
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2018年5月30日 18:20 |
![]() |
24 | 11 | 2018年5月30日 09:18 |
![]() |
11 | 2 | 2018年5月8日 10:29 |
![]() |
30 | 5 | 2018年5月2日 02:16 |
![]() |
77 | 8 | 2018年4月15日 11:58 |
![]() |
42 | 2 | 2018年4月13日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701
本日、Z701が入院しました。買ってから2年半ほどです。
事象:エンジンを掛けた直後は少しの間(10秒ほど)だけ操作が出来るが、その後は一切の操作を受け付けず。
予測:他の機種や同機種でも出ているスイッチ不良?
量販店の延長保証に入っていたため余計な出費は無さそうなのですが、新製品でも故障を引くことがあまりないためちょっとビックリしました。しかし、この症状はソフトウェア障害と勘違いしそうです。
あと、ケンウッドのサポートについて。正直、話し相手ってだけです。症状を話して、過去事例や他機種でのにた事例が無いか聞いたのですが、判らないので量販店と話をして送ってくださいしか言わない。ネットで確認できるだけでも結構事例数の多いのに。
PCやその周辺機器関連で結構な数のサポートと話をしてきましたが、下から数えた方が早いくらい下手サポートでした。(人によるかも?)
3点

自分も同機種の地図更新についてつい最近電話しましたが、最悪の対応でした。
やる気の無い「はぁー」って返事ばかりで、
「やる気が無いなら違う人間に代われ」って言いたくなりましたよ!こいでさん
以前は良い対応の人ばかりだったので落差に驚きました。
書込番号:21562499
1点

スレ主様
私も全く同じ故障です。
タッチパネルも押しボタンの操作も全くできず。購入してから三年半です。
一年前には音が全く出なくなってしまったため、修理に出したらICチップの焼き切れが原因で一万数千円の出費でした。
一年前に修理だしたのに今度は別の故障でがっかりです。
本件、サポートセンターに問い合わせましたが、購入後一年経った物はすべて有料修理ですの一点張りでらちがあきませんでした。
私以外にも同様の故障があるため、どう考えても製品の品質が原因とおもいますが、、、
なので、品質の低いケンウッド製品は二度と購入しないと決めました。
書込番号:21862284
7点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW901
パイオニア製品を愛用し続けてきました。
全国更新地図が5月となっていますが、カスタマーセンターに直接お伺いすると、
まだ、システムが出来ていないとの回答。
3年更新、地デジ、取り付け後の純正のような仕上がり、機能に満足し購入したのですが..........
富士通テンがTOYOTA傘下に入り、純正はほぼイクリプスに、パナもありますが。
最安値の時に購入できたのは良かったのですが、
ユーザーとの約束を守れない、パイオニアに失望しています。
2点

>ももひなさん
ももひなさんが問い合わせたからかもしれませんが案内がでていますね。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/info180524.php
パイオニアは商品の発売が遅れるなど多いメーカーではありますが他のメーカーでもよくあること。
パナの連携ドラレコも発売が遅れたんじゃなかったっけ?
まあナビは入手できてることだし地図更新の一か月遅れぐらいならそんなに目くじら立てなくてもと思うのは甘すぎ?
書込番号:21853171
4点

約束も何も事前に遅延することがありますと明記されていますからね。
失望ついでに買い替えたら良いんじゃないですか?
書込番号:21853920
5点

自分も昔、楽ナビ使っていましたけど、そういう事は日常茶飯事でしたよ。
新しい施設が表示されないとナビ案内時に困りますけども、割り切るしかないかと。
確か更新が遅れても、地図更新回数はちゃんと守っていた覚えがあります。
(冬の最終更新が遅れても、その更新が出るまでは無料範囲で細かな更新も出来た)
まあ、気長に待ちましょう。
書込番号:21854096
0点

遅れた6月の外環道の接続に合わせて
遅らせているんだとおもいます
メーカーの親切心だと思いますよ
書込番号:21854615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ももひなさん
私が使用している機種は異なりますが、地図更新ソフトを購入しています。
ももひなさんの意見に共感します。
更新遅延の理由が「開発の遅れ」としか書かれていないのも、曖昧すぎて不信感があります。
私達顧客に対して、もう少し具体的な説明が必要でしょう。
以前、何処かの有料道路だったと思いますけど、開通日時がずれ込んだ影響で更新が遅れたということもありました。
こういった理由説明があればまだ理解できなくもないです。
こちらからわざわざパイオニアに問い合わせするなり、お知らせページを見に行かないと更新遅延の情報が得られないというのも問題です。
メールの一つぐらい送れないだろうか?「MapFan メルマガ」は定期的に送られてきているんですがね。
少し前には「道路データ」の更新がなされない月もありました。
ここ最近、「地点情報データ」の更新内容もショボい。
MapFan for カロッツェリアで使用できる機能も、私がナビを購入したときよりかなりショボい。
インクリメントP社、大丈夫か?
書込番号:21857525
1点

「大丈夫か?」と言われれば「大丈夫じゃない」でしょうね。
しばらく前のモデル(サイバーだったかな?)が地図更新期間を1年間としたのは
記憶に新しく、こういう手を使わなくてはいけないほど、どこのナビも厳しい状況ですよ。
正直、車メーカーとくっついて延命が出来る純正ナビのメーカーはともかく
スマホナビと区別化しにくい社外ナビはどこもショボくなる未来しか見えませんよ。
だから文句言うなという話ではないですどね。
書込番号:21857601
1点

>白髪犬さん
「パイオニア、大丈夫か?」と書いた覚えはない。
インクリメントP社はパイオニア100%出資の子会社であるが、あくまでも別の会社としてみるべき。
お分かり?
書込番号:21859643
0点

>インクリメントP社はパイオニア100%出資の子会社であるが、あくまでも別の会社としてみるべき。
インクリメントP社は事業が地図と地図情報の提供であるから
全額出資のパイオニアが事業畳めば、他所に切り売りされるのは分かり切った事。
言葉遊びはやめましょう。
言葉遊びで言うなら「ナビ更新(地図含む)」の更新部分は地図提供元は関係なく
パイオニアがやっているのはご存じのはず。
インクリメントPが提供しているなら三菱、デンソー他の地図更新も全部面倒みるという
話になる。インクリメントP社は関係ないので挙げる事自体がおかしくなってきますよ。
書込番号:21859720
0点

>白髪犬さん
繰り返しになるが、私は「パイオニア、大丈夫か?」とは書いていない。
よって、あなたの読み間違えを正しただけ。
言葉遊び?…何のこっちゃ?
> 言葉遊びで言うなら「ナビ更新(地図含む)」の更新部分は地図提供元は関係なく
> パイオニアがやっているのはご存じのはず。
それ、違うでしょ。
カロッツェリアのカーナビ地図を整備・制作しているのはインクリメントP社なのはご存知?
インクリメントP社のホームページにもそう書いてあるでしょ。
であれば、更新データについても同じと考えるのが普通。
「更新データだけはパイオニアで制作する」なんて効率の悪い作業はしないでしょ、普通。
まあ、メーカーに確認したわけではないですけどね。
電子機器等の開発現場で仕事している人だったら誰にでも分かるような基本的なことなんだけどなぁ〜。
> インクリメントPが提供しているなら三菱、デンソー他の地図更新
パイオニア以外のメーカーについては知らん。関係ないし、興味ないから。
調べるつもりもございません。
つまらんことで議論させないでね。
宜しく!
書込番号:21859815
1点

あのー
もう、他のスレでやって頂けませんか?
私は、純正ナビでは無く、カロを使ってき続けただけですので。
書込番号:21859906
6点

>黒ヒヨコさん
>「更新データだけはパイオニアで制作する」なんて効率の悪い作業はしないでしょ
この情報量の時点で結構です。ありがとうございました。
>ももひなさん
カロの更新の話をしていたのですけど・・・。
まあ、不要な話ですね。大変失礼しました。
書込番号:21861428
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI
先日(5月6日)に東京方面から仙台に行くため、
朝7時前に家を出ましたが、
加須IC〜館林ICの通行止めを反映せず、
ひたすら東北道に引っ張って行こうとしました。
スマホによるWiFi連動し、
渋滞情報にアクセスし、
もちろんETCは2.0なのですが反応せず。
出発前のニュースによる情報、
首都高の事故表示が出続けていましたので、
自己判断で常磐道に行き、
折を見て別ルート検索し、
ようやく常磐道ルートとなりました。
先日パイオニアの業績が下方修正されたようですが、
こういうイマイチなルートを出すようでは、
需要は掘り起こせないと感じました。
2点

>すばすばっちーさん
ITSスポットは多くなりましたが、まだ発展途上の情報提供技術です。情報源はナビ会社ではなく都道府県警察でしょう。警察が情報を流すのが遅れたのでは。高速道路上の事故情報は高速道路会社が出しますので早いと思います。
https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/pdf/its_spot_tokyo.pdf
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/index.html
スバルのナビはTコネクト、Nコネクトやインターナビなどの通信型ではないので、即時の情報提供は難しいのでは。
私は、スバルXVでは情報が早いのと可変縮尺が便利なので、スマホのヤフーナビをよく利用しています。
ニッサン車ではカーウィングスの最短路検索を利用しています。
一番最後の「先日パイオニアの業績が下方修正されたようですが、こういうイマイチなルートを出すようでは、需要は掘り起こせないと感じました。」は意味不明。お話はダイヤトーン・ナビでしょう。
確かにダイヤトーン・ナビのルート案内はいまいちですが、それを承知で購入している方が大半かと。
書込番号:21808645
3点

>自己判断で常磐道に行き
ナビゲーションはカーナビだろうとスマホナビ(こちらの使用は道交法で厳しくなるだろう)だろうと
参考程度のもので完全誘導されてるようでは、ドライバーとしては情けないので最終判断は己の裁量で良いものと考えます。
自己判断がお出来になってるので、今時珍しい優秀なドライバーな方ですね。
音声案内を全て裏切るくらいが丁度良いw
迷った時にだけ頼る、昔の道路地図帳と同じですよ。
自分もカーオディオが壊れたので、KENWOODのカーナビに替えたけど、往復1200kmの旅行でナビに従う事もなく、生還しました。
マイナーな観光地に行くのに従ってみたら全然違う場所へ連れていかれ、道路標識だけで行った方が間違わなかった。
ナビってそんなもんですよ。
書込番号:21808680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-HI-NR
物は素晴らしい!!
大きい・綺麗・値段もお手頃。
あえて、オープンは、手動なんで頑丈さを感じます。
オープンは、か弱い女の子は、無理じゃないかと。(大げさ)
それだけヒンジがしっかりしてます。
でも、走れば揺れます!!カタカタ鳴ります!!
軽トラですが、、車が悪いと言われます。
構造上しょうがない様な気がします。
でも、有りか無しだと無しかも。
割りきって下さい。おっさんのアドバイスです。
5点

軽トラに取り付けたのですか?!
これ、ハイエース用なのになぜに?
まぁ、取り付けれないこともないか・・
毎回オープニング画面が泣いてるな(;゚∇゚)
書込番号:21779818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽トラをナビが必要な使い方するの?
それもそれですごい気がします・・・
書込番号:21780312
2点

>軽トラをナビが必要な使い方するの?
全国走り回ってくれる赤帽は軽トラですよ。
今時はビッグキャビンのタイプすらありますしね。
書込番号:21780383
7点

ああ、そういやそうだね!
書込番号:21780449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のは全然揺れないですよ。
設置を確かめた方がいいかもです
書込番号:21793171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700
4年ほど使用しましたがタッチパネル、スイッチ共に反応しなくなりました。ステアリングスイッチも反応しなくなり、ボリューム変更もCDのイジェクトもできなくなりました。画面も音も出ておりiPhoneの音楽は再生出来ます。
スイッチ系の故障のようですが、修理の見積もりに出すかどうか?
同じような修理をされた方がいれば値段等を教えて下さい。
15点

>あさだんさん
ケンウッドのタクトスイッチの不具合は良くあります。(どこか押されっぱなしになる様です)
工賃等も発生してしまいますが修理見積りで通常の故障であれば1万位だと思います?
書込番号:21349995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この症状、基盤不良で無償修理が可能かも。
MDV-Z700を付けてもうすぐ4年。私も同じような時期に同じような症状でした。
同じような症状が既出で過去スレッドにもありますよ。
私の場合電源が一瞬入りすぐに時計表示のみになり、全く操作不能状態に。
ただ一度バックギアーに入れると地図自車位置表示のみOK。
しかし操作は一切不能で直前に聞いたFMが音量変えられず流れっぱなし状態でした。
自分でナビを外しメーカに修理依頼して見積もりを取ったら「基盤不良のため基盤交換&最新の修正ソフトに更新」対応で
保障期間は過ぎてますが無償修理でした。
以前は修理費用を取られていたようですがいつから無償になったか不明。
取り外し、取り付けにディーラーに頼むとセットで5000円程かかりますが、ネットで調べてDIYも可能です。
自分は外すだけで2時間ほどかかりました。
無償になるかは製品を送ってチェックしてもらわないと分からない思います。
まずはケンウッドに電話してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21350705
11点

ありがとうございます。
>温泉大好き!温泉マンさん
こちらも全く同じ症状です。ケンウッドのホームページにソフトアップデートの案内が出ていますが関係ありそうですね。
名古屋のサービスセンターに電話したのですが、取り外して平日の昼間に持参するか宅急便で送ってくれとのことで、金額等は分かりそうもありませんでした。
>F 3.5さん
現在地ボタンが押しっぱなしになるとこんな症状になるのかもしれませんね。
ありがとうございます。
取り外しは自分で出来たので送ってみようと思います。
書込番号:21350926
4点

>あさだんさん
御自分で作業が出来るなら問題無いですね。
有償、無償はどちらもありましたので出して見ないと?です。
ケンウッドナビの第一の不具合なのでオススメ出来ない所もあります。
他が良いのに何故タクトスイッチ不良が多いのか気になります。
現在販売されている彩速ナビは改良されているのでしょうね?(あまり聴かなくなりました)
書込番号:21351317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も今日急に全く同じ状況になりました……。いくらエンジンをかけ直しても直らず……
書込番号:21353702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も同じく4年目の先月に同様の症状がでて修理に出しましたが無償でした。
ただカー用品店に付け外しを頼んだため、そちらで5,000円かかりましたが・・・
無償対応ということから修理担当の方にHPなどで告知しているのか聞いたところ他機種も含め
下記のリンクでお知らせしているとのことでした。しかし修理といった言葉は見当たりません。
http://www.kenwood.com/jp/oshirase/info_mdv-727dt.html
なお上記のリンクは2016年に改訂されており2015年時点では下記の内容でした。
https://web.archive.org/web/20150806021826/http://www.kenwood.com/jp/oshirase/info_mdv-727dt.html
改訂前のリリースは当時自分も見た記憶がありますが、ソフト的な不具合でありハード的な
問題を感じさせるようなものではありませんでした。しかし改訂後は「本ファームウェアの
アップデートは、万一内部電子部品が故障した際に、音量が最大にならないようにするための
対応となります」と追加されておりスイッチ不具合との関連性が明示されています。
穿った見方ですが・・
2015年時点でスイッチの問題が顕在化してきたものの、ナビのリコールをかけると付け外しも含めて
大変な事態になるため問題をぼかしてソフト修正で大音量を防ぐ処置のみに留めておいて、
2016年時点でMDV-Z700他の販売が完了して全数の保証期間が過ぎた段階で「電子部品が故障」と認めて
有償修理で対応しようとしたのかもしれません。実際有償で修理された方もいるようですし。
しかし掲示板などで不満の声が高まってきたので慌てて無償修理に切り替えたのかもしれません。
いずれにしても対応が一貫しておらず不信感が募ります。次回はケンウッドを選ぶ気がしません。
書込番号:21358030
13点

昨日ケンウッドから電話がありました。
現在地ボタンが押しっぱなしになる事で全ての操作が出来なくなっているとの事です。無償で修理してくれるとの事でひと安心。
>kakaku掲示板さん
ナビが操作出来なくなる事で事故になる訳ではないので「リコール」とはならないと思いますが,「ボリュームMaxで故障してクラクションや踏切の音が聞こえなかった」となるとそうも言ってられなくなり今回の対応をしている様に思います。
とはいっても、保証期限切れのものに対して無償修理に応じているのは良心的な対応だと思います。一方、同じ故障で有償修理になった方がいるのであれば問題かもしれませんね。
(ちなみに私は自分でやりましたが、着け外しで工賃5000円は妥当だと思います。インパネに傷を付けたり、ハーネスを切ってしまったりするリスクを考えると)
書込番号:21359093
7点

もう、このスレを見ている人もいないかもしれませんが、メモ代わりに書き留めておきます。
1か月ほど前、急に、一切のタッチパネル操作、キー操作を受け付けなくなりました。購入したYHへ持ち込んで、メーカー修理をお願いしたところ、無償修理をしていただきました。
3年保証には入っていましたが、ちょうど購入して5年目だったので助かりました。掛かったのは、YHでの取り外し寄りつけ工賃のみでした。目出度し、目出度し。
書込番号:21753293
9点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
欧州車のため1DINサイズしかなかったので選択肢はほぼ皆無。
マップ更新とVICS搭載が決め手になりこの機種を購入。
ダッシュボードのデザイン上付属品ではまったく設置ができないので
タブレット用の汎用アームスタンドを別途購入して何とか設置。
ところが設置後に
「純正スタンドでない場合はVICS受信が出来ません」というメッセージが出て
(この点についての記載は取説にもカタログにも一切なし)
慌てて取説を観るともう一つ
「吸盤スタンド未装着時 =家庭電源動作」とあり
かなりの動作が制限されることが判明。
一番のメリットと判断したVICSが使えないどころかまともに充電もできない始末。
この点を前述のようにカタログにも取説にも明記していないのは酷い。
(取説に記載されていた時点で購入済みなので実質敗北だとは思うが)
純正スタンドの差し込み部分がスイッチになっているだろうと判断して工夫。
相当する棒材を差し込んで固定して使用している。
差し込みが甘いと電源OK/VICS NGとなるのできっちりと固定。
(この時点でメーカー保証は外れます、真似をする場合は自己責任で)
21点

追伸
家庭動作モードだとGジャイロも動作しない事が判明。
カタログ(2017年夏版 P7)には一応
「取付スタンド装着時のみに機能します。
電池駆動時には機能しませんのでご注意下さい。」と記載があった。
たしかにスイッチ対策前は精度がかなり落ちていた。
汎用スタンドで落下があった際の故障対応やPL法絡みで
こういう仕様になっているのかも知れないが
ここはもっと周知させるべきだと思う。
純正スタンドでも設置できない車はいくらでもあろうかと。
書込番号:21425635
14点

背面の純正ホルダーがはまる溝にプラ板などを刺すと純正ホルダー装着の認識になりますよ!
書込番号:21749166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
