
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2021年10月22日 10:57 |
![]() |
1 | 3 | 2021年10月17日 09:25 |
![]() |
180 | 17 | 2021年9月29日 21:13 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2021年9月22日 23:28 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月21日 17:11 |
![]() |
2 | 0 | 2021年9月17日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E330D
不良品かと思うくらいの音質で、低価格と考えても酷すぎます。8スピーカー付いている車に装着しましたが、小さめの音で聞いても、音が割れます。
知り合いには、なにこれ!?とびっくりされました。
残念です。
書込番号:24373457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Universeのさん
このナビに音質を求めても…
ナビはゴリラの使い回し、音響系は一万円位のCDチューナーより酷いかも知れません?
スピーカーを交換すると良い音質になると言う方もいますが自分は何をやってもあまり変わらないと思います。
書込番号:24373574
4点

スピーカーが8と分散して出力が弱いのではと思います。
アンプを入れて出力を上げれば改善する様な気がします。
書込番号:24407552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



CN-HDS620Dです。
テレビ番組録画をDVDにやいてナビで再生したく
あれこれやったのに、結局古すぎてできなかった、
という話なんですけど。
色々検索してるうちに、コピーガードだの、VR方式だの書いてあったんですけど
これって、そもそもナビが2005年製で地デジ前のだから、当然、現在放送の番組なんかいくらVR方式だかのDVD買ってダビングしたところで再生できない、ってことですよね?
ダビング側はBD使えて録れても、ナビ側がそもそも対応してないから、再生できないし。
壊れないから、新調してくれないし(財布のヒモはかたいっ)
空と一緒でどんよりです。
妙案が、あればどなたか教えていただけると嬉しいです!
書込番号:24398617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>妙案が、あればどなたか教えていただけると嬉しいです!
ナビでの再生にこだわらなければ、中古でもいいですけどVRモードとCPRMに対応したポータブルDVDプレーヤーを入手してください。
当然ですが、くれぐれも運転中に画面を注視しないでくださいね。
書込番号:24398816
1点

>悩みングさん
そもそも、記録方法をVR方式ではなく、DVDビデオ方式で
書き込みすればいいのでは?
書込番号:24399787
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ111
私自身の乗っている車が 2DINの位置が低いために
別モニターをつけようと思ったらできないとのこと
また ナビ連動画面にできるモデルは サイバーナビの方にしなかく
対応をお願いしたいところです
別モニターがつけられて ナビ連動にできれば欲しい
5点

そういう所がサイバーとの差別化なのに・・・。
書込番号:24030175
14点

下位機種に上位機種と同じ機能を求められても難しいでしょ。。
書込番号:24030224
12点

楽ナビのエントリーモデルに何を求めているんでしょうか?
書込番号:24030254
13点

あと数万足すだけじゃん、底辺グレードで欲張りすぎだわ。
書込番号:24030314
13点

お金の問題ではなくて
外部モニター接続でナビ連動が出来れば良い
テレビチューナーイラナイ つけたくない
それだけです
書込番号:24030347
9点

ではサイバーで良いんじゃないの?
どうして底辺グレードに固執するの?
ねえねえどうして、私知りたいんです。
書込番号:24030404
12点

単純にテレビチューナーがイラナイだけです
それを一番安いモデルにしかしてないのがパイオニア
書込番号:24030462
8点

えっと、普通要らない機能より必要な機能を重視して機器選定するのではないのかしら?
機能が無いならあるのを選定するのが普通じゃないの?
どんだけ妄想しても底辺グレードに別モニター装着の夢は実現しなわよ?
書込番号:24030552
21点

チューナレスが基本選定基準なので
底辺グレードかどうかは別に関係ないです
ちなみにこの件は、メーカーに
直接相談してますので
妄想でもありませんので、、あしからず
書込番号:24030567
9点

>NHK対策だね
RZ111は、大部分の機能を削いだ単なるコストダウンモデルでしょ。そもそも楽ナビのコンセプトがサイバーの機能を簡素化したコストダウンモデルなので、サイバーにしかついていない機能を相談したところで「貴重な意見として承ります」とあしらわれてお終い。
書込番号:24031290
6点

まぁ その○○○対策ではあるのですが、
しかし その要望が結構多いというのが分かってない
メーカーさんだと今後はさらに厳しいでしょうね。
エメマルさん HC33LAURELさん 汲み取っていただきありがとうございます。
爆売れモデルになるかは別として、 かなりテレビを捨てる人が増えてきましたので
(家にテレビがない人たちの事 むしろ積極的に持たない人)
チューナーレスモデルが格安モデル限定にしないほうが私は良いと思いますけれどね
この価格帯で出来る事が限られるのは確かですが、 高くても機能選択が出来るモデルがあると良いんですけれどね
書込番号:24031566
16点

そのチューナーレスはパイオニアのみじゃないですか?
現時点では要望に1番答えてるのでは?
書込番号:24093993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もTV見ないのでチューナーレスがいいなと思ってます。チューナーレスを設定したパイオニアさんの英断に拍手。(但しあまり人気はないみたいですが)
書込番号:24269926
7点

途中から失礼します。
以前NHKに直接電話を掛けて確認したことがあるのですが、テレビチーナ―内蔵タイプのカーナビであってもテレビアンテナフィルム&テレビアンテナコードを車両に取り付けなければNHKの受信契約は不要のはずです。
放送法では「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、NHKと受信契約をしなければならない」となっていますが、上記の文中の「受信設備」とはテレビアンテナとテレビの両方が揃っていることを指しますので、テレビチューナー内蔵カーナビでもテレビアンテナ関係の部品を車両に取り付けなければ「受信設備」を設置したことにはなりませんので受信契約は必要ありません。
この事を当方が確認した時と現在では状況が変わっている可能性もありますので、詳しくはNHKふれあいセンター「0570-077-077」(または「050-3786-5003」)やお近くのNHK放送局などに相談してみてください。
書込番号:24272109
13点

すばらしい話。初めて聞いた。今までチューナーを取り付けずに捨ててたから。
書込番号:24370223
2点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
値段が違うからもちろん差があるのは仕方ないけど、正直SZ700にしておけばよかったと後悔しております。
SZ700にあり、8500DVSに無いものは、
・SZ700そのものにGPSがついてる
・タッチパネルが静電気式で綺麗
・HDMIが挿せるため、iPhoneの画面がミラーリングができる。
個人的にこの3つがあるのは、とても大きな違いだと思います。
だから、数万円高くてもSZ700を買う方がいいと思います。
ただし、8500DVSは、CDが入れられるので、CDを使う場合はそちらの方が良いです。
書込番号:24353676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おはたくritsさん
そもそも両方ともポンコツだと思います。
もう少しマシなディスプレイオーディオが発売されるまで、待った方が良いと思います。
書込番号:24354902 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SZ700は使ったことないので何とも言えませんが、たしかにポンコツですねコレw
これが悪いというわけじゃないですけど、なんだかんだで過渡期の製品って感じがしています
もちろん手持ちのスマホと連携させるアイデアそのものは悪くないし、画期的だとは思うんですが
その理想の世界にはまだイマイチ追い付いていないというか、仕様的に中途半端だったり動作も不安定だったり
言ってしまえば、まだまだ一般大衆が安心して使えるレベルの製品になってないですよねえ
書込番号:24356998
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDW
発生状況:
冬場の気温低下時に起動不具合発生
・画面上カスタマーサポートに問い合わせ下さい画面が発生
・LEDだけ点灯し液晶起動せず
・LEDも点灯せず液晶も起動しないケースもあり
→走行開始し数分後に電源が入る
頻度:
外部気温表示が約3℃以下付近時に頻発する
発生後の対応:
・カー用品店にてKENWOODへ修理依頼
・修理解析結果は動作再現せずとのメーカー回答あり
・修理対応実施(約3週間待ち)
最新状況:
・既に季節の変わり目の為、修理後に至る冬場の動作確認は出来ていない
(修理が成功したかどうかの判断出来ず)
・メーカーからの解析レポートは特になし
所感:
発生事例がいくつも起こっているが、KENWOODの解析や対応のプアさに残念な思いです
書込番号:23981576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変ですね.
実務経験はありませんが,電気の知識はあります.
車載機器は温度環境が厳しくて,接続部(ハンダ付け部など)に目に見えないようなヒビが入ることがあります.今回もそれが疑われます.ハンダクラックと呼ばれています.厄介なのは,温度によって変わること.そして,徐々に動作しないことが増えていく.
取り外して運ぶと,筐体にかかっていた外力が変化して,例えば基板にかかっていたねじ曲げ力が微妙に変化する,それだけで,もう起きなくなってしまいます.
再現しないからと短時間で「正常」と言って戻すと,取り付け取り外しに手間がかかるカーナビでは特に,再発するとブチギレられるでしょう.
ごっそり中身を入れ替えるかな?でも,再現しないのにそんなコストが許されるのか?
冬に再発,でも保証が切れていて・・・もういいや,とか,買い替えとか,ここで,保証期間が重要になりますね.あとはお互い忍耐で,手間は誰も補償してくれませんが.
書込番号:23981673
1点

はんだクラックにしろワイボン剥離にしろ、恒温槽につっこんで温度を変えながらテストをすれば大抵はどこかで再現しますけどね。だから再現テストなんてやってませんよ(笑
低温で起動しないのはその他にも電源系の設計ミスの可能性もありますから必ずしも部品とかはんだの不良とも言えませんよ。
昔使っていたパナソニック製のナビで同様の現象に出くわしたことがあります。
書込番号:24354737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDW
ファーウェイ製のスマートフォンをUSB接続していて、DVD再生中にUSBコネクタを抜くと再生が一時中断します。
DVDドライブがUSBバス接続になっていて通信が途切れるからだそうです。
製品設計の不良(認めています)にも関わらず改善対応はしないそうです。
対応することは現実的でない だそうですけど、それって赤字の見積りだから、メーカーの都合上は現実的でないってことで、音は良いけど世の中舐めたメーカーですね。
訴えるだけの材料は揃えましたがめんどくさいので放置しています。
他の型番でも同一のUSBハブコントローラを使用しているものは同様の現象が起きるようですよ。
通常、こういうICは廉価モデルからハイエンドまで共通にして、コストダウン(安く購入するため)しますから、最近のは全滅ってことですね。
書込番号:24347162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
