カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスCarPlay使用できません

2024/04/19 16:21(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

クチコミ投稿数:2件

ALPINE公式より

1月17日に公式に発表したワイヤレスCarPlayの接続不具合(無線で接続できない不具合)は4月19日現在でも解決せず、使い物にならない状態。なのに1月移行公式になんのアナウンスもなし、問い合わせても調査中の回答だけ。
この昨日が売りで、商品ページでもいまだにワイヤレスCarPlayを前面に押し出してアピールしているまま。
期待して買った人は完全に裏切られますので、十分気をつけてください。
4ヶ月経ってもまだ改善しないということはALPINEやる気ないだろうと言われても仕方ないのではないでしょうかね。
本当に残念です。

書込番号:25705757

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/04/19 16:28(1年以上前)

>bigfoot_boyさん
実質的にこれはCarplayを作っているアップル側の問題と推察しますが。
アルパインはただのプラットフォームを提供しているに過ぎないので。
ハードウエアメーカーにプリインストールアプリの事を聞いても相手にはされないと思います。

書込番号:25705768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:180件

2024/04/19 17:21(1年以上前)

iOSのバージョンアップで起きた不具合ならiOS側の問題である可能性が大きいです。

ナビメーカはAppleのライブラリを使ってるだけですから治しようが無いです。

どうしてもワイヤレス化したいなら、社外のワイヤレスアダプターを使うとかな。

書込番号:25705840

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/19 18:36(1年以上前)

>bigfoot_boyさん
>この昨日が売りで、商品ページでもいまだにワイヤレスCarPlayを前面に押し出してアピールしているまま。
>4ヶ月経ってもまだ改善しないということはALPINEやる気ないだろうと言われても仕方ないのではないでしょうかね。

公表されている該当モデルでは全ての個体で接続問題が発生するのかそれとも一部なのか(一部ならその特異点は何か)、公表以外の同社の他モデル(があるなら)でも発生するのかしないのか、また同iOS更新後は他社のワイヤレスCarPlay対応デバイスでも接続問題が全ての個体に発生するのかあるいは一部にそのような事例があるのか、ですね。

必ずしもやる気の問題ではないと思います。
多分原因の切り分けは済んでいると想像しますが、その対処がなかなか難しい、と言う状況ではないでしょうか。

なお日本版アップルサポートコミュニティには一件だけ全く同じ状況の課題投稿があり同調者は現在30人ですが、同調投稿はありません。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/255426872?sortBy=best
一方で国際版Apple Support Communityには類似課題の投稿は見つかりませんんでした。
かなり限定された集合での発生だと推定できます。

書込番号:25705922

ナイスクチコミ!0


岩がんさん
クチコミ投稿数:3件 フローティングビッグX 11 XF11NX2SのオーナーフローティングビッグX 11 XF11NX2Sの満足度2

2024/05/05 00:07(1年以上前)

全く同感です。
iOSのアップデートに起因しているとはいえ、メインソースがろくに使えない状態のまま売り続けるのってどうなんでしょうね。
ちなみに、不具合が発生した場合は有線接続しろとのお達しが出ていますが、自分の場合は有線も不安定ですね。iPhone側に「アクセサリは対応していません」と出て、それでも繋がれば使えるのですが毎回繋がってくれる訳でもない。。
もう何ヶ月も我慢して使ってる訳ですが、アップル側で治してくれなければずっとこのままなんでしょうかね。

書込番号:25724374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/05 19:54(1年以上前)

自分のiphone14Pro maxはios17.2でも現在17.4.1ですが問題なく接続できています

書込番号:25725159

ナイスクチコミ!3


岩がんさん
クチコミ投稿数:3件 フローティングビッグX 11 XF11NX2SのオーナーフローティングビッグX 11 XF11NX2Sの満足度2

2024/05/15 09:55(1年以上前)

iOS17.5にアップデートしたところ、直ってそうな感じがします。
アップデートしてからまだ2回しかCarplay繋いでませんので確実じゃないですが、現状は不具合出てません。
他の不具合出てた方はどうですかね?

書込番号:25735679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOX-FUNさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/18 20:59(1年以上前)

BIG Xアプリのお知らせに、5月17日付でiOS17.5へのアップデートで不具合が解消、
とのことです。

書込番号:25739954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > DA7Z

スレ主 みち2525さん
クチコミ投稿数:10件

11月中旬に町の整備工場で取り付けてもらいました。
ところが、時々音飛びがします。(一瞬プツッと音が切れてすぐ続きが再生されます)

素人ながら、原因の切り分けが難しいなと思っていまして悩んでいます。
通信、スマホ本体、タイプCケーブル、本体のどれが原因だろうと。

スマホはAndroidで、Xperia5とMOTOROLAエッジ40の両方とも音飛びします。
Androidオートなのでスマホと本体で有線接続していまして、
音飛びの頻度は30分のドライブで0〜3回程度です。
通勤の行き帰りで音楽を聞きますが、行き帰りどちらかでは音飛びするなという感じです。
タイプCケーブルはこれまで持っていたものだけでなく、新品も試していますが、両方とも音飛びします。

ネットで調べても音飛びについての情報はあまりありませんが、
こういう現象はよくあることなのでしょうか。

書込番号:25525782

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/29 17:51(1年以上前)

スマホ変えてもケーブル変えても直らないなら
本体が原因の可能性が高いよね。

書込番号:25526119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2023/11/30 22:25(1年以上前)

スマホ側のAndroid Auto関連の更新を一度削除してから再度アップデートしたりはいかがですか?

書込番号:25527722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 みち2525さん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/01 12:30(1年以上前)

>らいおんはぁとさん
アドバイスありがとうございます。やはり本体でしょうか・・・
柊さんからもアイディアをいただいてのでもう数日試してから施工してくれた業者さんに相談してみます。

>柊 朱音さん
今朝、グーグルプレイで更新部分をアンインストールしてから、再更新しました。
数日試してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25528262

ナイスクチコミ!0


スレ主 みち2525さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/08 11:01(1年以上前)

>柊 朱音さん
>らいおんはぁとさん
忘れたころにすみません。
スマホ側(アンドロイドオートアプリ側)の設定で、ワイヤレスモードをオフにしたところ音がブツブツ飛ぶのはなくなりました。
ご報告でした。

https://crast.net/258665/how-to-turn-off-wireless-android-auto-keep-connecting-wired-like-you-always-have/
英語サイトですが、ブラウザの翻訳機能で対応できます。

書込番号:25727980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音質

2024/04/23 13:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E330D

クチコミ投稿数:1件

これまでのストラーダ5万円前後のモデルから言うとかなり悪いです。音質はノーマルカースレオレベルなので音質変更、イコライザー設定もありません。自分はナビよりテレビと音楽メインなので残念でした。リサーチ不足で後悔です。もう一つ上のランクを5000円ほどでも足して買うべきだった。とほほ、、、

書込番号:25711134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ビビり音がします

2023/06/09 08:52(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S809F

クチコミ投稿数:9件

FIT4に取り付けして、使用しています。
路面が荒れていると、ビビり音がします。
結構気になっています。
もし、対策とか、これをした方がよいとかありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:25293946

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2023/06/09 09:48(1年以上前)

>レースデコさん
こんにちは。

ビビり音の音の種類にもよりますが、本体裏の配線ハーネスが車両内部と干渉して異音が起こることが多いです。なので車両のメーカー配線は異音が想定される個所はハーネスを緩衝材でくるんでありますね。
カーナビも専門ショップ等に取り付けを頼めばハーネスを緩衝材でくるんで異音対策されますが、DIY取り付けの場合は、ただつないで終わりになりがちです。素人取り付けをされたなら、その辺りチェックしてみては?

ハーネス起因の異音でない場合は、2DINの本体部分をしっかり車両に取り付けること、本体とディスプレイ取り付け部を同様にしっかり取り付けること、これにつきます。
フローティングタイプなので、ディスプレイと本体部の取り付け剛性は過剰なくらいに配慮されて設計されているので、そこは問題ないとは思います。

書込番号:25294012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/06/11 08:01(1年以上前)

>プローヴァさん

早速の対策指南ありがとうございます。
取り付けはショップにお願いしてました。
一度取り付けやハーネスの干渉を含めて相談してみます。
また、フローティングナビの剛性の件、勉強になりました!

書込番号:25296676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/15 20:52(1年以上前)

>レースデコさん
私もビビり音には悩まされました。だんだん大きくなる感があり対策をおこないました。
特に道路のマンホール等の凹凸部で、モニターパネルが少し揺れるような場面でのビビり音です。

@本体 後方の中継カプラーにウレタン スポンジを巻いて対策→しばらく様子見で効果なし

Aナビを取り外し、本体確認をしたところ、ナビ下部 樹脂の□形の切り欠き部(金属部に嵌め込んでいる箇所)に擦れと思われる樹脂粉あり、周辺に3mm厚のエプトシーラテープを上から貼付しました。 
→効果見られたものの、しばらく様子見で完璧ではなく、モニタパネルを押さえると止まることがわかったので、さらに追加の対策

Bモニタ裏側のカバーにガタがあるので、モニタを倒してネジ4本を外してカバーを外してみたところ、上部 樹脂爪を金属ブラケットに入れているが、ガタ大。接触が懸念される箇所に小さく切った2〜3mm厚のエプトシーラテープをカバー側に貼付。
→ビビり音解消 ネジで固定してあるもののネジは中央部なので全周に対してのビビり音防止の剛性不足と思います。

Bはナビを外さなくても対策可能ですが、ネジ頭を舐めるリスクもあり、対策を行う場合は自己責任でお願いします。

ABともKENWOODさんには設計配慮をお願いしたい箇所です。
エプトシーラは黒の発泡テープでETCアタッチメントに付属していたのが役立ちました。

書込番号:25464985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SANJI58さん
クチコミ投稿数:1件

2024/04/12 21:44(1年以上前)

>ハミングバード256さん


同じ現象に悩んでいます。
裏カバーを外したいのですが、ネジ4本を外してもカバー上部に引っ掛かりがあり外れません。
カバーの外し方を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25697000

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Tread Appでルート作成ができない

2024/04/02 15:36(1年以上前)


カーナビ > ガーミン > zumo XT2

クチコミ投稿数:253件

再生する何か弾かれてしまう

製品紹介・使用例
何か弾かれてしまう

XT2が到着しましたが、アプリからルートが作れません。
ガーミンサポートにメール問い合わせはしましたが使用している人が居たら
教えて下さい。

書込番号:25684101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

これが最近のナビの常識?

2024/03/25 16:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ120

クチコミ投稿数:9件

15年前のマツダ純正のナビをついに入れ替え、AVIC-RZ120にしました。セットアップを順調に終えたまでは良かったが・・・2点残念な点が。

まず1点、「とまれ標識」の警報をON、「ナビの案内音声」をOFFのセッティングだと、「とまれ標識」の前で雑音が発生し止まらない。
2点目、ハンズフリーが意味をなさない不完全仕様であること。車両停止時はBluetoothで発信・着信可能であるが、車両走行時はBluetoothの着信は可能であるが発信ができない点。

パイオニアの客相で確認したところ、安全上走行時は発信できない設定で変更は不可能との事。走行中ハンズフリー発信通話が不可能なBluetoothナビなんて信じられない。メーカー純正や他社のナビでこんな経験なかったもので、仕事上大変不便で廃棄処分を考えている。

書込番号:25674175

ナイスクチコミ!4


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:177件

2024/03/25 17:38(1年以上前)

>犬西尾東さん
> 安全上走行時は発信できない設定で変更は不可能との事

取説をざっとみる限り走行中発信不能との記載は見つかりませんね。
Siriでの音声操作でもダメですか(iPhoneならば)?

書込番号:25674320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4035件Goodアンサー獲得:120件

2024/03/25 19:35(1年以上前)

廃棄処分しましょう

書込番号:25674471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/03/25 23:29(1年以上前)

>SMLO&Rさん
あれ?返信したつもりが反映していないのでもう一度

ご指摘の通り、取説にはこの事実は一切記載がありません。
それどころか、「ハンズフリー通話が可能」と謳っています。
通常「ハンズフリー通話」が可能なら、走行中の「発信・着信」両方が可能だと解釈しますよね。
このあたりの取説の記載はパイオニアというメーカーの○○でしょうね。
改善・・・可能なら改善すべきですよね。
余談ですがメーカーの客相の電話の繋がり難い事この上なかったです。

走行中、「着信のみ可能で発信は不可能」であれば、「ハンズフリー」ではなく
「ハンブンフリー」です。

音声指示に反応するかまだ未実験ですが、客相の答えでは「ナビ本体の設定とかでは変更できません、走行中の発信は一切不可能です」との返答でしたので、たとえSiriでも不可能と思います。試験で可能であれば再度ここにアップします。

書込番号:25674748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/03/25 23:33(1年以上前)

>待ジャパンさん
パイオニアというメーカーの取説見ていると、使いたくない気持ちが非常に強いですね

書込番号:25674753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/03/26 09:10(1年以上前)

>エメマルさん

「一時停止案内」は「ON(音あり)」の設定です。ですから添付していただいた画像と同じ設定です。
そのうえで、取説のP60にある「カスタムキーB」に「音声案内ON/OFF」をOFFに設定していました。その状態で走行すると一時停止標識で雑音が発生しますが一時停止案内音は鳴動しません。ただラジオの「受信していないが雑音だけする状態」になるだけです。自動では復帰しません。おそらく個体のバグか、RZ120の仕様だと思います。

アースの方法、検討してみます。
アドバイス有難うございました

書込番号:25675046

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/03/26 09:21(1年以上前)

>犬西尾東さん
こんにちは。
パイオニアは外資に買収されてからほんと開発力が弱まりましたね。ロクな新製品が出せていません。

問題はソフトのバグかハードの個体不良か、ですね。そこははっきりさせておかないと。

前者ならそのうち修正されるかもですが、後者ですと修理や交換をしないと直りませんので、保証のあるうちに対処が必要です。

書込番号:25675061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/03/26 09:45(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、パイオニアの御家事情が生んだ製品かもしれませんね。
保障の有無にかかわらず、また交換か修理かも含めて、メーカーが真剣に対処してくれるかどうかそこが一番の課題かもしれませんね。

書込番号:25675077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1096件

2024/03/26 17:29(1年以上前)

>犬西尾東さん

・「一時停止案内」は「ON(音あり)」
・「カスタムキーB」に「音声案内ON/OFF」をOFF

に設定してみましたが、一時停止でも雑音は発生しませんでした。RZ120との違いはTVチューナーとHDMI端子の有無くらいなので、個体差でしょうかね。

書込番号:25675588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/03/27 07:22(1年以上前)

>エメマルさん
雑音発生無しでしたか。
私の個体だけの事象なのかもしれませんね。

しかしこの現象に初めて気が付いたときはビックリしました。
ハンズフリーの取説記載の仕方についてもですが
パイオニアに関しての見方が変わりました。

書込番号:25676314

ナイスクチコミ!2


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 10:17(1年以上前)

>犬西尾東さん
車両停止時はBluetoothで発信・着信可能であるが、車両走行時はBluetoothの着信は可能であるが発信ができない点。

停止時には発信可能であるが、走行時は不可能というのはやはり仕様でしょうね。
両方可能にするのは難しくないように思えます。わざと安全のためにそのような
仕様にしているのではないでしょうか。

書込番号:25676454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1096件

2024/03/27 13:49(1年以上前)

>犬西尾東さん

楽ナビも少し前のモデルでは走行中に発信できましたし、サイバーでは取説に走行中に発信できないことが書かれているモデルもあるので余計にそう感じるのかもしれませんね。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/13cyber/index.php?section=979

書込番号:25676673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 06:52(1年以上前)

>Hidedaさん
確かに安全のためにそういう設定にしてあるんだと思います。

それなら、取説や商品案内に
「ハンズフリー通話可能」という表記を書きながら、「走行中は発信できない」ということを書かない
そのパイオニアの姿勢は、虚偽表記とまで言えなくても
紛らわしい、誤解を招く表記と思います。
パイオニアのこの姿勢は問題だと思います。



書込番号:25677449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 06:59(1年以上前)

>エメマルさん
なるほど、他の機種ではきちんと表記してあるのですね。
AVIC−RZ120の場合、取説やスタートガイドのような商品に同封の書類には
記載が無いですね。

なお、客相では「現在のパイオニアナビは全機種走行中発信は不可能」との事でした。
アレしないといけないのかなぁ・・・

書込番号:25677454

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/03/28 12:04(1年以上前)

道路交通法改正による、自主規制強化だと思います。

2019年12月1日より、ながら運転の厳罰化と範囲が広がり、「カーナビの画面を注視する」も明確に違法行為となりました。
ボタン一つで出来る着信と異なり、ナビ画面の操作が必要な発信は禁止です。
残念ながら、パイオニア側は常識的な対応です。

今時の一般的なナビなら音声認識で電話をかけれるのですが、楽ナビにはないのでしょうか?
無ければ、スマホ側の音声認識機能をつかって発信を試してみてはどうでしょうか?
("Hey 尻"や、"Ok google"から音声入力)

書込番号:25677752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/03/28 19:19(1年以上前)

>RGM079さん
ワンタッチ発信でなく、いくつかのボタン操作が必要だから発信禁止なのですね。
道交法に抵触するのであればパイオニアの対応は常識的というよりも至極当然の対応でしょうね。

しかし私は、完全にハンズフリー通話が可能ではなくて制限付きハンズフリーであれば
そう明記すべきだと思います。取説には「ハンズフリー通話ができます」の旨の表記はありますが
走行中の発信は不可能との表記は一切ありません。
これは誤解を生みやすい・紛らわしい表現だと思います。
この点でパイオニアの姿勢は私は好きではありません。

道交法の改定に私がアップデートできていないのも問題ですが・・・。

書込番号:25678156

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング