このページのスレッド一覧(全3486スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2019年9月9日 14:22 | |
| 2 | 0 | 2017年4月30日 19:04 | |
| 5 | 0 | 2017年4月14日 00:26 | |
| 24 | 4 | 2017年5月22日 11:43 | |
| 11 | 11 | 2017年4月1日 17:24 | |
| 25 | 0 | 2017年2月20日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ300
本品をネットで購入して日産ノートに自分で取り付けたが,1週間でE0000012とういうエラーコードを表示したまま動作しなくなった.バックカメラだけは機能する状態.
最安値常連の通販店に初期不良交換可能と明示していたので問い合わせたが,GPSとTVアンテナを車体に取り付けてしまったので応じられないとの事.
仕方ないのでパイオニアの修理工房(西日本)に本品を着払いで送付したら,翌日修理完了で,翌々日に修理品が返送された.
以上が事の顛末ですが,Made in Japanということで期待していましたが,見事に初期不良品に当たりました.しかしメーカの対応は電話対応も含め,とても良かったです.保証期間中でも戻りの送料は客負担と言う書き込みもありましたが,往復ともメーカ負担でした.
なお,故障の原因は,お決まりの「地図SD不良」でした.
ご参考まで.
6点
初期不良はGPSとTVアンテナを車体に取り付けてしまったので応じられないとの事
>こんな事初めて聴きました。最悪な通販店ですね。
大体全てを接続しないと確認出来ないと思います。
ここ数年ナビ取付で一部を除いてナビ本体の初期不良は聴かなくなりました。(満足度No. 1で接続配線はたまにありますが…)
主観ですがパイオニアサポートやパーツセンター等はユーザー本意対応してくれると思います。(営業は?ですが…)
書込番号:20874987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
次回の書記さんは、元ヤンとかではない、しっかりとした人を選びましょう。
書込番号:20875192
2点
F3.5さん
こんばんは.
すみません.タイトルに誤字がありました.ただしくは「初期」不良でした.
この通販会社は過去に何回も利用し,信頼できるところではあります.もっとも,客自身で初期不良であることをメーカに認証してもらう必要がある等,結構面倒なことを要求しているので,最終的にはメーカ修理を選んだでしょう.
幸いカーナビの脱着などは全く苦にならないので,メーカの好対応もあって結果オーライでした.
パナのストラーダは,カラログで日本製をアピールしまくっていますが,パイオニアは箱にさりげなくMade in Japanと印字しているだけなので,買って初めて日本製だと気づきました.でも,初期不良...工場出荷検査をもっとしっかりやっていただきたいですね.
書込番号:20875782
0点
>この通販会社は過去に何回も利用し,信頼できるところではあります.
購入したものが手元に届くのは当たり前。
信頼できる所とは初期不良などのトラブルにしっかり対応してくれるところだと思いますが?
書込番号:20875975
2点
>Hooverさん
パイオニアはあまりMade in Japanを歌えないところがオトナの事情であります。
Made in Japanが全てではありませんが自分も何かしら不具合がある事が多いので少しばかりは抵抗がありますね。
初期不良と言っても載せてすぐの不具合ならメーカーの出荷点検不良とも言えますが一週間たったの不具合までは解らないと思います。
丸く収まっているのでヨシとしましょう!
書込番号:20876269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M_MOTAさん
F 3.5さん
こんにちは。
通販会社も在庫情報がいい加減だったりするところが少なからずあるようですが、この販社は取引の点では全く問題はありません。むしろ頻繁にメール連絡があり、好印象でした。初期不良交換は売る側にもリスクがありそうなので、かなりハードルをあげているのかもしれません。まあ、いい勉強になりました。
今回の初期不良は、工場出荷管理の不備ではなく、QCの問題でしょうか。Made in Japanといいつつも、Assembled in Japanに近いのかな。
今回の不具合は、速攻で直ったところをみると、頻発しているのかもしれません。
いずれにしても、DIYはトラブルも含めて楽しむくらいの余裕がないと、ストレスをため込むだけになってしまいますね。
書込番号:20878843
1点
パイオニアは素晴らしい対応ですね
これに対し、その通販店は最悪ですね、店名晒していいと思いますよ
書込番号:22911079
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
今日、オートバックスの展示機で、メニュー操作、テレビ各チャンネルの地デジでのきれいさを見てきました。自分のトヨタ純正ハードディスクナビ(7年ちょっと前)と比べて、メニュー押してからの反応、目的地検索等、とても早く、また、いろいろと純正パーツを残して、接続できるところなども説明してもらいました。また、ETC 2.0との連動で渋滞情報等、盛りだくさんのメリットがあることもわかりました。後は、画面の大きさが、年寄りの自分には、ステキすぎました。オートバックスで、2万円、キャッシュバック、ETC2.0も一万円補助が出るということで、注文して来てしまいました。メーカーがゴールデンウィークで休みなので、休み明け発注ということで、休み明けが楽しみです。
書込番号:20857274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーオーディオ > パイオニア > FH-6200DVD
この機種に家にあったソニーのロータリーコマンダーリモコンRM-X4Sを接続したら、ほぼ純正の様に使用出来ました。
ハンドルに付いているスイッチより使い易いです。
残しておいてよかった!!!
5点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
カタカタ音について、ずっと長い間放置してましたが本日デッドニング追加ついでに、
ついに突き止めました。
他のスレッドで周波数によるものという指摘がありましたがそんなもんじゃないです。
構造上の問題です。
カタカタ音と言っても常になっているわけではありません。大きな段差などを走行中変えた時などに
ナビ画面が0.2秒ほどカタカタッ!っとなる異常です。
おそらくただ取り付けた人程度には気にならないのかもしれません。
が、これは仮にもハイレゾ機、さらにはパナソニック最上モデルなので
デッドニングやスピーカーに凝る人もいます。
私はそっち側の人間なのでどうしても気になっていました。
原因はステーの遊びです。
メーカーはステー下部にはゴム質を挟み込む事で改善策を純正で出していましたが
それでも実はまだ遊びがあるのです。
おそらく多くの方はモニター上部を抑えると音が止む。
と記入していたと思います。
そうです。
上側の遊びが原因です。
モニターを倒すと
ステー部分にプラスチックがあります。
これが8ミリのボルトで2箇所止まっているので外し、
このプラスチックとナビユニットの間に薄いゴム質を挟み込み再びボルトを締め込む事で完全に改善しました。
硬くて薄いゴム質である必要があります。
柔らかすぎると意味がなく、薄くないとボルトが入りません。
押し込みながら入れないと入らないと思うのでちゃんとネジ位置を目で確認しないとネジ舐めするので注意してください
ちなみに私はエーモンの静音計画、ダッシュボードのビビリ音消しを使いました。
書込番号:20814583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もカタカタ音で悩んでおります。
もしよろしければ、対策箇所の詳細画像を見せて頂けないでしょうか。
書込番号:20819166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
以前のAVN7500からこの機種に乗り換えましたが、以前から接続していたAUのGRATINA2 KYY10は接続設定と電話帳転送もできるのに、自動接続や着信時のナビ画面で緑色の電話マークを押しても反応しません。こまったたものです。
同時に設定した、HUAWEI P9 lite SIMフリー は、自動接続もOK、発信や着信時のナビ画面の応答もOKです。
Bluetoothの相性ですかね??
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/
ここでの適合情報では未検証で、それ以前機種では不適合が出てるのが気になりますが・・・
皆さんのところではどうですか? まだガラケーを使ってる人は少ないでしょうが・・
サポートにもメールしましたがまだ返事がきません。
0点
別件ですいません。
サポートへのメールできますか?
機種選択画面の入力ができません。
選択肢がでません。
プルダウンメニューが表示されません。
手書きで別の枠に入力しても正しい機種情報を入れてくださいの表示でエラーになります。
結果メールでの問い合わせができません。
そんなことはありませんでしたか?
書込番号:20729023
0点
最初はそこでつまずきました。
商品種別でカーナビ(メモリーナビ)を選んで、その横の選択を1回クリックすると、下段の 機種名のプルダウンメニューに機種名が出てきます。
灰色の選択をクリックする・・・これがポイントです。
因みに、メーカーから返事が来ましたが、検証してないのでわかりませ的な内容でお粗末でした。
グーグルナビで充分なのでもうナビを買い替えることもないな〜〜と思います。
書込番号:20729160
4点
はじめまして。こちらの機種と彩速ナビ MDV-L504 などで悩んでいます。その後、微妙なBluetooth接続の方はどうでしょうか? もう片方のスマホとはそのまま安定した接続でしょうか?
書込番号:20769759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HUAWEI P9 lite SIMフリーとの接続は安定しています。数日前に子供のiPhone6を追加登録しましたが、前者の方が優先して接続されます。
なかなか、理解できない現象があるようですね・・心配ならカー用品店での現物と接続を試した方が安心できますね。
書込番号:20771473
0点
あいあさん、ありがとうございます。
また、ナビなど使い勝手はどうですか?
悩みすぎて決められず、4月になってしまうと一時的に値段が上がっちゃうのか心配してます。
納車が4月末予定なのでそれまでに揃えなくては。
この機種のその他気になることなどあれば助言願います。
書込番号:20771587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
188MENさん いろいろ心配ですね・・
私もこの会社の2〜3代前の機種から乗り換えですので、これ以外のナビには経験がありませんので比較は出来ないのですが、ナビ自体は、去年買った7インチのタブレット(MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー)でのグーグルナビとそんなに変わらないな〜という印象です。
車は昨年12月に契約して今年2月上旬に納車で、そのころこの機種は新発売で10万ぐらでしたが、1月下旬には6万円代になってました。たぶんここらが底値だと思います。
車のコンパネに収まるか?タブレットで賄うかの違いですので、高いのを買う必要は無いかもと思ってます。
自分なりにコスパのいい選択をしてください。
書込番号:20771799
2点
情報ありがとうございます。
もう少し悩もうと思います。
買う時期的には良さそうですね。
書込番号:20771810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいあさん
自分のガラケー P−01Fは問題無くマッチングしました。
友人の車に取り付けた時にテストさせてもらいました、(自分も購入予定候補なので)
たまたま私のガラケーは良かっただけの可能性もありますけど、まあ今の時代メーカーにガラカーも対応させろ
という方が酷かもしれません。
私の使用環境は私自身では無く、妻のiPhone なのでマッチングしなくても大した問題では無かったのですが。
私自身のナビでは無いので突っ込んだ仕様は判りませんが、デザインも大変シンプルで少し使って操作性も単純で
良かったです、wifiの通信は他情報で夜だと繋がりやすいとか出てましたが、信憑性は?ですね。
書込番号:20779181
1点
>ハッピーFバイカーさん
P-01F(2013年発売)はP-01H(2015年発売)の前機種ですかね・・
P-01Hはサポートで検証されていますね。
私のガラケーも2015年発売だから、ちゃんと検証して使えるようにしてもらいたいな〜〜〜と
一応ペアリングできて電話帳転送まで出来て登録できても、そのあとが使えないので・・
書込番号:20779336
0点
別メーカーでしたが、GRATINAで同じ症状がありました。
接続できるナビもありましたが、GRATINA側に問題があるような気がします。
ナビ二種、GRATINA2台で試し、2台とも同じ症状でした。他の機種では問題ありません。
最終的には(ずいぶん経過後)、ケータイ買い替えです。
京セラはあまり使いたくはないですね。現行機でも別の問題がありますし(メーカーは仕様だと一点張り)
書込番号:20784695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>隠れたつもりのあの人さん
コメントありがとうございます。
京セラのガラケーに問題ありですかね〜〜
8月が2年縛りの更新月なので、ガラケーからスマホに乗り換える決心をしました。
書込番号:20785045
2点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z704
スバルのディーラーオプションで彩速ナビを選択しました。704とほぼ同等とのことですので、こちらに投稿させていただきます。
彩速ナビは、画面綺麗で、サウンドも良く、リルートも速く、気に入ってました。ところが、使い出してしばらくして、道案内に、「それはないだろう」ということが、何回か続き、しまったかもと思いました。
ここや、アマゾンのレビューに、たまにこのナビの道案内の酷評を見ます。残念ながら私もそう思いはじめていました。とにかく、道幅が狭くても、最短経路優先で、自転車や小排気量のスクーター用か、と思ってしまってました。
このままでは、スマホナビに完全に負ける。なんか調整できないかと思っていたところ、「マイルートアジャスター」という機能に気がつきました。
最初は、道幅の広い道優先に変えたのですが、道案内に余り変化ありませんでした。しかしながら、「信号考慮」を初期設定のオン(信号を避ける)からオフへ変更したところ、私の好みの道案内をしてくれるようになりました。ここの設定で劇的に変わったのでこ報告です。(上記の自転車用と表現したのは、信号をちょこちょこと避ける道案内だったからです)
マイルートアジャスターの設定を3つ登録できるようですので、目的地やその日の環境により、(渋滞考慮を優先するとか)いろいろ変えられるすごいナビなのかもしれません。
これから、どんどん使って行きます♪
書込番号:20675365 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






