
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 18 | 2025年5月24日 15:13 |
![]() |
9 | 4 | 2025年5月22日 21:38 |
![]() |
27 | 12 | 2025年5月6日 23:46 |
![]() |
29 | 11 | 2025年5月3日 13:59 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2025年3月22日 11:48 |
![]() |
71 | 21 | 2025年3月15日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f9484f5f6a347d01bed1a21c241088ca3a6869
各自治体でカーナビのNHK受信料が支払われていないという事を多々見ますが、民放とナビ機能だけでいい!
NHKを見たい場合は金を払い契約してIDとパスワードを登録すればいいだけ。
CS放送があるじゃないですか?スカパー等有料CSは機器だけあっても契約しないとスクランブルがかかっていて見ることができません。
NHKもそういう風にすべき。
民間人や民間企業から抵抗を受けたら次の標的は自治体のカーナビ。
従わないとNHKは総務省管轄なので総務省からの交付金等が減らされそう。
スクランブルをかけておき、見たい人だけ金を払って契約すればいいのですが。
本当にどこからでも取ろうとするとんでもない国営放送NHK。
私はNHK受信料を税金だと断定しています。NHK受信料の一部の行きつく先は総務省だと思っていますから。
7点

>寄っといで〜さん
>各自治体でカーナビのNHK受信料が支払われていないという事を多々見ますが、民放とナビ機能だけでいい!
>民間人や民間企業から抵抗を受けたら次の標的は自治体のカーナビ。
ナビのテレビ受信料は、世帯(個人のナビは契約不要)、事業所ごと(例営業所が3か所の場合は(1+3=4契約))
各自治体は、ただ単に出先機関の契約をして無かっただけでは?
(自治体は、再確認をして不契約があるなら早急に契約をして受信料を支払いましょう)
書込番号:26186040
0点

電波法上、テレビ受信機が設置されているだけで支払い義務が生じます。これから逃れる手段としてはチューナー無しテレビしか選択肢はありません。法人の場合は設置個所毎の支払いが必要です。
しかし、公用車にテレビ付きカーナビは不要な気がします。
書込番号:26186049
3点

フィルムアンテナ 貼らんで いいんとちゃう?
書込番号:26186067
6点

放送法がある限り無理です。
放送法を改正したければNHK党を支持してください。
書込番号:26186102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神楽坂46さん
>各自治体は、ただ単に出先機関の契約をして無かっただけでは?
それが違うんですよ、民間と違って各自治体は、なんと!受信設備1台ごとに受信料を払わなければなりません。
もう、ズブズブというかなんというか、NさんJさん、君たち、税金使ってなにしてんのって感じ、みかじめ料としちゃ多すぎません?。
素人からすると、ナビのフィルムアンテナ外せばいいじゃん!って思うのだけれど、
それじゃ許してくれないNHK?災害対策の為に必要だとする自治体!いやまぁ情報収集必要だけどもさ。
公共性とはなんぞや?って思うのでした。
書込番号:26186143
1点

テレビはほぼNHKしか観ないので、今の受信料に不満はありません。世帯毎なのでカーナビのテレビもその契約内で観られます。一方で、自治体への請求は結果として税金で支払うのはおかしな話。
でも、サブスク化するべきでしょうね。10年前に亡くなった親類宅の契約を解除しましたが、しばらくしてから強迫的に契約を迫るような投函が数度あったので、「観る人間が誰もいないのにおかしくないか?」と苦情を入れたらおとなしくなりました。
書込番号:26186298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ玄関に貼っとくと集金人が面倒くさそうな相手だとこなくなるよ
NHK党に連絡すれば無料で?もらえる
み〜おんちゃんは独身向けアパートの玄関先で貼ってる家を一度見たことある
書込番号:26187382
1点

再度書きますが総務省の納付する税金ですよ。放送税です。
厚労省の年金と同じ意味合いです。
年金だって勝手に使って勝手に減らして諸事情により給付開始年齢を遅らせたりしています。定年が65歳?企業は余計な人件費を出したくないから55歳を過ぎたら大幅減額の給料で提示してきて55歳から年金ももらわないと生活していけない人だっています。
総務省消防庁もありますし自治体は総務省に従わざるを得ないと思います。
放送や通信関係も総務省が総本山であり、NHKは総務省管轄ですからNHK受信料は国税と思って差し支えないと思います。
テレビが無くてもアンテナがあるだけで徴収されますから。
そのうちHPを見るだけでも視聴者って言われてネット契約者全員に受信料が課せられそう。
ラジオも同様です。視聴の聴の方ができているので払う義務があると言われるかもしれません。
立花はNHKをタテにろくでもない事をやっているのでNHKは嫌いでも立花は・・・。
ポータブルカーナビにもワンセグやフルセグ機能付きの物があり、フィルムアンテナが無くてもナビ付属のアンテナで見る事ができるので徴収。
スクランブルかけて下さいよ総務省さん。
書込番号:26187574
2点

>スクランブルかけて下さいよ総務省さん。
受信料を払ってる身としては現状のままでいいです‥…すみません。
書込番号:26187612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
何言ってんの。
有料の契約登録制度にすればいいっていう話。スカパーも金払って契約登録するから視聴できる。テレビとチューナーとアンテナ(ケーブルテレビ契約中の場合はテレビのみの場合もあり)だけじゃ視聴できない。それと同じ方法にしろっていう意味。
現状だとNHKのテレビもラジオもネットも視聴しないっていう人がいるのに関係なく料金払わせてるでしょうが。
あなたはね自分がね超大好きなNHKを視聴したいから自分で金を払って契約をして登録して視聴すればそれで良いんですよ。
NHKを視聴しなくても良い人はいるの。視聴するしないに関係なく機器があるだけで徴収するのが問題なの。スカパーは契約しない限り料金は発生しないけど視聴はもちろんできない。
自動車だって車両本体を買っても登録(ナンバーも含む)や車検が無ければ乗れない。
登録や車検を有効にするためには重量税・自動車税・自賠責保険・検査登録印紙代・ナンバー代が必要。新車だとリサイクル料も必要。
登録済みだと車庫で動かさない乗らなくても車検が切れていても自動車税がかるので登録削除のためには手続きが必要。登録削除ができてはじめて自動車税もかからなくなる。
NHKも自動車を公道で乗りたいのと同じシステムになれば良いだけ。
公道で走りたければ登録検査関連の税自賠等諸費用を払いナンバーと検査有効を取得する必要がある。
NHKも同じく視聴したかったら受信料という名の放送税を払って契約登録すればいい。でもそれをしない総務省。
書込番号:26187745
4点

そもそも
UHF帯域を使った放送は
広く 国民に安い受像機を提供できるサービスだったわけだが
今は インターネット端末(NHKプラス Tver アベマ)のほうが安くなってます
もうテレビ放送はあきらめて
災害対策 とか ITS に明け渡せばいいのかと
AMが無くなると 道路情報はどうするのだろう
書込番号:26187808
0点

国民を向いてないNHKは機能してないから、破壊すればいい
書込番号:26187810
2点

基本スカパーは1契約で3台という制限があります。
ケーブルテレビはもっとタチが悪く1契約で1台というのが基本ですね。
CSパススルーだと1契約5台というケーブルテレビ会社もあるみたいですね。
別に積極的にNHKを見るわけではないですが一つの契約で台数制限と機器固定がかかるとしたら面倒くさいです。
だったらいっそ民営化してCM入ってもいいから民放のようになってくれてもいいかな?
まあ金とってるCSもCM入るんですけどね。
もちろんアンテナもない見てもいないのに金を取ること自体は反対ですよ。
書込番号:26187820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>民放とナビ機能だけでいい!
個人的には民放も含めナビにテレビ機能はいらんと思ってます。
無くせば同乗者に見せるとかなんて書き込みも無くなると思いますよ。
書込番号:26187851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
料金をきちんと払っているにもかかわらず徴収しに来た。
NHKに確認すると本物のNHK受信料徴収員。
払っている事を確認できたので今後そういう事はしませんと。
きちんと払っているにもかかわらず二重徴収しようとした。
二重徴収をしようとしてたくらいなのでアンテナがあるだけで徴収しようとするのもうなづける。
書込番号:26188727
2点

NHK受信料「スクランブル化」が法的に“きわめて難しい”理由【弁護士解説】
https://www.ben54.jp/news/1299
参考まで貼っておきますね、
書込番号:26188847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電波法上、テレビ受信機が設置されているだけで支払い義務が生じます。これから逃れる手段としてはチューナー無しテレビしか選択肢はありません
誤りです
日本放送協会放送受信規約
受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう)
放送受信契約解約届
放送受信契約を要しないこととなった事由
□ アンテナを撤去した[受信方法の切替の有無]
【NHK相談】アンテナから室内へ配線されていない状態でも、NHKと契約する必要あるの?
https://suenagayukari.hatenablog.com/entry/2022/10/07/152851
上記からカーナビが設置された車両からアンテナを撤去し、それにより協会の放送を受信することができない状況であれば、受信契約は必要ありません
※但し当該カーナビ以外にワンセグを含め一切受信機器を所有していない、あるいは所有するすべての受信機器で協会の放送を受信できない状態にある場合に限ります
書込番号:26188908
0点



カーナビ > ダイアモンドヘッド > OVER TIME OT-DN711N
ポータブルナビ1位だったので価格からして期待せずに購入しましたが、やはり1万円の内容でした!残念。
レスポンスが悪く、曲がるところを行き過ぎても止まったままで、リルートも遅い、5年以上前のポータブルナビと動きは同水準並みか以下。
これなら、画面は小さいけど携帯ナビの方がストレスないと思います。
なぜ価格コムでポータブルナビで1位なのか不思議。
1点

↑ぜったいにアクセスしないように。
>なぜ価格コムでポータブルナビで1位なのか不思議。
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
推定根拠がカカクコムから飛んでったアクセス数だけなのでほぼブラックボックスですな。
書込番号:26172919
1点

>↑ぜったいにアクセスしないように。
怪しい広告レスに対しての警告なのに
その怪しいレスだけ消されたら俺がスレ主に嫌がらせしてるみたいになっちゃったじゃんw
書込番号:26172977
6点

これよりゼンリンマップ採用のOT-N713AKが良いかもね笑
書込番号:26182714
0点

有名メーカーのナビは地図更新だけで2万円から3万円の出費 本機は1万円で新しい地図データのナビが買えると思えばある意味納得かも
激安の理由
地図 無料公開のOpen Street mapを採用
ディスプレー 今では滅多にお目にかかれないTN型液晶(画質・発色性大きく劣る)
タッチ方式 今や当たり前の静電容量方式じゃない昔懐かしい(民生機器として)抵抗膜方式(強く押さないと反応しない)
私は同社のゼンリン地図搭載機種買いました。純正ナビは数年前の地図(更新料高い)だし、ナビアプリは電波の届かないところじゃ無力
ゼンリンの25年春版地図(公称)を一万数千円で購入できたと思えば性能はいまいちでも持つ意味あるかも
書込番号:26187317
1点



質問です!教えてください!
「アルパインDAF11Z」と「HONDAステップワゴンスパーダ6AA-RP8」について、以下がつながらないです!
1.バックモニター
2.ステアリングリモコン
この度、「HONDAステップワゴンスパーダ6AA-RP8」を買い、地図更新が必要なカーナビではなくディスプレイオーディオにしようと機種選定をした結果、「アルパインDAF11Z」が最高という結論に至り、HONDAに確認の上、接続可能との確認もいただき、見積もりも貰って発注しました。接続は下記を接続しました。発注と作業はHONDAにお願いしました。
・バックモニター → カメラコネクター変換ケーブル(メーカー不明)
・ステリモ → ステアリングリモコンアダプター(ガレイラ製)
結果は、バックモニターは真っ黒で、ステリモは動かずです!
請求は全額されるし、こんなひどいことは有りますか!
0点

>ysboxezwebさん
それは大変ですよね。特にバックモニターは付いていないと車検問題になる?のでは?
しかし、「HONDA」がDAの取り付け工事をするわけがないので、販売店での施工でしょうか。
問題を切り分けていかなければならないのですが、大変です。
DA本体は故障していませんか?部品はだいじょうぶですか?
文脈から見るとDAをネット購入したのではないようですが、確認です。
1.DAや変換コネクター購入したのはだれ? → 販売店ofあなた?
2.取付工事をしたℍのはだれ? → 販売店ofあなた?
3.取付工事をしたのが販売店だとして、工事完了検査はした?
1。があなただとすると、工事を完成させるまで使える部品を提供するか、あきらめるか。
2.3.は販売店が取り付けたなら、動作確認をしたときには正常に働いたかどうかですが、
働いたなら、それからの故障ですので、修理費を払ってでも直すか、新しいところに依頼するか、別の製品にするか。
工事完成検査がまだなら、販売店の責任ですので、徹底的に要求するかでしょう。
「DA等をネット購入、取付だけ依頼」が一番問題が起きやすいのですが、うまく解決することを祈ります。
ちなみに、どこが悪いのか相談されてもモノを見ていないので何ともいえません。
書込番号:26156277
3点

ケチってディーラーオプションのナビ付けないから。
ディーラーオプションナビでもApple CarPlayも android auto使えるから別に地図更新しなくていいのに。
リアモニターやステアリモコンはともかく
DAは付いて使えるようになったんでしょ?
その部分に対しては対価を払うのは当然。
リアモニターやステアリモコンは適合が難しい事は往々にしてあるからねぇ。
自分なら自分で使えるかを調べて確認して、
自分で全て準備してお願いするけど。
書込番号:26156355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ysboxezwebさん
?????
使えるようになるまでHONDAに預けておくしかないんじゃないの?
HONDAで使えると言われて、発注と取り付けもHONDAなんですよね?
それならきちんとディーラーに最終的な責任とらせないと。
今のところはスレ主にはなんにも責任はなさそうだからハッキリと使えるようにしてくださいと言いましょう。
他にここに出していないやり取りはないですよね?
納車時にはもちろん確認したんだよね
書込番号:26156361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HONDAに確認の上、接続可能との確認もいただき、見積もりも貰って発注しました。接続は下記を接続しました。発注と作業はHONDAにお願いしました。
このHONDAは、ディーラーのことと思いますが、
全額請求のことですが、
この結果のディーラー側の説明はないのですか。
まさか、ディーラーには、伝えてない?
それとも、できない(バックモニターに映らない、リモコン効かない)という結論で、
完了、請求ということですか。
お怒りのところなんですが、
ディーラー側の言い分聞かれてましたら、それも記載してください。
何も言われてないなら、これからの交渉ですかね。
責任問題とか、何か言われてないのですか。
よろしくお願いします。
書込番号:26156400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラHONDA でらちがあかないなら
メーカーHONDA のお客様相談センターへ凸撃
書込番号:26156424
3点

みなさま、早速のご回答をありがとうございました。感謝です!
>funaさんさん
販売店での施工です。
1.DAや変換コネクター購入したのはだれ?
DA本体→ 私
配線等 → 販売店
2.取付工事をしたのはだれ?
→ 販売店
3.取付工事をしたのが販売店だとして、工事完了検査はした?
→しました。バックモニターが写らないことと、ステリモが繋がっていないことを伝えました。車両は通勤で必要でしたので、受け取りました。
>待ジャパンさん
おっしゃる通りです・・・
>柊 朱音さん
「funaさんさん」への回答のとおりです・・・
>バニラ0525さん
販売店からの回答
→
メーカー(アルパイン)の製品で何とか連結できないか問い合わせをしてお時間頂きお探ししましたが、やはり、最新の機種には適合できないようです。現在の方法が最善の方法でした。内容が判明しましたので請求書を郵送させて頂きます。
>ひろ君ひろ君さん
最終的にはメーカーHONDAのお客様相談センターで相談しようと思います。
といっても、現時点で改善しそうにもありません・・・
書込番号:26156673
3点

>ysboxezwebさん
1 のバックモニター、お車はマルチビューカメラ車じゃないですよね?
2 のステリモも、配線間違い等がなければあとはナビ本体の「車両のメーカー設定」くらいしか?
書込番号:26156681
3点

・ナビ装着用スペシャルパッケージのバックカメラを社外ナビに映すアダプター必要。
二種あり
・ステアリングリモコン変換アダプター ガレイラ
パラレルと直結タイプあり。
・信号を取出すハーネスが必要。
以上
書込番号:26156808
3点

>ysboxezwebさん
請求書があるならすべての型番がわかりますね?
そちらをここにアップしてみてください。それで多少なりとも解決の糸口が見つかるかもしれません。
書込番号:26157484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
>ケチってディーラーオプションのナビ付けないから。
>ディーラーオプションナビでもApple CarPlayも android auto使えるから別に地図更新しなくていいのに。
純正11.4インチナビ、定価31万円もしますから。
いくらか値引きしてくれますが。
書込番号:26158222
2点

>柊 朱音さん
以下しかわからないですが以下の通りです
汎用電源コード 2420円
カメラコネクター変換ケーブル 1100円
ナビ取付キット 49500円
ナビオプションパネル 7700円
カナテクス分 1500円
データシステムカメラ変換アダプター 9878円
データシステム分 1000円
ガレイラステアリングリモコンアダプター 9898円
ステアリングリモコン 2680円
ガレイラ分 800円
アッパークリップ 340円
工賃 22000円
合計 108816✖️TAX
119697円
>mini*2さん
純正は高いですよね!
書込番号:26171326
0点

純正ナビを選択しない理由は金額だけじゃないですよね。
ホンダのナビは動画などでも評判が良くないですね。
書込番号:26171338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S811HDL
カーナビ、オーディオ、概ね満足していますが、マイカー通勤を片道1時間しているので改善してほしい点が一つあります。
FM放送とAM放送の切り替えが面倒なので、プリセットしてある周波数はFMもAMも同じ画面で選択できるようになるととても嬉しいです。
2点

そのAM放送は、ワイドFMに対応していない放送局なんですね?
書込番号:26166698
4点

>FM放送とAM放送の切り替えが面倒なので、プリセットしてある周波数はFMもAMも同じ画面で選択できるようになるととても嬉しいです。
確かにお困りなのでしょうが、
おっしゃるようなことができる機種はあるのでしょうか。
私の経験では、車に限らず、お目にかかったことはないです。
知らないだけですかね。
失礼しました。
書込番号:26166701
1点

2028には3局になるそうだし
あれ 交通情報ってどうなるのだろう
書込番号:26166726
4点

>アウトドア人間さん
>バニラ0525さん
FM とAMの切替が面倒ならお気に入り登録で放送局を登録する方法がありますね
MAZDAの場合ですが、お気に入りに放送局やナビ目的地を登録すれば一発で呼び出せます
音声コマンドが使えればそれでも可能かな
お使いの機種でできるかはわかりませんが
書込番号:26166734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足です
できるというだけでどっちが早いかは誤差の範囲かな
書込番号:26166744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
なるほどです。
お気に入りというものがあるのですね。
知らないだけで私の車にもあるかもしれませんね。
探してみます。
勉強になります。
書込番号:26166785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
NHK第一放送をメインに聞くのですが、ワイドFMには無かったでしょうか?
私の朝の標準的な1時間の使い方は、下記のようになっていて運転中の切替をなるべくしたくありません。
なお、音声操作は使っておりません。
AM NHK第一 → FM NHK → AM NHK第一 → AM 地元放送(ワイドFM対応あり)→ AM NHK第一
書込番号:26166798
2点

>バニラ0525さん
私も見たことが無いのですがソフトウエアで直ぐに組めるのであれば、より利便性が良くなればと思っています。
書込番号:26166806
0点

>cocojhhmさん
>バニラ0525さん
お気に入り登録機能について説明書を調べましたが、わかりませんでした。
書込番号:26166817
3点

>アウトドア人間さん
こんにちは
NHK第一などのAM放送は基本的にFM補完放送をしない予定みたいなので、こちらはAMで聞くしかないですね。
FMとAMをごちゃ混ぜに1画面表示する機能やFM/AM区別なくお気に入り登録するような機能は本機にはないので、この点は仕方ないと思います。
書込番号:26167736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
現状は、このまま使うしかないようですね。
昔のように物理スイッチで切換する必要がないので、利便性を上げるお気に入り登録機能も付加してほしいです。
書込番号:26167926
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
今回アトレーに装着しましたが、Wi-Fiの精度は微妙だしネット動画項目の使い勝手の悪さが目立ちます。
画像はさすがにいいですが動きに追従してない感じです。
ハイエース装着のビックXAmazonFireStickが最高です。
これから購入予定の方はネット動画を期待されずBDモデルがおすすめです。
書込番号:26105502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みうむいさん
こんにちは
レビュー参考になります。
ところでwifiの精度って具体的にどういった内容の事をおっしゃってますか?
書込番号:26119203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD

>Taku_iさん
この機種はまだ無料地図更新期間中なのでは?
https://panasonic.jp/car/navi/freemap/F1X10BH/
それ以後はこちら。
https://www.zenrin.co.jp/contents/product/carnavi/strd/dl/index.html
書込番号:26003221
6点

>funaさんさん
ご自身で貼っているリンクをちゃんと確認していますか?
上のリンクは全地図更新、部分更新ともに有効期限が2024年12月15日と明記されていますし、下のリンクの対象機種にCN-F1X10BHDは含まれていません。
書込番号:26003400
8点

有料更新はこちらでは
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=CA-SDL25DD
書込番号:26003591
7点

>mokochinさん
今現在インストールされている地図データが2024年12月配信データなので
その地図だと恐らくロールバックしてしまうんです。
困りました
書込番号:26003821
0点

>Taku_iさん
随時更新の権利延長は無い様ですね
この先も年に1回は新データが発売されるでしょうから、1年後の更新で妥協するか、新しいナビに買い換えるかですね
書込番号:26004009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Taku_iさん
こんにちは。
無料更新期間が今年の12/15に終了する訳ですから、今更新した人は最新の地図になっているはずですよね。
ですから本機の次の全地図更新は来年の9月頃ということになると思いますが。
なにが困るのかよくわかりません。
書込番号:26004320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロード版でないと差分更新(2024/12〜2025/12)できないから困ったとおっしゃってるのでしょう
書込番号:26004505
5点

F1X10HDの無料差分更新は2024/12/15で終わっています。
https://panasonic.jp/car/navi/freemap/#schedule
だから今後は差分更新などできないと思います。
その後は下記の様なSDで年1度の全地図更新をするしかないけど、これはそもそも2024/9配信の全地図と2024/12配信の部分更新と内容一緒みたいです。
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL25DD.html
困った、と言っているのは無料地図更新後の差分更新の方法がないってことに困ったって言っているのですかね。であればパナソニックの更新ポリシーに関するクレームということで納得はできます。パイオニアなどはmapFanに有料で入っていたら無料更新終了後も随時部分更新できますからね。
書込番号:26004553
0点

>プローヴァさん
>無料地図更新後の差分更新の方法がない
そうです。なので『有料で差分更新したいので困った』という事です。
ゼンリンは「現時点で差分更新付のダウンロード版の販売予定在りません」との事でした。
わざわざ購入時に差分更新付の高価な機種買ってるのに!と思う次第で
書込番号:26027207
1点

>Taku_iさん
>>わざわざ購入時に差分更新付の高価な機種買ってるのに!と思う次第で
そうは言ってもメーカーにとって差分更新を数年とか続けろってのはなかなか大変なことだと思いますよ。
購入時の差分更新料は3年分しかついてないと考えればいいんじゃないですか?
人によっては全更新などいらん、部分更新だけで十分なんて人もいますからね。
書込番号:26027399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>購入時の差分更新料は3年分しかついてないと考えればいい
購入時に3年分しか付いていないのは承知で、「無料で5年にしろ」と言っている訳ではなく
「有料で期限延長したいのに手段がない」と言っている訳なのですが・・・
この機種より1つ前のモデル(美優ナビ)は差分更新付の地図データが配信されている訳ですし、
「プラットフォームが違うから無理」などと言われても
後継モデル(GDやC1D)がほとんど同じ地図なので出来ない理由はない筈で
書込番号:26029430
3点

>Taku_iさん
だから、有料部分更新の手段を用意しようとするとインフラを整えるのが大変だからやめたって事なんじゃないですか?
パナソニックは無料全地図更新も3年間で1度だけとか制約を設けているので、地図更新に関しては手厚くやるつもりがないのは明白です。
期待しても無理だと思います。
それにしても1年に1度じゃ間に合わないほど最新道路地図が必要ですか?
個人的にはそこまで必要は感じませんし、パナソニックが更新に非積極的なのは、実行する人が少ないというデータがあるからと言う気もしますけどね。
書込番号:26029692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
プローヴァさんには必要がないとのことですが、
私は必要なので更新したいと申してる訳です。
今年末には更新地図出るんでしょうか?
書込番号:26105729
3点

>Taku_iさん
順当にいけば25年末に26年版がゼンリンから出て、そこには21年モデルであるCN-F1X10HDが含まれるんじゃないですか?。
下記リンク先は24年末発売された25年版なのでCN-F1X10HDは含まれていませんが。
https://www.zenrin.co.jp/contents/product/carnavi/strd/dl/index.html
書込番号:26107509
0点

>プローヴァさん
いやいや
順当に行けば昨年末以前に登場すべきなんです。
(2024年の12月に無料地図更新が期限切れする訳だから
「24年の12月から25年の11月が期限のダウンロード版」)
12月の時点で出てないので「困りましたねぇ」とスレを建てた訳です。
なんだったら同じandoroidベースに切り替わったHE01などは更新権が付いていないので
更新権を2022年から販売していても良いくらいですのでね
書込番号:26108978
2点

>Taku_iさん
ですから、あなたのニーズはともかく、一般的には無料更新が終わった直後から新しい地図を買いたい人はほとんどいないから1年程度のタイムラグがあるんじゃないかと考えているわけですが。
ここで私に文句言われても埒が開かないし、ここでメーカーの見解など絶対に聞けませんし、知っている人が内部事情を教えてくれる様なこともないですよ。
パナソニックやゼンリンにに連絡して希望を伝えてみた方がいいんじゃないですか?
実際に商品が出る前にいつ出るかなど聞いても、答えてもらえない場合が多いかとは思いますのでそこは期待せずに。
書込番号:26110091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
要は「来年地図が出たら良いですね」とおっしゃられたいという事はわかりました。
ここで口論するつもりは毛頭御座いませんが
それならば『今後は差分更新などできない』や
『期待しても無理』や『地図更新など必要ない』などと、
お書きになられるのはいかがなものかと
プローヴァさんの書き込み見てメーカーが
「あーじゃあ更新地図なんか出さなくて良いんだ」と思われる可能性がありますのでね
お返事不要ですのでよろしくお願いします。
書込番号:26110397
6点

>Taku_iさん
全くその通りだと思います。
知識や情報を持っていない人が書き込んだところで、無駄にスレが伸びるだけですので。
書込番号:26110591
7点

>>『今後は差分更新などできない』
パナソニックとしての対応はないという意味です。
>>『期待しても無理』
すでにこの部門はパナソニックと資本的に関係ないですから、その様に推測しています。
>>『地図更新など必要ない』
私はさほど頻繁な更新は必要ないですね。
>>プローヴァさんの書き込み見てメーカーが
「あーじゃあ更新地図なんか出さなくて良いんだ」と思われる可能性がありますのでね
この会社は価格コムの書き込みで会社の方針を決定するのですか。あり得ないです。
書込番号:26110891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
