
このページのスレッド一覧(全3486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2025年3月25日 19:46 |
![]() |
16 | 10 | 2023年4月24日 18:51 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2022年10月7日 20:17 |
![]() |
16 | 2 | 2022年8月12日 22:18 |
![]() |
5 | 1 | 2022年5月13日 07:07 |
![]() |
3 | 1 | 2022年4月18日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD
9年近く使ったパナCN-S310WDと交換しました。
地図が新しくなり高解像、高速動作、SDでそのままmp3音楽が聴けるようになるなど大満足です。
コネクタ形状が同じであるのと、CN-HE01WDの付属ケーブルはリアモニタ出力が無いので、各配線はそのままで本体だけ入替交換しました。
バックカメラやリアモニター、GPS信号やデジタルTVなど、まったく問題ありませんでした。
アンテナは古いままなのに、本体側の性能向上のためか、これまでうちのガレージ内から映らなかった地デジチャンネルが映りました。
GPSアンテナも古いままですが反応は極めて良好です。ナビ内蔵ジャイロのレスポンスがおそろしく良くなっているからかもしれませんが。
あっという間に交換できましたが、ナビ画面から車両信号情報を見たところイルミネーション信号だけ反応がありませんでした。
ネットでぐぐっても類似問題を見つけられなかったため外してコネクタをよく見たところ、イルミを入力するコネクタの仕様変更がありました。
新機種は別のコネクタにイルミ入力がありました。
既存コネクタのイルミ該当ピンには金属端子すらついていませんでしたので、少し加工したところ動作しました。
加工廃線がナビ裏で抜けると非常に危険なので、抜けないようにしっかり固定しました。
8点

初めまして、コメント失礼します。私もストラーダのナビを取り付けしておりまして、イルミの信号が来ていないとゆうことでこちらのスレに辿り着きました。もし可能でありましたら既存のナビの配線を使ってどのような加工でイルミ信号を繋げたのか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:26123342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく覚えていないのですが、「はんだごて」か何かで加工したように思います。
旧型のイルミ入力配線を抜き、先端を剥いて銅線を出して、はんだごてで加工して、新型ナビのイルミ入力コネクタに刺しました。
振動で緩んで外れてショートすると、最悪車両火災になりますので、絶対抜けないように周囲の配線?の束と縛りました。
書込番号:26123353
0点

なるほど、一年前の投稿なのに丁寧に教えていただきありがとうございます。その情報参考に少し頑張ってみます。ありがとうございます🙇
書込番号:26123393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDF
今回、既設の旧型KENWOOD製 彩速ナビからの入れ替えで購入しましたが画像もとても鮮やかでHDMIにはFire TV stickを接続してストリーミングやYouTubeなど楽しめて価格も含めとても満足して折ります
お値段もかなり安く購入出来ました
ひとつ前の片落ち機種ですが機能も素晴らしく良いタイミングで購入出来て良かったです
書込番号:24830765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、はじめまして!
同じナビを持っていて、fireスティックをつなげようとしていたところ、こちらのレビューにたどり着きました😓
ナビとfireスティックの間のケーブルは何を使われているでしょうか?
もし覚えていればで結構ですので、メーカーや型番ご教示いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします🙇
書込番号:25233353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
他社のケーブルでも使えるみたいですがが私は安心確実を取り純正品、KENWOODHDMIインターフェースケーブル KNA-13HCと言うケーブルでfire tvと接続して折ります
fire tv PROも
使ってます
割り当てボタンがありがたく快適に操作できますよ
書込番号:25233626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FireTVをつなげるにはそのHDMIケーブルのほかに、HDMIの延長用コネクター(メスメス)もいりますね。
ネットや電気屋さんで500円前後で売られてます。
書込番号:25233767
2点

純正品HDMIインターフェースケーブル KNA-13HCだけで完結しますよ
あとは、fire stickに電源を供給するためのUSBケーブルのみで大丈夫ですよ
書込番号:25233831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ? 自分もZ702の時はこのケーブル使ってて、KNA-13HCは
オス⇔オス ケーブルだったのでパソコンは普通につながるけど、
FireTVなどのスティック系にはメス⇔メス 変換使って繋げてましたが…。
間違ってたらすみません。
書込番号:25234066
2点

すみません確かにHDMI メスメスが必要でした
お詫びします
書込番号:25234191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エニクスエニクスさん
>elgadoさん
正確にはfiretvとKNA-13HCとの間にはHDMI中継アダプターが必要でした
わたしは写真の中継アダプターを使ってます
書込番号:25234206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elgado様
>ぷん吉左源太様
詳細な情報ありがとうございました!
これ本当に良いナビですよね☺️
ご教示いただいたケーブルとタップをさっそく注文させていただきました!
ありがとうございました🙇
書込番号:25234418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エニクスエニクスさん
私もMDV-M908HDFを愛車に取り付けしたのもナビゲーション機能よりもFire TV本体を接続して視聴を楽しむ為です
スマホ画面のアクセスポイントをタップすれば即座にテザリング接続出来るので便利です
今、AmazonではGW SALEしてましてAlexa対応音声認識リモコン Proが割引されてるので購入しました
割り当てボタンやボタンのイルミネーション がすごく便利です
オススメですよ
一応、こんな感じで利用して折ります
書込番号:25234732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷん吉左源太さま
詳細な取付画像もありがとうございます!
あのリモコン、車内では暗いので便利ですよね。
そっちも検討しようと思います。
書込番号:25234751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDL

記事よみました。
このナビは画面が大きく手使いやすいですよね。
私も買う前より買ってから、その良さに気が付いて大変満足です。
強いて苦言をいえば
・一発スタンバイにできるボタン(オーディオ停止)
・一発オーディオ画面にいけるボタン
⇒ホーム画面を表示してることが多いので、MAPボタンをなんどか押す必要がある。
があるともっと使いやすい。
けど、とっても満足して次買うなら、また同じものを買いたいくらい気に入ってます。
書込番号:24845328
1点

ご返信ありがとうございます。たしかにおっしゃるとおりですね。1つだけ、AV停止ボタンはステアリングリモコン内に割り当てられています。それがあれば簡単に停止出来ます。
書込番号:24845339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました、不適切な語句があったためか削除され、返信内容の全てが確認出来ませんでした
追加で、ご教授ください
ステアリングリモコンへの配線は、別に配線キット等必要になりますか?
書込番号:24953786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KNA300EXが必要です。もし同じケンウッドのドラレコも付けるのであればそれに付属してます。配線した後は、カーナビ側のステリモ設定も必要です。また、サードパーティー製のナビ枠は高価ですが、今後のことを考えるとそれに着地するのが結果的にいいと思います。まだいろいろ疑問点が出てくると思いますが、あまり無理はせず、諦めてディーラーまたはショップに投げるというのも積極的な手段とも言えます。
書込番号:24953796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
取付に社外のTBX-S003を購入予定ですが
ステアリングリモコンへの配線にはKNA-300EXも別途必要で認識であってますか?
また、リアカメラ、CMOS-C230は別途必要なハーネス等はない認識であってますか?
お手数お掛けしますが、宜しくお願いします
書込番号:24955243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その認識で問題ないと思います。が、最終的にはケンウッドの取説を確認してそれを正としてください。私の情報はあくまでも口コミのレベルなので、鵜呑みにするものではありません。ついでにお話すると、最大の難関は、バックカメラ、リアカメラの配線引き回しで、ある程度のテクニックが必要です。蛇腹を通すための、シリコンスプレー(KURE CRC)、バックパネルのピンを外すクリッププライヤー(KTC)などがあると便利です。またバックカメラを取り付ける際は、穴開きのバックドアハンドルをディーラーから調達し、既存のと交換する必要があります。その取り付け取り外しにも手順があります。バックカメラも専用のステー(FC-BC1)をかます必要があります。しかし、もし配線が外に見えてもよいのであれば、その限りではありません。さらに、前席Aビラーを外すのは簡単ですが、後席Cピラーを外す試みはお勧めしません。ここは簡単には外れませんから。さらにさらに私は、バックカメラ、リアカメラの配線は後側から前側に通す方法を取りました。そのCピラーを外さなくて済むからです。配線は充分に長いので、前席下に全てまとめました。バックドア内部は空間があるので、その場所に配線をまとめがちですが、それもやめたほうがいいです。バックドアの開け締めの際、配線がバタつく恐れもありますから。配線はかなり込み入るので、配線にストレスがかからないように、整線をしっかりときれいに行うことが大事です。私の思い付くことは以上でしょうか。頑張ってください。しかし決して無理はしないほうがいいです。
書込番号:24955301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バッテリダメになっていたので、交換してみました。
もともと入っていたのは、GARMIN品番 361-00051-02というものです。(3.7V 1.25Ah 4.63W/h)
これの完全互換品を見つけられなかったので、
Amazonで”3.7V/1200mAh GPSナビゲーター GARMIN Nuvi 2660LMT, Nuvi 2669LMT,Nuvi 3700, Nuvi 3760, Nuvi 3760T, Nuvi 3790, Nuvi 3790T,Nuvi 2575R, Nuvi 2595LMT, Dezl 560LMT, Dezl 560LT, Dezl 560LM”というものを699円で購入し交換。コネクタもそのまま大丈夫。
とりあえず動いています。
9点

>さかたかみさん
ごめんね、こういうところではこの手の情報はあまり載せないのが良いかと思います。
理由は単純。
自己責任取れない奴らには教えないでってだけ。
互換バッテリーではぶっちゃけ品質保証はあってないようなもの。
特に中華系の互換バッテリーとかだとなおさらです。(マークだけ印刷してるけど実際には検査も何もしていないなんてこともあります)
リスクをしっかりと認識している方がやるならいいけどこういうところ何もわからん人がで安易にこの手の情報に手を付けられる状態にしてしまうとね。
スレ主さんそんなときには責任取れます?
書込番号:24758081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR002
このルールに従い、責任はとれません。自己責任を求めます。
自己責任取れない奴らのことを考慮して、萎縮し思ったことを書けなくなり、結果様々な情報が得られなくなることは残念なことです。
玉石混交状態がおもしろいんですけどね。
ちなみに電池は今のところまだ充電できます。
書込番号:24875292
5点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDL
HONDA VEZEL RU4(2013年式)に取付しました。
Kenwood MDV-Z702 からDIYで交換しました。
MDV-M908HDLの取付に際しての注意点は、
@ダッシュパネルの両サイドカット
上下は位置調整をすればカット不要です。
右側はエアコン吹き出し口との干渉で、カット幅がギリギリになります。
カーナビの取付時、ネジで固定する際に左側にオフセットする必要があります。
開口部のカット端が汚いので、近日中に補修する予定です。
A本体開口部の上部樹脂部品をカット
取付の際に少しだけ干渉するため、カッターで干渉する箇所を数mmカットする必要があります。
Bカーナビ固定位置の調整
カーナビ位置を、パネル開口部に合わせて調整する必要があります。私はカーナビ取付けキットに、両面テープとネジ(※カーナビ本体標準位置のビス穴は使用できない。)とスペーサー(スポンジ)を用いて位置調整をして取付しました。
画面サイズが7インチから9インチにサイズアップした事と、高精細となった事で、見やすくなりましたので大満足です。苦労した甲斐がありました。
5点

浅瀬さん>>
すごい!周囲をカットするなんてオトコDIYですね。
他車用のパネルなどを加工してはめておくなどの手もありますよ。(見た目だけの話ですが)
このナビはMAP情報と音楽情報なども同時に表示ができたりするので大画面化は
いいですよね。
フローティングタイプもあったかと思いますが、やはりインダッシュの収まりをもとめたの
ですか?
書込番号:24743433
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDL
車両購入時からケンウッドMDV-M705Wを使っていましたが
9インチ画面のこのナビに替えました。前後のドラレコ、ETC2.1などすべてケンウッド製品のため流用出来ました。問題はH30年式カロスポのインダッシュに、このナビを納めるために送風ユニットを加工してサイズダウンし9インチパネルも自作しました。大画面は見易いですし、オーディオ設定も進化しており、付け替えて正解でした。ただ他の方のコメントにもあるように画面角度をチルトすると路面の状態で僅かに振動音がしますが、低い位置についている状態なのでチルトゼロで大丈夫です。自分で取り付け出来ますので純正部品を躊躇せず加工でき、良い買い物が出来ました。
書込番号:24704897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>H30年式カロスポさん
こんにちは
設置写真等アップされれば皆さんの参考になるかと思います。
書込番号:24705499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
