
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2018年3月2日 02:46 |
![]() |
0 | 3 | 2018年3月1日 20:57 |
![]() ![]() |
59 | 11 | 2018年2月27日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2018年2月14日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2018年2月12日 19:31 |
![]() |
8 | 6 | 2018年2月12日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
設置使用後10日ほどして、テレビ、DVDの画面のみ映らなくなり時計表示はされます。松下サポートいわく基板かソフトの不具合とのこと、購入先のあきばおーに確認したら不具合はなく正常品と言われて、あなたの車との相性が悪いので他の製品にして下さいと言われました。こんなのありですか?
なおかつ返品した商品は正常品の為、中古業者に販売したそうです。皆様お気をつけて。
書込番号:21637625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実店舗名を挙げて大概な事を書いちゃうと名誉棄損で訴えられまっせ〜(^^♪
書込番号:21637678
6点


良く判りませんが
通販会社に返品してから、返金も無かったって事ですか?
そこら辺をきちんと書かないといけないでしょう。
書込番号:21640000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2回CN-RE04WDを送ってもらって、2台とも同じ症状だったのでロット生産だと思うので、あきばおーにある製品を何度送ってもらっても無理な感じがしたのでPioneer製に変えたのです。それはそれでいいんですよ。私が言いたいのは、その後返却したCN-RE04WDは何が悪かったんですか?と聞いたら、どこも悪くなかったので松下に返却せず中古業者に売り渡した!という事が問題だと思うんです!
書込番号:21640800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

繋ぎ方や施工状況が分からないので数度、商品が同じような不具合で戻ってきたら
そのような対応しかないのですよ。
「どこも悪くない」というのがどこまで検査したかにもよりますが、まあ店の取引の
状況にもよりますので仕方ないかと(返品不可で安く買い取ったとか)
返金交換対応としてるなら妥当ですよ。
ネット販売は手間をかけないのが=コスト圧縮なので、その程度です。
書込番号:21640815
3点

こんばんわ。
>テレビ、DVDの画面のみ映らなくなり・・・
本体が正常であるならば、パーキング線かアース線の接続不良と思われます。
基本、テレビ、DVDは停車中でパーキングブレーキを引いた状態でないと映りません。
ナビ裏からバックカメラ変換器の他に、ETCやドラレコ等の電源も引っ張ろうとすると、結構な数のアース線が集中します。
アースはY端子が多く使われ外れる可能性が高いので、一度配線をチェックしてみてください。
書込番号:21642050
3点

配線等に関しては松下サービスと2日間に渡りいろいろやってみました。パーキングとかの場合は停車中となりませんし、画面に走行中は見れませんの画面になるようです。ブラック画面のまま時計表示だけされてナビに切り替えると普通に写ります。まあもう今となってはPioneer製がちゃんとなってるのでいいんですけど、「あきばおー」が何だかなーって感じです。
それとその商品を手にした方が可哀想かなーと思いまして書いてみました。
書込番号:21642300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



全国どこにいてもあいうえお順で北海道から出てくるのでは検索する意味がない
書込番号:21412742
0点

大分時間が経ってしまいましたが・・・
目的地検索 ↓ 名前周辺検索 で検索すれば同じになると思います・・・
書込番号:21633151
0点

メニューの配置が換わったのか?
「名前周辺検索」で検索すことで近い順で出てくる事に気が付きましたが
しかし、検索結果が出てくるまでの時間がかかり過ぎる。
ソフトウエアバージョンアップ前もこんなに時間がかかったのか?
他のgarmin nuviとは明らかに違う、時間がかかり過ぎ。
書込番号:21641549
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
AndroidスマホのYouTubeやAmazonビデオ、テレビサイドビューの動画の音声を、Bluetooth経由当該ナビのスピーカーから出力しましたが、1秒〜2秒程音声が遅れる為、違和感が拭えません…。
バージョンアップをしたり、他のAndroidスマホで試しましたが解決出来ず、pioneerに確認しましたが、ハードの問題かソフトの問題かもわからず、今後バージョンアップ等で対応する予定も無いようです…
購入前に確認すべきでした(*_*)
書込番号:21029223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bluetoothの仕様だからどうにもならん。
最大でも0.8秒程度のはずだけどね。
書込番号:21029294
6点

>贅肉マンさん
>1秒〜2秒程音声が遅れる為、違和感が拭えません…。
Bluetoothの遅延なんてSBCで0.2秒程度ですよ(笑)だから全く分かりませんね♪
それでもズレていると言うなら、それは元々から音と画像がズレた動画じゃないですか?そういうので無ければ遅延なんて殆どありません。
もっとも、実際に遅延が1、2秒だったとしても違和感なんか感じません♪スレ主さんが神経質過ぎですよ(笑)
書込番号:21029317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、確かに神経質過ぎかもしれませんね。pioneerさんも遅れることは認識されているようなんですが…改善を期待したいところです。
ご返信ありがとうございます(^^)
書込番号:21029360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>US@ENugeWa-do.93さん
コメントありがとうございます。
0.2秒なら許容範囲なんですが…それ以上は遅れていると思いませんか?私の携帯電話とナビの相性がわるいのですかね…ただ確かに神経質かもしれません。
違和感を感じたのは、通常使用しているJBLやSONYのBluetoothスピーカーは全く遅れないからなんですね…きちんと調べておくべきでした(-_-;)
書込番号:21029371 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>違和感を感じたのは、通常使用しているJBLやSONYのBluetoothスピーカーは全く遅れないからなんですね…きちんと調べておくべきでした(-_-;)
・・・これって、おそらくホーム用の製品の事だと思うのですが、サイバーで「のみ」発生するので有れば、やはりサイバー側の問題かと思います。あくまで推測の範囲ですが、サイバー含めDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)を積んでいる機器の場合、動画の「画」と「音」が微妙にズレる事は有ると思います。
車載DSP(タイム・アライメントやイコライザ、クロスオーバー等の機能)の多くで、デジタル信号がプロセッサ部で「処理」される際に、演算やその後の「アナログ変換時」に、映像出力に比べて音声出力の「遅延」が主な原因の様です。
そのため、以前のアルパインのDVDプレーヤーには「リップシンク機能」という、映像出力の方も「遅延」させて出力させる事で、音声出力と時間を「シンクロ」させる設定すら有りましたから・・・(笑
最近は、DSPの性能が上がった事もあり、あまり耳にする事もなくなりましたが、DSPそのものの制御(ナビの「OS側」の問題)や、搭載されている「デジタルフィルター」の種類などによっては演算が重くなり、お書きの様な症状が出易い様です。
ワタシは、主に「外部プロセッサ」を使う事が多いのですが、DVD再生時は盛大に「ズレ」ます・・・(笑
まぁ〜車載品で、映像をじっくり見る訳でもないので気にしていませんが・・・
書込番号:21029440
5点

>(新)おやじB〜さん
素晴らしいご回答ありがとうございます!
喉の突っかかりが取れた気持ちです(^^)勉強なりました(^^)また配線を変えるタイミングでAUX端子をだしておきます。
書込番号:21030225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2秒くらい遅れますよ
Buletoothの仕様って書かれてるけどBuletoothの仕様ではないのでは?
仕様ならマウスとかまともに使えないので
ソフトの問題かと
そして直らないと思います
OS部分等いろいろ要因はありますが、システムなど根本的に変えないと変わらないかと
書込番号:21036114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


以前使用していたストラーダのCN-S300WDはBluetooth接続だろうがLightning接続だろうが音ズレなんて起こさなかったのになぁ
なんでだろうなぁ〜笑
まぁPioneerのナビは今回からのOSも含めて糞なのは確定だからもう二度と買わない。
書込番号:21113557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり遅レスですが。。。
現在RZ55,RZ99,CW900を使用していますが、すべての機種においてBluetooth接続だと2~4秒遅れます。
AUX接続のBluetoothレシーバーを使うと、0.5秒以下の遅延です。
iPhoneでyoutubeや動画を見るときは、素直にHDMI入力しています...
普段音楽を聴くときでもこれだけの遅延があると、曲を飛ばした時など偶にイラっとするので、USB接続するために3mのケーブルを買いました。
書込番号:21504215 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もCZ900で明らかに2秒近いズレがでています。amazonプライムの動画です。端末のみではズレはありません。こないだまで6年ほど前の楽ナビでしたが、まったくズレはありませんでした。サイバーはTVチャンネルリサーチも遅いし、不満要素が多いですね。
書込番号:21634993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > ユピテル > イエラ YPB7420
初期不良品にあたりました。
「充電できない」不良品でした。説明書の指示通り、動作温度内で車内で数時間充電してもダメでした。自宅で2A供給可能なUSB電源から一晩充電してもダメでした。ケーブルを抜いたとたん電源が落ち、再度ケーブルを挿すと、ゼロから起動の状態で時間がかかりました。※バッテリーが生きていれば、電源が遮断(エンジンOFF)後、10秒ほどカウントダウンがありそれから電源が落ちます。次に電源を入れた時もすぐに地図画面に戻ります。
メーカー対応になりました。どんな対応をしてくれるのか、現在それを待っています。(新品交換か修理なのか、スムーズにすぐ発送してくれるのかetc)
静電式タッチパネルなので、スマホ感覚の操作です。さすがにGoogleMapのように手動で地図の回転はできませんでした。(北を上に固定はできます)
欲を言えば、画面のふちがもっと狭ければ、見た目がよかったように感じます。一昔前のタブレットのような感じです。
0点

メーカーの修理センターに着払い発送で送ることになりました。そして、本体の交換となりました。
交換対応や処理速度は問題ありませんでした。
しかし、修理センターからかかってきた電話が非常に不快でした。
こちらが何かいう前に、いきなりぶっきらぼうな感じで機械口調で、本体のみ交換になること・付属品は交換しないこと、を説明してきました。「説明」というよりは、本体交換してやるからあとはそれでいいでしょ、という印象の電話でした。そういえば、謝罪も何もなかったです。
こちらは、本体のみ新品交換してもらったらそれで良かったのですが・・・。
とりあえず、一件落着して、無事に使用できております。
書込番号:21598485
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
ハイレゾ音源(FLAC)をmoraで購入して、SDカードで再生してみたんですが、
USB接続のiPod(ALAC)よりも格段に音が悪いので、悩んでいます。
ウォークマン(マイクロHDMI出力付き)やエクスペリアZ3コンパクト(MHL接続)でハイレゾ再生しても同じく音が悪いです。
HDMI接続でのハイレゾ再生はHDMIでハイレゾデータが送れるだけなので、ハイレゾ再生でなくても納得できるんですが、
SDカードがFLAC(ハイレゾ)対応なのに音がハイレゾではないALACよりも悪いのは何でなんでしょう?
2点

ハイレゾ音源販売サイトのFLAC形式の音源が必ずしも高音質とは限らないのも多くあるので
アナログレコードからでも元MP3でも変換でFLACには一応出来ちゃいますから
必ずしもFLACがALACよりも音が良いという保証はありませんよ
一部のクラシックやJAZZ系にホンレゾはあるくらいだと見極めてますね。後はニセレゾw
他の音源でも試して見られたら?
後、転送方法次第ではダウンコンバートされてしまいますのでご確認を。
書込番号:21532533
3点

仰る通りなのですが、、、
多少どころではない悪い音なんです。
システムは、
CN-F1XD + AT-DL5HD
↓
PP-86DSP
↓(サブウーハーは別途外部アンプ)
スピーカー
なんです。
同じ音源をウォークマンにてAT-DL5HDで再生する音とSDカードにてCN-F1XDで再生する音が、
多少とかではなく比較にならない程の違いなんです。
moraで同じ曲をハイレゾ(FLAC)とAACで購入して聞き比べてみます。
書込番号:21532585
1点

>縦目さん
ウォークマン→DDCやiPod→本機は、ウォークマンやiPodがプレイヤーになりますが、ウォークマン→本機やSD再生では本機がプレイヤーになります。
おそらくAACをウォークマン→本機やSD再生しても、本機がプレイヤーになりますので、お好みの音質にはならないかと思います。
書込番号:21533635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、moraで知り合いのミュージシャンおすすめの「悪の華」を購入しました。
同一アルバムで、HR FLACとAAC320の両方です。
SDカードに転送してCN-F1XDで再生しました。
(僕の耳には)ほぼ、変わらない音質、、、
ハイレゾ楽曲は、素直にウォークマンをPP-86DSPに繋いで再生します。
本当にハイレゾ対応なのか、購入したオーディオショップ経由でパナソニックに確認してみます。
書込番号:21534512
0点

個人的に気になるのは、どんなクルマに乗っていらっしゃって、どんなスピーカーをどういう設置方法で使っているのかという点です。
例えば、社外品のハイレゾ対応をうたう高音質で高価なスピーカーを、ドアパネルのデッドニングなどにこだわって取り付けされておられるか、それとも最初からオーディオカーと呼ぶにふさわしいような「統合システム」が標準的に搭載されるよ一昔前の「高級車」に乗られていらっしゃるか、などです。
例えばワンボックスの軽自動車が出荷状態で標準的に搭載しているようなスピーカーだと、それなりにまともなハイレゾ対応ヘッドフォンで聴くハイレゾのソース音源のように聴くことができないかもしれません。
また、ワンボックス車のように車内で振動させる空気の量が大きければ大きいほど、また車外からボディや窓を通して入ってくるロードノイズなどへの対策などもしょぼいクルマであればしっかりとやる必要がありますし、もともとエンジンがかかっているかわからないくらいの静寂を車内で実現しているような高級車であればその対策はあまりやる必要がないかもしれません。
今お乗りになっているのがどういうクルマか?
そのクルマのスピーカーは交換しているか?
スピーカーを交換しているならデッドニングやスピーカーまでの配線はどういうものを使っているか?
など、情報が多ければ多いほど対策などを考えやすくなるかと思います。
もっとも、クルマの車内で聴くものに、ヘッドフォンのような良い音を求めると、それこそかかる金額は青天井です。
何事もほどほどに、諦めが肝心です。
書込番号:21565084
1点

>縦目さん
その後、販売店やメーカーに確認されましたでしょうか。
音質重視でカーナビ選びをするにあたって本口コミスレッドの内容は非常に興味があるので、
続報に期待しています。
また他に確認したいことがありますが、縦目さんのシステムて本製品の相性が悪いという
可能性も無くはないと思うのですが、スピーカー直接の配線での確認はされてますでしょうか。
それと、本製品でのハイレゾ音源再生が悪いとの感想ですが、縦目さんのシステムにウォークマンを
接続した時とのハイレゾ音質の違いを具体的にどのような感じで違うのかを主観で構いませんので
教えていただけると助かります。
書込番号:21591817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
