
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年3月18日 08:27 |
![]() |
22 | 5 | 2021年3月16日 13:33 |
![]() |
30 | 7 | 2021年3月2日 16:56 |
![]() |
20 | 1 | 2021年3月1日 20:04 |
![]() |
31 | 18 | 2021年2月21日 20:47 |
![]() |
14 | 6 | 2021年2月2日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDW
KENWOODの車種別取付マニュアル見て部品を揃えましたが、純正ガーニッシュの内側が小さくカーナビが入りませんでした。
スマホ連携ナビから交換する方はお気を付け下さい。
対策として、元のガーニッシュの内側を切取りセット出来ました。
良かった事は、元のバックカメラとハンドルリモコンを使う事できました。
結局、スマホ連携ナビの車に純正部品でこの製品を取付できるのかな〜
書込番号:23629988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラばかちんさん
スマホ連携ナビってスズキ車では?
交換する時は純正パネルも交換だと思います。
MDV-M906HDWは200oナビなので車種も限られますが…
書込番号:23630487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりました。
スズキ スペーシア
です。
書込番号:24027604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のパネルで大きい枠のパネルを購入しました。
大きな枠よりナビ本体の方が大きかったです。
私の調べが足りませんでした。
書込番号:24027612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC
表題の通りローディングとで続けて
稀にカロッツェリアロゴが表示されたりするのですが
最終的にナビ下の(田)などが点灯するのみで
動作しなくなる時が頻発しています、、
同様の経験があり解決する方法などご存知のかた
いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:23865012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>taka2509さん
とりあえず、スマートコマンダーのカスタムダイレクト1ボタンを10秒以上押して、本体をリセットしてみては?
書込番号:23865339
3点

リセット試してみました。しかし、その後も立ちあがないことがあります、、
仕事で使っている車なので感覚的に朝イチから昼前までダメで昼頃から普通に立ち上がるような感じです。
なんなのでしょう??
書込番号:23868703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正月休みにリセットで改善しなかったので
初期化を実行しました。。。。
結果は変わらず、、
立ち上がらないと何もできずストレスしかありません。
書込番号:23888409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しましたので報告します
サポートセンター送りにてSDカードが寒いと不良?みたいでしたので使用しない運用にて解決しました。
私的にはSDカードのチェックは起動時には要らない気がしますが、、
一応、リモコン2長押しでイジェクト出来ますので
同様の症状が出た際は試してみてください。
書込番号:23926809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨年、同じ症状が出ました。私の場合はSDカードの中のファイル名が原因でした。「_」(アンダーバー)から始まるファイル名が原因で、ローディング画面から進まず、最終的に真っ黒画面になり、操作が出来なくなりました。(強制イジェクトも出来ず)
修理センターに持ち込みSDカードを取り出すことで解決しました。明らかにバグだと思われるのでファームウェアのアプデで修正してほしいところですが、修理センターからメーカーに報告が上げられたかは分かりません。
修理担当者も原因がわからず、10日間放置されたのでこちらから電話してSDカードを取り出せと指示を出しました。
書込番号:24024287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDL
皆さんのこの機種を使っていて音楽をSDカードで聞いているという方はおられるでしょうか?
私は今回初めて音楽SDをiTunesで作成しました。
ここで大問題勃発です!!
作成後、ナビに入れるとちゃんと認識して音楽も聞けましたが、翌日になると認識もしなくなりました。
家にある別のSDXCカードを3枚(すべてサンディスク製)使用して同じ内容の音楽SDを作成し試しましたがやはりスロットに入っているということすら認識してくれませんでした。
販売店でデモ機で他社や同じKENWOOD製のナビで認識するか試させてもらったところ、他社もKENWOOD製も認識する機種としない機種がありました。
販売店で借りたバッファロー製のSDHCカードで同じ内容の音楽SDを作り同じく実験したところ全ての機種で認識しました。
MDV-M907HDLの取扱説明書にはSDXCの最大容量は2TBまで使用できると記載ありますが、そのメーカーまで指定はありません。
一番最初に認識してその後一切認識しなくなったのは「SanDisk 64GB Extreme PRO UHS-I SDXC 170MB/s SDSDXXY-064G」です。
他機種で認識するのでカード自体の不良ではなく本体の認識に関する何かだと推測していますが、店員も私も解決策が出ませんでした
。
どなたかで同じ症状で解決策をお持ちの方いれば教えていただけたら大変助かります。
ここで解決しなければメーカーに確認してみようと思っています。
ちなみに、ドライバーのアンインストールやフォーマット、記録形式の変更等思いつくことは店員さんと試したと思っています。
結局、質問になってしまいましたがもしこの機種を検討されている方は私のような症状が出る可能性があるので気を付けてください。
1点

>べっけんばうあ〜さん
まさか、アマゾンで購入しませんでした?
国内正規版は12,000円ですよ。
書込番号:23994959
1点

判んないけど
iTunesでの音楽だけなら32GBのSDHCで充分なんじゃ?。
書込番号:23995030
3点

パッケージログやカード本体のシールなどをルーペで拡大すると
インクジェットプリンターで印刷したかのような雑なシールであることが判ります。
サクラチェッカーでサクラ度が低くても、正規価格の10分の1とか疑いようも無く偽物だわ。
書込番号:23995051
1点

>funaさんさん
返信ありがとうございます!!
まさにアマゾンですw
でもアマゾン商品であっても認識する機種がある以上は問題ないと思うのですが、これは素人な考えでしょうか。
同じKENWOOD製のナビで他機種の取説には推奨カードの記載がありますがこの機種にはありません。
ということは、少なからず私のようにSDカードを購入する方はいるはずなので認識という機械的なところでの解決策をさがしているところなんです。
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!!
言われるとおりだと私も思いますw
解決策なければ当然選択肢の一つです。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
返信ありがとうございます!!
私は値段で買いますよーw
現在今回のSDカードを含め7枚のサンディスク製カードを16G〜128GBまで使用していますが、今回のナビの地図アップデートや嫁の車の地図アップデートにも普通に使えるのに、こと音楽SDとして使用しようとした場合に認識しないんです。
これは偽物とか本物とかとまた違うような気がしてどこかに解決策がないかなと思いここに投稿させていただきました。
書込番号:23995150
0点

>べっけんばうあ〜さん
いろいろなソフトでフォーマットしてみて使えるようになるか試してみては?
FAT32でのフォーマットが無難です。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
書込番号:23995537
3点

>funaさんさん
ありがとうございます!
またやってみます!
書込番号:23995935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
私の所有する本機に異常がないとは言い切れないので参考程度にお願いします。
解決したのはファイルシステムを「NTFS」にするということです!!
ちなみにこの機種は取説(235P)に再生できるSDカードのファイルシステム「FAT16/FAT32/exFAT」と記載されており、注意書きで「この他のファイルシステム (NTFS等 ) には対応していません。」とあります。
こう記載されていれば皆さんは指示とおりのファイルシステムにしようとするはずです。
でも実際は「exFAT」で作ったSDカードは認識しません。
「FAT32」のSDカードは認識しますが「FAT16」は作成していないのでわかりません。
最近のUSBやSDは大体が汎用性の高い「exFAT」でフォーマットすると思います。
私も今までこのファイル形式でつまずいたことがなかったので深く考えもしていませんでした。
試しに元々認識していたバッファロー製のSDカード(FAT32)を「exFAT」にしたら認識しなくなり、「NTFS」「FAT32」にしたら認識しました。
SDカードで音楽を再生している方がどれだけおられるかわかりませんが、取説の記載は絶対じゃないというのがよくわかりました。
皆さんの解決策となれば幸いです。
ご意見いただいた方々ありがとうございました!!
また何かあればよろしくお願い致します!!
書込番号:23998459
20点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW111
テレビなんて自宅でも観ないので、TVチューナーレスのコチラの機種は非常に魅力的に思えたのですが、、、
よくよく調べたら、以前の楽ナビや他社のナビについてる地図のツインビュー機能が、19年モデル以降の楽ナビから削られてるんですねー。。
特に遠出する時とか、近くの状況とともに、市域全体とか県域全体の単位で自車位置を把握するために、ツインビュー機能で異なる縮尺の地図を表示できるってのは非常に重宝するんですよねー。
ツインビューできないんだったら、スマホで十分だと思う。むしろ地図更新の点ではスマホの方が優れてますし。
個人的には、ツインビューできるからわざわざ安くもないお金払って車載ナビ買うようなものなので。。
これ削るとか、ほんとパイオニアって何考えてるんでしょーか?サイバーナビに誘導したいのかい?
こんなことしてたら、車載ナビとか今よりますます売れなくなるのでは?
過去、アルパインやパナソニック、ケンウッド、そして楽ナビも2機種ほど使いましたが、総合的にはやはり楽ナビが1番使いやすいのでお気に入りだったのですが、こんな基本的なところ手抜きしてるようでは、パイオニアも地に落ちたものだと、、がっかりした次第です。
18点

自己レスですが、、
現行でも、AVIC-RW303IIもしくはRZ303IIという機種は旧式のプラットフォーム?を使っているからか?地図のツインビュー機能が搭載されているみたいですね。
まあ、要らないワンセグがついてきて、お値段もそんなに割安でもなく、、ですがね。
RW303IIにするか?あとケンウッドにもTVチューナーレス機があるみたいですが。
ちょっと悩みます、、、
書込番号:23996768
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711
はじめまして。
RZ711を、ハイゼットカーゴ S321V 2009年式
(マニュアル車)に自分で取り付けました。
GPSアンテナの受信感度以外、他の機能は問題無く
動作しています。
いかんせん、カーナビのメインであるナビ機能が
おかしいです。
受信感度レベルが、ほぼ0か1。
たまーに、2。
まぁレベルだけならまだいいんですが、
結構な頻度で、
概算ですが、5〜20メートルくらい自車位置と
ナビ画面がずれます。
ひどいと、軽く固まり、ぱちっと元に戻ったりします。
ナビ上で、中央分離帯を走ってる時もありました。
測位している衛星の数は、赤が常に15前後、
黄が常に20前後と、問題なさそうに思えますが、
先に申し上げました、受信感度レベルが常に低く、
平気でずれてしまいます。
家族が乗っている別の車で検証しました。
2018年製 楽ナビ
こちらは、アンテナレベル
ほぼ2、良い時で最高の3。
稀に0か1をつけた事はありましたが、
すぐ2か3のレベルに戻り安定してました。
こちらは、地図表示も安定してました。
ナビ、ETC、バックカメラ、ドラレコ以外、
電子機器は使用してません。
何か、良きアドバイスあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:23976188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPSアンテナは、ダッシュボード上の前方に取付説明書に即した取り付けでしょうか?
たまにダッシュボード内に隠して設置する方が居られるようなので。
書込番号:23976229
2点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
はい、ダッシュボードの上に貼り付けてあります。
助手席の前辺りです。
書込番号:23976246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPS用のシート座 使ってます?
書込番号:23976283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かめきちδさん
バックカメラ、ドラレコは何を使っていますか?
自分が経験したのはUSB充電器のノイズでGPS受信感度が滅茶苦茶になり位置情報が同じ様になっている車は見た事があります。
書込番号:23976334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かめきちδさん
Q 自車位置がずれるのですが、どうすれば良いですか?
<1> GPS アンテナ(接続状態)はOKですか。
⇒NGの場合は接続外れか、アンテナ異常が考えられます。
取付状態の確認をお願いします。接続に問題がない状態でも「NG」表記の場合は、GPSアンテナ異常や、ナビ本体異常が考えられます。ナビと一緒に修理に出してください。
<2> GPS アンテナの感度バーは1本以上立っていますか。
⇒受信感度ですが変化します。場所・方向などが変わりレベルバーが立てば OK です。「見通しの良い」「平坦な」場所に移動して確認してください。
等々 項目がたくさんありますが、確認されました?
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=5633
書込番号:23976369
2点

車速信号の接続は確実ですか?
また、接続状態画面で正常に取り込まれていることを確認されていますか?
このタイプ(車速あり)のナビは通常GPS測位データを表示の自車位置に反映することはありません。
ナビ上の自車位置とGPS測位の座標を監視、大きくずれた場合に補正するのが目的です。(学習済みの場合)
車速信号とジャイロ、マップマッチングによる自律航法がメインなので、普通は固まったりすることもありません。(数十センチの微動も認識します)
件のような現象は、車速が来ないので苦肉の対応をしているような場合に見受けられることがあります。
一度車速信号の状況を確認してみて下さい。
書込番号:23976429
5点

>yanagiken2さん
>funaさんさん
>F 3.5さん
>anptop2000さん
>茶風呂Jr.さん
皆様、ご返信ありがとうございます。
車速パルスについて。→はい、ばっちり認識しております。バック信号も全く問題ありません。しっかりバックカメラに切り替わりますし、
動作も問題ありません。
取り付け位置について→パイオニアのカスタマーセンターの方と、購入したお店の店長さんに確認しましたが、問題ありませんでした。
初期不良の疑い→何度も私が色々検証し、購入店の店長さんに相談し、ご判断でアンテナと本体を本日交換して頂きましたが、状況が全く変わりませんでした。
現在も、ほぼ0〜1本のアンテナレベルです。たまに、2本立つことがありますがほんの一瞬です。
iPhoneのグーグルマップの方がしっかりトレースできてます。 (涙…)
アースプレートの上にGPSアンテナを置き、手のひらを窓から外に出してみましたが、アンテナ0本でした。
USB機器からのノイズについて→なるほど!シガーソケットに差してある充電等かな…と思いました。しかし、本日グローボックスごと機器無しにしてみましたが、状況変わりませんでした。
家族の2018年製の楽ナビと、ほぼ同じ仕様で取り付けておりますが、こちらはほぼ2〜3本のアンテナが立ってます。
動作も安定してます。瞬間的に0〜1に落ち込む事はありましたが、すぐに2〜3レベルにもどりました。
う〜…… (泣)
どうにかしたいと思い、amazonやYahooo!ショッピングで良さそうな社外GPSアンテナと純正より少し大きめのアースプレートも試しましたが駄目でした。
嫁の13年前のディーラーで着けたナビは、しっかり今も問題なくトレースできてます。
RZ711は、画面もきれいですし、HDMIやBluetoothも便利で、テレビも安定受信できてます。 (ラジオも)
GPSの受信レベルの不安定さと、地図のトレース不具合を除けば、シンプルで見やすい地図も気に入ってます。
書込番号:23976818
0点

車速信号の接続方法は?
H21年式S321Vにはまだオプションコネクタ[5P]の実装はないはずなので(H27/11MC以降)。
書込番号:23977018
0点

>yanagiken2さん
ありがとうございます。
車速パスルは、スピードメーター裏の40Pコネクタより拾っております。
カロッツェリア(パイオニア)のページから情報を調べ、その通り行いました。
車速パルスは、全く問題なく取れていると思います。
書込番号:23977177
0点

GPSアンテナを交換しても改善しないようなので、本体の初期不良を疑ってパイオニアに送った方が早いのでは?
自分も楽ナビはDIYで10台以上取り付けていますが、こういったトラブルはありません。
書込番号:23977178
1点

>かめきちδさん
ナビ以外の部品は何を…
ナビ以外全て外してみてからだと思いますが…
ドラレコ、バックカメラも中華製を取付て動かなくなった物も見た事があります。
書込番号:23977186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ドラレコ セルスター
バックカメラ カロッツェリア
ETC デンソー
です。
特に変わったことは、何もしてないと思います。
コメントありがとうございます。
書込番号:23977583
0点

接続の有無は前コメを読めば分かります。
お尋ねしたのは"物理的な"接続の仕方です。
OPコネクタ未実装なのですから車両配線(メーター裏40P)に割り込む必要があることはわかっています。
なので、ただ"40Pから拾った"と答えられても何の役にも立ちません。
エレクトロタップ? 導線剥いて絡める? 半田付けは? ギボシ分岐? その他…??
こう言う情報が戴きたかったのですが。
みなさんGPS受信に拘られていますけど、車速が正常に取り込まれていて各センサーの補正が十分で、自車位置・向きを正確にナビに反映した場合、GPSアンテナなんて無くとも地図上をトレースしますよ。
この時、別の不具合でもない限り固まったりぎこちない動きになったりしません。
平時、GPS測位は完全に裏方です。(ただし、製品によってはアンテナ不具合のエラーが出ることはある)
書込番号:23977595
2点

>yanagiken2さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。 私は、エレクトロタップでとりました。
RZ711の取り付け説明書にも、『エレクトロタップにて』 と書いてありました。
ハンダ付けなど、考えましたが、かなり狭い場所での作業でしたので、
エレクトロタップで作業しました。
車速は、問題なく取れていると思ってます。
何度も、接続状態の画面を出し、検証してました。
ありがとうございます。
書込番号:23977916
1点

やはりエレクトロタップ でしたか。
簡単・便利なんでつい使ってしまいがちですが、トラブルの原因にもなりやすいモノなんですよね。
接続する線径に適しているか確認されたでしょうか?
付属部品が必ずしも全ての車に適するものとは限りません。(ちなみに付属する部品は"Uエレメントコネクタ"と言う3Mの製品で、厳密には"エレクトロタップ "とは別物です)
車両側の小信号線は意外と細手の物が多いので、接触不良の可能性があります。
実際、エレクトロタップ による施工でステアリングリモコンが機能しない事例もありました。
再度ここを重点的に確認され、可能ならもっと確実な接続方法に変更されることをお勧めします。
書込番号:23978828
3点

>可能ならもっと確実な接続方法に変更されることをお勧めします。
自分は業者任せなので自車がどのように接続されているかも見る機会もないのですが持ち込み、購入店は抜きにして取付業者は普通どのようにして接続してるんでしょうね?
エレクトロタップを使うにせよ種類も予備も大量に持っているから付属は使わずクルマに合わせ臨機応変にといったところですかね?
>かめきちδさん
自分は古いRZ09を使用していますが、始動直後は稀に自車位置が大きく道路から外れての走行状態となる事があります。
ただ5分も走れば実際の道路位置となり走行途中で見失う事なくトレースします。
特定Y字路で無理矢理違う方へマッチングさせる事はありますが。
配線見直しで改善するされるといいですね。
書込番号:23979231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かめきちδさん
現行ハイゼットは5Pコネクターにタップで接続したり少々前のハイゼットはメーター裏にタップで接続したりしましたが特に車速信号で不具合になった事はありませんでした。
ナビに付属しているピンクタップは取付方を間違えなければ大丈夫だと思います?
自分の車は載せ変えが多いのでタップ接続はなるべくしませんが線径を合わせれば昔より不具合は少なくなりました。
少々面倒ですがご家族の2018年製の楽ナビととりあえず交換してみれば如何ですか?
そこまでやって改善しないならエメマルさんが言われている様にナビ本体を疑たがいます。
書込番号:23979365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanagiken2さん
詳しい説明、ありがとうございました。
昨日、購入店で初期不良の疑いでGPSアンテナと、本体を交換してもらいましたが、
状況全く改善しませんでした。
アンテナレベルも、依然としてほぼ、0〜1、たまに2。
車速パルスの重要性を改めて見直してみます。
購入店の店長さんが、一度パイオニアに今までついていた機器一式を送り、精査します。
と仰ってました。
また何か分かりましたら、書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いします。
書込番号:23980760
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX EX009V-ES

別のBIGXですが何度か再起動した事ありますが、今はありません。
感覚的に地図更新が済み、しばらくしてなった気がします。
スレ主さんは再起動が起こる前に何かしませんでしたか?
何かきっかけがあると思うんですけど…
ちなみに私は何も対処してません。
書込番号:23941395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vaio1さん
最近になってとの事なのでバッテリーの劣化があやしいですがじゅりえ〜ったさんが言う様に何かを接続等しましたか?
書込番号:23941441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
>F 3.5さん
レスポンスを誠にありがとうございます!
特に地図の更新や新しい接続は無いのですが、バッテリー交換して丁度2年になり、現象が出るのは決まって夜1時間以上の長時間ドライブでエアコンもONにしていたので、バッテリーが怪しいですね。。。
現象が出始めると、15分ごと位に再起動がかかり、ナビの地図が消えるので困ったことになります。
でも、カーナビ交換になるよりはいいです。
バッテリーは、パナソニック製の1万5000円くらいのものでしたが、純正は5年もったのに、こちらは2年とは安物買いの銭失いですね💦
一応メーカーにも問い合わせておりますので、お返事がありましたら、可能な範囲で情報共有させていただきます。
書込番号:23941546
1点

>vaio1さん
エスティマでしょうが年式も型式も距離も?なので何とも言えませんが何だか1番あやしいのはバッテリーの様に思います。
2年使えたのでしょうから大きさはあっていたのかもしれませんが取付出来ても中身が違う物があるので仕様によって使いわけないと後々面倒になります。
夜走行時との事なのでオルタネーターもあやしいですが充電制御車?でしょうからとりあえず2年使ったバッテリー交換からでしょうね?
自分は古い車輌だと載せられるならオーバースペックでも交換時は大きめなバッテリーにかえています。
書込番号:23941730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年12月14日に公開された対策プログラム(アプリケーションバージョン「Ver.8.02」)は適応されていますでしょうか。
上記は、FM多重VICS情報の増加によりナビゲーションが(稀に?)再起動する事象への対策プログラムです。
※詳しくは「https://www.alpine.co.jp/whatsnew/20201214」または「https://secure.alpine.co.jp/urs/ndl/13my-aft/prog/ct」などをご確認ください。
※詳しい理由は分かりませんが、本体アプリケーションの更新作業にはSDカードもしくはUSBメモリを使って行うようですが、SDカードを利用される場合は元々ナビ本体のSDカードスロットに挿入されている音楽録音用SDカードではなく、別のSDカードを用意して作業を行わないといけないみたいですのでご注意ください。(←別のデータが入っているSDカードやUSBメモリではナビが媒体内の更新プログラムを認識してくれない?更新作業に使用すると録音データが消える?)
※CD/DVDディスクはナビ本体から取り出した状態&有線接続されているiiPodや携帯電話機(スマホ)は取り外した状態で更新作業を行うように指示されていますのでご注意ください。
書込番号:23941756
2点

>EL31 sx-iさん
ご返信をありがとうございます。大変ありがたいです。
おっしゃる通り、ソフトウエアのバージョンアップで解決出来るようです。
アルパイン社からも、とても丁寧なお返事がありました。
バージョンアップはほとんど行っていなかったので💦、週末にでもバージョンアップします。
ちなみに、アルパイン社からのお返事は、以下の通りになります。
情報共有のために、内容のみ敢えて公開させていただきます。
===以下アルパイン社より===
ナビの動作でご迷惑をおかけし申し訳ございません。
2015年より以前に製造したカーナビにおいて、ご利用中にカーナビが再起動
する事象が確認されております。
原因は、FM多重VICS情報の増加により、カーナビの内部データがまれに異常
状態になるためです。
ご連絡の現象もこちらが原因である可能性がございます。
【原因】
2020年11月上旬よりFM VICS (渋滞/交通規制/駐車場情報)の情報量が拡充
され、弊社表示仕様を超える情報量を受信することになったため、稀に追従で
きず、再起動が発生してしまう場合があります。
本事象については、2021年 1月までに順次対策ソフトウェアを弊社HPより配
信させていただきます。
アップデートソウトウェアの配信時期ですが、2012年〜2015年のSDナビにつ
いては2020年12月14日から配信開始しております。
こちらを適用して改善されるかお試しいただけますようお願いいたします。
【ナビゲーション(2015年以前のモデル)再起動事象の対策ソフトウェア配信について】
https://www.alpine.co.jp/whatsnew/20201214
大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解・ご協力をいただけますよ
うお願いいたします。
書込番号:23942361
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
