このページのスレッド一覧(全3486スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2014年12月29日 13:29 | |
| 7 | 3 | 2014年12月21日 05:26 | |
| 6 | 0 | 2014年12月9日 19:33 | |
| 3 | 4 | 2014年12月9日 00:24 | |
| 0 | 0 | 2014年12月6日 17:20 | |
| 4 | 0 | 2014年12月3日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
90プレミにiPohne6を接続してます。
カタログにはiPhone5sまでしか情報がありませんが、6でもUSB/ブルートゥースともに使えておりますよぉ。
以上、情報共有でした(笑
1点
カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
地元の電装店で取り付けとスピーカーの換装を依頼してカカクコムで評価の良い
お店で代引きで購入しました。サブウーハーもつけて楽しもう。。。
調整は本買って週末のたのしみにします(^_^)
3点
追記。
ナビ本体だけでなく、スピーカーも取り替えた方が良いの友人の囁きに釣られてパイオニア
サブウーハーTS-WH1000Aと、アルパインDLX-F171Sで今週取り付け予定。さてさて、
どんな音になりますやら。年末年始の楽しみができた(^_^)。
書込番号:18274747
2点
主さんはじめまして!順調に進んでますか?
サブウーハーあるとやっぱいいですよ⭐️
書込番号:18287550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようごさいます。昨日の午後、待ちに待って納車されました(^_^)。
色々と調整するまもな忘年会会場へドライブ。まだエフエム飛ばしの
iPodからの音ですが、家内も音が良くなったと分かり絶賛でした。
少しずつ触って楽しみたいと思います。
先週からこちらの最安値かま三万近く上がりましたね。アルパインの
スピーカー分。底値で決断して正解でした(^_^)。
書込番号:18290730
1点
カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム EX900-HA
前車はプリウス30にALPINE8インチで地デジ受信感度に不満はなかったのですが、ハリヤーに替えて画面の大きさや専用設計に惹かれ今回もALPINEにしたのですが、地デジ受信感度がびっくりする程悪くなっていたため、原因を探ったところドラレコ(ケイヨー製)でした!
ドラレコのコードを抜くとワンセグからフルセグになり、今まで受信しなかった局も入るようになりました。
でもドラレコが無くなるのも寂しいので、イエローハットの協力を得て数台のドラレコを試しましたが唯一電波障害がなかったのが、製品の謳い文句でもあるガーミンGDR33J(地デジ電波干渉対策済)でした。
元々地方で受信感度がいい方ではないのですが…地デジ受信感度に不満を抱えている方や地方に行ったら悪くなると感じる方でドラレコを付けてあるなら一度ドラレコのコードを抜いて30秒程画面を注視してみて下さい。
書込番号:18253634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ90PREMI
NR-MZ90PREMIを視聴してきました。環境はマツダデミオ、純正スピ
ーカーです。皆さんの購入の参考になれば幸いです。
現在47歳ポータブルナビを使用しており、特別音にこだわりがある
わけではありませんが、あまりにこのサウンドナビが高評価なため
候補の一つとしての調査です。
率直な感想を言いますと、至って普通でした。モスキート音も勿論
聞こえない47歳の感想です。メーカーの方に思わず「これ調整済な
んですよね」と聞いてしまいました(笑)。違う音が聞きたかった
ので他の音をお願いしたのですが、調整した音と調整前の2種類し
か無いんですね。知りませんでした。ちなみに調整前も聞きました
が、違いはわかりますがどちらも悪くなかったです。次回聞いても
調整前の音か調整後の音なのか区別は付かないと思いました。
今回の視聴で候補から外れました。私の耳では他のナビの音で全く
問題ありません。確かに綺麗な音はしますがどちらかと言うとスタ
ジアムとかホールとかDSPの設定がある方が好みです。
購入予定の方は一度視聴されることを強くおすすめします。音の感
想は若い人に限りますが年配の方は是非参考にして下さい。
1点
こだわりのない人には必要ないものです。
純正スピーカーのままこれを使う人もいないでしょう。
書込番号:18246452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>調整前の音か調整後の音なのか区別は付かないと思いました。
おそらく、調整が中途半端だったんでしょう。
調整は本当に信頼できるプロがしないと意味がありません。
しっかりと調整されれば、調整前と調整後の音の差は歴然としています。調整後の音に慣れていると、調整前の音を聞くと酷くて聞けません。
カーオーディオの世界では音の良し悪しは調整がかなりの部分を占めています。
このことから、このナビを信頼できるプロに調整してもらわないと宝の持ち腐れになってしますということが分かると思います。
書込番号:18248353
1点
訂正です。
宝の持ち腐れになってします(誤)→宝の持ち腐れになってしまう(正)
書込番号:18248358
0点
因みに、このサウンドナビプレミ90は今年もオートサウンドでグランプリに輝いたナビで、凄いポテンシャルを持っている音響装置として非常に評価が高いです。
オートサウンドでは、細部の音に関しては2000万円を超えるホームオーディオでさえ出ない音が出ているとまで言われている、本当に凄いヘッドユニットです。
この凄さを是非体感して頂きたいと思います。
書込番号:18251625
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ09
MRZ099が実店舗でネットとほとんど変わらない値段でチラシに載っていたので、
昨日、在庫を確保してもらっいたのですが、あまりにエアージェスチャーの評判・評価が悪く、
近くにあったRZ09の実機を触ってみたらなかなか良かったので予算オーバーでしたが購入し装着してもらいました。
今まで使っていたのは、AVIC-Zh9MDという2003年モデルと、昨年モデルのゴリラのCN-GP530Dでしたが、
CN-GP530Dは下取りとし、AVIC-ZH89MDその他オプション(5.1ch DSPなど)は取り外して処分してもらいました。
購入当時、本体だけで30万円位したZH9MDはフルオプションで総額50万円位しましたが、
それ故に複雑な配線になっていて、脱着作業が二日に及びました。
初日(昨日)には、ショップの副店長さんと話して、
5.1ch DSPユニットなどはそのままアンプとして生かした方が安く上がるという事だったのですが、
AVIC-RZ09はデジタルでの音声出力に対応しておらす、スピーカー出力をDSPユニットに入れるという
二重アンプ状態でした。
その状態で音楽を聴くと、いまいちシャキッとした音にならず、AVIC-RZ09でもDSPユニットでも
音量が変えられてしまうという「あれ?」という感じでした。
音質的にも納得できなかったので、翌日(今日)、DSPユニットへの配線をやめて、
直接の配線に引き直してもらいました。(追加で一万円掛かりましたが)
タイムアライメントのだいたいの設定もしてもらい、シャキッとした音になりました。
それとは引き換えに、お金が飛んで行ってしまったのと、ドルビープロロジックによる
擬似サラウンド環境も無くなりました。
まあ、DVDでサラウンド音声の入った映画なんかは滅多に見る訳じゃないし、
センタースピーカーも取っ払ってもらいました。
まだ使いだしたのが、昨日の夕方からなので、深い部分にはまだ踏み込めていませんが、
ユーザー登録をしてスマートループ情報を得たり提供したり、
CDを借りて来て、高音質モードでSDにMSV機能を使って取り込み、
スマホ(Android)をBluetooth接続して、フリーワード検索機能を利用して目的地を設定したり、
そこまではうまくいっていました。
残念ながら、Xperia(SOL22)でLISMOを使ってウォークマンアプリで再生で来ていた音楽データには対応しておらず、
Bluetooth接続は出来ているのに、スマホ内の音楽は再生できませんでした。
音楽データのほとんどを、ソニーのx-アプリのロスレスで管理してきたのですが、それがアダとなったようで
汎用性が無いため、以前iPhone4・5で利用していた時のiTunesデータのみSDカードにコピーして
MSVで音楽を聴いています。あと、Amazonで購入したMP3データは問題無く認識され、再生できています。
まだ、今月のデータ更新は来ていないようですが、これから三年間は地図データ・地点データなどが
無料で更新できるので、ちょっと遠出もしてみたいと思います。
0点
カーナビ > ユピテル > drive navi YPB718si
2014年5月価格コム出店から購入、一回使用した後、3ヶ月後に使用したところ、電源が入らず、内臓電池充電不足かと思ったがわからず。
とりあえず修理センターに発送(保証書は紛失)して、修理費用算出お願いしたところ。
修理済みにて返却されてきました。
修理項目は基盤交換、修理費用0円でした。
初期不良扱いにて修理されました。
良かったのか、悪かったのか不明ですが、修理センターより再度同様不良発生時には再度修理しますとのこと。
保証すると了解しました。
良かったです。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



