
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年8月16日 18:34 |
![]() |
7 | 3 | 2017年8月12日 21:01 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年8月11日 22:01 |
![]() ![]() |
84 | 13 | 2017年8月6日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2017年8月3日 09:00 |
![]() |
55 | 12 | 2017年8月1日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アンテナフィルムの大きい方白っぽい
外側の小さい細長いものは透明、素材が違うのか?(素材を変える必要もないと思うが)
運転席側にも貼るので気になります。
(3年4年と見続けることになります)
商品が届いたらまずフィルムを確認すべき。
(ちょっと白く感じたが)
貼り付けてからでは遅い。
0点

4角のアンテナはエレメントしか残らないから良いのでは…?
違っていたら御免なさい。m(_ _)m
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/pdf/getfile.php?fn=AVN-R7W_I_0
書込番号:21121275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F 3.5 さん
ありがとうございます。
ご指摘の通りでした。
1工程足りなかったようです。
剥離用の三角浮いてました。(浮きは気にはなってました。)
はがしましたが、これは、これで頼りない感じでガラス拭きに注意が必要かも
運転席側だけはがして、助手席側は保護に残しました。
書込番号:21121653
0点



カーナビ > ユピテル > MOGGY YPF781

>以前のものは大きかったです。
以前の物はユピテル? ゴリラ?
まぁ、小さい画面の中で色んな情報を入れる為に試行錯誤してるんじゃないの?
あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じで
万人が完璧と思える物は何の製品でも存在しませんから。
書込番号:21112053
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
昨日取付け完了したのですが、
画面がまくっらのままです・・・・・
本体の下側は青く光ってます。
試しに、イジェクトボタンを押すとディスクが入って無いとアナウンスします。
地図のSDカード一度抜いて入れなおして暫くしてから、イジェクトボタンを押すと、何もアナウンスしません。
画面はまだ、保護シートが張ったままです。
お盆なので困っています。宜しくお願いします。
0点

>ビニテープさん
ご自分で取付したのですか?
配線キットや車輌が?ですが初期不良も考えられますがもう一度全てを外し再取付してみれば如何でしょうか?
ネット購入だとメーカーも購入店も休みでしょうから聴けないでしょうね?
書込番号:21108532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスプレイユニットがうまくつながってない感じですよね。
取付説明書P18の1の
”接続する前に、・・・”はOKですか?
保護カバーを外さないと挿入できないつくりかもしれませんが・・・
書込番号:21108585
1点

ディスプレイユニット取り付け後に、プラスチックの目隠しカバーを取り付けてください。
書込番号:21110068
7点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
ゴリラ(旧三洋)を使用したのは9年前です。そのゴリラもタッチパネルの誤動作が使用できないレベルに達したので買い換えを検討しました。
再度ゴリラ100の最新機種に決めたのは3年地図更新無料(再開発地区に住んでいること個別に更新する金額を考えたら安いかもと考えた)とWIDE VICS対応など渋滞情報に期待したからです。
ところがVICSが全くの役立たず、過去の機種で表示されていた渋滞情報がまったく表示されず購入して1週間後に購入したショップに持ち込み状況を確認したがVICSのFM電波を受信できなかった。その時点でアウトと思うがショップもメーカーと連絡して事例の確認をしたそうですが、得た結論は「しばらく使用して問題が改善なければ交換します」とのこと。納得はしできなかったが様子見としました。
で! 本日、過去の機種で見られた悪疫が再び、自車位置を正確に表示できない!もはやこれはカーナビか?
スマートフォンは自車位置確認はできるし渋滞情報もしっかり表示できている。
正確で素早く自車位置を表示しますとのカタログの謡い文句はかうウソか!
過去のゴリラも停車位置からまったく動かない問題があって修理もしたが改善せず。9年前の機種ながらゴリラの設計に問題があるとしか思えない。その当時GPSの捕捉状況をゴリラ上で確認した結果、GPS捕捉数が0〜2個でもレーダー探知機はGPSを3個どころか6〜8個捕捉と表示、今回はGPSの捕捉個数は8個でも自車位置が間違いだらけ!
iphoneを使用しているので価格に2倍の差があるができることは桁違いGP+Sに機能を絞っているのに9年前から進歩がなさずぎ。
パナソニックは車載に注力すると言うがスクロール、渋滞情報表示、ルート検索の基本機能が貧弱な製品を2017最新機種で売り出して9年前からの問題を改善できない会社なら車の製品を作るな。
VICSの渋滞情報は表示できないならWIDE VICSなんか意味なし。
どうしげもポータブルでゴリラを購入するなら1年前の価格落ち機種で十分。2017を買う意味ないと思います
19点


FM受信してないとか?
VICS WIDEは都内限定だけど都内住み?
安物ドラレコがジャミングしてるとか?
書込番号:21015427
15点

ドライブレコーダーを外して試してみます
ドライブレコーダーはKENWOODのdrv-410なので安物ではないと思います
書込番号:21015449 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

住んでいるのは柏ですがwideでなく通常のvics受信に問題があります。
都内にも行きますが都内でも表示情報が旧機種以下です
書込番号:21015456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

"しばらく"とはどの程度の期間なのか。
私ならさっさと交換してもらいます。
ひょっとして、いろんなとこの光モノ、LED化してるとか?
書込番号:21015926
5点

LEDフォグとかあればノイズ源の可能性はあるね。
書込番号:21016364
3点

置いてる場所が悪いのでは?
書込番号:21016470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>得た結論は「しばらく使用して問題が改善なければ交換します」
なんですよね。
で再発した結果、どういう対応になったのですか?
書込番号:21016508
1点

>レーダー探知機はGPSを3個どころか6〜8個捕捉と表示、今回はGPSの捕捉個数は8個でも自車位置が間違いだらけ!
GPS付きレーダー探知機やETCのアンテナがGORILLA CN-G1100VDの近くにあると混信する事がありますよ。
拙宅のETCやGPS付きレーダー探知機の説明書には注意書きがありますよ。
FM波は混信に強い変調方式ですがETCやGPS付きレーダー探知機から離すべきでしょう。
書込番号:21017824
9点

VICS Wide自体は全国で利用可能です。(タクシーを利用したプローブ情報が反映されるのは当初東京都のみ)
電波強度は以下で確認できます。
メニュー → 情報 → FM多重 → 周波数設定 (因みに「自動」になっていますか?)
VICSの電波はかなり敏感で、特に窓に張り付けるタイプは感度が悪いです。
皆様の言う通り、設置場所や周りの機器のノイズに影響されやすいです。
同じ場所でビルトインタイプのナビ(アンテナは車外)も使っていますが、それと比べて受信感度は弱いです。
表示される渋滞情報が少ない場合、受信状況が悪く、全ての情報が受信できていない可能性があります。
電波強度の表示を確認し、弱い様であれば、アンテナ周りの見直しを奨めます。
書込番号:21019345
6点

私は、最初から、付属のアンテナを 使用せず、
CA-PVANF3D を、別に買い取り付けました。
1000型のスレに、付属の、アンテナの感度が、良くないと、アドバイスがあったので!
CA-PVANF3Dは、感度は、いいですよ!松戸住みなので、柏も行きますが、ちゃんと、ワイドも受信します。
書込番号:21066631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属のアンテナで十分感度良く受信できています。
ただ、取り付け工事はかなりシビアで、電極を粘着財で貼る部分が2箇所あるのと、アース部に導電シールを貼るのと、技術を要する部分があるので、そこをちゃんとやらなかったり、配線取り回しを正しく(ずれないように)やらなかったり、配線にテンションがかからないよう固定したり、いろいろとちゃんとやらないとダメかもしれません。
あ、もちろん、他の電波を出す機器の近くを通す、とかいうのは論外です。
書込番号:21096084
2点

上で私が書いたのはVICSの話です。念のため。GPSはロッドアンテナの立て方について注意書きが説明書にあります。
書込番号:21096088
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP757VD
買ってもうすぐ1年になります。
ナビが再起動を繰り返したり、カメラが接続されてないなどのメッセージが出るようになりました。
カメラを外すと正常起動するのでカメラの不良だと思います。
現在、メーカーにて修理中です。
無償期間ギリギリで修理依頼できて良かったです。
前の型からカメラ部についてはハード的に改良されてないんでしょうね・・
とても残念です。
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000775699/SortID=19477254/
こちらのクチコミ情報によると、同症状改善の修正プログラムがすでに配信されているそうですが。
書込番号:21089911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
なんだ?
何があった?
それだけじゃ意訳もできんぞ(?_?)
書込番号:21078447
17点


https://www.mapfan.com/smart/vup.html
これでいいとおもう? PC(SD)経由のこと書いてある?
書込番号:21078991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


確かにメーカーは説明不足ですね。
PC経由が出来ないのかと思いきや、別のページにはちゃんとPC経由じゃないとバージョン表記が変わらないといつも通り書いてました。
このモデルのナビはバージョンアップが解りにくくて、する気が中々起きません。
まぁ音声案内のイントネーション改善は気になるので、早めに行いたいですが。 現状はイントネーションにイライラして使う気がおきませんので。
書込番号:21079097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://www.mapfan.com/smart/vup.html
いやそこはスマホ経由サービスの方法だろう?
見てる所が間違ってるよ。
https://sp.mapfan.com/mfpi/view?TF=
イントネーションのチューニングも地図データの中の1つだろう。
機能アップデートされた訳じゃないんだし。
書込番号:21079203
7点

私は、PC(SD)経由でも差分更新可能にすべしとおもいます。
財務内容悪化、経費節減、行き着くところが、お客様のご迷惑と来たもんだ。
書込番号:21079210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC経由でもできるリンクが載ってるだろって見てないの?
書込番号:21079233
8点

>神奈川の銅鑼犬さん
確かに説明不足と言われればその通りかもしれませんね。
この機種のユーザーすべてが発売直後に購入したわけではないので、今回の地図更新を初めてみてバージョンアップされる方はこのスマホによる更新のみかと思われるかもしれません。
全体更新はデータが大きいのでPC経由のSDカードによる更新、差分更新はスマホで・・・というイメージというか解釈されてる人もいるかもしれませんね。わかりにくくしてるのが、スマホによる差分更新とPC経由SDカードの全体更新でバージョンが違うってのも非常に紛らわしいかなと。
ベストなのは、言われるとおり、PCからも差分更新できるのが理想でしょうね。
PCだと全体更新なので、今回のような地図更新とその他一部だけのために、すでに更新されている大きなデータをPCにダウンロードし、それを今度はSDカードに読み込むこと自体にとても時間がかかってしまいます。
その点、スマホによる差分更新は必要最小限の更新データをスマホに取り込み、ナビ本体にデータ転送するだけ。ナビ本体でのバージョンアップはほぼ同じぐらいの時間だとすると、明らかに差分更新のが簡単かつトータル時間は短くて済む。
PC経由からでも差分更新ができないわけではないと思うんだけど・・・。
自分はバージョンナンバーが変わらないのが気持ち悪いのでPCから全体更新させてますが、PCからSDカードに書き込み終わるまでの待ち時間が長い。ま、PCだから終わるまで放置しておけばいいだけなんだけど。
書込番号:21079589
3点

私は、昨年6月からのユーザーなので誰かのいう「情報弱者」にはまず該当しません。(笑)
これまで数回、地図データ、プログラム更新してきましたので、この会社がユーザーに不便を与えても気がつかない情けない会社になったことを実感した上で、落ちぶれたと称したのです。
書込番号:21079855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全更新と差分更新でバージョンが違うのは別に不思議ではないのでは
差分では更新されない部分があるからそこが変わらないのは普通かと
逆に一緒だったら差分要らないし
PCで差分も自分は要らないかな
アップ中にナビ使用できないならわかるけど
平行実施できるし
まあダウンロードやSDにコピーすら出来ないほど忙しい人なら話はわかるが
アップデートよりシステムSDをコピーできるようにして欲しい
ショボイSD使ってる限り高速化は見込めないから
てかなんでSSDにしなかったんだろう
システムだけSSDにすればまだましだったのに
書込番号:21086374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えりりんたんさん
なんか、ブツブツ独り言いってますね。
PCで差分更新できるようにするのがbetterでしょ?
差分と全部で枝番じゃないよ、ベースバージョンが違うのはまずいでしよ?(笑)
高価なSSD採用する必要もないし、よーく考えてコメントしましょう。
書込番号:21086611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
