カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

新型ウォークマンに対応

2013/11/05 01:06(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700

クチコミ投稿数:837件

今日、F880シリーズのウォークマン(音源はmedia goで取り込んだMP3)をこのナビのUSBに接続したら認識して、しかもナビで操作出来ました。

書込番号:16796555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/11/05 05:53(1年以上前)

ただ単にUSBメモリーとして認識しただけでしょうね

SONY独自のファイルを使っていたのなら不可だったでしょう。

書込番号:16796902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役

2013/10/26 14:11(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

クチコミ投稿数:58件

SD741からパナの新型ゴリラ735への買い換えを検討していたのですが、
調べてみるといろいろと残念な仕様だとわかり、741を地図更新して使い続けることにしました。
地図代は楽天のゼンリンショップで2万円弱でした。
更新後、画面が以前より青っぽいというか色が濃くなったように感じるのは気のせい?
ソフトが新しくなった効果なのか、地図のスクロールなど他の動作もキビキビしていい感じです。

またこれは更新とは別の話ですが、最近検索にやたら時間がかかるようになっていたのが、
学習機能をオフにして学習内容もクリアしたところ元に戻りました。
これならまだ数年は使い続けられますね。

書込番号:16757144

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/10/26 15:09(1年以上前)

いまだに360DTを2回地図更新して使用しています。
私も2009年の更新後に地図全体の雰囲気が変わった気がしました。
それと更新前は細路地も常に表示していたと思うが
移動中は消えてしまい停止したら出るようになった気がします。

この機種ではないですが「登録地点全削除」で探索が早くなった
とのスレが有ったはずで、
引かれたルートに関係なくても探索は早くはなるとは思いますが
流石に全削除は無理ですね。
後、探索に影響は無いとしてもランドマークとか、
今回は不要と思う情報類を地図に描画させない方が
極極小であっても何かに付け早い、はず・・・

魅力有る手頃ナビが出ません、壊れるまで使用かも。

書込番号:16757328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/10/27 13:55(1年以上前)

batabatayanaさん、コメントありがとうございます。
いまにして思えば三洋電機はいい機械を作っていましたね。
自分にとってはこれが2機種目のゴリラ。
不満もなかったわけではありませんが、当時としては非常にコストパフォーマンスが高く、
「ユーザーのかゆいところに手が届く」ものづくりをしていたと思います。
開発チームがパナに移り、そのまま正常進化してくれると期待していたのですがねぇ。。。

次に買い換えるときは、Aodroidなどのタブレットにナビを載せたものになりそうです。

書込番号:16761253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート情報です

2013/10/25 15:53(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700

スレ主 yanagiken2さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3088件

KENWOODから今月のファームウェアアップデート情報が届きました。
案内ルートに改善が図られているようです。ちょっと期待。

■対象機種
 MDV-Z700W
 MDV-Z700
 MDV-X500
 MDV-R700

■主な更新内容  
【ナビゲーション機能】
 ・探索ルート品質およびガイダンス品質を改善しました。
 ・最適時間を考慮した探索時のルートの品質を改善しました。
 ・自車位置測位性能を向上しました。
 ・DSRC音声情報の音量を大きくしました。
 
【AV機能】
 ・iPodを接続した場合の動作の安定性を向上しました。

【システム】
 ・KENWOOD Drive Info.との連携動作の安定性を向上しました。

【その他】
 ・その他、表示、各種動作を改善しました。


 お持ちの製品の”型名”をご確認の上、下記のページより、ソフトウェアを
 ダウンロードしてください。

 ▼▼ MDV-Z700W,MDV-Z700,X500,R700 ファームウェアアップデートページ ▼▼

 http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/firmware/mdv_z700_x500_r700/index.html?ad=oml131025

書込番号:16752800

ナイスクチコミ!3


返信する
elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 彩速ナビ MDV-Z700のオーナー彩速ナビ MDV-Z700の満足度5

2013/10/25 19:58(1年以上前)

左旧ファーム右新ファームでのルート検索結果

ルート検索の品質改善ということで、ファームアップ前後で
ルート検索の距離や値段がどこまで変わるかをテストしました。

県内・関西・九州・関東 と4つのパターンに分けて検索したところ
少し頭が良くなってるみたいです。

(左 旧ファーム 右 新ファーム)


遠出するときは基幹の道を使いたがる傾向ですが、県内検索の場合は
少し柔軟になっているように見受けられます。

書込番号:16753644

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

XPERIA Z とのデザリング できました!

2013/10/16 10:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH77

スレ主 のり883さん
クチコミ投稿数:85件

昨日XPERIA Z(SO-02E)のOSバージョンアップを行ったところ、Bluetoothデザリングができるようになったとのことで、早速本機と接続しました。

今までまったく受け付けてもらえなかったスマートループ通信がすんなりできるようになり、このナビの本来の使い方ができるようになりました。

スマホのアプリはNaviGatewayを使用しました。

いままで通信が出来ずにお困りの方、是非お試しください。

書込番号:16712825

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けましたー♪

2013/10/13 19:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0009

クチコミ投稿数:83件

近日のSABがオープン10周年祭をするとダイレクトメールが届いたので、計画していた0007か0009購入することにしました。

購入タイミングは最高です!!

@消費税の増税前!!

A周年祭で24回まで金利手数料が無料!!

Bパイオニアからサイバーナビのキャッシュ バックキャンペーン!!

C0007は一万円のキャッシュバック!!

D0009は二万円のキャッシュバック!!

と言うことで結論0007と0009の差額が一万円だった為、迷わず0009を購入しました!!

因みにカーナビは138,000円で購入しましたが、後からパイオニアから二万円のキャッシュバックがあるので、実質は118,000円購入出来ました!!

書込番号:16701943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/10/13 20:16(1年以上前)

近所のABはイベントで店頭価格の2割引だけど。
これもイベントでポイントをABポイント+Tポイントで2倍取り。
金利は常時に24ヶ月無料。

何か良いようにはめられてない?

来月頭はオートバックスセブ本体の周年イベントでさらに本部奨励付くからお得って言われたけど。

書込番号:16702189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2013/10/13 21:43(1年以上前)

AS-Pさんありがとうございます。

常時24回まで金利手数料無料ってそんなオートバックスがあるですか?

スーパーオートバックス新潟竹尾で購入しました。

オープン10周年祭の為、ポイントは10倍還元されました。

書込番号:16702601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/14 07:26(1年以上前)

パイオニアからサイバーナビのキャッシュバックキャンペーンに申し込むためには、10月18日〜2014年1月20日の期間内の購入の必要があるのでは?
↓ホームページより
購入証明になる、レシート/お買い上げ明細書/領収書/納品書/請求書のいずれか一点(コピー不可)

キャンペーン期間中にご購入いただいた対象商品の「レシート/お買い上げ明細書/領収書/納品書/請求書」のうち、いずれか一点をキャッシュバック応募用紙に貼付してください。購入日・購入店・商品名・購入金額が分かるものが必要となります。

・インターネットなどでご購入の場合は、購入日・購入店・商品名・購入金額が明記された納品書/配送伝票などでもご応募いただけます。
・自動車販売店でご購入の場合は、販売店印が捺印された購入証明になる書類でもご応募できます。(購入金額の記載は必須ではありません)

書込番号:16703951

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2013/10/14 07:42(1年以上前)

僕は無印9000を昨日購入しましたが、前金扱いにしてレシートは出さずに購入し、18日以降に再び来店して正式に18日以降付けでレシートを発行してもらえるそうです。
ちょっとルール違反な気もしますが、店側も始まっていないメーカーキャンペーンの告知、販促を行っている以上は仕方ないのかもしれませんね。

ですので、今のところ正式に購入したことにはなっておらず、保証書も未記入です。少しだけ保障期間が伸びました。

書込番号:16703981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/11/13 19:59(1年以上前)

私は近所のスーパーオートバックス大宮で今週末購入の予定です!

見積もりでは、メーカーキャッシュバックで実質128000円。
週末ならイベントとのことで、三年保証無料。ローンも36回まで金利無料でオッケーみたいでした。

決め手は工賃も無料だったことです!!

CSモデルへの格上げや5.1CHにするかどうかは当日また悩むことになりそうです…。

書込番号:16831985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

新車のプリウスに取り付け

2013/10/06 19:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0009HUD

スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

実写映像にルートが重ねあわされる。正確。

HUDは目線にかかるとウザイ

プリウスをナビレスで購入し取り付けました。
これまでずっとパイオニアサイバーナビユーザーで、カー用品店で見たところ、HUDがジェット戦闘機みたいだったので(乗ったことはないけれど)、おもしろそうなのでつけてしまいました。

何店かで見積もりを取ったところ、ジェームスが自動車購入前の前割が8%引きで一番安くなり、バックカメラなどとまとめて購入・取り付けしました。

位置情報は正確、クルーズスカウターの前方カメラはおもしろく、HUDはプリウスは車高が低くて△(HUDの下部が目線にかかる場合がある)でしたが、大丈夫なことにしてとりつけたら、やっぱり目線にかかり、ちょっとウザイときもありますが、こういうものだと自分を納得させて使っています。
取り付け可否を確認するためのダミー用具がHPからDLできるのでやってみたらちょっと目線にかかるのはわかっていましたが。

HUDも目線を動かすことなく道案内されるので便利です。地図は荒くなりますが、曲がり角では←みたいな記号が出ますから、道を間違えることはまずありません。
目線にかかってウザイ場合は、透過スクリーンを前に押し上げて使わないことも可能。

ナビは基本的にリモコンはなく(別売り)タッチパネルか発話で操作します。
行き先の指定などがちょっと面倒な気がしますが、これも慣れでしょうか。

ブルートゥースでHUDやウォークマンと連携しますが、ときどき切れたり接続ができなかったりします。

もうちょっと研究してまたレポします。




書込番号:16673718

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/16 16:56(1年以上前)

とりつけて、3ヶ月になります。

HUD、自分の車もかなり下につきました。
小売店任せだったのにそんな説明もなく、とりつけてから、その邪魔さ加減にびっくり。
コンバイナーのフチにあたる景色がプリズム効果で、見えづらくなり、ほんとうに危険と思います。
信号や矢印と重なるときは、屈んで見てます。(本末転倒)

それで、なんとかならないかなーと、
コンバイナの上には、まだ隙間があるので、パイオニアにそんな車用の取り付け金具を作るつもりはないですか?と聞くとあっさり、ないということでした。

で、表示を小さめに調整して、コンバイナの下方2cmぐらいカットすれば、交差点待ち時の信号視界は確保できるなと画策しました。実際は最大表示でも、すでに2.5cmぐらい余裕があります。
取り返しつかなくなると困るので、コンバイナの交換部品を取り寄せられるか、同小売店に相談しました。
2ヶ月近く回答がなく、別件ついでにこちらから聞くと、半笑いの感じで無理と言われました。
しかし、パイオニアに直接聞くと、14300円ですと、高いながらも買えることがすぐにわかりました。

失敗しても買えることがわかったので、現在ついてるものを、プラスチック加工屋さんにたのんで、カットしてもらおうかと思案中です。本当にカットしたら、また報告しますね。

余談
結果取り付けてから、メーカーの適合速報と呼ばれるPDFを見ることになったのですが、

「調査基準では、コンバイナーの下端が基準アイポイントより僅かに上方になる取付けになります」

と、書いてありました。
こんなへんてこな記述で、コンバイナが下にくるって、みんなわかるのですかね。(^_^;)わざとかな。

書込番号:16714120

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

2013/10/16 18:27(1年以上前)

ロリルリさま
透過スクリーンをカットすることは思いつかなかったww

購入前に確認ゲージをダウンロードして紐をつけて試しました。カー用品店にはパイオニアから配布されていたようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ar_hud_gage/

ギリギリ大丈夫なことにしましたが、実際は目線にかかりました。

今度、HUDを手前を下になるように取り付け金具を曲げられないか、用品店に聞いてみます。
手前が下なら奥の透過スクリーンは上に上がりますから。

知っている道ならスクリーンを前方にはね上げています。それでもなんとなく目の前に蚊が飛んでいるような違和感があります。

そもそもパイオニアは一番売れているプリウスにちゃんとつくように設計すべきです。それがマーケティングです。
いや、プリウス程度に乗るオーナーにHUDはもったいないと思っているのか。

書込番号:16714442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/16 19:41(1年以上前)

取付金具は、サンバイザーのネジ穴を使ってるので、その部分しか固定されてません。
なので、HUDのおしり(手前)の部分と天井のあいだに、スペーサをはさむと、相対的にコンバイナの位置が上がります。指でクイクイとやると、いい感じの位置にいくことは確認できます。

でも、かなり、強引に挟まないといけないので、その方法は躊躇してたりします。。。

んー、でもコンバイナをカットするよりは、良いのかな。

書込番号:16714773

ナイスクチコミ!1


スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

2013/10/18 08:27(1年以上前)

防振スポンジを手前にかませてスクリーンを上にした、つもり

HUDの手前を下げてほしいとジェームスに頼んだけれど、それはできないようでした。
取り付け金具の形状から換えないとダメみたいです。
やむなく、ホームセンターで防振スポンジを買ってきて、手前に噛ませてみました。5mmくらい透過スクリーンが上になったみたいです。
でこぼこ道でHUDがブレてビビビ音が出るのも軽減されました。
自己責任です。

書込番号:16720980

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/19 15:02(1年以上前)

私の車の場合、ちょうどいい位置なので試してはいないのですが、
HUD本体とコンバイナーをつないでいるアームにねじがあります。
このねじで若干の位置調整はできるような気がしますが、いかがでしょうか?
まず、ねじをゆるめてアームの位置がずらせるかどうか確認
できなければねじをはずして穴が拡大できる余裕があるかどうか確認
余裕があれば穴を拡大して位置をずらす
それほど難易度の高い作業ではないと思われます。
やってみてはいかがでしょうか?

書込番号:16726371

ナイスクチコミ!0


==pooh==さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/19 15:42(1年以上前)

あと本来の調整方法ですが、取り付け部は球状になっていています。
本体を前に出せばコンバイナーは下がる、
後ろにずらせばコンバイナーは上がる
という風に若干の調整ができる構造になっています。
すでにこれで目一杯コンバイナーを上げられているのかもしれませんが、
量販店等で取り付けをされていたとすれば
このことを理解していない作業員も多いと思われますので、念のため・・・

また、球状部分のねじを通す穴を広ければ調整範囲も拡大できます。
これもそれほど難しい作業ではありませんので、やってみてもいいのではないでしょうか?
これも量販店では難しいと思いますが、自動車整備や電装をやられているところなら簡単にできます。

書込番号:16726499

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング