
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年7月31日 03:20 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2017年7月29日 01:24 |
![]() ![]() |
49 | 11 | 2017年7月20日 17:44 |
![]() |
79 | 13 | 2017年7月17日 08:51 |
![]() |
71 | 6 | 2017年7月11日 17:35 |
![]() |
3 | 1 | 2017年7月10日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
せっかく安い通販店を探したのに、キャッシュバック対象店舗が設定されていたとは・・・。
キャンペーン実施店舗:アヤハディオ、イエローハット、オートアールズ、オートウェーブ、オートバックス、オートプラザラビット、カーランドバーデン、カレスト、カレッツァ、ジェームス、タイヤ館、タイヤガーデン、タイヤセレクト、 タイヤランド、ディオワールド、ニシムタ、ファミリーユサ、COCKPIT、GRAND SLAM(五十音順)
※上記以外の店舗は対象外となります。
http://www.kenwood.com/jp/special/cashback/
「もれなくもらえる」とバナーに書いてあったので勘違いしていました。
キャッシュバックキャンペーンに申し込む段階で気づきました、残念です。
1点

仕方ないですよ、きちんとチェックしてから買わないといけません・・・。
書込番号:21062300
2点

量販店は実売価格が高いからキャッシュバックの対象なんですよ。
キャッシュバックがないネットショップのが安い場合が多いですからね。
書込番号:21083029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > KAIHOU > Navia TNK-735DT
ナビで走行中にエンジンを切ると目的地情報が消えるので最初から設定しないといけない…
ワンセグのチューナーがショボくて
すぐに映像が止まる
書込番号:21076765 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このクラスのナビ買うくらいなら、スマホナビのが優秀という。
書込番号:21078035
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
今日、たった今、北海道のイエローハットで取り付けしました。
札幌市内でも殆どワンセグ…
これにはさすがに言葉が出ません
ごく希に地デジ
15万もしたので後悔してもしきれません。
こんなもんなのでしょうか
オートバックスで聞いた時は
電波は殆ど今のメーカーでは
どこも同じと言われ思い切って
買っただけにただただショックです
皆さんは普通にテレビを見れていますか?
書込番号:20852351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなもんだ。
フィルムアンテナみたいなのであっち向いたりこっち向いたりしてるのに、フルセグで何処でも綺麗に見れるなって思ってたなら、どうかしてる。
書込番号:20852480
12点

そこまで悪いのは他に原因がある様な気がします
車純正部品以外に付けている電気を使う製品の電源を切ってみましょう(3連ソケット等も付けているなら外す)。
書込番号:20852669
7点

全く駄目でした。
ワンセグも固まってばかりで
サーチ中と出て固まったままです
色々説明書を見たりネットを調べて
試しましたが駄目でした。
書込番号:20852692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、札幌市内は電波が良いのですか?
一般論ですが、機種により多少の差はあると思いますが、この機種でワンセグで他機種ならほとんど地デジって事は無いと思います。
地域の電波状況が悪いか、取り付けが悪いか、機器の初期不良か。
とりあえず、ナビを持ってる友人などに、映りどう?と聞いてみたら如何でしょうか。
書込番号:20852706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

周りの友人に聞きましたが
ケンウッドは基本、峠以外は殆ど地デジとの事でした。
セカンドカーに取り付けてるユピテルも半分近くは地デジです。
ここまでワンセグも映らないのはヤッパリ初期不良なのですかね
書込番号:20852810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドライブレコーダは付けていませんか?
私は、CN-F1Dの前にディラーオプションのナビを付けていました。このナビに変えてから、今までフルセグだったところがかなりの頻度でワンセグになってしまいました。
地デジの配線とドライブレコーダの配線を離したり、いろいろ対策をしましたが改善せず、カーショップのスタッフから一度ドライブレコーダの電源を切ってどうなるか確認してみてくださいと言われ、電源を切ったら解決しました(場所によってはワンセグになりますが)。
結局、今はドライブレコーダの電源を切っています。
車を購入後に取り付けた電気機器などありませんか。メーカーによって干渉を受けやすいなどの相性があるようです。
書込番号:20854918
5点

>ケンウッドは基本、峠以外は殆ど地デジとの事でした。
>セカンドカーに取り付けてるユピテルも半分近くは地デジです。
それでしたら、取り付けの不具合か、初期不良の可能性があります。
地デジで映るような地域ですら、ワンセグが固まることが多いようであれば、
いくらなんでも正常ではないと思われます。
とりあえず、取り付けたお店へもっていって、
状況を説明されてみるべきです。
他機種と明らかな差があるにも関わらず、
「そんなものですよ〜。」
などと言うお店もありそうですが・・・・。
書込番号:20855133
6点

今のパナナビは受信感度悪いです。
ケンウッドやカロナビのが感度はいいと思います。
次期モデルでは悪評をメーカーがどう捉えているかで改良はあるかも。
現行モデルではそんなもんだと諦めるしかないと思います。
書込番号:20856593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

盲点!ひとつ。
上にも記載ありましたが、
【もしドラレコ付けてるなら】
これが、電波妨害してるケースを多く見かけます。
※特に安価なものに多い
自分は1万円以下のドラレコ付けてた時のことですが、
・GPS異常(受信エラー多発で迷走が多くなった)
・テレビ受信不能に
となりました。
ドラレコ外すと甦るので、こやつが犯人でした。
以降、ドラレコ買う時には【ノイズ対策!】明記のモノを買うようにしてます。
アルミ箔でアチコチ、ノイズ源と思しきモノを包んでみて改善するようなら、たぶんそれらが犯人かも、です。
ご参考までにm(_ _)m
書込番号:20893554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事遅くなりすいません
ソケットをさしただけで
駄目でした。
ソケット口に何もささなければ
少し解消されました。
ありがとうございました
書込番号:20902680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただやン36さん
私の事例で良ければ参考にして下さい。車両はHONDA S−MXです。取り付け日は2017年4月です。
付け替え前のナビはストラーダHW850Dでした。当方拠点の岐阜市内で地デジの感度が悪く一本のアンテナをドルフィンにて屋根付をして少し改善しました。今回はCN−F1Dに付け替える際、ドルフィンでお世話になったドリームメーカーさんと相談をして外付けアンテナ(PN904A用有電ロッドアンテナ2本(10CM位)を後方屋根に天井から配線をしてリアのハッチから外へ配線をディラーでしました。(2本はフロントガラス上部両サイド)
意外や意外に奇麗に地デジがフルセグになりました。今まで諦めていた所も結構いけましたよ。
アンテナ2本(¥3.780)変換ケーブル(ANOP-VR1)(1本¥1.200X2)でできました。アンテナケーブルが4〜5m位あったので延長ケーブルは必要なかったですが必要と有ればメーカーで追加購入すればと思います。確か2mで一本¥1.200位だったはずです。
良かったら参考になればと思います。
書込番号:21057657
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904W
これほどひどいナビは初めてです。ハイレゾ再生が、出来ると言う事で購入しましたが、肝心なナビゲーションは目的地を設定しても目的地にいかず、反対の方向に案内してくれます。メーカーに連絡して、更新ソフトを送ってもらったが、まともにインストールできず、ひどいままの状態です。メーカーの対応も非常に悪く、二度とここのメーカーは使用したくないです。
書込番号:20972009 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>そんたく1さん
同社の旧機種でそこそこ満足している私ですが、書いてらっしゃる状況でしたらメーカーに交換するよう要求してみては?もともと不良品のソフトを更新するのはユーザーが負担することではないと思います。
書込番号:20972193
7点

>そんたく1さん
KENWOODのXやZシリーズは悪い印象はありません。
地図データもイクリメントPだと思いましたので?案内もシッカリしていた印象です。
こんな所で文句を言っていても始まらないので取付店で対応して貰いましょう。
ネット購入でご自分施工なら解決策はご自分で考えるしか無いですが…(ドツボパターン?)
書込番号:20972564 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最初は反対方向へ案内しても、最終的に目的地に到着するのなら
自分の思っている案内をしないだけで、特に問題とも思えません(よく有る事です)
全く目的地に案内をしないのならば、初期故障(又は取付ミス)でしょう
メーカーでなく、販売店にクレームを入れるべきです
ネット通販購入での別業者取付なら、泣きたくなるデメリットなので自分で色々頑張りましょう
でも書き込みを見る限り、内容が陳腐で具体的では無い為、アンチスレなのでしょうね。
書込番号:20973497
14点

アドバイスありがとうございます。
しかしながら、目の前の目的地を通りすぎ、突然案内を中止したり、高速道路優先案内でも、2つ前で降ろさせてしまう始末です。今、メーカーと交渉中です。
書込番号:20973538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そんたく1さん
>目の前の目的地を通りすぎ、突然案内を中止したり、高速道路優先案内でも、2つ前で降ろさせてしまう
どれくらいの頻度で発生する現象なのでしょうか?たまに、場所によっては施設の裏に案内したり高速優先でも道のりが短いとかなり手前で下ろすように案内するケースはあります。頻繁でないのなら、「仕様」という気もします。立体駐車場でエンジン停止時に向きを変えられると、最初は100%反対に案内しますし(これはどのナビでもそうなります)。
過去使っていたサイバーナビと比べると地図表示の大雑把さや案内ルートの違和感という部分に正直差を感じますので、ナビを優先するなら選ぶ機種ではないと思います。しかし、探索・再探索の早さや位置の正確さはトップレベルなので、多少ドライバーが気を遣う(探索結果によっては立ち寄り地を指定など)ことで、「値段の割に音が良く、操作レスポンスの良いナビ付きの『オーディオ』」と考えると、良くできた機械だと思います。
具体的に現象を確認されて、販売店(保証書があればメーカー)へ説明いただくことで結論が出てくるかと。
書込番号:20973616
5点

スタート時に反対方向に案内させるとか過去に使ったナビでも多々経験済み。
最終的には目的地に着きました。
皆さんが言うように普通なことですね。
このナビは普段皆さんが利用しない住宅街の広めの道でも案内させるので、困惑することは確かにあります。
基本他のナビよりバカな傾向が強いですが、問題になることは無いです。
あと、交通量や信号より距離を優先しているような気がします。
その辺は自分で調整も可能なので、色々弄ってみてはどうですか?
基本ナビは到着すれば良いし近くまで案内されれば良いと思っているので、通り越しちゃったりしても別になんとも思いません。
個人的にはその件はナビを信用したことがありません。
だいたい、一方通行を逆走しようと指示するナビもある(地図データが古かったりデータが抜け落ちていたりするとなる)そうなので、その辺はご自身でどうにかするしかありませんしね。
あとはたまたまスレ主さんが精度に問題のある地域に住んでいるという事もあります。
これは他のナビでも起こる事案です。
メーカーがキチンと対応してくれるならいいのではないかな?
書込番号:20973658
2点

不満なのは文面で分かるので言ったところで考えが変わるとは
思いませんが、他メーカーのナビでもこういう事象もあるという話で・・・。
全体図を把握したうえでナビは案内しますので反対側に行くなどはまあ
良くあることです。
高速で二つ前でおろされるのもその先に渋滞があればそれによってルートは
変わります。他メーカーナビで自分の場合「時間優先」にしてしまい
高速を1区間(渋滞区間を)下道走ってまた上がれと言われたこともあります。
そしてその渋滞がその場所に行った時に無いなどもいつもの風景です。
そういうので頭に来るのなら自分の準備不足(勉強不足)も省みるべきです。
ですが、全然見知らぬ土地に行くときには強い味方であるのは間違いなく
良く見知ってる土地では子供の案内と同じレベルになる。
それがナビの案内だと思われたほうが良いと思いますよ。
何かナビに完璧(自分の思い通り)を求めすぎの気がします。
書込番号:20974345
11点

同じナビを使用してますが、案内は的確ですよ。
目的地に案内されないとか反対方向に行くなんてことは一度もありません。
渋滞回避で希望ルートと違う案内が入ったとかではないでしょうか。
あとはGPS信号が上手く取れてないんじゃないですか?
このナビが気に入らないなら買い替えれば?
お気の毒です。
書込番号:20976452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>これほどひどいナビは初めてです
その前はどこのメーカーの何を使われていたのでしょうか?
書込番号:20977240
2点

このナビでループになる案内をされました。永遠と同じとこをぐるぐる回る案内です。
並走道路付近の目的地ですが、並走道路からはいけない目的地でした。説明が難しい。
ただ、場所が悪かったのかと、おもい諦めましたが。。。
書込番号:20978343
1点

その前は、楽ナビ、せの前は、アルパインでした。
書込番号:20982773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
自分は6月18日にイエローハットで同じナビゲーションを取付て貰いましたが
ナビは完璧で異常は無いですよ。
取付はショップでしょうか?自分で施工でしょうか?
書込番号:20992699
4点

メーカーにナビを取り替えてもらい、岡山から愛媛県にドライブに行くのに、ナビをセットして山陽道から倉敷ジャンクションにさしかかった辺りで、到着時間が長くなり始め、到着距離も変わらなくなりました。また、帰りもナビの指定ルートを無視して、岡山ICで国道53号経由で帰る事にしたのですが、他社のナビはリルートをしてくれるのですが、取り替えたナビは3回ほど岡山ICに戻そうとしましたが、その後は、スヌタ子供のように全く動かなくなりました。
メーカーに問い合わせると、岡山地域での誤作動が有るとの報告があるとの事ですが、ほかの地域では普通に動いていますか?今の様な状態のナビを販売するケンウッドの気が知れません‼
書込番号:21049306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
本日、最寄りのイエローハット店に聞いたところ、この商品はいつでも発売出来る状態なのに、Appleの審査の許可が下りないため、発売が延期となっていると聞きました。それが本当なら早く許可してください、Appleさん。早くこの商品を使ってみたいです。
書込番号:21031135 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ここに書き込んでも…
アップルさんにメールでもしてみては?
書込番号:21031363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程Pioneer様に電話したのですが発売日はお答え出来ませんと言われました。理由もお答えできませんと言われました。
書込番号:21032277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここに書き込んでもいいと思いますしかなり有力な情報なので問題ないと思いますが??
appleに個人で訴えて何か対応してくれると思ってるんです?
書込番号:21032283 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Android Autoで使いたい身としては理由がこれならAppleアンチになってしまいそうです。
書込番号:21034826
13点

apple抜きでも買いますよ!
apple入れるために値上げだけはやめてくださいね。数年前の見たいになるよ。
企業同士の問題に個人ができることってあまりないですよね。そこでこういう掲示板使うのはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21035523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も、Androidですが、いつもアプリの審査が通りにくいAppleには嫌気がさします(`Δ´)
書込番号:21035524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9200DVD
MDのカーオディオが音飛びなど激しくなり、いろいろこのサイトで皆さんクチコミなど参考にさせてもらい
この「FH−9200DVD」の購入を決めました。
(はじめはMD対応を探していましたが、もう作られていないのがわかり断念)
2016年12月25日購入・取り付けしました。(某有名カー用品店で。約10年物のSG5フォレスターに)
その場でスマホとのブルートゥースでの連携を試してみましたが、つながりませんでした。
(後日、再度試行しようと思い、その場はそのままにしました。しかしその後、特にスマホの利用しないまま時間がすぎました。)
2017年4月になり、気温も温かくなってきた頃、走行中に突然オーディオの電源がダウンして再起動する現象が発生
日々に発生頻度が増えたため4月18日にメーカーサポートセンターに電話連絡。
対応が「保証期間内なので修理に出してください。」でした。
10日間ほどはオーディオなしとなるのは我慢してくださいということ。
気分的には「はあ」と怒り心頭でした。
その日に、販売店に直行して、相談
購入時にスマホとの連携ができないことを思い出し、同時に相談
当時使用していたスマホは3年前のものだったので、販売店のスタッフの最新スマホを連携させてみましたが連携できませんでした。
スマホとの連携不能・電源ダウンの両方が、「FH−9200DVD」の不具合との決断になりました。
販売店のスタッフの努力と親切さでメーカーに交渉してくれ、新品との交換となり、その日に交換・取り付けしてくれました。
その場でスマホとの連携も確認して、安心しました。
ところが約3か月経った7月8日の夜、走行中に突然オーディオの電源がダウンしました。そして再起動。
それも5分以内に2回も!!
7月8日は、高気温33度以上の夏日で会社の駐車場で青空駐車していました。
とはいうものの、カーオーディオを毎回取り外して涼しい場所に保管できるはずもありません。
カーオディオなどは高温状況下でも耐えられるように製造されているはずです。
それなのに同じ機種で2度も経験するとは
販売店では長年いろんな電装品をつけてもらっていますが、不具合がありませんでした。
カーナビゲーションシステムの高級電装品とは違って、ラインナップが少なく、需要なくメーカーも力いれてないのかもしれません。
しかし、「パイオニア」ですよね!!!!!
多分、またメーカーサポートセンターの対応は、
「保証期間内なので修理に出してください。10日間ほどはカーオディオなしとなりますが、ご了承ください」でしょう?
わざわざ貴重な休日にそのためだけにガソリンを使い、時間を使い、販売店に行き、待たされ、カーオディオが取り外され、ダッシュボードに穴が開いた状態、音なしでクルマを運転しなくてはならないのでしょうか?
このサイトで、同じような現象が起こったクチコミがないのが不思議です。
3点

>タキオオさん
どうも故障みたいですね。私のクルマはずっと炎天下に駐車していますが、本機に全く不具合は出ていません。ただしBTによる電話との接続はたびたび不調になり、手動で接続することも珍しくないです。
実は本機の前には前モデルを入れていました。その配線はディーラーがしました。ですが、本機を交換するときは自力でやれました。配線済なのでラクラクでした。
ところでファームウエアは最新になっていますか?
今回の再起動とは関係ないかもしれませんが、やっておいたほうがいいでしょう。
書込番号:21032561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
