
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2024年11月25日 10:22 |
![]() |
34 | 18 | 2024年11月18日 17:51 |
![]() |
27 | 8 | 2024年11月13日 16:20 |
![]() |
38 | 12 | 2024年11月1日 16:21 |
![]() |
17 | 1 | 2024年10月29日 11:17 |
![]() |
5 | 1 | 2024年10月24日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDL
>okuyuuさん
MDV-M911HDLが発売されているので、在庫減少の関係でしょう。
高価各店は同じ値段です。買い時が重要ですね。
書込番号:25966565
2点

>okuyuuさん
モデルチェンジ前に、在庫処分で安売りしてたのがもとに戻っただけ。
半年待てば、新しいのが安く買えるでしょう。
書込番号:25966576
2点

新型の発売に伴い旧型を安く(底値)売っていた店から順次在庫がなくなり、在庫を残す値段の高い店の価格が順次"最安値"に現れて来ただけです。
新型が発売されるたびに起こる、何の不思議もない"当たり前"の値動きですね。
書込番号:25966627
3点

ケンウッドは今、人気あるからなあ。
意外と音が良いんだよね。
書込番号:25966730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okuyuuさん
こんにちは
既に後継機のM911HDLが10月末に出ていますから、本機の今後の価格は流通在庫次第となるかと思います。
昨今価格が上昇しているのは、安売り店の在庫が枯渇して二番手の店の価格が最安値として書き換えられているからです。
安売り店の在庫が復活すれば一時的に価格は安い方向にある程度戻る可能性はありますが、既に最安値は底を打ってますので、長期的に見れば歴代最安値までは行かないんじゃ無いかと思います。
書込番号:25972145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
新規種のMDV-M911HDLも何故か高騰してますね。
最安値が8万円位でしたので これからナビ買う方はパイオニアの安いのにするかとか迷いますね。
書込番号:25973302
1点

繰り返しますが、"最安を付けていた店舗の在庫が(一時的に)切れた"だけです。
発売当初は受給のバランスも安定せず在庫も流動的で、この様な状況もごく普通にある得ることです。(現によく最安を掲げる店舗はリストから外れている)
こう言う状況における価格変動を「高騰」などと言いません。
クチコミ投稿3桁もしている方が、今さら何を仰っているのでしょう?
説明するこちらのほうが恥ずかしくなりますね。
書込番号:25973386
3点



本日、ケンウッドサポートへメールで問い合わせをしてみました。
GPSアンテナと車速信号についての質問です。
回答は、以下の通り
「DMX5523SにGPSアンテナが添付しておりますが、時刻表示の為のものでございます。
地図はスマートフォン側の機能になります為、DMX5523Sに車速信号を接続する配線は無
く、GPSも地図データには使用致しません。」
との事。
GPSユニットが時計表示のみ連動、車速信号は非連動と言う情報でした。
個人的にはオーディオに関しては満足いくものを感じていましたが
ナビ性能に関しては少し残念に思いました。
13点

購入されたんですかね?
GPSアンテナの情報はありがとうございます。
ナビに関しては、アプリ次第ですので色々アプリを試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25959023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんた@鈴鹿さん
返信ありがおうございます。
この機種に関しては未だ購入するには至っていません。
通常のナビと比べてディスプレイオーディオのアプリによるナビ性能の内、
自車位置がどれくらいの精度か調べています。
自分で確認出来ている情報では、スマホのGPSや電波状況にも影響がある様な気がします。
他のメーカーPioneerの場合は、GPSアンテナ付属、車速センサーを接続可能なモデルもある様ですが
楽ナビの様なモデルと比べるとやはりナビ性能に関しては未だ差が大きい様な気がします。
こちらのDDX5020SR GPS搭載モデルでは有りますが期待するほどの物か少し疑問が有ります。
DVD(CD)が内蔵していないので本当にアプリ依存になるのは不安が有ります(FM/AMラジオは内蔵していますが)。
現在予約は受け付けている様ですね。
KENWOODで7インチサイズのナビを探していますが、出来ればサブウーハーが接続出来る物を探しています。
対応しているのは2022年モデル迄である様ですが、次の2025年春モデルに期待をしています。
書込番号:25959049
1点

はてさて?DMX5523SかDDX5020SRなのか、どちらの話か分からないけど、自車位置に関してはスマホでナビしているのと変わらないと思います。
違いますかね?
書込番号:25960905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんた@鈴鹿
返信ありがとうございます。
DMX5523Sの情報として書き込みをさせていただいています。
紛らわしくて申し訳ございません(タイトルの機種名間違いが御座いました)。
Appleの公式見解では、GPS外部アンテナや車速センサーに対応出来る仕様にはなっている様ですが
現時点での私が調べた限りでは、これに対応している機種が存在していないのか?と思います。
>こんた@鈴鹿
ご指摘の通り、現状アプリの地図はスマホ依存になりますので電波状況やスマホ内蔵のGPSアンテナ次第になりますね。
動画サイトのレビューを見る限り、トンネル内や電波状況でかなり自社位置がずれ込む事があるのは確認出来ました。
他のメーカーでは、まだ充分確認出来ていない為、情報があればと思います。
KENWOODのディスプレイオーディオでは DMX5523SがGPSアンテナ付属(おそらく初?)と記載があったので
色々調べている所です。
書込番号:25960934
0点

DMX5523S、DDX5020SRともにリーズナブルな機種で多くは望めないですね。
>bluecassetteさん
サブウーファーの情報がうまく探せないので教えてください。
DMX5523Sにサブウーファーは付けれるのでしょうか?
今はDDX5020S使っていてサブウーファーも付けてます。
ゆくゆくはワイヤレス接続のできるDMX5523Sに替えてもいいかもと考えてます。
書込番号:25963121
0点

>こんた@鈴鹿さん
返信ありがとうございます。
先程メーカーサイトで確認しました所、こちらの取説が未だ公開されていないですね。
おそらくですが、同じ様に接続が出来そーなイメージは有りますが、
DVDやCDの再生装備が省かれている点も有りますので取説が記載されてからの方が良いかと思います。
お急ぎの場合はメーカーにメールで問い合わせも良いかも知れません。
確かにワイヤレス接続でアプリが使えるのは楽ですね。
DDX5020SRでの地図アプリでの使い勝手は如何でしょうか?
ご感想頂ければ幸いです。GPS圏外や電波圏外時に地図アプリは使えているのでしょうか?気になります。
書込番号:25963156
1点

メーカーページは確認しました。
タイムアライメント画面の画像がありましたが取説を確認してからですね。
急いで欲しい訳ではないので値段がお手頃になればです。
DDX5020Sは2年ちょっと前に3万せずに入手しました。
オーディオは、以前使ってた彩速ナビと遜色ないのが良いです。
ナビは、Android autoでGoogleMAPを使用してます。
他のナビアプリも色々試しましたがGoogleMAPが好みです。
GoogleMAPは、オフラインマップとジャイロ機能で電波圏外、トンネルでも使えます。(スマホ上でも同じです)
首都高速の複雑なトンネルなどは通ったことがないので挙動は不明です。
書込番号:25963325
1点

>こんた@鈴鹿さん
情報ありがとう御座います。
ナビは、Android auto優秀なんですね。
トンネルや圏外でも使えるのは助かります。
車速センサー無くても良さそうですかね。
他のメーカーで車速センサーに対応したモデルが有ったので少し不安が解消されました。
オーディオ関係は全般的にKENWOOD良いと思います。個人的にコスパも含めて1択ですw
確かにサブウーハーの表示ありますね。見逃しておりました。
テレビやDVDを見ないのでディスプレイオーディオも候補に考えていますが
7インチサイズでサブウーハー接続可能な彩速ナビが現時点では旧モデル(2022年)しか無く
未だ悩み中ですw。
書込番号:25963354
0点

>bluecassetteさん
ナビ性能は、アプリ次第ですよ。
Android autoじゃなくてGoogleMAPです。
iPhoneをお使いですよね。
iPhoneのGoogleMAPでもジャイロ機能対応しているんじゃないでしょうか。
GoogleMAPでナビしながらトンネル走ってください。
どうなるか判りますよ(^^)v
GPSアンテナ、車速センサー対応のディスプレイオーディオでもアプリがそれらを使用できるのか確認必要だと思います。
書込番号:25963949
1点

>bluecassetteさん
> Appleの公式見解では、GPS外部アンテナや車速センサーに対応出来る仕様にはなっている様ですが現時点での私が調べた限りでは、これに対応している機種が存在していないのか?と思います。
iPhoneの位置取得機能はOSレベルのものでアプリ自体には依存しません。iPhoneは自身の位置を(技術的詳細省略)
@GPS信号
Aセルラー信号
BWiFi信号
C慣性航法(加速度計、ジャイロコンパス、方位計を使用)
Dマップマッチング(地図アプリ使用時)
E以上の混合
でOSレベルで常時取得・計算し、この位置情報を地図(ナビ)を含む位置情報を必要とするアプリや機能に提供しています。CarPlayで地図・ナビアプリを使用する場合でもアプリ自体はOSからの位置情報を取得し、車載器から位置情報を直接もらう訳でありません。
ただしiPhoneの状態(ポケットやカバンに入っている、遮蔽物がある等々)でその精度には限界がありますし、状況次第では位置を失います。
車載器とCarPlayで接続して使う場合には車載器側から上記@、Cに加えて
F速度情報
をもらう可能性があります。またその場合はそれら車からの位置情報精度の方がiPhoneのものより高い場合が多いです。その瞬時瞬時に精度の高い方の情報を採用します。もちろんiPhone内では常時両方の全ての情報を監視しています。データフュージョンと言います。
車載ナビとCarPlay接続してあるiPhoneで、トンネル走行中に途中でナビアプリを起動すると即座に正確な自車位置を示します。これは車載器の慣性航法による位置情報が効いているためです。iPhoneの慣性航法機能はそれほど高度なものでは無く、精度は短距離しか保てないようです。
書込番号:25964016
4点

>SMLO&Rさん
情報ありがとう御座います。
Google 社の Android Auto
Apple社の CarPlay
2社のナビアプリ自体の仕様やそれに対応する車載器側、それぞれがマッチしていないと
自車位置情報の取得方法も変わってきそうですね。
一方、画像に載せました、カロツェリアの情報では、車速センサー、GPS搭載モデルでは接続を推奨する様な記載も
確認できましたので、今後に期待はモテそうです。
他に情報がございましたら教えて頂けますと助かります。
私の場合は、メインはiPhoneを使用していますが、予備としてAndroid (Google Pixsele 8a)も持ち合わせていますが
2台を常には持ち歩きしていませんw出来れば、オサイフアプリをiPhoneメインで使っているのでiPhone だけで済ませたいと思っていました。
今月末の納車ですが暫くはナビレス状態になりそうですw
書込番号:25964629
0点

>bluecassetteさん
>2社のナビアプリ自体の仕様やそれに対応する車載器側、それぞれがマッチしていないと自車位置情報の取得方法も変わってきそうですね。
私の車は元々ライン純正でナビが搭載されていてディーラーを含みアフターマーケットのものを積む事はできない仕掛けで、否応なくメーカー純正ナビを使うことになります。ただ幸いCarPlay/Android Autoも併用可能となっています。
残念ながら純正ナビはかなり突飛な経路案内をしてくる傾向があり、ルート自体はほぼ信用していません。しかしさまざまな観点での利便性はスマホナビとは比べ物にならない良さがありますので単純には捨て難いものです。そこで本当にナビを必要とする場面ではCarPlay(主として経路)と純正ナビ(主として走行中に欲しいアドホックな情報表示)を同時に併用する方法で使っています。
スマホナビでは一般的なGoogle Maps、アップルのMapsそしてWazeを気分で使っていましたが最近はmoviLinkを追加しました。
CarPlayはワイヤレス接続ですが、例えば4千メートル級のトンネル内で途中でスマホナビを起動しても(どのアプリでも)その現在地は純正ナビと完全に同期しています。トンネル内ですからGPS信号はありませんしセルラー電波での位置計算も出来ないはずですから、純正ナビが計算している慣性航法による現在地情報を利用しているのだと推定しています。
以前はアプリによってトンネル内でのナビアプリの挙動に差があったのですが、今はOSが作成した位置情報をアプリに提供しますので位置精度はアプリには依存せず、車載器や車からどの程度のデータがiPhoneに提供されるか次第です。
ただしiOS7(2013)からiOSが位置情報を計算して各種アプリや機能に提供する仕掛け(Core Location Framework)は出来ていて、これはCarPlay開始(2016)前です。従ってナビアプリによってなぜ差があったのかは今ひとつ不明です。
しかし地下鉄でスマホ単独使用だと駅以外では全く位置不明ですね。
Andoroid端末は使った事がありません。
書込番号:25964885
2点

>bluecassetteさん
CarPlayについてはその地図や情報の詳細さがiPhone画面上で見る地図と比べて大変見劣りするとの批判が多いです。
CarPlayのディスプレイに表示される地図など情報は全てiPhone側で出力先のディスプレイ性能、特に表示画素数(解像度ではなく画素数)に応じた画像がi作られます。
CarPlayのディスプレイの表示画素数が(現時点では)1920 x 1080 画素以上あればiPhone画面で見るとの同等のものを見る事ができると思いますが、それ未満の場合は画素数に応じて情報が省略されます。
書込番号:25964909
0点

>SMLO&Rさん
情報ありがとう御座います。
車のご事情はどうしてもありますよね。
本体内蔵のナビの案内は各社色々有るので性能差がある印象です。
moviLinkというのはトヨタ開発のものでしょうか?独自の機能でしょうね。
これを見て思いついた事が有ります。
私の昨年まで使用していた
彩速ナビ MDV-X701今から10年程前のモデルですがw
GPS搭載、車速センサー、バック信号、この3つを接続して機能していれば、
トンネル無いなどGPSが受信できない場合でも自車位置が全くズレ無い、
その理由の一つに、「マップマッチング」機能の恩恵がありますがまさにこの機能と同じ様なイメージですね。
後、Car Playなどで気にしている点では、
スマホが圏外や電源が入らなくなった場合には使えるのか?
最終的にはアップルカウントを持っているだけでも使える様になればと言うわがままな
希望も有りますw
滅多に無いとは思いますが、出先でスマホを置き忘れたり紛失してしまったら車でナビを使えなくなるのが
一番怖い問題だなと考えてしまいますw
出来ればKenwoodモデルで探していて
彩速ナビ(現時点では彩速ナビ MDV-M911が希望に近いが画面が大き過ぎるW)かディスプレイオーディオで検討中ですが
少し様子を見ています。
書込番号:25964954
0点

>bluecassetteさん
> moviLinkというのはトヨタ開発のものでしょうか?
はい、そうです。
ナビがメインのアプリなので使いやすく優秀だと私は思います。
> スマホが圏外や電源が入らなくなった場合には使えるのか?
圏外の場合、地図データが更新されなくなり使えません(はずですが未体験)。
ただしGoogle Maos、アップルのMapsは事前に地図を手動でダウンロードしておく機能があります。私は自宅から半径数百キロほどをダウンロードしてあります。その場合通信量も節約できます。
電源が入らない場合は救えません。
充電切れなら車載器から電源供給すれば良いでしょう。
単にロックされているだけならロック解除しなくてもCarPlay接続して作動可能です。
書込番号:25964967
1点

>SMLO&Rさん
トヨタ純正のアプリなのですね。
トヨタ純正ナビの機能として
NaviConアプリに対応しているのでしょうか?
私は古いナビながら、このアプリがスマホで検索をして、ナビ本体へ検索情報を転送という流れが
気に入って使っています。
CarPlayでも到着地と経由地を後から追加した場合などどの様な変化があるのか、又
渋滞情報(VICS)に対応しているという事ですがハードメーカーによって表示の仕方違いがあるの
のかも気になっています。
書込番号:25964987
0点

>bluecassetteさん
>トヨタ純正ナビの機能としてNaviConアプリに対応しているのでしょうか?
アプリの設定に「NaviCon連携」という項目があります。
私はNaviCon自体を使った事がありませんので詳細は存じませんが、「NaviConアプリとの連携機能とは、moviLinkアプリから"NaviCon"アプリを経由して目的地設定をすることが可能なサービスです。」と説明があります。車載ナビがNaviCon対応ならmoviLinkで検索した地点を車載ナビへ送れるという事でしょう。ナビ機能無しのディスプレイオーディオだと使わないでしょう。
詳しくは
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/faq/
moviLinkでの目的地等設定は
@CarPlay未接続時、アプリ自体に手入力もしくは音声入力(CarPlay接続時にルートは消去されるが履歴に残るのでワンタッチで再設定可能)
ACarPlay中にCarPlay画面で手入力もしくは音声入力
BGoogleMapsでの検索結果を転送
App Storeから無料ダウンロード出来、無登録で使用できますので実際に操作してみると良く解るでしょう。
私はナビとして使いやすいと思いますが、一つだけ残念な事はwhat3words未対応な点です。
>CarPlayでも到着地と経由地を後から追加した場合などどの様な変化があるのか、
経由地設定の詳細も
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/faq/
>渋滞情報(VICS)に対応しているという事ですがハードメーカーによって表示の仕方違いがあるののかも気になっています。
「Tプローブ」×「VICS」対応だそうですが、上述通りCarPlayの画像自体はディスプレイの規格に基づきiPhone内で生成(レンダリング)されますので、表示の詳細さは個別ディスプレイモデルの規格(特に画素数)に基づきます。
書込番号:25965189
1点

>SMLO&Rさん
返信ありがとうございます。
moviLink(無料は有難い)でも、 NaviCon(無料です)連携できるのですね。
この2つのアプリは似ている面も有りますがかなり多機能で優秀ですね。
私は、NaviCon自体を直接使う事は少ないですが、このアプリと連携できる
趣味的なアプリ(ロケスマ)を長く愛用しています。
このアプリで探した行き先をアプリ内にストックしておいて必要な時にNaviConへ転送→車載カーナビへ最終的に転送をしています。
車載ナビ(彩速ナビ時代)の標準設定は有料道路を使わないで検索案内させていますw。
このNaviConアプリが現時点では、Apple CarPlayには対応していなそうですね。
今後に期待したいところです。
昨日、マツダ車でアップルCarPlayを使用している動画を見ていたら
Apple MAPSでのオフラインMAP対応している様ですね(iPhone側で設定との説明)。
書込番号:25965776
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ720
AVIC-RZ77からの買い替えで、接続していたND-DSRC3をそのままRZ720に流用して接続しました。
ところが、高速道路の図形情報を受信した時、77では同時に流れていた「◯◯まで◯分」という音声が、720では流れなくなりました。
このことをパイオニアに問い合わせると「720の説明書からは音声情報が流れるという記載がなく、仕様が変更になったと思われます」との回答…
正直、あり得ないと思いました。
そういえば、77では受信していた障害物や故障車の情報なども、720では受信していないように思います。
77の時からも、図形情報を同時に複数受信しても、ページの移動は手動で操作しなければならないという、あり得ない仕様だけは続いています(苦笑)
せっかくETC2.0を設置しているのに、連動するカーナビがこれでは、ちょっとガッカリですね。
書込番号:25555275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんすけドットコムさん
はじめまして。
前車にRW710を装着し、新車にRQ720を新たに装着したものです。
この仕様に気になり同様の内容をパイオニアに問い合わせたところ、「音声案内がないのは仕様。担当部署に伝達し今後の製品開発の参考にする。」などのお決まりの文面で返答が返ってきました。
別車でRZ720を使用しており、710からこっそり機能を消したもの(音声案内のスピーカー出力先設定やBluetoothのPAN接続etc…」もあって今まで我慢してましたが、「もう次はカロッツェリアはないかな…」と思い始めてきました。
私は(独立タイプのETCに比べれば高額な)ND-ETCS2を購入したのにこの仕様は散々です…
ND-ETCS2のサイトにはしっかり音声案内もあると明記されてるので納得いかないです。
書込番号:25638530
8点

>さくさく@さくさん
はじめまして。レスありがとうございます!
気づくのが遅れて申し訳ありません。
パイオニアには安全性の面から問題ではないかと伝えましたが、回答は同じく参考にするということだけでした。
>ND-ETCS2のサイトにはしっかり音声案内もあると明記されてるので納得いかないです。
おっしゃる通りです。そもそも国交省のETCサイトにも音声案内が売りと書かれているのに、メーカー側で勝手に仕様変更をしていいのかと思ってしまいます。
ましてや、運転手や同乗者の安全(もっと言えば生命)に関わる内容なのに、これを放置しているメーカー、行政の対応はかなり問題だと思います。ちなみに国交省にメールしたところ、製品安全性の問題なので経産省に相談してねと言われました…トホホ
そもそもETCとカーナビの連動って、全くデモンストレーションがないですよね。さくさくさんのように、サイトを見て購入したのに、記載された仕様がないのは、ユーザーをバカにしていると思います。
私も次回は他社にしたいと思いつつ、地図更新のコスパがカロが圧倒的なので迷うところですね。
書込番号:25685019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんすけドットコムさん
先日バージョンアップがきまして、「ワンチャンバージョンアップで復活しないかなー」と淡い期待もしていたものの、(悪い意味で)期待を裏切らず、追加されていないような感じですね。
(まだ実際にビーコン情報を受信して確認した訳ではありませんが、「ビーコン即時表示」の設定に「音声」の項目がなかったのでおそらく間違い無いかと…)
ちなみに先日発表された721のモデルもなさそうな感じです。
フルモデルチェンジが今年あるならサイバーに、そうでなければストラーダに乗り換えですかね…
書込番号:25756075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽんすけドットコムさん
ETCの図形情報って唐突に出てきて地図を見るのに邪魔になることが多々ありますし、その割に役に立たない情報が多いので、個人的には普段オフにしています。
官がからむとろくな運用にならない見本かと思います。
そう言うわけで、これはどちらか言うと好みの問題であって、安全に関わるかどうかは考え方次第ですし、大袈裟すぎる話だと個人的には思います。
書込番号:25756194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくさく@さくさん
私の会社の車にはストラーダが設置されており、非常に魅力的です。
ただ、カーナビはもちろん、ETC2.0やバックカメラも交換するとなると、それ相応の費用がかかることや、パナは地図更新にこれまた2万円もかかってしまい、色々考えると現在のカロで我慢しています。宝くじでも当てたい気分です。
書込番号:25831401
3点

>プローヴァどの
>ETCの図形情報って唐突に出てきて地図を見るのに邪魔になることが多々ありますし、その割に役に立たない情報が多いので、個人的には普段オフにしています。
→ひろゆきみたいな言い方はしたくないのですが、
「おたくの感想はどうでもいいです。」
役に立たないなら勝手にオフでもしてください。
そもそも高速道路走行中、地図を凝視するんですか?危険でしょ?(大草原)
私はこれまでの機種で使うことができた、私にとって「役に立っていた」機能が後継機種で何の前触れもなく使えなくなったことや、メーカーのあり得ない回答内容について憤りを感じているのです。
>官がからむとろくな運用にならない見本かと思います。
→ろくでもない運用に乗っかり、勝手に梯子を外したのは民(パイオニア)ですが…(苦笑)
>そう言うわけで、これはどちらか言うと好みの問題であって、安全に関わるかどうかは考え方次第ですし、大袈裟すぎる話だと個人的には思います。
→高速道路を運転中、ドライバーにカーナビを操作させることや凝視させることが「好みの問題」とか「安全にかかわらない」とか「大げさすぎる」とかよく言えますね。(呆)
おたくからのレスは不要です。
書込番号:25831404
1点

>ぽんすけドットコムさん
>>そもそも高速道路走行中、地図を凝視するんですか?危険でしょ?(大草原)
???。
>>ETCの図形情報って唐突に出てきて地図を見るのに邪魔になることが多々ありますし、その割に役に立たない情報が多いので、個人的には普段オフにしています。
へのレスで、何でそのような話になるのか理解できません。
ETCの図形情報って高速でも一般道でも唐突に出てくるので、その際にたまたま地図を見ていると(凝視ではないですよ..笑)「邪魔」ですね。たまたま地図を見てない場合も目を引いて思わず見てしまうのでやっぱり「邪魔」ですね。
>>高速道路走行中、地図を凝視するんですか?危険
というのはETCの図形情報が危険って意味でしょうか?そうじゃないですよね?
文脈上スレ主さんはETCの図形情報がお好きみたいなのでちょっと文章の意味が分からないです。
スレ主さんの感想文と同じく、あくまで当方の感想ですのでお気になさらぬよう。
書込番号:25832287
2点

地図を見るのに突然図形情報が出てくるのが邪魔と言っているのは誰?
ETC2.0の図形情報は高速道路走行中しか出ないでしょ?
だったらお宅は高速道路走行中に地図を見ているということじゃないの?
あと、図形情報の切り替えと音声のことについて新機種なのに「レベルダウン」したからクチコミとして書き込んでるの。
図形情報と音声ってETCとカーナビ連動の基本中の基本でしょ?他社では普通に機能しているのに、このメーカーは基本すら機能していない事実を書き込んで何か問題なの?
何度も言うが、個人的に連動不要なら機能をオフにするか接続を外せばいいだけ。
嫌味みたいに自分の感想と他人の見解を歪曲する書き込みは止めてもらいたい。
書込番号:25959803
0点



マイカーのナビのうち、「楽ナビ」や「カロッツェリア」と比べて、ECLIPSE VN-Z04i (2014年)がナビの一番よく見ている「到着時間の表示」が非常に見やすいので、N-oneの新車購入にあたり、ECLIPSEの最新版一択で注文しました。他の機能が悪くなる事は全く想像もしていなかった。ところが、一番よく聴いているラジオで大問題が発生しており、2ヶ月で取り換えも考えているところです。@感度が悪く、こんなカーラジオは聴いた事がない、A選局画面が一覧表示ではなく、表示されるのは当局と前後一局の3局のみで、それより上下はスマホのようにスワイプしなければ確認できない、つまり画面上には3局のみが表示されるのでスワイプしてしまうと、今どの局を聴いているのかも分からない。まさか一覧表示が無くなるなんて・・・「愕然」。とにかくナビ云々より、これが最も改悪でびっくり!!
3点

>legacy300817さん
取扱説明書が入手できることで購入前に調査できた内容ですが、
@ 受信機の性能としてはアンテナが付いていないときには何も受信せず、アンテナが付くと感度よく受信するのが理想です。
仕様のラジオ受信感度 AM 33dBµV(S/N20dB) FM 10dBµV(S/N30dB)というのは普通でしょう。アンテナブースターと電源を点検したほうが良いと思います。
A 確かに一度に表示される局は少ないですが、
「受信した放送局を表示します。」「最大 12ch 記憶させることができます。」
プリセット順を変えることができるのと、聞く番組は大体決まっていると思いますので、何とかなるのでは?
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/pdf/AVN-LS03_A_T_0.pdf
書込番号:25741513
4点

スワイプしないと離れた他局を選曲出来ない表示は少し不便ですね。
ステアリングリモコンは?
対応していればステリモで上下出来ると思うのですが…
イクリプス
全ての機種は知らないですが快適との言葉は余り効かないのですが…
感度は今時はほぼ電源の必要なアンプ型かな?N-oneも?
デザインばかりのアンテナをアンプで補っているのですがそれでもこの機種には足りないのかもですね。
書込番号:25741551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@ アンテナリモート(=車両側ブースタ電源)は繋いでます?
そもそもアンテナ線の接続はOK?
ラジオ感度取れない原因で、よくアンテナリモート接続忘れが見られますので。
A ステアリングリモコンで間に合いません?
今どきいちいちオーディオ(ラジオ)画面でプリセット選局なんてしますかね?
ナビ画面のままで操作も出来ますし、何の問題も無さそうですが…そんなにリストが重要ですか?
だいたい何局プリセットするんです? そんなに多局あるわけでもないのに…。
機能を足したり引いたりなんて、AVNに限らずどのメーカーでも(どのカテゴリーの製品でも!)あり得る事です。
そんな中で"機能の有無確認"と言う当たり前をしなかった、スレ主さんの単純な落ち度、何の同情も無いですね。
それと、スレタイと関係ないですが"カロッツェリア"はパイオニアのカーAVブランド名ですので、「楽ナビ」もカロのいち商品です。
(恐らく"サイバーナビ"の事を言いたかったんでしょうけど…誤認は誤認です)
書込番号:25741643
4点

まあ 人それぞれで 高速で山越えすると受信できる電波がごそっと入れ替わるわけで
ラジオを聞きたくてネットがあるなら
ラジコ に移転したほうが幸せかも
書込番号:25741673
4点

>legacy300817さん
それは使いにくそうですね。
アフターのカーナビ市場など、何年も前から市場として終わってる感じなんですよね。
そんな中でもエクリプスは売り場での存在感が殆どない感じです。
実働実機も近所には展示はありません。
まあそんなわけで、改悪等あっても誰も気が付かないと言うか。
書込番号:25741830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラジオ選曲画面はどこも大して変わらないというか、そこにお金掛ける必要性が無いというか。
イクリプスの上位機種でも3個から6個に増えるだけでインターフェースは変わらないし。
パナソニックかケンウッドの方が良いかもね。
書込番号:25741939
3点

早速のご返答ありがとうございます。
マイナビは「パナソニック ストラーダ」と「パイオニア 楽ナビ」の間違いでした、頭に血がのぼってしまい、失礼しました。
@ラジオの感度については、1ヶ月点検時に車屋さんに確認してみます。ありがとうございます。
Aステアリングリモコンは付いているのですが、それでは1局毎に上下させるだけですし、そのチャンネルに切り替わってしまいます、どこを聞こうかな?という選択ができないので、意味がないのです。ですから、プリセット云々の問題でもないのですが・・・.。やっぱり、リストが表示されていて、自分が今どこの局を聞いているか分かるのは、非常に重要だと思いますが、世代の違いでしょうかね(悲しい)
書込番号:25742670
2点

スレ主です。対応アドバイスをいろいろ頂戴し、ありがとうございました。
その後、6ヵ月点検時に車屋さんに相談したところ「アンテナに問題は無い」との事。ただ、ECLIPSEとの差額+取付料負担で取り替えてくれると言ってくれたので、ECLIPSEのラジオ選局方法と感度の悪さに嫌気がしていたし、思い切って発売後間もないケンウッドのMDV-S711HDに交換してもらう事にしました。ところが車屋から「ホンダからアンテナは問題ないので純正品にしてもらえば大丈夫のはずですが、と言われたとの事で、どうします?(純正品にしますか、という意味)」と言ってきました。世の中、純正品でなければならない訳が無いと思い、ケンウッドでいいからと言って交換してもらいました。ところが、納車されたナビを確認すると、TVはワンセグでしか入らない、AMは全く入らない、FMは以前にも増して非常に悪い。こんな状況です。このような状況時の原因・対応方法について貴相談窓口で頂いた回答やネット情報を調べて連絡したのですが、無しのつぶてで一週間が過ぎました。これまで5〜6台購入している車屋で信頼していたのですが、この車屋がポンコツなんでしょうか?それともN-oneに隠れたリコール相当の問題があるのでしょうか?
書込番号:25912733
0点

信頼している車屋をポンコツとかよく言えるな。
あと、ラジオくらいでリコールになる訳が無い。
まだ頭に血がのぼっているな。
書込番号:25912837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>legacy300817さん
車屋さんは車の総合商社みたいなもので大抵何でも扱ってくれるけど、個々の専門家では無いんですよ。
ナビの交換、取付はその車やナビの説明書に従って付けて、ダメならそこからの改善方法はそれ用の専門知識が必要です。
(もちろん取付自体が正常な前提)
特に受信感度云々とかは車の整備士にとってあまり得意な分野では無いでしょう。
お住いの辺りに車の電装屋さんがありませんか?
そういう所にお願いした方が良いと思いますよ。
書込番号:25912866
4点

皆さんありがとうございました。ラジオの感度が悪いほうの件ですが
長い時間がかかりましたが
結論は単純:アンテナ変換コードが悪かった、これを交換したところ、その瞬間に完璧になりました。
従って、この製品のラジオ感度が悪いかどうかは全く未確認ですので申し訳ありませんでした。
どうして、ホンダさんも気が付いてくれなかったのでしょう?不思議で仕方がないです。
ギャザーズはOK、他はダメ。ギャザーズはアンテナ端子の直差し、他は変換コードを介している。
この時点で、ホンダさんは「変換のせいでは?」と言ってくれれば、あっという間に解決したのに。
残念で仕方ありません。
色々なアドバイスを頂いたのに、初歩的な問題でした。皆さんありがとうございました。
書込番号:25945869
3点

>legacy300817さん
>この時点で、ホンダさんは「変換のせいでは?」と言ってくれれば、あっという間に解決したのに。
>残念で仕方ありません。
ホンダさんはアンテナは問題無い、ギャザズにすれば大丈夫、という助言を車屋さんにしてるんですよね?
なら変換アダプタを最初に疑えるのはその車屋さんでは?
そもそもホンダは変換が挟まっていることを知っていたんですかね?知らなかったらアドバイスも出来ないし。
多分ホンダさんは何も悪くないような気がします。
書込番号:25945893
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01D
取り付けをしてもらってから気づいたのですが、このカーナビは傾き機能が削除されています。マニュアルに見当たらないので、お客様センターに確認したところ、ディスクの挿入口を削除したので、ディスクの出し入れをしやすくするためにつけていた傾け機能は削除したとのことでした。斜め上の視点から入力するので傾きがないと、かなり違和感があります。何かしら解決案があればいいのですが、サポセンは仕様なのでどうしようもないということでした。コスト削減で致命的に使いにくくしてしまった印象です。
書込番号:25942402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに以前はチルト機能で画面の角度変えられる機種多かったかもしれませんが、
最近のは、もうできないというか、すたれてしまった機能じゃないでしょうか。
確かに固定された決まった角度で使わないといけなくなってるように思いますが、
今はそれに慣れるしかないのではないかと思います。
何か方法あるのか、
自分で無理やり角度変える方法作るか、どうでしょうね。
以前は、後付けの機種で、左右にも角度変えられる、アームがありましたね。
今は、画面も大きいし、角度可変するのは大変なのでしょうね。
古い人間の個人的意見です。
失礼しました。
書込番号:25942457
7点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S810F

よくある価格上昇パターン。
1つ前のモデルだから在庫を捌けさせたい店が少なくなってきたら自然と最低価格は上がるよね。
書込番号:25936872
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
