
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年6月2日 12:44 |
![]() |
4 | 0 | 2017年6月2日 07:39 |
![]() |
11 | 5 | 2017年5月27日 11:58 |
![]() |
25 | 14 | 2017年5月15日 19:45 |
![]() |
8 | 7 | 2017年5月13日 03:54 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月22日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
3か月前に一度、画面が黒くなり操作ができなくなりました。
しかし、翌日には復帰しました。
昨日から完全に画面が黒くなり操作ができなくなりました。
このナビは4年前に購入して使ていましたが大体このぐらいで調子が
悪くなる書き込みがありました。
このナビの耐久性に疑問です。
2点

>未来ちゃんガイアさん
DVDナビの時代は5年辺りが目安だった様に感じますが楽ナビの不具合の無さにはビックリです。(その分サイバーナビはコケましたが…?)
どのメーカーも同じ様に壊れなくなりましたが楽ナビ以外のナビは不具合や壊れる事が目立つ物もありますね。
この所多く聴くのはケンウッドだとスイッチ不良、パナソニックだとバッテリー交換後再起動せずですかね?
何処のメーカーも初期不良は一段と減りましたが耐久性と使い勝手や地図案内等は楽ナビが一日の長だと思います。
楽ナビもソロソロモデルチェンジ時期でしょうから?サイバーナビの様にコケ無ければ良いのですが…?
修理に出すと5万円位ですかね?
書込番号:20936315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
ちなみに地図割5400円を購入するためにはマップファンプレミアム(月額300円+税)に加入する必要があるのでご注意を!!広告のはがきだとすごい小さい字で書かれているので気が付きません。なんだかんだで更新には6000円近くかかるということですね。。更新後解約を忘れたら大変なことになりそう。。忘れず解約しよう。
4点



ワイドFMに対応していない事を今更知りました。最近の機種ならば対応してると思ってたのにショックです。まぁラジオ聴かないからいいのですけれど…
書込番号:20921012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/speclist.html
低価格のAVN137Mだけ非対応です
そこは差をつけてはいけない基本の機能だと思うのですけどね
他メーカーでは2016年モデル以降は低価格の製品でも対応しています。
書込番号:20921031
1点

>低価格のAVN137Mだけ非対応です
こういうのって実際コストダウンにつながっているのですかね?
見かけの差別化だけの気もするのですが...。
書込番号:20921054
0点

>M_MOTAさん
コストダウンが目的でも売るのが目的でもありません。
高額製品を売るための営業戦略です。
また、高額製品を購入した人の満足感を高める効果もあります。
書込番号:20921079
1点

>まぁラジオ聴かないからいいのですけれど…
なら関係ない話ですよね。それを"ショック"とか大袈裟。
スレ立てするほどの事ですか? 無駄な。
書込番号:20921382
6点

「高額製品を売るための営業戦略」「高額製品を購入した人の満足感を高める効果」
それを踏まえて「見かけの差別化」という言葉を使ったつもりでしたが伝わりませんでしたね。
しかし、ワイドFM程度の事を差別化に使うとしたらむしろメーカーとして情けないと思いますが...。
自分自身もワイドFMには興味はないのでyanagiken2さんの言う通りで無駄レスではありましたね。
書込番号:20921544
1点



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
この春に夫婦で車を新調しました。
私はフォレスターで、DOPのサウンドナビにGS100スピーカーセット。
妻はフリードでディスプレイオーディオWX171CPにホンダハイグレードSPシステム
http://www.honda.co.jp/navi/speaker/high-grade/
はっきり言って、ホンダの音が断然いいのです。hiからlowまで明瞭で固いクリアな音です。
サウンドナビは、厚みはあるが「ややこもっている」「クリア感が足りない」「音量を上げると耳が疲れる」印象です。
ジャズ、ロックが中心で、クラシックまで聞きます。自宅のシステム(LINN+ALR/JORDAN)もクリアな音で、いい音は知っているつもりです。
いろいろといじってみましたが、セッティングで持っていくには厳しいほどの差を感じます。ディーラーでの取付なのでつけ方がおかしいのか、とすら思いました。すごい田舎なので、近くにオーディオに強いカーショップがなく、途方に暮れています。
アドバイスいただけたらと思います。
0点

>akanakaamidaさん
DOPならマニュアル通りの取付なのでディーラーも間違えようがないと思うのですが、イコライザーフラットで全てのDSPをOFFにして変わらないなら、取付と配線を疑うのか最初かと。ディーラーが「確かにおかしい」と感じてくれれば取付を再度確認してもらえそうですが、判る方ばかりでもないと思うので…。
1.取付
(1)こもる→ウーファーの振動版が何か(内装や緩衝材など)に接触していないか、ユニットがしっかり固定されているか?
(2)耳が疲れる→ツィーターがしっかり固定されているか?ツィーターから出るべき帯域の音が出ているか?
2.配線
→純正ならカプラー接続だと思いますので、通常は間違えようがありません。
上記はダッシュボード上の蓋や、ドア内装を外せるならご自分で確認できます。
過去標準装着のスピーカーでは問題がなく(=ナビ→車両カプラ配線OK)、今回のスピーカー交換で初めて問題発生かつ、上記を確認してもダメなら、製品そのものの不良(配線ミス等の製造不良)も疑われます。
3.akanakaamidaさんの耳が良すぎるか、フリードがデッドニングされているなら…
→デッドニングするしかありません。
書込番号:20886780
2点

>akanakaamidaさん
もしくは、標準装着品そのままなんてことも。私もSJフォレスター標準装着スピーカーの音は我慢ならないレベルでしたので…。
書込番号:20886798
2点

>tyoponさん
コメントありがとうございます。
私は決して耳が肥えたマニアではありませんので、私の感じ方がおかしいのかもしれません。
室内が大きくなったのも私の違和感の一因かなとも思います。
むしろ昔乗っていた、2代目フォレスターLLbean仕様の「solid force sound system」
の音のほうが、生々しい音がしていました。
現時点でできることの最右翼はやはりデッドニングかと私も思っています。
書込番号:20888849
0点

>akanakaamidaさん
今日は。
音の世界は、客観的に人に伝えるのは難しいですよね。
で少しでも客観的に音を把握できないか、考えてみました。
で、こんな感じが簡単かなと。
1、ピンクノイズを用意する。
2.ピンクノイズを再生してスペクトラムアナライザでピンクノイズを見る
3、イコライザーでスペクトラムアナライザがフラットになるように調整する
一応私の脳内では、こんな感じです。
ピンクノイズは奇特な人がネット上におられ、ダウンロードして用意しました。
スペクトラムアナライザは以前別の事に使ってまだスマホの中にあります。
ただ、クルマが今、手元にないので調整出来ません(笑)
もしよかったらスレ主さんもやってみて下さい。
書込番号:20889017
2点

>akanakaamidaさん
サウンドナビは、厚みはあるが「ややこもっている」「クリア感が足りない」「音量を上げると耳が疲れる」印象です。
上記が不具合なのか仕様なのかは、ディーラーやオートバックス等で、別のサウンドナビ+ダイヤトーンスピーカーと聴き比べると分かるのではないでしょうか?
個人的には仕様だと思っています。
書込番号:20890759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、先の脳内シュミレーションを実行してみました。
みんカラのこちらにまとめてみました。
(http://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/4249764/note.aspx)
確かに、音が変わるのが面白いです。
ちょっと聴いた感じでは、未来予想図の吉田美和の声の艶が増したような気がします。
スレ主さんののフォレと奥様のフリードと比べて見るもの面白いかもしれませんね。
書込番号:20891111
0点

>redswiftさん
ピンクノイズというのは恥ずかしながら存じませんでした。
エージングを進めるものなんですね。
勉強になりました。
>Reinhard vRさん
まったくおっしゃる通りです。
地元のディーラーに頼んでみます。
でも、確かに仕様の可能性が高いようです。
ありがとうございました。
書込番号:20891590
2点

まずはダイアトーンスピーカーがちゃんと取り付けられているかですね。
はずされた純正スピーカーが手元にあるのならば間違いなく取り付けられているのですが、
案外取り付け忘れとかあるかもしれませんよ。
取り付けた証拠が無ければ、ちょっと面倒ですけどツイーターグリルを
はずしてみて、GS100の青っぽいツイーターが付いているか確認するとよいでしょう。
間違いなく、GS100が付いている前提として、考えられるのは車の形状の違いでしょうね。
フォレスターはツイーターが奥についており、ここにダイアトーンのツイーターをつけると
再生音域が高くなるのに上を向いてしまって、つながりが非常に悪くなる。
フリードは運転席と助手席の間にグローブボックスが無いため、音の反射が少なくてすみ
クリアに聴こえやすい。
調整でなんとかなるレベルかは分かりませんが、一応ダイアトーンのGS100の
推奨設定があったと思いますが、それでどうですか?
(個人的には推奨設定は全然駄目だと思いましたが)
DOPナビというよりもGS100の能力不足と、車の形状が悪さをしていると考えます。
バッフルを入れて、デッドニングして、ツイーターを外に出して〜とやれば
ガラっと変わるとは思いますが、わざわざお金かけてやったメーカー品がこれでは
残念かもしれませんね。
書込番号:20891643
3点

>akanakaamidaさん
ピンクノイズ
ピンクノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定すると、どのオクターブでみてもエネルギーが均一でフラット(平坦)な特性になります。
説明ですけど、わかる人にはわかるのでしょう。私はサッパリです(笑)ただ音響調整には使えるのはわかりました。
楽ナビですと、イコライザーの調整バンドは13しかありませんが、サウンドナビだと30近くあるのでしょう?
逆に私なんかだと、調整代が多すぎて冥府魔道に落ちそうですが、もっとピンポイントで調整できそうで良さげですね。
後、サイバーなんかだとマイクを使ってセルフチューニングができるみたいですが、サウンドナビにはそのような機能はないのでしょうか?
実際にピンクノイズとスマホを使って調整をやってみて、後から気付いた事が何点かあります。もしやられるなら参考になるかもしれませんので、レスしときます。
1、シートに座りながらスマホを持ってやりましたが、スマホのスリープに入る時間を最大にしてヘッドレストにくくりつけてモニターしたほうが楽
2、ピンクノイズの音源再生が終わると又頭出しして再生してました。バカです、リピートがありました。
3、いつもの聴いてるボリュームで調整したが、もっと上げてレンジを広げればよかった。
1〜3を反省して、又じっくり調整してみます。
書込番号:20893305
0点

>akanakaamidaさん
elgadoさんに1票。
書込番号:20893546
0点

そもそもスレ主が本当のバランスの取れた良い音と言う物を理解しているか?が疑問。
Reinhard vRさんの様に自分の好みでしか測れないのもいるし。
音の状態はこの様な書き込みだけの場所では解決しない。
専門店に5000円ほど払う覚悟で見てもらうのが一番近道。
書込番号:20893866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、多くのご意見・アドバイスありがとうございました。
いろいろと参考になりました。
いったんこのスレを閉じたいと思います。
書込番号:20893939
1点

>akanakaamidaさん
THE HOUSE OF WAXさんにも1票。「良い音=好み」なので、ベンチマークを熟知している専門家(≒カーオーディオショップ等)に聞いてみるのが一番早く、信頼できるかもしれません。
最近のヘッドユニット(ナビ)は情報量や表現力には差があれ、まともなスピーカーと組み合わせてきちんと取り付ければそこそこまともな音が出るはずなので、elgadoさんの仰る可能性や、製品不良を疑ってしまいたくなるのです。
書込番号:20893944
3点

>THE HOUSE OF WAXさん
そもそも音の好みは、人それぞれです。
貴方の好みと違うというだけで、他人を否定するのはあまりにも幼稚ですよ。
書込番号:20894623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
一年間 地図更新無料のハガキが付いていたはいいですが、2017年 3月31日で期限が切れていたんですが、地図の更新は有料になってしまうんでしょーか?ちなみ最近 Z702購入したばかりです。(;´・ω・)
0点

1年無料の優待券の有効期限が切れているのですから有料更新しかありませんよ。
最近購入したとしても、生産完了した型落ちモデルですからどうしようもないかと。
書込番号:20865108
3点

https://panasonic.jp/car/navi/freemap/F1D/#schedule
https://www.mapfan.com/store/c/raku/t7.php
無料地図には有効期間が設けられているものが多いですね。
ディーラーオプションやメーカーオプションナビで納車日を起点とする場合もあるようです。
購入時に店側から無料地図が付いていますと説明をうけたなら店側にも問題があると思いますが、...?
書込番号:20866630
1点

微唐カフェさん
販売店の対応とはどのような内容なのでしょうか?
書込番号:20885437
1点

私もこの機種を1週間前にネット通販にて、購入しました。Z704との価格差が、15000円位でどちらにしようか、悩みました。地図を最新に更新するにも、こちらのZ702は、マップファンクラブの優待券が切れてるので、その分もよけいにお金が掛かりますので。
結局、予算の関係と相談してこちらの702にしまいました。704とあまり変わった感じがしなかったので。
ですが、うれしい誤算で、新しい、期限の切れていない優待券が入ってました!たまたまサービスでつけてくれたのでしょうかね?
書込番号:20886012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優待券の期限が切れていると、メールしたところ 2017年12月31日までの期限の優待券が郵送されてきました。
書込番号:20887647
3点

微唐カフェさん
よかったですね。
ネットで調べてみたのですが確かに期限に関する記述が見当たらなかったです。
パナはHP上でいつまでにユーザー登録が必要という記述がありますけどね。
書込番号:20887976
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-D504BT
既にレビュー欄に投稿したとおり、「多言語対応」にはがっかりさせられる部分が多いです。
特に不便なのが、日本語以外では駐車場検索ができないことです。
先日、Kenwoodのサポートセンターに電話し、現在の仕様では、駐車場検索を含む「ジャンルによる検索」は、日本語以外では対応していないことを確認しました。
その電話lの中で、「せめて英語版のマイメニュー(My Menu)の中の、駐車場検索アイコン(*)を押すと、一瞬、日本語版に変わって候補の駐車場位置を表示し、選んだバルーンマーク(?)を押すと、また英語版に戻ってガイドを開始する、というようなマクロの作り込はできないか」と提案したところ、「もっともなご提案なので、開発部門に連絡します」とのこと。
(*)現在は、英語版のMy Menuの中に、駐車場検索アイコンはあるのですが、グレーになっており押せません。このアイコンを見ると、いかにも「追加料金でSD等を購入すれば、できます」という感じに見えますが、そうではないとのこと。(だったらアイコンを表示しなければよいのに)
レンタカー用の製品なのに、日本語以外では駐車場検索ができないというのは問題ですね。他社の製品については知りませんが、どこも同じようなものなのでしょうか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
