をした場合、carplayは働きませんが音楽を聴いたり電話機能は使えます。
書込番号:22156028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パンダンテさん
CarPlayは有線接続なのですね。乗るたびにケーブルの着脱したくないですねえ・・。
ありがとうございました。
書込番号:22156207
1点
>パンダンテさん
キーボードではないのですが、本日ナビタイムで困った事象が。。。
車載器(DPV-7000で鳴らしている音楽が止まっちゃうのです(>_<)ナビタイム起動時と音声案内時。音声案内時には音楽がミュートされるのが元に戻らないのかも知れないです。いずれの事象もGoogleMapsでは発生しておらず、ナビタイム固有の問題と問題では無いかと思うのですが、もし機会がありましたらこちらの車載器でも検証頂けないでしょうか?
書込番号:22157093
2点
>みお2015さん
FH-9400DVSで試したところ、カーナビタイム起動時に音楽が止まる現象を確認しました。その後、音楽を再び再生してカーナビタイムに経路案内をさせたところ、音声案内中に音楽は小さくはなりますが、音楽の再生が止まる事はありませんでした。この点はハードウェアによって動きが違うようですね。
いずれにせよ、このような不具合は出ないように早期の修正を望んでいます。アプリストアのレビューで不具合を報告すれば伝わりますかね。
書込番号:22158261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パイオニアさんやAppleさんのサポートに当たってみたところ、CarPlayのディスプレイキーボードで英文字入力しかできず日本語文字入力できない現象は全てのアプリで同様のため、現状のiOS12の仕様のようです。この現状を打破するにはAppleさんのサイトのフィードバックに意見を上げていく事が適切とのアドバイスも受けました。
ついては、この問題で機能改善される方がいいなと思う方はAppleさんのサイトでフィードバックを投稿していただければ幸いです。一人でも多くの方がフィードバックしていただければ機能改善は早くなるはずです。フィードバックのURLはこちらです。
https://www.apple.com/jp/feedback/iphone.html
よろしくお願いします。
書込番号:22160564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パンダンテさん
教えていただけませんか?
carplayは全く初めてで仕様がわかりませんが、ディスプレイで日本語が入力できないなら
携帯で日本語を入力して目的地を検索したりすることはできますか?
書込番号:22160633
0点
>明日からショコラさん
携帯側で文字入力して目的地設定する事は可能です。しかし可能ならばCarPlayのディスプレイ側のより大きな画面で文字入力できれば便利なのにと思ってる次第です。
書込番号:22160740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パンダンテさん
少しお返事遅れましたm(__)m
検証して頂きありがとうございました。
ナビタイムの音楽停止は機種依存なんですね(・_・、)この件、早速ナビタイムさんに連絡をしておきました。
有料アプリなので他のアプリに比べて比較的不具合の対応が早い印象を持っています。
またキーボード入力はiOS12の問題だったんですね。。。
複数の機器を組み合わせて機能拡張できるのはとてもいいことなんですが、
複雑になる分トラブルになったときの問題箇所が判りづらくなるんだなと
実感しているところです(^0^;)
いずれの問題も早く片付くことを祈っております。
書込番号:22176505
0点
カーナビタイムは11月中旬のアップデートで音声案内と音楽関連の不具合が修正されるようですよー。
音声入力で目的地設定も出来るようになるそうで、やっと使い物になりそうな感じです。
期待して待ちましょう!!
書込番号:22222570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビタイムの別売品の音声認識デバイスを一時使ったことが有りましたが、ほとんど使い物にならず、すぐに捨てたことがあります。
CarPlayの音声認識はどの部分が担当?するのでしょうね。カーナビタイムなのかsiriなのか・・。そしてそれが使い物になるのか。
大変興味があります。
書込番号:22222846
0点
>きっぺい☆さん
ええ〜!ホントですか!\(^o^)/それってめちゃウレシいです!音声で目的地設定できるのが一番ですよね〜
待ち遠しいなぁ☆
>snooker147さん
「音声認識デバイス」って何ですか?
ワタシはずっとスマホで使っていたのでそのような機器を使わずにナビタイムを使っていました。Googleにはかなわないと思いますが、実用上は問題ないと思っています。先日、信州の霧ヶ峰高原までお出かけしたときに「コロボックルヒュッテ」が一発検索できたときにはちょっと感動しましたョ〜
書込番号:22223752
0点
>みお2015さん
NAVITIME(ナビタイム)カーナビリモコン forカーナビタイムCNR-01B
↑コレです。頭にくるくらい音声認識がダメダメです。
目的地を入れる時、どうやっていますか?キーボードのスピーカーマークをタップして音声を入れているのでしょうか?私はiPad miniです。
書込番号:22224695
0点
>snooker147さん
今はCarPlayを利用せずにタブレットでカーナビタイムを利用しています。おっしゃられているものはワタシも前から使っています、と言うより愛車のサイドブレーキに付いています笑。音声認識デバイスというより、カーナビタイムのボイスコントロールを立ち上げるためのスイッチみたいなものですね。だから、それが無くても「ナビタイム!」って話しかけるだけでボイスコントロールは立ち上がります。「OK Google!!」とか「Hey Siri!!」などと同じウェイクワードが利用できるんですね。
ボイスコントロール自体はGoogle Assistant等に比べると自由度が低いですが、ナビに対する音声コマンドとしては充分使えるレベルだと感じていますし、目的地設定も基本音声入力です。むろん、全然意図したものと違う結果になることもあるのですが、実際に普段使いしています。そのあたりは使う方々の感じ方にも差があるかも知れませんね〜^^;
間もなくCarPlayで音声による目的地検索が可能になるようなのですが、ボイスコントロール自体は多分まだ使えないんでしょうね。だからウェイクワードによる起動は期待薄かも知れません。
書込番号:22233258
1点
カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ100
今月に入ってから、ナビの自車位置が異常に早く進む先走り状態になってしまってます。
11月1日からGPSのみちびきが本格運用に入ったそうで、
それによるバグなのかな?と思ってしまいます。
以前にも同じような現象が突然おこって、気づいたら直ってました。
みちびきのテスト運用などが行われたタイミングなのかなと疑ってしまいます。
みなさんはどうですか?
一応、メーカーにきいてみます。
0点
2018/11/1よりみちびき本格運用ですが電波受信自体は、大抵の機種で受信は出来るが捕捉出来る様にソフトウェア修正入った機種は限られます
それゆえ実質使える機種は少ないでしょう
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=22222619/
書込番号:22228053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902
今は分からないが、三菱電機とパイオニアのナビを使用しましたが、
三菱電機のナビの方が断然良かったです。
まあ、楽ナビからサイバーナビに買い替えて音声認識をすると良くはなりましたが、
昔の三菱電機の方がまだ良かったです。
ちなみに、5年まえのサイバーナビの話です。
書込番号:22214259
0点
某ディーラーでパナソニックのOEMカーナビを2年前に購入(今年の最新地図入れ替え済み)、下関の唐戸市場付近から石見銀山に行こうと、家でグーグールマップで調べたら、高速(3時間45分)と下道(4時間15分)とでは、30分位だったので、折角だから日本海側を走っていこうと思い計画(実際は+1時間で計画)、実際現地でカーナビで目的地設定すると下道で8時間位掛かるとの事、そこで、それは、まずいと思い一応yahooカーナビ起動、そうすると、ほぼグーグールマップと同じような時間でルート設定が完了、約30分位走ってカーナビの到着時間の変更がなされなにので、不満に思い事の事実を、ディーラー確認してもらいました。カーナビの診断とプログラムの解析をするとの回答をもらい3週間車を預けましたが、本日ディーラから回答を貰いましたら、パナソニックから紙の報告書は出せない、プログラムに関する事は社外秘で教える事が出来ないとの事、無料のYahooカーナビに劣る事を認めるような回答しか頂けなかったです。
ちなみに今回下道、約700キロ走りましたが、yahooカーナビのデーター通信料も1Gも使ってないです。パナソニックに関してはあまり役がたたないこと事が証明されたかと思います。
0点
そこまで時間が違うのなら、大抵のナビにある一般道での平均速度を入力してないとかではないですか?
ちなみに引いたルートは大体同じ感じだったのでしょうか?
まぁ最近のパナナビの評価は良くは無いので、そんな物なのかも知れませんけどね。
書込番号:22196226
2点
通信料と操作性やジャイロ機能を我慢することができれば
スマホナビが最良の選択というのは過去雑誌記事にありました。
今回問題にしてるのは到着予想時間が変更されないってこと?
いまいち趣旨が良く判らないんだ。
書込番号:22196310
1点
>かんかん2003さん
何時ごろ出発をしたのか分かりませんが、現在時刻(23時)で唐戸市場から石見銀山まで指定すると、
グーグルマップを使って中国自動車道で行くと3時間50分、一般道で行くと5時間37分と出てきますので、昼間移動するとなると一般道ではもっと時間がかかるのでは?
ただ、ヤフーナビもグーグルナビもVICSデータを使っていますが、パナナビは通信機能を持っていないのでおおざっぱですが。
書込番号:22196501
0点
・事前にグーグルマップで調べたら高速(3時間45分)と下道(4時間15分)だった
・現地で車載ナビで設定したら下道が8時間と表示された
・ヤフーカーナビでグーグルマップと同じようなルート設定で設定したが30分経っても
カーナビ到着時間が変更されなかった
最後に何時間の走行で到着したか?が書いてないから尻切れトンボだし
スマホと車載ナビのルートの違いについて触れられてないから説明不十分だね。
まあ混雑情報をどれだけ取り入れれるか?によるけど、そんなところはスペック欄でしか
確認できない(それ以上は公開しない)のは仕方ないと思うけどなぁ。
書込番号:22197068
0点
パナのナビが計算に使う平均速度は、デフォルトで一般道 30km/h、高速道路 80km/hです。
唐戸市場から石見銀山の距離は、NAVITIMEの無料道路優先で236kだから、30km/hで8時間は計算通りですね。
逆に同じコースで4時間なら、平均速度60km/h位になるけど、一般道では条件が揃わないと出ないでしょう。
書込番号:22197309
3点
>約30分位走ってカーナビの到着時間の変更がなされなにので
唐戸市場から吉見駅近郊までグーグルの今の時間だと約16km走行で約30分でなので時速32km/h。
ナビのデフォの想定速度が30km/hとかなら到着時間が変化しなくても不思議ではない・・・?
>3週間車を預けましたが
何してたんだろう?
書込番号:22197560
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
>北に住んでいますさん
確認しましたら、ナビに入ってるデフォルトの速度は、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/h
唐戸市場から石見銀山まで約240KMで全て一般道として50KM/hだと5時間弱でした。
運転中ですから詳細のルート確認できませんでしたが、カーナビの一般道お勧めが、国道2号線、国道9号線経由が、こちらで8時間相当の案内でした。
>ツンデレツンさん
個人的には、カーナビの故障かどうかの確認で、故障じゃないです。で終わらすつもりだったのですが、パナソニックから地図の解析をしたいとの事で約2週間ほどカーナビ預かってもらい回答が、結局、社外秘に関わる事でお答えできません的な回答でしたので、不信感がうまれただけでした。
到着時間はyahooカーナビの時間通りでした。
>funaさんさん
地図を張っておきます。結局yahooカーナビもこのルートをお勧めでした。グーグールマップ、時間渋滞情報に考慮させてるのですね。初めてしりましたありがとうございます。15分ほど伸びていますが…
通信機能がどこまで言うのかわかりませんが、VICSは違うのですか?
>白髪犬さん
・ヤフーカーナビでグーグルマップと同じようなルート設定で設定したが30分経っても
カーナビ到着時間が変更されなかった
パナソニックの説明では、動き出して5分たてば、自車の確認、VICS受信をして到着時間をの増減するとの事で、yahooカーナビ等と同じ到着時間になるはずとの回答でしたが、30分ほど車を動かした状態でもと言う意味でした。
結局は、ほぼyahooカーナビ通り4時間40分でした。
>あさとちんさん
私の持ってナビのデフォルトは、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/hでした。
休憩時間は、久々の遠出と景色が綺麗だったので、目的地まで休憩しなかったです。
>batabatayanaさん
>3週間車を預けましたが
はじめは、機械の不備が疑われ問題なし、次にプログラムの解析をしたいとの事で、10日間連続で走らせてたみたいです。あとはナビの輸送とで、バックモニターがついてないと怖いのでディーラに預かってもらってました。
書込番号:22197817
0点
ありがとうございます。
>到着時間はyahooカーナビの時間通りでした。
>結局は、ほぼyahooカーナビ通り4時間40分でした。
すみません上記はパナナビの事ではないですよね?
該30分過ぎの駄目判断で案内をやめられていたのですか?
それともどこかで急にyahooカーナビとほぼ同じ到着予想時刻になったのですか?
>ナビに入ってるデフォルトの速度は、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/h
重箱の隅、的な事ですが当時の情報ですか?それはさて置き
到着予想時刻を算出する国道の平均速度のデフォが65は驚きです。
今の私のナビは該時間算出に使用する速度値は自動と手動、に変更可能ですが自動にしていて、
かつ取説に手動での数値等の記載無いので最大数値は?
スレ主様のナビには自動/手動が有りますか?
240Kmとして65なら単純計算で4時間切るはずが探索当初は約8時間と出て
VICS受信確実?な30分走行でも探索当初の到着予想時刻と問題では無いが同じパナナビ。
となると、検索当初から30とかで算出、その後はVICSからは渋滞等は無し、を受信継続していたとするなら
その30とかを使って・・・???
しかし凄い調査ですね、それで話的には「ナビとしての問題なし」!?
書込番号:22198005
0点
設定速度が50km/h〜60km/hで行程250km弱なら5時間弱の予想時間が普通ですね
余程遠回りするルートでも引いたんですかね?
ちなみに家のケンウッドナビも変なルートを引くので、遠出する時はグーグルマップで検証して経由地を仮の目的地にする事もあります。
書込番号:22198137
0点
>確認しましたら、ナビに入ってるデフォルトの速度は、一般道50KM/h 国道65KM/h 高速80KM/h
これが初期設定値なのでしょうか。
調査から戻った後の話なら、メーカーかディーラーが変更した可能性もありますが。
書込番号:22198257
0点
文章が書くの苦手で、皆様の返信をさせて頂くことにより、できる限り文章として纏めさせて頂きたく思います。
文章が稚拙な文章となるかとおもいますので、できる限り会話方式の方が分かりやすいと思いますので、わからなければ突っ込んでいただければ幸いです。
>batabatayanaさん
>到着時間はyahooカーナビの時間通りでした。
>結局は、ほぼyahooカーナビ通り4時間40分でした。
出発直前にパナのカーナビで到着時間が、8時間かかると言うことなので、最初からyahooカーナビ通り走りました。
途中まで、パナのカーナビ、yahooカーナビは同じ道を案内してました。
>到着予想時刻を算出する国道の平均速度のデフォが65は驚きです。
北に住んでいますさん、あさとちんさんのご指摘がありましたので、写真を張っておきます。
初期設定のまま使っていますので、今回の修理?で変更させているかは不明です。
>しかし凄い調査ですね、それで話的には「ナビとしての問題なし」!?
メーカーからの話では問題無しの事です。
実は話の前後になってしまいますのが、次の日工程でも、色々と問題があったので動画、写真を記録として、パナソニックに提出しています。もし、この話が、色々と話が盛り上がって、文章として纏まりができてきたから、公開させていただきます。
>北に住んでいますさん
正確には決めつけれませんが、パナカーナビのルートは、一般道推薦では、国道2号線、国道9号線経由を提案してきたと思います。(”このルートで行きました”の2番目)。それでも、8時間位かかるとの事でした。
遠出するときには、他の地図で検証は必要ですね。
>あさとちんさん
他が触られた形跡がなにので、一概に言えませんが初期設定だと思います。ナビの取説には、初期設定値が書かれたないので不明です。私は先に書いてて、国道65km/hて、スピードの出しすぎと感じました。これに関しても一応写真張っておきます。
書込番号:22198448
1点
>カーナビの一般道お勧めが、国道2号線、国道9号線経由が、こちらで8時間相当の案内でした。
古いゴリラナビですが。
道道610に有るはずの季節規制箇所が間違えて274に有ったので遠回りが引かれ
翌年版の地図で修正された事が有りました、勿論有料。
また、ある地点からある地点の探索にて行き過ぎて先の町なかを左周りして戻ってきて
右折での細路ルートを引いてましたがそれも事前判明。
もう一つ記憶しますが、とにかく引かれたルートが明確に変なので事前判明すると思いますので
走行距離が約2倍は無いかと。
まさかの唐戸市場戻り・・・無いか。
据え付けナビはスタート地点設定に難が有るかに思えますが(GPS落として自車位置修正で可能かな?)
今回メーカー対応(設定変更含め)無いならも探索確認とか。
ありがとうございます。
当方ナビ見てきましたが自動では数値は見えません、手動だと
一般は30、有料60、高速道路80、が初期値で
一般の最大は60まででした,、お使いのナビは70の国道に対応?してるのかも。
自動を選択されていたのなら下方の数値は何か意味する仕様ですか?
言い換えれば(グレーアウトしてるとも思える)”+”とかでアップ等可能ですか?
書込番号:22198532
0点
写真の到着予想設定の時速設定は手動にした場合に有効となる数字です。
写真では"自動"(出荷状態のままと思う)ですので「VICS情報や統計交通情報を考慮して、自動的に」計算されることになっています。
ですのでこの状態での時速設定に何の意味もありません。
これは汎用のパナナビの場合ですが、純正OEM品でも変わるところではないはずです。
目的地設定時(=VICS未受信?)で時速を何km/hと想定して計算しているかは不明です。(これが30km/h程度かも知れないと言うこと)
手動に切り換えて試してみてはどうですか?
ただ、道路の混雑具合なんて予想できるものでもありませんので、到着予想時刻なんて参考程度、気にするようなものではないと思います。
代わりに距離はある程度きっちりとした数字が出ているはずですので、そこから自身である程度の判断はできるのでは?
何にしても、到着予想時刻ひとつ取り上げて『あまり役がたたないこと事が証明された』は言い過ぎの感がありますね。
設定の使いこなしも出来ていないようですし。(取説無読?)
書込番号:22198703
0点
カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB743
SDカードの音楽再生ができないので困っています。取説にある通りSDカードにMEDIAというフォルダを作ってそこにMP3やWMAの
音楽データを入れて本体に差し込んでみたんですが全く何もでてきません。再生できないソフトなら「このデータは再生できません」と表示がでるんですよね?それもでないのでデータ自体が悪いわけではないと思います。本体のトップにSDカードのアイコンがでてるのでカードは認識しているような気がします。カードとの相性なのかと2G2種類と32G2種類を用意して同じように実験してみましたがどれも同じでなにもでてきません。ユピテルのサイトでも取説と同じことしか書かれてなく、同じように困った方が書き込みしてたんですが治りましたという返答があっただけでとくにこれ以上のことは書かれていませんでした。なにかご存知の方いらっしゃれば教えていただければうれしいです。よろしくお願いいたします。
18点
ナビと地デジ以外は使わないのでわかりませんが取説を再度読み返し、条件に間違えがないか確認しましたか?
書込番号:22169027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB743
これはあくまでポータブル機なんだから、割り切って使いましょう。
買っちゃったものは仕方ないさ。
書込番号:21368058
10点
スレ主です、
今までカロ→GarminとPNDのミュージックプレイヤで音楽流しながらのナビ利用だったので、自分的にはそれがデフォでした。
TVを走行中に見られなくするのは理解できるのですが、HP含め何処にも注記無しでの利用制限には納得できません。
(取説に他アプリとの同時利用は不可との記載。まるで詐欺に遭った気分です)
書込番号:21368500
4点
買う前にメーカ問い合わせなり、店舗で動作確認なりしなかった貴方の落ち度であり
メーカが騙してるかのような発言はおかしいよ。
書込番号:21369001
19点
更に言えば注記なしなのにできると勘違いしてる時点でおかしいんだけどね。
書込番号:21369004
13点
怒られてしまいましたが、WEBでは確認が出来ず(ユピテルではFaqで発見)店員のいい加減な説明を信じた結果でした。
当方、旧い車なのでナビのSDプレーヤー本当に重宝していましたが、今回はとんだ安物買いの銭失いになってしまいました。
書込番号:21372734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>40Shinさん
その通り。メーカーが違えば仕様は違う。すべて同じというわけではない。スレ主さんのただ間抜けなところ。どうメーカー最新機種を買うべきでしたね?
買う前にここで確認すれば良かったのではないでしょうか?
自分ならそうしますね?
損するのは購入者ですからね。
書込番号:22169015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





