
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2020年12月3日 13:55 |
![]() |
5 | 4 | 2020年12月2日 17:13 |
![]() |
19 | 11 | 2020年11月21日 20:27 |
![]() |
99 | 14 | 2020年11月18日 12:14 |
![]() ![]() |
50 | 8 | 2020年11月3日 06:21 |
![]() |
3 | 1 | 2020年10月26日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
セレナC27に取り付けを自分で取り付けをしたのですが、モニターが振動で揺れて気になってしまいます。
アイドリングでも微妙に揺れてますし、大きな段差ではいつか2cmくらい揺れているのですが、これは普通なのでしょうか?
Panasonicに問い合わせたら、固定ネジをまし締めしてくれの一点張りです。
また基本的には揺れる物ですよと言われました。
皆さんはどのような状態でしょうか?
書込番号:23635655 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アイドリングでも微振動はしますね。
大きな段差がどれくらいかさっぱり分かりませんけど。
書込番号:23636111
1点

返信ありがとうございます。
大きな段差はマンホールなどで、車が少し跳ねる程度の段差です。
分かりにくくてすみません。
書込番号:23636386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諦めて下さい。
私も2台購入したうちの1台がそのパターンでした。
オートバックスとかで買っていたら返品レベルですが、ネット購入なので諦めました。
私の場合ディーラーに取り付けてもらいましたが、悪い部分はパナソニックの部品と明らかだったのですが、パナソニックは逃げるだけでした。
やはり少々画面が小さくても枠に収まるタイプの方が間違いないと教訓にはなりました
書込番号:23638083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akb.comさん
返信ありがとうございます。
やはり個体差があるのですね。
10万円の買い物でハズレを引いてしまったで終わるのは悲しいですが仕方ありませんね。
Panasonicの対応がとてもひどく感じたので、今後は違うメーカーにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23638379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合はBlu-rayに拘りがあってこれにしたのですが、他社でBlu-ray観れるのを出したらもうパナのナビを買う事は無いと思います。
というか枠に画面が収まらないタイプを買う事は二度と無いでしょう。
書込番号:23639666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら純正工場オプションのEMVがカーナビだけで無く、エアコン、オーディオとはめ殺しで降ろせないため、TRIPOD社の【PFX-3M-01】パナソニックF1シリーズ専用 3mモニター延長キット(CN-F1XD/F1DVD/F1XVD)で、これまで装着していたオンダッシュナビのモニター金具を使い、分離したモニターをオンダッシュナビとしてCNF1XVDを装着しています。
殆どの人がアイドリング時の揺れが気になるとありましたが、こちらが忘れていたことが。。アイドリングストップが通常行われているHV車でした。m(_._)m
ただ、走行し始めるとオンダッシュナビと同じく走行振動で細かく揺れる事は有ります。
もし、頑丈に揺れないように装着したいと思う人が居れば、揺れに強いオンダッシュ用金具に以下のトライポッド車のモニター延長キットを付けるのもどうかなぁ、、と。
https://item.rakuten.co.jp/carkichi/pfx-3m-01/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:23826762
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M807HD
昨日、交換したばかりです。
設定とはまだこれからというところなのですが、2点の不満があります。
ひょっとして何かの不具合かな???とも思いつつ、メーカにも問い合わせてみるつもりです。
1.無音状態でノイズが聞こえる
エンジンを止めACCにするとやや高周波のノイズが聞こえます。耳障りです。
その後、完全に止めると、数秒後ぐらいにこのノイズは消えました。何かが回転してるような音にも聞こえます。
2.サブウーファーの音が小さい
当初接続不良かなと思いきや、低音関連の調整を上げたら聞こえるようになりました。かなり上げてます。
以前は絞って使ってたのですがこの違いはなんなんでしょうかね。
それ以外は、いまのところは大丈夫です。
レスポンスや画面の鮮やかさはZ701より格段に良くなってるなという印象です。
音質は以前もよかったけど、さらにクリアになった印象です。DSP周りはさらに凝ってるみたいですね。
4点

>浪費家ぼよんさん
Z701Wを使用して6年になるので参考になります。地図の更新可能期限が近付いているので、車を買い替えなければナビのみこれに更新しようと思っていました。音が良くなっているとのことで安心しました。
>やや高周波のノイズが聞こえます。耳障りです
背面のファンじゃないですか?ひどい(気になる)様ならメーカーに言って(送って)確認してもらうのも手かと。
サブウーファー(RCA)は調整できる範囲なら問題ありませんが、何なんでしょうね?
書込番号:23782260
0点

>コピスタスフグさん
ノイズといっても小さいです。
夜にエンジン止めて試したので周囲がとても静かだったせいもあってよく聞こえるんです。
背面のファンである可能性は高いです。
が・・・Z701と同じレベルであってほしかったなぁ。
私はアラフィフなのでモスキート音はだんだん聞こえなくなってきてます。
Youtubeの動画で試したら14kHzより上は聞こえませんでした。
ということはこのノイズ?はそれ以下の周波数ということになりますね。
音質は主観にもよりますねぇ。
私はスピーカーを作るのが趣味なのであてにしていいですよ笑
ひとつ気づいたのが、iPhoneをbluetooth接続して再生した状態でエンジンを切った場合、
次回乗車時に同じ曲を再生してくれます。こういうのが嬉しい機能だなぁと思います。
書込番号:23782360
1点

>浪費家ぼよんさん
ありがとうございます。走ればロードノイズやエンジンノイズもありますから、音量とリンクしないならあまり気にならない気がします。私も14kHz以上は聴こえません(笑)。Z701との比較で良いと感じられるのであれば、間違いないでしょう。
私はZ701Wに、SDカードとUSBメモリに分けてFLACで音楽ファイル入れていますが、SDも一度抜いても同じところから再生してくれますね。現状でも価格を考えれば音質や調整機能にはとても満足しており、M807には期待が高まります。HDMIの入力が無くなったところ(現在はドラレコ代わりのウェアラブルカメラの再生に使っているので)と、ボリュームつまみが無いところが少し残念です。
書込番号:23782456
0点

その後の経過です。
ウーファーの音量は調整して普通に使えています。
確認のために大き目にしたけどその後うるさく感じたので下げました。
個人の主観も大きいので、数日で気にならなくなりました。
高周波音は過去のやりとりでもありましたが、たぶん冷却ファンだと思います。
エンジンを止めて小さい音量で音楽を聴く聞くとちょっと耳障りです。
数分の待ち時間などがあったときに気になるかな。
音質や画質はとてもよいと思います。
あとでレビューにも書いておきます。
書込番号:23825064
0点



カーナビ > クラリオン > スーパーワイドナビ MAX775W
最低最悪のサポート。3年地図更新対応ナビをカー用品店で購入したが実質3年ではない、聞いたら「ホームページに書いてある」「説明書のどこかに書いてある」とか。
「ホームページに書いてある」=インターネット使ってない人はどうやって知るの?
「説明書のどこかに書いてある」=分厚い説明書を隅から隅まで確認しなきゃいけないの?カー用品店でつけてもらって販売員から使い方説明されて、それでもわからない時に見る位でしょ?
いや売り場に書けよ、それとそんな事、開封したら分かるように1枚紙入れろよ。「更新の件を問い合わせたら、コピペ文を返答され、その後追加でやり取りしようとしたら「こちらのお問い合わせについて、追加の質問の受付は終了いたしました。」で強制対応シャットアウト。
カー用品以外も含めて今までの最低の対応。
会社としてなめてる。
1点

まぁ怒る気持ちもわからないでもないが、まずは貴殿の質問文スクリーンショットを掲載しなよ。
書込番号:23800457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コストに厳しい今日日の企業経営を鑑みれば、
《極普通の対応》に思えます。
ユーザーがネットに弱かったとしても企業の責任じゃない。
弱いことを良しとして受け入れている(弱さに甘えているともいう)本人の責任。
書込番号:23800483
5点

>fukano09さん
いろんな人の要望を全て1枚のメモにして入れたら、説明書くらい分厚いのになっちゃうよ〜
売り場も注意書きでいっぱいになっちゃうよ〜
書込番号:23800487
5点

>fukano09さん
何処のメーカーの対応が良かったですか?
教えて下さい
書込番号:23800563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに発売5年前の商品に対する対応としては要求しすぎじゃないかな?
あと過年度機種として地図更新期間を過ぎてるのは販売店が説明すべき事だと思う。
メーカーじゃなくて販売店への問い合わせはしてみたのかな?
書込番号:23800614
2点

>fukano09さん
カーナビを買う際に発売年次や地図更新がどうなっているか確認するのは当然の自助努力だと思います。自身を呪いましょう。ここに書いているということはネットはお使いのようですが。
書込番号:23800728
3点

>ども丼さん
>アクアリウムの夜さん
>新発売!さん
>クマウラ-サードさん
>Rheinlandヴュルテンさん
皆様 つい熱くなってしまい、汚い言葉を出してしまい、ご迷惑をおかけしました。
こちらは、旅行先で元のナビが壊れて急遽カー用品店で、リサーチせずジェー〇ズに駆け込み言われるがまま買いまして
「そいうえば店員が今日(2017/12購入)から3年更新できる(2020/12)だからもうそろそろ期限が切れるな、更新しようか」
っていうところでこうなったんです。
なので、
・商品の紹介ページをよく確認しておくべきだった。
・説明書は熟読すべき
・マメに更新してないユーザーも悪い
というのがあります。ユーザーの私が使いこなしてないとか、ズボラだとかそれにも問題があるのです。
後は、ジェー〇ズの売り場の「地図3年更新!」をそのまま、信じていました。
おそらく、皆様の様に鋭い方なら「型落ちモデル」というところでピンと来ていたかもしれません!
実は、15年前にカー用品店で社員として販売員をしていたましたが悪名高いサンヨーテクニカのHIDでも最後まで付き合ってくれました。
しかしクマウラ-サードさんの仰る通り、あのTRUSTやAPEXも倒れるなど、カー用品、アフターパーツのメーカーも淘汰され時代もかわりました。
ども丼さんのいう通り、5年前でましてや昔に比べナビ自体も安いので仕方ないかもです。
(仰る通り、販売店のジェー〇ズに言うべき話です)
アクアリウムの夜さん カー用品店で仕事してた時はちょっとマイナーですが三菱の対応
は良かったですが何分15年前の話で参考にならないかもです。
私の言いたかったことは、私(ネットに弱いユーザー)がサポートセンターに問い合わせた後、
画像の返答が来たのですが、その後そのスレッドが閉じて、対応を切られた事が
ショックでした。
途中で強制終了とはあんまりじゃないですか...(泣)
書込番号:23800741
0点

他メーカも同じくいつでも3年無料じゃないわよ。
5年落ちの型落ちを安く買う人向けのサービスじゃないんだし。
書込番号:23800821
1点

>fukano09さん
修理対応(部品在庫)期間も製造後7年です。つまり、3年落ちの製品は故障がなくても地図の更新があと4年ですので、ご注意を。
もし、故障しても直せる(直す)対応はあと4年で、それを過ぎれば『部品がない』で終わりです。
でも、12月までにとりあえず1回地図の無料更新をしてください。それで、地図は最新になります。あとは残り4年ですから、2、3年に1回で、2回有料更新をすれば最終になりますよね。
ナビも、車についているとはいえ、家電製品ですので仕方がありません。
今は電力会社の領収書も発行されず、ネットHPのマイページを見なければならない時代ですので、インターネットは必要です。
fukano09さんはインターネットを利用していてよかったですね。
書込番号:23800905
0点

無意味な伏字はお控えください。
ジェームスは伏せ字にされるような怪しい店ではないはずです。
→ https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
お店の名前ですが、正しくは『ジェーム「ス」(濁点なし)』です。
→ https://www.jms-car.com/
ジェーム「ズ」と濁点がつくのは英国人スパイ(架空)ですw
書込番号:23801421
0点

5年前の商品を買ったんじゃなくて、3年前に2年落ちの商品を買って地図更新しようと思ったら期限が切れてたという話なのね。
クラリオンとしては2枚目の画像以上の事は言えないので、質問を打ち切られても仕方ないかと。
まぁ誰が悪いかと問うなら、強いて言えばやはり販売店の説明不足だと思うよ。
書込番号:23802024
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
肝心の地図画面が旧モデルのままで
文字はくっきり表示されず
ぼやけている。
有機ELに期待していたが
液晶に比べて特別の差は感じられない。
この地図のまま発売したのは疑問。
アルパイン レベルの地図にしてほしい。
書込番号:23747697 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そんなに酷かったか?
個人的には十分なレベルだとおもったけど。
書込番号:23750889
5点

SD画質で作った地図を
HD画質で表示させた感じです。
アルパインはだいぶ前からあの画質です。
かといって 現モデルの極太縁はキツイです。
アルパインが狭額縁モデルを発売するか
パナが地図を改善するかまで購入まちと
します。
書込番号:23751733 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車の入替えでF1XDからこのモデルに変更しよかと思いましたが
新型レボーグのパナソニックのビルトインナビいいみたいですね><。9インチですけど。
地図はHD表示だし、2画面表示のサブ画面どこでも置けるみたいだし、
地図更新もWi-Fi通信だし、音声認識もアプリなしに戻ったし…。
一般用の発売はやっぱり1年先くらいですかね。
あー悩む。。
書込番号:23758222
5点

>いとさん。。さん
これは良くなってそうですね。
このHD地図を採用しなかったのはなおさら
疑問です。
以下 引用
HD描画の新地図は、直感的分わかりやすいアニメーション表示の案内図で、2画面表示のサブ画面はユーザーが置きたい位置に指でフレキシブルに動かせるなど、スムーズで心地よい操作を可能にした。
HD画質に対応した新デザインの地図を採用して、シャープな線、クリアな文字、実物と同様のデザインの方面看板やピクト表示で直感的に認識できるなど、見やすく分かりやすい表示でドライバーをサポート。地図データは詳細な住宅地図で定評のあるゼンリン製を収録。
書込番号:23759063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当にこの地図は酷いですよね。
有機ELにしたせいで余計に粗さ際立ってると言うか
この画質のせいで買うのを躊躇しています。
地図はゼンリンが良いのでアルパインにしようか迷っています。
流石に無料の地図更新でHD化はしてくれないですよねぇ…
書込番号:23760031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このナビの公式HPに以下のような注意書きが
ありました。
有機EL ディスプレイに関してのご注意
※画面や文字の周囲などに赤、青または緑の点または線が表示される場合がありますが、有機ELディスプレイ特有の現象で、故障ではありません。※有機ELディスプレイは材料の特性上、画面に焼き付きが発生する場合があります。故障ではありません。
こんな現象で故障じゃないと言われても、
もう液晶で良いんじゃないの。
書込番号:23762746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


この不可解な事象についてパナソニックに
問い合わせした結果、以下の回答でした。
純正ナビゲーションは純正メーカー様にて
仕様を決定し製造しております。
「CN-F1X10BLD」を含む市販ナビゲーションは、
市場動向を判断して製造しております。
なるほど、日本市場は4K8Kの時代に
ナビの地図はSDで満足。そんな市場
だったのですね。
私は静かに目を閉じ、
とりあえず寝ることにしました。
書込番号:23772819 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

komori33さん
良いです(笑)
そうですね、今どきこの程度の画質、解像度でなんだかんだで20万するナビを発売する英断が素晴らしいw
現実として、LG製の55インチ、3チューナの4K有機ELが12万円でアマゾンで買える時代に、
同じLG製の有機ELパネルを使ったパナソニックのテレビが倍するのと同じ原因かな。
パナ社員の給料とボーナスみるとびっくりする理論(笑)
なので、私はしょうがないけどLG製を買うなぁ
グーグルや、中国製のナビも6万円出せば超高性能で出てきているので、
自動車メーカーとの関係がいつまで続くかだねぇ
こりゃいつまでもこんなことしてると、テスラとグーグル、中国にくわれるな
書込番号:23776564
8点

>komori33さん
今までFクラスを使ってきましたが
もうパナも市販ナビには力入れないんでしょうかね?。
スバルのPanasonic ビルトインナビ
「CN-FX800DFC・CN-FX800DFD・CN-FX900DFA」用の
地図Webダウンロードアプリ「ナビアップ」リリース日が2020年9月16日、
上記ハイレゾロゴ使用状況が2020年7月で、市販ナビのCN-F1X10BLDが2020年10月。
純正メーカーの方がやる気があるような・・・。
それともフローティングナビだからですかね?(^_^;)。
時代の流れで純正コネクト化の方が、
色々都合がいいんでしょうかね…。
書込番号:23777947
2点

先日購入しましたが、実際に使用する上では気にならないレベル。(ランドマークアイコンがちとデカく感じるけど)
ただ、高額商品だけに手抜き感が半端ないですね。
書込番号:23778399
4点

本日、近くのオートバックスで実物を見てきました。
この機種は、色々、無いわ!感がハンパないです。
確かにテレビやブルーレイは、
文句のない綺麗さでしたが、
地図上およびメニュー等の文字が、
ギザギザでヒドイ!
最新機種なのに、地図をピンチ&ズームする時に
レスポンス悪いし。
しかも、11インチのモデルが一年足らずで
新型(=この機種)として出るわ、
その後、一ヶ月位の違いでスバルから
地図がHD対応で出るわで。
これじぁ、いつ買っていいのか、
買い控えしちゃいますよね。
安い機種じゃないんだから、手抜きすんな!
って思います。
尚、自分の中で、モッサリイメージだった
アルパインとカロッツェリアの機種を
久々に触ったら、思った以上に
サクサクレスポンスだったのは意外でした。
ちなみに、自分は
超サクサクレスポンスと
マップファンクラブで格安地図更新が出きる
コスパに優れたケンウッド信者です。
書込番号:23794138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネコ貴族さん
これは10インチです。
11インチだったら
より地図の粗さが黒以上に
際立っていたことでしょう。
黒を引き締める前に地図を引き締めて
欲しかったです。
HD描画地図が完成している訳ですから
次のモデルには使用するでしょう。
今モデルは初の有機ELモデルとして
売るだけでしょう。
私が販売員ならお客さんに
よう薦められませんね。
書込番号:23795057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



amazonにて10月2日に購入しました。
12日に知人の車屋さんに取り付けしてもらったのてすが、27日に突然画面が真っ暗になってしまいました。エンジンをかけると、ボタンは光るのですが画面に何も映らず黒いままでした。当然、保証期間内なので取り付けしてもらった車屋さんにamazonの購入証明と一緒に持ち込み修理依頼しました。
メーカーの対応は「購入した店から連絡もらわないと受付できない」という意味不明なもの。そこで、amazonに問い合わせしたところ販売証明を印刷すればメーカー保証受けられますよ。との回答でした。もう一度メーカーに連絡するも、同じ返事でした。
今回はamazonの返品期間内でしたので、amazonさんの方で交換品を手配して頂けましたが、イクリプスには不信感しか残りませんでした。今まで好きだったのですが、とても人にオススメできるメーカーではなくなりました。
皆様はイクリプス製品を購入する場合は、値段が高くてもぜひ地元の実店舗より購入することを強くオススメ致します。保証修理が受けられなくなりますよ。
書込番号:23759779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバクックスなんかが良いのかもしれないですね
書込番号:23759988
3点

知人の車屋がどんな対応したかによるんでは。
そこが分からないのに一方的にメーカーを悪にしてもなあ。
メーカーも注意事項として認定サービス店以外からの受け付けはしないと書いてあるしさ。
「修理をご依頼頂く際は、修理依頼連絡票へ必要事項をご記入して頂き、製品に必ず添付の上、
お近くの認定サービス店へお持込みまたは送付をお願い致します。」
書込番号:23760099
14点

>selvariaさん
イクリプスはデンソーでしょ。トヨタの製品は買えなくなりますね。
メーカーは保証書の約款に従って保証しますので、知人の車屋さんからでは多分ダメでしょう。
やるとすれば、アマゾン(販売店)に依頼か、メーカーの修理部門に送って修理を依頼するしかないのでは?
安いからといって通販を利用すると、結局は高いものにつくような気がします。
書込番号:23760169
12点

>selvariaさん
もちろん他のメーカーの対応はどうなのか調べてから「最低」とコメントしているんだな?
書込番号:23760238
5点

>取り付けしてもらった車屋さんにamazonの購入証明と一緒に持ち込み修理依頼しました。
これが良くなかったんぢゃないのか?
書込番号:23760569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正に絵に描いたような"持ち込み不具合クレーム"案件。
リスクも鑑みず、コスト重視で走るとこんなことになるもんですよ。
通販購入はこう言うリスクを承知で、万一の対応も出来るような人が利用するもの。
DIY出来る等、そこそこの技術・知識を持ち合わせた人向けの高度な購入方法です。
今回の件はお勉強代と思って今後の糧にしましょう。
不買運動なんて以っての外。
メーカーは規約に従って動いているだけですから、別メーカーで同じようなことがあっても同じ事態になるだけでしょう。
他社の規約も大差ないので。(保証書見比べてみましょう)
書込番号:23760774
11点

>selvariaさん
そもそも、別販売で取り付けた所で修理受け付けは
渋るの当然。
利益にならないから。
当たり前でしょ。
外してもらうだけにして、自分でメーカー修理に
依頼したら?
書込番号:23764426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全面的な訂正。
どうせなら、取り付けた所で外して
認定サービス店に自身で持ち込みしたら?
書込番号:23764428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11NX-NVE
高額なビッグ11系を取り付けても
ナビの期待はしてはいけないと思いませんか?
ALPINEはデータ配信に興味が無くなっていて
データ更新が中々無いので
AV機器としての魅力は合格ですが
ナビとしては最早 使い物にならない代物です。
ナビデータが古くて更新も無く
当たり前ですがGoogleマップに軍配
トヨタさんが全車にディスプレイオーディオ装着になったので社外ナビが着けられなくなって
日産や他社も続く予定と発表しているのが原因かと
ホンマに今年は高速のデータ更新がマトモに配信数が減少してズット空を飛んでいます。
書込番号:23750168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>難波仕事中毒さん
そうなんですか?
アルパインのHPを見ると、2012年以降のSDナビは2020年度版の地図更新ができそうですが。
23,100円ですが、これも普通では?
https://ec.alpine.co.jp/shop/e/e20map-16/
日産自動車のMOP・DOPナビの地図更新も2年に1度なので、アルパインが2年に1度ということは普通だと思いますが。
問題は2012年製のSDナビに2022年度版の地図更新ができるかということですが、2020年度版が最終更新とは書かれていないので、できそうですね。期待して待っていては?
日産・パナソニックは7年ですね。
私が乗っているスカイラインクーペのナビは地図更新がなくなりましたので、最終更新をして、現在はタブレットでナビタイムを使っています。スマホでもよいのですが画面が小さいもので。
書込番号:23750333
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
