
このページのスレッド一覧(全3486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年6月26日 00:18 |
![]() |
2 | 3 | 2023年5月25日 22:18 |
![]() |
17 | 0 | 2023年4月10日 11:43 |
![]() |
1 | 1 | 2024年8月10日 07:27 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年11月6日 19:42 |
![]() |
2 | 0 | 2022年8月20日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イクリプスAVN-Z05iWのETCを、ETC2.0+新セキュリティーへアップグレードしようと思い調べてみたところ、イクリプス製のETC2.0(DSRC113、旧セキュリティ)は生産中止となっていて純正品は無く、オークションやフリマでもなかなか出てきませんし、なんと言っても旧セキュリティしか対応していない事が嫌でした。
そこで色々な方のETC2.0とナビの関係性のレビューを調べていくと、AVN-Z05iWとDIU-B040/DIU-B041(=マツダの純正品:ナビ連動ケーブルの口の色が青)はポン付出来るのでは?という結論に至りました。
そこで中古のDIU-B041(=マツダ純正品、光ビーコン、青コネクタナビ連動ケーブル)をネットで買ってナビと連動させてみましたが、予想通りAVN-Z05iWにナビ連動ケーブル(ケーブルのナビ側のコネクタ色が青)を指しこんだところ、すんなり連動しました。
また車載器番号が0から始まるのが旧セキュリティ、1から始まるのが新セキュリティとETCのHPに書いてあり、DIU-B040(旧セキュリティ)、DIU-B041(新セキュリティ)の違いで、イクリプス製のETC2.0(DSRC113=DIU-B040)は旧セキュリティ対応だったので、新/旧セキュリティの違いだけがイクリプスナビとの連動の懸念材料でした。
今回、車載器番号が1から始まるの新セキュリティDIU-B041とAVN-Z05iWが連動ができました。
参考までに写真をアップしておきます。
まあ新セキュリティーが本当に切り替わる日が来るのか懐疑的はありますが、理論の突き詰めて実証がするのが好きなので自分でも馬鹿だな?!と思いながら、結局最後まで確認してしまいました。
せっかくなので同じ様な事を考えているためにの方に情報を共有しておきます。
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G530D
バイクに使用していますが…Amazonで他国製の2万程の物を購入しましたが…全く使い物になりませんでした。スマホを使ってたことも有りましたが見にくいし、振動で壊れるし良いことありませんでした。他国製の物は、
兎に角GPSの受信が遅く、走行中は衛星受信中の表示ばかり…機能低すぎでした。殆ど使わずじまいでした。中古で購入したゴリラは地図は最新ではないのてすが性能は車のナビと同じで地図表示も見やすく、衛星補足が早いし、正確!知らない土地では頼もしい限りです。極め付きはジャイロが搭載されてること
パイク専用ナビとして売られてる物には多分無いと思います。これは自車の方向がどっちに向いてるか分かるのでパーキングから出るときなどに大変助かります。バソコンで最新の地図に書き換えられます。
費用は1万円弱です。
前のモデルでも大丈夫ですよ。
もう、スマホやバイク専用ナビには戻れません。
書込番号:25254655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防水対策はキッチリやらないとマズイですよね?
書込番号:25254697
0点

通勤用、通学用でと考えてるのでしたら対策をしたほうが良いですね!
車用ナビなので防水機能はありません。100均などで売ってるファスナー付のファイルみたいな物を加工して持ってるか、バイクショップなとで売ってるスマホ用のファスナー付きのケースとか流用出来るかも??
サイズはピッタリと合うかどうかは?ですね。
私は雨の日は乗らないので、雨の対策はしてません
もしも急に雨が降って来たら、外してシートの下にしまいますね。
書込番号:25263085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その3世代前の機種で地図を更新して使用しています。
BTがつかないかなと思いつつ ここ2・3年 新機種がでていないので
ゴリラ自体が廃番にならないか心配しています。
書込番号:25274285
0点



ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001
酷評たくさんですが、
ちょうど使っていたドラレコが壊れたので、
駐車監視ケーブル工賃コミコミで59800円、
2万円キャッシュバックがメーカーがやってるので、実質39800円ならいいかと思い購入。
(たぶん、今はどこの販売店もコミコミ価格で安くなっていると思います。)
ドラレコとしての機能はフロントカメラはまぁ、それなり。
室内、リアは、昼間でも赤外線カメラのせい紫がかってます、
後ろからの追突の場合、相手のナンバーは見れないかな?と思います。
左右もとりあえず映ってますがリアカメラは映像が良くないので、あまり役に立たないかな…
衝撃あるとクラウドに自動保存されます。
その他の常時録画はSDカードに保存。
衝撃感知時のみクラウドにも保存されます。
駐車監視機能については、衝撃があるとスマホに通知、衝撃から2秒遡って10秒間記録されます。
衝撃から2秒遡ってくれると当てられた瞬間の映像も残るので助かります。
以前付けてたのは衝撃後、立ち上がってから録画開始なので肝心なところは映ってないし、
相手もいない…と言うことになるくらい起動が遅かったので。
NP1の場合、さらにスマホへの通知だけではなく自動でクラウドにも保存されるのでスマホから映像確認も出来て良いですね。
新機能、マイカーウォッチ
リアルタイム映像を自分のスマホで確認出来ます。
車上荒らしの場合、警告音声流せたりします。
あとは地図も表示されるので、
仮に盗難に遭ってもその時の動画や今、どこなのか地図でも確認出来ます。
まぁ、NP1壊されればそれまでですが(笑)
自分の車の様子がフロント、リアカメラ共にリアルタイムで見れるので、
気休め的に安心は出来るかな…必須な機能ではないけど…
ナビについては、オススメ車線案内はとても役に立ちました。
知らない道で車線無くなることで、あちゃー!と思うことありましたが、
この車線案内でそういうところも回避出来ましたしね。
ただ、やはり音声案内だけだとわからないこともあります…
結局、NP1連動のスマホアプリのNP1用の地図を見ながらになるので、地図はやっぱり必要だと思いました(⌒-⌒;)
あと音声での行きたい場所検索はかなり無理あります…
なかなか思い通りにヒットしません…
これまた結局、NP1アプリで手入力して検索した方が全然早いと言うね…
ナビ機能、案内アルゴリズムは同じPioneerでもサイバーナビとは違うっぽいです。
NP1はとにかく幹線道路を使いたがらせ、極端な大回りをする癖があります。
これはドライバーの運転を学習して変わっていくのかな…
今のところは大回りさせてばかりです。
音声認識は、たぶん、初期の頃と違うのか、
他の人の評価より認識してます。
発売から1年が経ち、そういうところは改善されてるのかな?
NO1と雑談は出来ませんが(笑)、今日明日の天気予報や、渋滞情報などは返答してくれるようになってます。
もう少し遊び心あれば楽しいんですけどね。
今後は遊び心ある会話も出来るようになるとのインタビューあるけど…
質問の仕方を間違うと、その機能はまだ使えません…みたいなことを言うので、
気軽に会話…ではなく、会話の仕方をこちらが覚えないと行けないので、まだまだという感じがしました。
長々と書きましたが、僕は駐車監視機能目当てとドラレコとしての機能メインで購入して、
会話、ナビはオマケ程度と考えていたので、そこまで失敗した!とは思わずに、
あら?評判とは違ってそれなりに使えるじゃん!って感じでした。
何より、駐車監視機能の衝撃から2秒遡って記録、衝撃通知、クラウド保存されスマホですぐ見れるってのはとても安心出来ます。
ドライブサポートとして、信号青になっても進まなかったら知らせてくれる機能、
前車が進んだのにボーッとしてたら知らせてくれる機能、
これもなかなか性能良くていい感じです。
煽り運転されても知らせてくれますが、今のところ煽られてないのでこの通知はありません(⌒-⌒;)
Alexa連携もありますが、僕はすでにECHOオート持ってるのでこの機能は使ってません。
NP1が喋る時、音楽などがミュートになるとかの機能あるなら最高ですが、そういう機能はないとのことなので…
今後のアプデでそういうのも追加されるなは、Alexa連携もさせようかなと思いますが…
あったら良かったのはオプションでリアカメラ接続出来れば完璧だったかなぁ…
端子もないので後から発売されることもないでしょう…
まー、通信によって自動アップデートで細かな改善も日々されているようなので、
使い勝手がこれから良くなっていけば、いろいろ化けるかも知れませんが、
キャンペーンも終わり、キャッシュバックも無くなって約7万出して車に取り付けるものかと言われれば、
そんな出費はやめとくべきだとは思います…
新しいもの好き、AI、ガジェット好き、機能がいろいろ追加されることにワクワクする…など、
ミーハーな人にはオススメだと言えるかも知れません
僕は今のところは、まぁ、それなりに…良かったかな?と思ってます。
まだ使い始めたばかりなので数ヶ月後、評価は変わってるかも知れません。
でも1番の要望はこの機能こそ、サイバーナビと統合すべきだと思うのですが…
昔のサイバーナビで出来ていたことばかりですからね…
以前、自社の音声認識部門を切り売りするまでは…
ああ、ナビ子さん…(笑)
書込番号:25216372 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912II-DC
GR86の10周年記念車に、取り付けました。
本機のドライブ力は、パワーアンプと比べると劣りますが、メーカーオプションのスピーカー程度であれば、充分ドライブできます。
逆に非力なサウンドナビで、ダイヤトーンスピーカーなどをドライブしようとすると、低音がスカスカになります。
またGR86の10周年記念車は、ツイーターだけでなく、スコーカーもダッシュボード上にあるので、デジタル的にイジりまわさなくても、音像が低くなることもありません。
バランサーでフロントに全振りし、TAをかけてあげるときちんと、前方定位します。
DAP+DSP+ピラー埋め込み社外スピーカーなどとは、比べ物になりませんが、子供用なのでw
書込番号:25191980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムアライメント機能を色々と試しましたが、どれもしっくりこず、タイムアライメントはオフにするのが一番という結論に達しました。
高級車に、無料同然のタイムアライメント機能が付いてないわけが、良く分かりました。
書込番号:25844471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このカーナビを付けている方にお聞きしたいのですが、車を走行中に路面の振動を拾ったときにデェスプレイパネルの振動は
どうなのでしょうか?
私はハイエースのキャンピングカーに乗っているのですが車体がバン仕様なので割と路面の振動を拾いやすいのです。
このカーナビを付けたときにどのくらい振動を拾うかが分かりません、出来ればハイエースに乗っている方でストラーダを
付けている方に返答願えればありがたいです。
ショップでストラーダを見たのですが指で軽く触るだけで結構揺れました
よろしくお願いします。
1点

>いしのり君ですさん
こんにちは。
本機のユーザーです。かなり足回りが堅い車に装着していますが、走行中にパネルの振動が気になったり、ぶれて見えなくなるなどの経験はありません。
別車でアルパイン11型もありますが、車が静止中にパネルを指で動かしたときのしなりは、アルパインよりパナソニックの方がやや大きいです。アルパインはびくとも動きません。
にもかかわらず走行中にパナソニックでも問題がでないのは、本機はパネルが有機ELで薄く軽いので、慣性モーメントが小さく、外部からの加振影響が十分小さいものと思われます。逆に言えばアルパインはディスプレイ部が分厚く重いのでその分高い剛性で止めてないと振動影響が出やすいんでしょうね。
結果的に、うちの場合、この手の問題は両機ともありませんが、ハイエースで試したわけではありませんし、どれだけ振動が大きい車なのか存じ上げませんのでそこのところはわかりません。
ハイエースと言えば定番はアルパインBigXと言う感じで、アルパインなら装着例は多いですが、振動でぶれる等の話は聞いたことはありません。
書込番号:24989984
0点

プローヴァさんありがとうございます
現在私の車に7インチのカロッテリア「楽ナビ」が付いていて5年も経ちかなり古くなったのでデータを入れ替えるか
買い換えるか検討中で、フローテングタイプのストラーダとケンウッドの彩速が候補に挙がっています。
ケンウッドの彩速はかなり頑丈そうで振動は問題ないと思いますがソフト面がいまいち好きではないです。
「楽ナビ」は走行中に例えば安いガソリンスタンド有ったとします、帰りに立ち寄ろうと車を止めずに「カスタム」という
スイッチを押すと地図上にマーキングをしてくれます、ただのマーキングなのですが意外と便利なんです。
ケンウッドの彩速にはこれが付いていません。
プローヴァさんにお聞きしたいのですがストラーダにスイッチを押すとマーキングしてくれる機能はあるのでしょうか?
メーカーに聞いたところに寄ると画面の右下にスイッチがあってそれを押して登録のスイッチを押すと出来ると
言っていますが本当に出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
※ 因みにストラーダに付いている車、差し支えなかったら車種を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24990679
0点

>いしのり君ですさん
パナソニックの言っている通り、
ランチャーボタン → 地点登録
で現在地登録ができます。ランチャーボタンは左辺の中央あたりにあります(4点□ボタン)。
またフローティングタイプの場合画面が手前にどのくらい張り出すかもインテリアデザイン的に重要に思います。
一番手前に張り出すのがケンウッド、次いでパナソニック、アルパインとなりアルパインが最も奥になりますね。
ケンウッドは画面構造が貼り合わせタイプでない安い構造のため、画面と奥の液晶の間に埃がたまったりしますのでおすすめしません。パナソニックの薄くて軽いパネルが信用できないならアルパインが候補になると思います。内蔵アンプがよいので、ケンウッドやパナソニックより高音質です。
書込番号:24990814
1点

プローヴァさんありがとうございました。
あれから他のショップにも行ったりしてストラーダをいじってみましたところツータッチで地点登録が出来ました。
ケンウッドは全く地点登録は出来ませんでした。
後はストラーダの画面の揺れがどの程度かが分かれば問題は解決するのですが・・・・・・。
今日もオートバックスに行って見ましたがなかなか決断が付かないです。
もう少し検討してみます。
書込番号:24997736
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC
過去ログに書きましたが、ファーストカーのエブリイのサウンドナビ(MZ-100)をスピーカーなどはそのままで本機に乗り換えました。乗り換えてすぐはその音質の悪さ(好みの部分が大きい)と画質の悪さ(反射で見にくくなる)が目立ちました。
しかしながら、その辺を補ってあまりある魅力がドコモインカーのサイバーナビ専用仕様です。
とにかくナビ単体でネットに繋がり、MAPなどの更新はほぼ自動でやってくれること、ナビがWiFiルーターの役目を果たしてくれるので、スマホのパケット代がかからず助かります。職場の休憩などもコロナの影響で、各自車内などで休息するように指示がでてるので、もっぱら車内でナビをWiFiルーターにしてスマホを使ってます。
また運転中もアマゾンミュージックにオンラインで繋いだまま、それをBluetooth接続でナビから流せます。
もちろん動画も見れますが、運転中はダメですね。先の休憩時間に見ることはあります。
自宅でスマホを使うことはほとんどありませんが、使っても家庭内WiFiです。ので、スマホのネットを使うのは飲食店などのお店に滞在してるときくらいです。なので、1か月のパケット量は1〜2Gくらいです。
参考までに言うと、セカンドカーにサウンドナビを移設してるのですが、こちらの車で同様のことをすると1か月でパケット量は4〜5Gくらい使いますから、かなりの節約になってます。まぁ、ドコモインカーの利用料が毎月1500円くらいかかるので、そこまでお得ではないのかもしれませんけどね。
でもナビがネットの情報と連動しますし、悪いといってもそこらへんのディスプレイオーディオなんかよりは高音質です。
なので全体的な満足度は高いですね。音質もソースを高音質(アマゾンミュージックのHD品質以上のもの)にすることで改善されましたしね。
現在星空撮影を目論んで機材選定中なので、星空の綺麗な冬場の移動ツールとしてエブリイとサイバーナビは活躍してくれそうです。
今どきは結構な山奥でもネット繋がりますしね。ちなみに楽ナビなどで使える汎用のWiFiルーターは使用機器の台数制限や使用時間の制限などがありますが、サイバーナビの専用品はありません。(詳細はメーカーサイトで確認ください)
次期サイバーナビがどうなるか不透明ですが、サウンドナビがもう更新されないような感じなので、そのうちセカンドカーもサイバーナビにしようかなと思ってます。半額くらいで買えますしね(^^;
万人にお勧めはしませんが、そのスペックに惹かれた方にはぜひどうぞ。来年には無くなってるかもしれないし、もっと高くなってるかもしれません。今はかなり底値だと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
