このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 198 | 20 | 2023年9月30日 07:20 | |
| 11 | 4 | 2023年9月19日 20:06 | |
| 8 | 3 | 2023年9月16日 06:36 | |
| 3 | 2 | 2023年9月8日 06:56 | |
| 3 | 5 | 2023年9月6日 14:51 | |
| 34 | 4 | 2023年8月31日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
画像のように大きな表示がでっぱなしになります。
ナビ画面が見えなくなり、今まで出来ていた最小化ができません。
非表示にする設定もありません。
つまり通話中にはナビが機能しません。
これはナビとして致命的な欠陥だと思います。
カスタマーから要望は出しておくと言ってましたが、
分かっていれば購入しませんでした。
書込番号:25264992 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>アンリカメラさん
致命的な欠陥では無く、単なる機能では?
書込番号:25265265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車運転中は、
気が散るので、長電話しないよう言って言う気づかいかな。
電話をとるか、道案内をを取るか、
要件済ましてさっさと電話切ってね。ていう、
また画面消すとか運転中に余分な操作を増やさないようにっていう親心ですかね。
失礼しました。
書込番号:25265296
9点
>今まで出来ていた最小化ができません。
以前のナビも楽ナビなんですか?
モード切替ボタン(画像左上から3番目)は押せそうだけど、AVサイドモードで2分割したらどうなりますかね?
AV側の領域に受信画面が出て、地図はそのまま見えるとか?
書込番号:25265513
2点
通話割り込み画面が嫌ならナビとのBluetooth接続切って通話すればいいだけじゃ?
また、車に乗っている間ずっと通話している訳でもないだろうに。
自分の希望通りにならないからって致命的な欠陥って言うのはあまりにも自己中心的な発言。
ちなみに2022年モデルまではBluetooth接続の用途(Audioのみ、ハンズフリーのみ等)が指定出来たけど2023年モデルからはこの機能が未サポートになっている。恐らくBluetoothのPAN通信非対応になったためだと思われる。
書込番号:25265783
16点
確かに旧機種では通話中画面を閉じる機能がありましたが、現行機では省略されてしまいました。
取扱説明書をよく見れば事前に判明できたかもしれませんが、
カタログ等で廃止機能を明示していないと自力で調べるにはハードルが高いですね。
旧ユーザーさんならお気持ちお察しします。
パイオニアは、従来からの通話中のナビ音声案内出力抑止を含め、今回の仕様変更も考慮すると
運転中のハンズフリー通話を極力抑制したい(通話したいなら速やかに止まって)意向のように思えます
製品愛好家の方もいらっしゃるので欠陥という指摘は多少角が立つかもしれませんね。
書込番号:25265920
19点
>アンリカメラさん
私もこれ何とかならないのかと困っていたところ、こちらのスレを発見しました。
私にとっても、この仕様は個人的には致命的な欠陥にあたります。参りました。これを知っていたら、機種選定を変えていたと思います。
ハンズフリーを使われない方は全く問題ないのでしょうが、運転しながら長時間会話をする仕事もあるので、地図が確認できないのは困りますよね。
(別に違反行為ではないですよね?)
以前は、縮小機能があったのですね。個人的には、戻してもらいたい機能ですね。。。。。
書込番号:25291825
17点
カフェネオンさん
ハンズフリーが必ずナビ経由じゃないとできないのなら理解できますが現状いくらでも回避手段はあると思うのですが?
(1) 業務とプライベートで1台のスマホを兼用しているならスマホはナビに接続せず、Blutoothワイヤレスイヤホンをつなげて会話。
(2) 業務とプライベートで別々のスマホを使用しているなら業務用スマホはナビに接続せず、Blutoothワイヤレスイヤホンをつなげて会話。
プライベート用スマホはナビに接続。
なぜ、ナビ経由でのハンズフリーじゃないとだめなのか参考までに教えていただけますか?
書込番号:25291895
3点
>BIGNさん
>なぜ、ナビ経由でのハンズフリーじゃないとだめなのか参考までに教えていただけますか?
スマートフォンは1台です。仕事とプライベート、兼用です。
車を運転中に、radikoでラジオを聞いたり、Apple MusicやSpotifyで音楽を聴くことが多いです。
それら視聴中に、電話をかけたり、かかってきたりします。
そんなにおかしな利用方法でしょうか?
BIGNさんは、スマホアプリを運転中に使いませんか?音楽などをイヤフォンではなく、スピーカーで聴くことはしませんか?
スマートフォンのアプリを利用しながら、電話もナビも利用できる良い方法があれば教えてください。
今までそのように使っていた(純正ナビや古い楽ナビなどで)ので、同じように使用できれば嬉しいだけです。
書込番号:25292363
13点
カフェネオンさん
ありがとうございます。
>そんなにおかしな利用方法でしょうか?
おかしな利用方法ではないです。自分も音楽聴きながら通話にも使います。但し、仕事とプライベートでスマホは分けており仕事用スマホはナビへBluetooth接続してません。たまに運転中、仕事の電話やリモート打ち合わせに参加しなければならない時は片耳だけワイヤレスイヤホンして使用しています。
確かにこの機能を日常的に使用している方からすると困るとは思いますがメーカーも今までの仕様をあえて変更したのはそれなりの理由やポリシーがあってのことだと思います。(自分もソフトウェアエンジニアなので同様なことはよくあります。)
しかし、それが自分の意にそぐわないからといってこのような掲示板で欠陥と言うのは違うと考えます。個人が欠陥と思うのはもちろん自由です。
それにこれほど重要視している機能であれば購入前にメーカへ従来と同じ仕様か確認した上で購入すればいいだけだと思います。値段が安ければ買い替えればいいだけですが高価な製品であればなおさら慎重になるべきです。後継機種だから仕様も同じハズと思い込んで購入したのであればそれは単なる自己責任です。
書込番号:25293965
16点
>BIGNさん
全くもって、あなたのおっしゃる通りですね。
ソフトウェアエンジニアらしい考え方です。
あなたは、とても優秀な開発者なのでしょうね。
書込番号:25305873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も同じ症状で悩んでいました。
Bluetoothで音楽を聴くので接続するのが当たり前の状況です。
電話も自動で接続される(前のモデルは音楽だけ、電話だけと選択できたはず)
ので電話だけAirPodsを使用するしか無いかと思いAirPodsで通話しても画面に通話表示が出てしまう、その間ナビが全く使えないです。
これは何でこの仕様になってるのか意味が全くわからないです!
欠陥なのかなって思ってしまいます。
事前にわかってれば絶対に買わなかったです!
自分も考え方がおかしいのでしょうか?
書込番号:25375700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
電話かけてる時地図見れないのは、本当に使いにくい。
最小化なぜ出来ないのか??
これから買う人は本当にこの点をよく考えてから選んで欲しい。
他がよく出来てるだけに、残念である。
あと、画面が夜中使う時でも明るすぎる。
地図もオーディオもバックグラウンドをもっと暗い色にしてほしい。
輝度調節へアクセスしにくいのも問題。
書込番号:25382579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>YO16さん
>マサヒコ0904さん
本当にひどい欠陥だと思いますが、ナビで目的地へ向かいながら、電話をすることがない人たちにはこの使い勝手の悪さが伝わらないみたいです。
ハンズフリーを使わなくとも、この画面から逃げられないので、ソフトウェアエンジニアは本当にセンスがないと思わざるを得ません。
ソフトのバージョンアップで改善させることを望みます。
書込番号:25382598 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
意見が分かれそうな仕様ですが私自身は運転中の電話は運転自体の集中力が多少なりとも低下する事実がある以上、速やかに安全な場所に停車しての電話へと促すこの機能はパイオニアという会社の安全運転に対する姿勢として好感をもてます。
書込番号:25427115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetooth連携をしていると、停車して電話を取っても、ナビ画面が見えないままです。
スマートフォンでBluetooth連携をして音楽などを楽しんでいるユーザーは、エンジンスタートで自動接続されます。
電話を使うたびにBluetoothの接続を切らないとナビ画面が見えないのです。
停車して電話を使わないと危ないよ、ということとはちょっと問題が違うように思います。
まあ、それが嫌ならこのナビを使うな、といわれればそれまでです。
書込番号:25430280
7点
現在の仕様では、車を停車してレストランに予約の電話を入れながらナビで行き先入力を行う、というような操作もできないと思います。
Bluetoothを切断すればいいですが、それ面倒ではないですか?
こういうの、困りませんか?
書込番号:25430289
6点
ナビ経由のハンズフリーで利用したい人にとってはかなり不便な仕様だとは私も思います。パイオニアさん自体がハンズフリーでの電話を重要視していないゆえの仕様なのかもしれませんね。人によってはハンズフリーでの電話や車内での会話ですら運転の集中が削がれてしまう人がいるのも事実です。私自身もそういった営業車に追突された経験があります。開発段階でそういった意見ももしかした上がっていて敢えて使いづらい仕様になった可能性もあるかもしれません。あくまでも勝手な想像でしかありませんが。せめて購入段階でこういった機能がわかれば無駄に高い買い物をしないで済むのにとは思いますね。実機での完璧なシミュレーションができる場所がたくさんあればいいのにと思います。
書込番号:25435424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日アップデートありました。
通話時に最小化できるようになりました。
メーカー様ありがとうございます。
枠の右上の四角の中に−のボタン押すと最小化され、戻したい時は緑の受話器マーク押すと戻ります。
仕様とおっしゃる方はアップデートすると最小化できるようになってしまいますので気をつけてください。
書込番号:25442495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
改善されて、ホッとしています。
今回の件は、仕様変更ではなく、仕様漏れだったようですね。
バージョンの更新時に漏れてしまった仕様を元に修正したということだろうと思います。
運転中に携帯電話をハンズフリーで使わせたくないというポリシーからくる仕様変更なら、相当の議論をしての変更となったでしょうし、6ヶ月程度でそのポリシーを変えての再変更はしないですから。
少し前に製品アンケートがあったのでユーザーの声が届くといいなと思っていましたが。こちらの掲示板などで発言したことも多少は効果があったのであれば、何よりです。
とにかく良かったです。
書込番号:25442828
7点
>仕様とおっしゃる方はアップデートすると最小化できるようになってしまいますので気をつけてください。
何を気をつけるのでしょうか?
>今回の件は、仕様変更ではなく、仕様漏れだったようですね。
(snip)
中の人じゃないのではっきりしたことは分からないけど後継機種開発を考えれば仕様漏れなんてよっぽどのことがない限りないと思います。
ハード、OS、SDKと言ったものが全くの新規で既存ソフト資産を流用できずスクラッチで開発した場合は、各機能の優先度や開発期間を考慮して優先度の低い機能は製品リリース後のバージョンアップで対応することはよくあります。
しかし、x20シリーズはどう見てもこのような大幅な変更が入っているとは考えられないので基本はx10シリーズのソフトを流用していると考えられるし、このようなケースでは既存機能仕様をわざわざ変更して実装する方がソフト開発的には面倒です。
恐らく、今回、x20シリーズで音声通話仕様を変更したけどパイオニアの予想以上にユーザから不評だったので、仕様を元に戻したということかと。パイオニアもビジネスなので製品売上げに直結するような不評であれば迅速に対応せざるを得ないといったところでしょう。
書込番号:25443082
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
カロッツェリア 楽ナビ 2020年 および 2019年モデルを
ご愛用のお客様へお詫びとお願い
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
動作異常が発生し、この掲示板も見ましたが、
同様の症状報告も見当たらなかったので、
オートバックスを通じて、修理に出したところ、
無償対応で返ってくるそうです。(まだ返ってきてない)
詳しく聞いたところ、リコールが出てるそうで。
メーカーHP見たら、本当に出てた・・・。
オートバックスでの取外し・取付け工賃5,250円が発生。
まだこれくらいの金額で済んだことを良しとするか・・・。
するわけねぇだろ〜〜〜〜(怒)
メーカーも価格.COM掲示板とかに、情報を出してくれんか・・・。
3点
>メーカーも価格.COM掲示板とかに、情報を出してくれんか・・・。
そんな事しないです。
あくまでHPですね。
ユーザー登録とかしていると案内が有ったかもですね。
どれくらい迅速にお知らせしてくれるかはわからないですが。
書込番号:25428881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バイキンマン7号さん
他の板も観ると同様の症状確認できますヨ。
自分も例に埋もれず対象機種でした。
直接メーカーに電話してアプデを教えてもらったところです。
一つ疑問なのが、なんでメーカーに問合せしないのか?
書込番号:25428916
1点
>麻呂犬さん
異常が発生した後ではアップデート出来ないとなると、
定期的にメーカーHPをチェックするしか無いのか・・・。
>のり太郎 Jrさん
オートバックスで相談したときでも、
メーカー問合せの提案は無かったです。
車の不具合でリコール情報が出ていないかは思いつきますが、
まさかカーナビで、しかも動作しなくなるような不具合情報が、
メーカーHPにのみ出てるとは思いつきませんでした。
車やカーAVが趣味の方であれば、思い付くかもしれませんが、
一般ユーザーでは、故障と思っちゃいます。
症状の出方が嫌らしいんですよね。
最初は、工場出荷時状態に戻したり、
エンジン掛けなおしたら治ったり。
徐々に症状が頻繁に出るようになって、
2週間かけて、最後には全く動作しなくなったり。
故障っぽく見えたんです。
書込番号:25429175
3点
何処で何時頃購入されたんですか?
アップデート対応ナビRL511を使用してます。
私の場合、購入後約1ヶ月後にアップデートがでたんですが
ネット購入店からメールが来ましたよ。
購入後一年位の地図データも付いてましたよね?
そこにアップデートも入ってましたよ。
されなかったんですね。
書込番号:25429516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S660ですとPNDすら助手席側ドリンクホルダー取付位置に社外品を利用して取り付けるしかないので、
悪評紛々のVXU-192SSiを購入して取り付け。
いきなり驚いたのはラジオの感度。センターディスプレイ装着時はクリアに受信できた局がノイズに埋もれています。
また、放送局スキャンをかけるとノイズ塗れでもお構いなしに選局していつまでたっても終わりません。
遠出の際ラジオを聴くためにはスマホでエリアに応じた局の周波数を調べて手入力するしかありません。ナニコレ?
肝心のカーナビもGPS精度に問題があり、幹線道路を走行しているのに並行する脇道と間違えて
意味不明なルート案内になることもしばしば。まともに動作検証すらされていないとおもわれます。
ルート案内も大昔のモデルと大差ないですね。幹線道路中心で平気で大回りさせます。
定価20万円以上するのにコストをケチったのか、都市地図すら収録していないようで市街地でも郊外と差がわかりにくい、
寂しい画面です。画面もそっけないモノトーンでレトロ感満載です。喜ぶ人いるのでしょうか?
操作性もひどいですね。タッチパネルだけでは操作ができず、インパネのスイッチも操作する必要があります。
『ああ、さすが車種専用だなあ、なんて贅沢なんだろう!』と感動するとでも思っているのでしょうか?
開発者の頭は本当に大丈夫か真剣に心配になります。
・・・もうこのくらいにしておきます。この調子でいくと本一冊分くらい余裕なので。
1点
何も知らないものですが、
ラジオの感度悪いとのこと。
今時、ラジオの感度悪い、機械あると思えません。
取り付けはどこでされたのですか?
ディーラーですか。
ご自分で取り付けたとか。
何かアンテナの方に、トラブルあるか、配線がおかしいとか、
アンテナのブースターが働いてないとか、
今まで、別の機械で、受信できてるなら、
取り付けを考えた方がいいかなと思います。
書込番号:25292031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よた老さん
クラリオン製のS660専用インターナビですね。
評判はともかく、オープンカーに特化した仕様だと思います。
ラジオの感度が悪いのはアンテナコントロール線を配線しましたか?
ナビにラジオのアンテナケーブルを接続しただけではブースターに電源が供給されないので、アンテナが付いていないのと同じです。
また、受信感度が悪ければオートサーチなんてできません。
受信装置はアンテナが付いていなければ何も受信しないのが良い装置です。
GPSの精度が悪いのは当たり前、それをD-GPSやジャイロで補い、最終的にはマップマッピングで無理やり近くの道路に乗せてしまいます。
ジャイロがないナビなら隣の道路に移動するのは当たり前と思ってください。
過去の設置ならともかく、現在のことならゴリラ等のポータブルナビを選択しなかったのか理解できませんが。
書込番号:25292037
7点
>バニラ0525さん
取付はディーラーにて行いました。
既存のアンテナに接続されていると思いますので製品自体の性能によるものと思われます。
>funaさんさん
同様の配線をされているはずのセンターディスプレイより明らかに感度が劣っています。
ポータブルナビの取り付けは何かと問題があるためこちらを選択せざるを得ませんでした。
2017年発売で20万超えの製品でこの始末ですから愚痴も言いたくなります。
書込番号:25424418
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW720
まだ多くの店舗で販売してるのでまた下がると思う。
書込番号:25410244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
量販店より価格が高い時はあるんですね‥
待ちか迷うところです。
書込番号:25413627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-D210W
2023年5月にMDV-210W・CMOS-230を取付けました。1〜2か月経った頃からバックギアに入れた時、基本的には通常通り使用出来ますが、時々画面が真っ黒になり映らなくなる時があります(ガイドラインだけは表示されます)。ケンウッドの製品自体に問題があるのか取付店に問題があるのか分かりません(もちろん私は問題のある使い方をしていません)。ケンウッドにも取付店にも問い合わせをしており、両者とも客である私が困っていることは認識しています。両者とも取り換え等の対応をするならそれに掛かる費用は全て私が負担しろと言っています。もともと購入して取り付けるときに高い製品代金と高い工賃を出しているのに、何故これ以上私が負担しなければならないのかと納得できません。現在は完全に泣き寝入りです。楽しいはずのカーナビ取付が、ケンウッド製品とこの取付店を選択したことによって悲しい結果になっています。
1点
消費者センターですね。
若しくは市役所等の無料弁護士相談窓口ですよ。
メーカーには保証義務が有ります、中古じゃないですよね。
取り付け者には動作確認と保証があるはずです、その為の取り付け費用です。
メーカーが取り替え費用を出せと言うのは本当の事ですか?
弁護士さん連れて行けばガクブルで作業してくれると思います。
書込番号:25411095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>qazwsxedcyさん
この暑さでカメラの異状のような気がしますが、バックカメラはどこ製でしょう。
車メーカーでしょうか?
ナビの購入店と取り付け店は同じでしょうか。同じなら故障の扱いで調査して働くようにすると思いますが、ネット購入で取付だけ頼んだとすると残りの対応はあなたになると思います。その場合取り外しや再取り付けの費用は別途発生します。メーカー送りの送料・故障診断費用もメーカーがどういう対応を取るかでしょう。
書込番号:25411112
0点
訂正します。
ごめんなさい。CMOS-230はケンウッドなので一緒に取り付けですね。
そうすると車メーカーは関係なくなります。
書込番号:25411116
0点
>qazwsxedcyさん
こんにちは。
ナビかバックカメラか、取り付けか、どこに問題があるのが現時点ではわからないということですね。
機器はどちらもメーカー保証期間内ですよね?であれば両方とも取り外して送ることができれば、メーカーでチェックや修理、交換等は対応してくれると思います。
取り付け店の取り付けに問題がある場合ですが、これは無償で再確認を要求することは可能と思いますので、それはリクエストしてみてください。その際に何か問題があればこっそり直すでしょうし、問題ないと思っていたらハナから手を付けないかも知れません。いずれにせよこの手のショップが自分の非を認めることはほとんどありません。
で、問題が機器にあった場合の取り外し、再取り付けの費用ですが、これは実際に工賃が発生することなので、それを負担するかどうかはショップ次第です。
機器はショップで購入しましたか、それとも持ち込みですか?前者ならサービスでやってくれるお店も多いですが、後者だと割と塩対応になりますかね。
良心的なショップではあらかじめ、修理の際などのつけ外しは無償でやります、と言っているところもありますが、多くのショップはここを不明確にしていて、つけ外し費用を取られることも多々あるようです。
私は無償でやってくれるところでお願いしていますが、スレ主さんの場合そうではないということですね。
実際に工賃は発生するわけで、それをメーカーや取り付け店が負担すべき、的な社会ルールは存在しませんので、おそらく〇〇センター等に相談しても法的解決は無理です。
>>現在は完全に泣き寝入りです。楽しいはずのカーナビ取付が、ケンウッド製品とこの取付店を選択したことによって悲しい結果になっています。
このような掲示板で情に訴えても誰も動いてはくれません。メーカーも取り付け店も動かないと思います。
今回はまずは取り付けの正当性の確認依頼、それと、取り付けに問題ないと言われた場合の機器のつけ外し費用は値切る位にしておいて、今回は勉強代と思って、次回からは取り付け店もよく吟味するようにされてください。
書込番号:25411135
0点
>qazwsxedcyさん
ネット購入、持込み取付だと不具合があった時の取外し工賃は当たり前だと認識していないと…
ここでも持込み取付が当たり前に言う人がいますがネット購入、別施工だと当たり前の対応で大体は擦り合いで泣き寝入りだと思います。
不具合の症状から察するとカメラ線が抜けかかっているだけの様には思いますが?
ご自分で施工出来なければ頼んで確認するしか無いでしょうね。
書込番号:25411425
2点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD
1ヶ月程使用したPanasonicのカーナビをレビューします。
今までECLIPSEやCarrozzeriaを使用してきたので今回初めてです。
型番:CN-HE02WD
★良い点
@起動が速い
マップの読み込みは少し時間掛かりますが、エンジン掛けてすぐにラジオやミュージックが流れます。
Aタッチパネルの感度が良い
思い通りに操作出来ます。感度良すぎて違うボタンが反応してしまうことが…(汗)
B音質が良い
音にそこまで拘りありませんが、充分良い音で聞くことが出来ます。
Cメニューが見やすい
自分好みのメニューの配置にカスタマイズは勿論出来ますし、ラジオのチャンネル選択も操作しやすいです。
Dオーディオ機能が充実している
割りと低価格なカーナビですがDVD、SDカード、フルセグテレビと付いています。車でテレビはあまり見ないので不要でしたが…
★不満点(かなりあります)
@ナビ機能がショボい
・ターンリストがありません。
街中など走るのに便利で曲がった先をどのレーンに入ると良いか分かるので、よく利用するのですが残念です。
・3D地図に切り替え出来ない。
こちらはどうしても欲しい機能ではないですが、遠くまで見渡せたり、近くを3Dで表示すると雰囲気が分かるので好きなマップ表示です。
A画面オフ機能
不要な時や目線の邪魔な時に画面をオフに出来るのですが、エンジンを掛け直すと勝手に画面オンに戻ってしまいます。
B文字サイズが小さい
もっと大きい表示の方が良いです。
CGPS感度が悪い
アンテナを設置する際に気になったのですが、他メーカーと違いマグネットの台座がないです。これで感度は大丈夫なのかな?と不安が的中でした。
★総評
カーナビなのにナビ機能がショボいのは致命的ですね。購入を検討されている方の参考になれば良いです。
書込番号:25271446 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
価格.comはレビューを書く所もちゃんと準備してますので、レビュー書きたいのならそちらへどうぞ。
書込番号:25271458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>パンダのヤイヤイさん
ナビの性能というより、フロントガラスの性質やアンテナを付ける場所にもよると思います。
ナビ本体から20p以上離したダッシュボード上につけるように指示されていますが?
これでも感度が悪い場合はアンテナを社外品にするより手がありません。
良いアンテナと良い設置場所を見つけてください。
https://iico10.com/car-185
https://search.kakaku.com/%E8%BB%8A%20GPS%20%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
書込番号:25271576
2点
2本指でスライドさせることにより3Dにもできますよ。
TUNEから、文字サイズも調整できます。既に調整済みでしたら申し訳ありません。
書込番号:25403308
3点
>パンダのヤイヤイさん
こんにちは。
>>・ターンリストがありません。
直近交差点のレーン情報はあるけどあれでは不満なのかな。
>>・3D地図に切り替え出来ない。
2本指でスライドすればシームレスに3Dにできますけどね。
>>不要な時や目線の邪魔な時に画面をオフに出来るのですが、エンジンを掛け直すと勝手に画面オンに戻ってしまいます。
そういうもんでしょう。画面出ないと焦る人もいそうなのでこれは好みの問題かと。
>>B文字サイズが小さい
チューンで文字サイズ変えれますけどやってみたのかな。
>>CGPS感度が悪い
感動が悪いというのはどのように判断したのかな。今は他社でも金属板同梱してないメーカーもあるし、ウィンドウに貼るGPSアンテナを採用しているメーカーもありますね。
レビューなのに使いこなせてないのは致命的ですね。
取説読めばわかる程度の内容はチェックしてから感想書き込まれれば、もっと参考になる内容になったかも知れません。
書込番号:25403430
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







