このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 1 | 2024年10月29日 11:17 | |
| 5 | 1 | 2024年10月24日 16:25 | |
| 12 | 2 | 2024年10月15日 23:52 | |
| 11 | 4 | 2024年9月22日 10:28 | |
| 52 | 5 | 2024年9月16日 10:31 | |
| 63 | 17 | 2024年9月15日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01D
取り付けをしてもらってから気づいたのですが、このカーナビは傾き機能が削除されています。マニュアルに見当たらないので、お客様センターに確認したところ、ディスクの挿入口を削除したので、ディスクの出し入れをしやすくするためにつけていた傾け機能は削除したとのことでした。斜め上の視点から入力するので傾きがないと、かなり違和感があります。何かしら解決案があればいいのですが、サポセンは仕様なのでどうしようもないということでした。コスト削減で致命的に使いにくくしてしまった印象です。
書込番号:25942402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
確かに以前はチルト機能で画面の角度変えられる機種多かったかもしれませんが、
最近のは、もうできないというか、すたれてしまった機能じゃないでしょうか。
確かに固定された決まった角度で使わないといけなくなってるように思いますが、
今はそれに慣れるしかないのではないかと思います。
何か方法あるのか、
自分で無理やり角度変える方法作るか、どうでしょうね。
以前は、後付けの機種で、左右にも角度変えられる、アームがありましたね。
今は、画面も大きいし、角度可変するのは大変なのでしょうね。
古い人間の個人的意見です。
失礼しました。
書込番号:25942457
7点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S810F
よくある価格上昇パターン。
1つ前のモデルだから在庫を捌けさせたい店が少なくなってきたら自然と最低価格は上がるよね。
書込番号:25936872
1点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD
金額調べたら2023年版なのに急激な値上がり
何があったのかビックリしています。
2024年版を待っているのですが出る気配もありません。
価格はもうしばらく様子見てから考えます。
3点
安い店からどんどん在庫が消えて高い店だけが残ってるだけですね。
出荷時の地図データはこれ以上新しくなりませんよ。
書込番号:25927190
1点
GORILLAは全機種生産完了のため、在庫が無くなり次第販売終了となります
書込番号:25927314
8点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
Blu-rayだけじゃなくHDMI端子もなくなってるような(違ったらすまん) ファイヤースティックは別にCarPlayauto対応無線アダプター必須に USBHDMI変換でもいけるか?(通信専用だから駄目そうだが)
鼻からスマホ連携テザリングだけで済むなら高くても10万円いかないディスプレイオーディオ買うんだよ スマホやバッテリーの熱暴走機能停止 山間部とかの電波切断あるからわぞわざ車載専用の唯一のBlu-ray付き バッテリーレス車載Wi-Fi使ってのHDMI接続のファイヤースティックでわざわざ割高なカーナビ買ったんだよ
普通に考えてディスプレイオーディオはCarPlayautoは付いてる そこから有機ELとスマホより高精度なナビをプラス 値段いくらになるんかな
書込番号:25899350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペック表見ると HDMIの入出力があるのでさすがにHDMIを削除はしてないでしょう。
ただカーナビのブラウザを使って動画サイトは見ないでしょうね。
5000円くらいで買えるFireスティック4KMAXをさしたほうが10倍は使いやすいと思います。
書込番号:25899600
2点
ありがとうございます これで買え替えるならそのまま使えそうで安心しました ディスプレイオーディオが数万円だから有機El大画面とナビだけ追加加味しても15万円超えない事祈ります。それクリアしても様子見して買った人の意見聞きます Blu-rayは家庭用外付けって手もあるけどデカくて邪魔だし別のリモコンで操作しづらいし
書込番号:25899651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わらやまなさん
文章が独り言っぽくて何が心配なのか分かりませんが、本機はBD再生機能は無くなってます。
代わりにCarPlayとAndroidAutoに対応してます。
Carplayは自動車メーカー向け実装では何年も前からパナソニックはやっていた機能なので、遅ればせながらアフターマーケット用機器にも導入した感じですね。
ブラウザではなくアマプラ、TVer、youtubeなどのアプリも内蔵してるようです。ネトフリはなし。外部HDMI入力もあるのでアプリのない動画はfire tv stick等で補えるでしょう。
書込番号:25899747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
補足ですが、本機の過去のシリーズの初値は大体19.8万円でしたので、15万前後は無理でしょうね。来年今頃まで待って新製品が出た後なら最安値で買えるかもしれません。それでも精々15万円前後が良いところでしょう。
有機ELディスプレイはとても高画質ですが値段が高いんでしょうね。
書込番号:25899768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
海外に住んでいたので、帰国後久しぶりに購入するナビとして、以前も愛用していたパイオニアを選択。
十数年ぶりの進化を期待していました。
良い点は、検索が速いことと画面が大画面になった事。
一方悪い点は、言い出したらキリがないですが、
一番大切な検索がとにかく使いにくいし、ルートも??というものだし、入り組んだ高速の乗り換え案内が間に合ってないし、とにかく劣化しか感じられず、買い替えしたい気持ちでいっぱいです。
しかも2画面表示もできないし、必要ないのに縮尺が変わるし、どうやったらここまで使いにくくなるのか?と思うほどです。
SDカードに音楽データをMacから移すと変なファイル名出るし、呆れるばかりです。
念の為いいますが、私はパイオニアのナビは免許取り立ての頃から愛用しています。それだけに現実が酷すぎる。パイオニアさん、次こうだったらもう買いません。
ユーザーの声に真摯に向き合うかはおたく次第です。
書込番号:25866845 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
申し訳ありませんが、ここは、パイオニアではありません。
パイオニアの方が見ていたらいいですが、ユーザーの声を届けるなら
直接、パイオニアさんの窓口に言われたらいいかと思います。
もう言われてるのでしょうか。それならいいですが、
パイオニアさんにもう一度はチャンス与えられるのですね。
次回は見切りをつけて、他社製品を購入されるのがいいかとと思いますが。
書込番号:25866982
7点
>ステっピーさんさん
こんにちは。
同じようなことを数年前に感じましたが、まあこんなもんだと思っていますよ。
パイオニアは2016年発売のCL900からOSをandroidに刷新したのですが、その際にUIも一新され、機能が結構削減されました。地図が見やすくなったのはよいですがそれ以外は退化した点も多かったです。
それから数年して楽ナビも同じOSベースになりました。
今やパイオニアは外資系に吸収されて数年がたっており、経営状態もよくはありません。このところサイバーナビも楽ナビも毎年地図更新程度の改良しかされておらず、ほとんど進化しておりません。音質などもアルパインに先を越されてしまっています。開発費はかけてないと思います。
今後も進化は見込めないとは思うので、次も買うまでもなくどうせ同じですが、じり貧なのは他社も同じ状況なんですよね。パイオニアを買うのをやめたとしてもアルパインかパナソニック程度しか代替候補はなく、これらを選んでも正直一長一短の内容です。
DOP,MOPカーナビやDAが十分進化をとげているうえ、形状互換性がなくなっていますので、アフターのカーナビ市場は衰退の一途です。
書込番号:25867462
9点
>ステっピーさんさん
最近の車はインフォメンテシステム・緊急通報システム、安全運転支援システム等が充実してきており、また、CarPlayやAndroidAutoの普及によって社外ナビの世界もかつてのカークーラーの世界と同じく市場縮小の一途をたどると思うので、ナビをコストをかけて開発しても費用が取り戻せない世界になりつつあると思います。
今はドライブレコーターばやりで息をついていますが、これもやがて標準装備されて市場がなくなるでしょう。
やがて車メーカーの下請けに入るしかなくなり、車の電装品メーカーの前途は厳しい。
書込番号:25867862
5点
ステっピーさん
なぜ、購入する前にカー用品店や取扱説明書で確認しない? 昔あった機能が現行製品にもあるのは当たり前なんて勝手な思い込みをし、確認を怠って購入したあなたが悪い。自分の事を棚に上げてメーカーに文句言うのは最近流行のカスハラだね。
>一番大切な検索がとにかく使いにくいし、ルートも??というものだし、入り組んだ高速の乗り換え案内が間に合ってないし
首都高環状線、湾岸線、都市高速ジャンクションを走るけどそのようなことは全くない。具体的な場所は? 関東圏だったらこちらで確認することも可能。
>2画面表示もできないし
楽ナビシリーズは71x/91xシリーズからツインビューは廃止されているから5年以上前。サイバーナビは現行でもツインビュー表示は可能。マニュアルにもちゃんと記載されている。調べれば分かること。
>必要ないのに縮尺が変わるし
これはオートフリーズームのことを言っている?設定でしないように変更できる。ちゃんとマニュアル読んだ?
>SDカードに音楽データをMacから移すと変なファイル名出るし
Macは持ってないので具体的にどうなるのかを提示してくれないとおかしいかどうかも分からない。
スレ主は不満とか買わないとか言う前にまずは自分の行動そのものを改めるべき。それがイヤなら純正ナビにした方がいいと思う。
パイオニアだけが何もしていないような言い方をしている人もいるけど、パナ、ケンウッド、アルパインだって似たり寄ったり。決して、パイオニアだけの話ではない。これだけ社外カーナビ市場が衰退している中で各社低価格で出し続けてくれるだけでもありがたいと思わないと。
全車種の純正ナビを使ったわけではないが、少なくとも自分が触ったことのある純正ナビは社外ナビを使い続けている身からするとあり得ないぐらい使いにくいし社外ナビでは当たり前な機能がほぼない。車が更に高度化すると社外カーナビをつける余地はいっそうなくなるから将来は使いにくいナビを我慢して使う時代がすぐに来ると思う。
書込番号:25868037
13点
>ステっピーさんさん
お疲れ様です。
同じメーカーでも昔と今ではできることも増えたり減ったりしているので、他の方も言っていますが、事前によく調べたほうが良かったですね。私は購入前にAUTOBACSに展示してあるナビをいろいろと触りました。それだけでも気になる点は見つけられます。
>入り組んだ高速の乗り換え案内が間に合ってないし、
●地図は最新になっていますか。乗り換え案内が間に合っていないという事はどういう事でしょうか。目的地に到着できたのから御の字でしょ。
>しかも2画面表示もできないし、必要ないのに縮尺が変わるし、
●他の方も書いていますが、2画面は少し前から廃止、縮尺が変わるのは、設定で変わらないようにできます。
>SDカードに音楽データをMacから移すと変なファイル名出るし、
●MACですからね。変なファイル名というのは文字化けのことですよね。文字化けは仕方がないでしょう。文字化けしないようにできるかもしれませんが、解決方法とか調べましたか。
>念の為いいますが、私はパイオニアのナビは免許取り立ての頃から愛用しています。それだけに現実が酷すぎる。パイオニアさん、次こうだったらもう買いません。ユーザーの声に真摯に向き合うかはおたく次第です。
●ここで愚痴っても仕方がないです。パイオニアに言いましょう。HPからも問い合わせできます。書き込みして次の日には返事をくれますよ。すぐに解決できないようなことも、その部門に通達してくれます。改善してくれるかどうかはわかりませんが、前にナビ画面に通話時の画面が小さくできなかったのは改善してくれたようです。皆さんからの要望が多いと改善される可能性も大でしょ。
私も何個か改善のお願いをしています。改善されると使い勝手が良くなりますが、改善されなくても不具合が出るようなことではないので、あまり気にしていませんが。
ステっピーさんさんのアカウントは捨てアカのようですが、返事をくれた方にはお礼ぐらいは言いましょうよ。マナーですよね。ここの書き込みで聞くだけ聞いて、お礼の書き込みをしない方も多々いらっしゃいますが。まあ皆さんに叩かれて返事もしたくないでしょうけど。それとももうこの書き込みは見ていないかな。
書込番号:25892684
5点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E
2年ほど前に本機を購入しましたが、この1週間に突然起動不良が頻発。あえなく修理となりました。
症状は、パイオニアのロゴ表示後、「Loading...」の文字が出たままフリーズ。
当初はたまに初期画面が立ち上がりましたが、その後の利用時にははほぼフリーズ。
仮に立ち上がってもボタン操作(音量以外は)を受け付けないという状況になりました。
延長保証には入っていませんので、修理見積にてもし高額な見積りなら、最新モデルへの
買い替えを考えます。(取付ブラケット等は全て流用しポン付けできますので)
自分はほぼ音楽鑑賞用途でしか使用せず、SDカード(32GB)利用が殆どなのですが、
こんなにあっさり壊れてしまうんですね、今のナビは…。多機能故でしょうか。
2週間程ナビなしの状況はなかなか辛そうです。
ちなみに本機で同じ症状の方はいらっしゃいますか?
自分は本機に概ね満足していたのですが、夜間のナビ画面がダークモードにならないため、
修理費用によっては故障を機に最新モデル(似たようなモードが搭載?)へ買い替えを考えています。
24点
バージョンアップで治るけど
書込番号:25318657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
23年版が7月から販売されるはずだけど、ダウンロード版はSDカードを本機で登録しないとできかったような?
SD版はカード代金込みだから高くなります。
書込番号:25318809
3点
>xerxes7さん
アップデートしていればロックまでしなかったと思います?
ロックしているナビだとムリクリバージョンアップROMを入れても動かない物もある様です。
ボタン操作で画面が開けられればSDカードを刺せるのでナビを外さず直るかも知れませんが?
ナビを外してパイオニアに送れば無償修理対応してくれると思います?
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
書込番号:25318927
9点
>xerxes7さん 『夜間のナビ画面がダークモードにならない』
イルミ電源に配線してあれば、ライトのON/OFFで変わりますよ。
昼間の明るさと、夜間の明るさは別個に変えられます。
楽ナビはすべて同じ仕様です。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17003
書込番号:25318936
2点
>xerxes7さん
こんにちは。
下記に該当すると思います。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase/19-20rakunabi/
ソフト起因で動作できなくなるとは、実に重篤な不具合を放置したものですね。
スレ主さんの場合、すでにパイオニアに修理に出さないと直せないレベルになっている事もあり得るので、修理に出したのは良かったと思います。
これが原因なら無償修理でしょうが、基板不良等が原因だと、有償修理もあり得ます。
書込番号:25319041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、短時間の間に情報提供、アドバイスを頂き有難うございます。<(_ _)>
現在の状況ですが、昨日夕方、既にディーラーでナビを取り外しており、今日がお休みのため、明日以降、
パイオニアの営業所へ発送。その後サービスセンターにて状態確認、見積りの上、修理となる見込みです。
>のり太郎 Jrさん
一瞬、そうか!、と思いましたが、既にパネルが開かない為、SDカードスロットにアクセスが出来ないんです。
プログラムの上書き?という意味ではバージョンアップをさっさとやっておけば(有料ですが)良かったのかも
しれませんね。
>NR750Rさん
自分もコメントを頂き、ようやく調べているような有様ですが(^^;)、仮にパネルが開いたとしても、SDカード版の
バージョンアッププログラムを(購入して)認識してくれるのか、今回のフリーズ状況だとかなり怪しそうです。
>F 3.5さん
仰られる通り、バージョンアップしておけば良かったということなのかもしれませんが、元々ナビ利用ほぼなく、
社内音源としての利用しかしていなかったので仕方ありません。(^^;)
仮にSDカード版を購入したとしても、ロックの状態が再起動を掛けるたびに異なるような非常に不安定な状態と
なっていましたので、カードを認識したかどうか・・・疑問です。
それにしてもメーカーから不具合情報が出ていたんですね。知りませんでした。(*_*)
>funaさんさん
楽ナビってダークモードになるんですか…。
昼夜で調整が独立して可能なのは分かりますが、車のスモールスイッチONでもナビ画面は背景が白いままで、
明るさ(輝度)を落とさないと眩しい状態です。
配線上は一つのコネクタで繋がっているだけだと思いますし、WEBカタログにも記載がないのでこれが仕様と
思っていましたが・・・。
>プローヴァさん
こんばんは。有機ELのスレではお世話になりました。<(_ _)>
F 3.5さんからも情報提供頂きましたが、不具合情報に該当しそうな状態ですね。
修理に出して良かったと思います。後は有償となるか無償となるか・・・。
余談ながら、実はまだTVの方は購入しておらず(購入するならパナソニック一択です)、KUROの優しい画質が
自分には捨てがたいのですが、同じパイオニアでもナビはいささかお粗末?かな、という印象です。
またナビに同じパイオニアのドラレコ(DS800DC)を連動させていますが、取り付け時にケーブルの不具合が
あったり、装着後もエラーがたまに出たりと(ナビとの因果関係は不明ですが)、今一つですね。
その後につきましては改めて報告致しますが、ディーラーにもこの不具合情報は連絡をしておこうと思います。
書込番号:25319717
0点
>xerxes7さん
システムバージョンアップは2022年 1月 25日にHPより無償で配信されていました。
殆どの方がバージョンアップせず使用している様で?知合いも急にブラックアウトして使えなくなり無償で修理していました。
メーカーから詳しくは聴いていませんが※10シリーズからシステム変更してからおかしくなりました。
パナソニックナビも同じ様になり何かあるのかも知れません?
書込番号:25319751
0点
>xerxes7さん
その節はどうもです。
ソフト起因で、放置すると起動不良に陥ると言うのは、わざと仕掛けようとしても難しいほどのバグですね。出荷時の品質管理がまともに機能してないのでしょう。
パイオニアは外資系に買収されており、すでに資本は国内ではありませんし、それ以降主力のカーナビ事業も新規開発が長らく滞っています。他社に遅れる事数年、やっと今年フローティングタイプを導入したほど遅れてますね。
コロナ下では商品供給は各社苦労していましたが、特にパイオニアは供給が細く、入手難が長く続いてました。流されるままやってる感が強く、このままだと、先は長くない気もしますね。老舗で技術もあったのに残念です。
薄型テレビはKUROのイメージですと、画質正常進化の有機EL一択かと思います。中でもパナソニックは暗部再現に優れ、バグや不具合もAndroid採用のソニーなどに比べて少ないので、ストレスなく使えますね。
書込番号:25320422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
2022年2月にシステムバージョンアップが公開されていたんですね。
普通はバージョンアップと言えば地図更新と思いますので、不具合対応ということで無償でしたか。
完全に見落としていました。(システム自体に問題があるとは思っていないので)
、
>プローヴァさん
パイオニアは凋落しましたね。KUROあたりで限界になり、その後はもはや以前の面影はありません。
外資の傘下ということですが、レーザーディスクやブラウン管TV(PROCEED)、そしてKUROを使って
来た身としても寂しい限りです。
ナビ自体は出来るだけ早く修理、返却してもらいたいですね。センターコンソールが空っぽの車はさすがに
後続車からも奇異の目で見られてしまい、少々恥ずかしい思いをしています。
それと薄型TVですが、パナソニックは有機もIPS液晶モデルとあまり変わらず自然でナチュラルな画質表現
ですね。KUROの技術者がパナへ移籍した、という話を当時聞きましたが、その意味でもKUROとも共通した
画質の印象があります。この件はまたいずれスレ立てしたいと思います。
いずれにしてもナビについてはメーカー修理を待ちたいと思います。
書込番号:25321639
3点
続報です。
レス頂いた皆様のご指摘の通り、メーカーにて『重要なお知らせ』として告知されていた問題であると判明し、
無事無償修理となりました。一昨日夕方、ようやくナビが現車に戻ってきました。
アドバイス、有難うございました。<(_ _)>
それと、funaさん さんからご指摘のあった夜間モードの設定ですが、どうもナビ画面の明るさが切り替わらないように
思っていたのは、単に輝度を上げ過ぎていただけ?と思われます。お騒がせしました。
(使う機会が少ないので取説の確認不足でした。)
しかしナビを使用して走行中に突然ブラックアウトになったりすれば、遠出などしている際には運転操作への影響が
少なからずあると思うので、少々怖いです。
パイオニアには今後の製品は大丈夫なのか、キチンと説明をしてもらいたいものですね。
書込番号:25336750
0点
>xerxes7さん
アルパイン、パナソニックも同じ様にバグあり不具合がでます。
アルパインで不具合になると大体は外して修理出し、パナソニックはバージョンアップで済む事が多いです。
半導体不足から同じ様になったので何かしら起因していると思います?
何処のナビも機種登録してあるとメール等で案内がきます。
量販店等にも案内は来ていますがユーザーの購入の仕方も変わってきているので機種登録しておく方が無難です。
聞いた事がありますが家電製品が足を引っ張ったらしいので?整理したそうです。
意外にお金は出すけど声は出さないとの事でしたが…
日本ナビメーカーは外資系に身売りしていなくてもアルパインはアルプスアルパイン、イクリプスはデンソー、ケンウッドはJVCケンウッドなんて変わっています。
クラリオンはフォルシアクラリオン・エレクトロニクスになり社外ナビ等は撤退して業務用に特化しています。
三菱は撤退かな?
パナソニックもどうなる事やらドル箱だったトヨタDOPはほぼ無くなり日産もボッシュに変わってきました。
パイオニアだけで無く何処のナビメーカーも厳しい状態になっていると思います。
自動車メーカーの様にOEM等になっていくのかも知れません?(ETCは他メーカー品が多いですが)
書込番号:25337150
1点
xerxes7さん
何をパイオニアに説明してほしいのでしょう? 今回のバグについて? それとも今後発売される製品のバグ?
書込番号:25337833
2点
>F 3.5さん
各メーカー共にバグの発生は理解できますので、機種登録はこれを機に進めてみます。
ナビ事業については各メーカーの経営事情が外資の影響なども含めて芳しくないことが背景にもあるようですね。
>BIGNさん
告知には動作しなくなることと、アップデートの記載のみでしたので、対象機種がかなり広範囲に及んでいる
ことも踏まえて、もう少し具体的な説明をするべきでは?、と思った次第です。
書込番号:25337900
1点
xerxes7さん
>告知には動作しなくなることと、アップデートの記載のみでしたので、対象機種がかなり広範囲に及んでいる
>ことも踏まえて、もう少し具体的な説明をするべきでは?、と思った次第です。
「具体的な説明」とはプログラムのバグ発生原因を説明してほしいってことですか? それともこの問題はどのような条件下で発生するか説明してほしいってことですか? 抽象的ではなくどのような説明をしてほしいかを書いてください。
自分的にはこれ以上の説明は不要と思います。告知では製品動作ができなくなるのでアップデートを実施してほしい。分からない場合はカスタマーサポートセンターに連絡してほしいと書いてあるのでこれだけで十分理解可能な内容です。使っている人のレベルは様々なので機械に疎い人に対して詳しい内容書いても理解できません。
告知に詳しいことを書いてほしいのはバージョンアップするかしないかを判断したいからなのでしょうか? 具体的に書く必要性がいまいち理解できません。
あと気になったのは、
>機種登録はこれを機に進めてみます
とのことですがメーカーにそれなりの対応を求めるのであれば利用ユーザは必要最低限メーカーがお願いしているユーザ(機種)登録をすべきです。それもしないで対応を求めるのはナンセンスです。
書込番号:25337996
3点
>BIGNさん
説明不要とのことですが、小生の認識違いの面があるようで、ご意見、参考になりました。
過去にナビの不具合は経験したことがなかったので、いささか独善的に考えていたようです。
機器としては気に入っているので、機器登録してこれからも大切に使って行きたいと思います。
書込番号:25338060
2点
自分も同じ症状が出たのですが、ディーラー以外にカー用品店でも対応はしてくれますか?
書込番号:25427038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3年ほどで同じような状態になりました。その後どうされましたか?修理のお見積もりはいくらぐらいだったでしょうか?初期不良もあったものなので別の物を購入した方がいいのか検討中です。
書込番号:25891564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



