
このページのスレッド一覧(全3486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 0 | 2018年7月16日 09:31 |
![]() |
8 | 2 | 2018年8月16日 20:24 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月5日 21:18 |
![]() |
9 | 1 | 2018年6月21日 18:16 |
![]() |
19 | 0 | 2018年6月19日 13:13 |
![]() |
3 | 0 | 2018年6月11日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-L505
純正ナビから付け替えました。
先日ケンウッドのリアモニターを買ったのでナビもケンウッドにしました。操作がビックリするくらいサクサク動くしナビの地図も凄く綺麗。リアモニターに映した地デジもこれまた綺麗。iPhoneの音楽を聴くときにUSBで接続し充電もできる。音も格段に良くなった気がする。このナビはコスパ最高だよ!超満足です!
書込番号:21966530 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
トヨタアイシス、一応最終形態に取り付け!
ジェームスさんで、五時間の作業。
以前取り付けていたのは、イクリプスの平成18年くらいのもの。
すごい進化……ここまで変わったのか……
慣れた地図ではなく、見づらい点はありますが、画質の良さ、音の良さで気になりません!
ドラレコもついでに取り付けて……
まだ使い始めたばかりですが、買って後悔のないナビです!
書込番号:21954118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型ナビおめでとうございます。
バックカメラの配線をバックドア内に通すのが
一番大変かと思います。
更にアイシスは、ナビを収める部分のクリアランスの奥行き
が無いので、配線を納めるのが大変です。
ダッシュボードにも干渉しないで良かったですね。
地図を少し傾けると(3Dでの鳥瞰図)見やすくなるかと思います。
新しいカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:21954414
2点

気をつけて下さい!!
ジェームスで、取り付けて後部のモニターに繋げようとしたら……テレビ、DVDは見れるのに、Blu-rayが見れない( ̄□ ̄;)!!
別ケーブルが必要です!
書込番号:22036420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP066
あまり使用感がないということで中古を買ってみた
地図のバージョン見たら2013年で地図更新もしないままほとんど使ってなかったみたい、もったいない。
これ単体では天空衛生の補足に少々時間がかかるようで、holuxの外部アンテナ使うと掴みが圧倒的に早くなった
カップホルダーになったspx-sc01改の上にガコンと乗せてハンドルの右側で使ってます
地図更新すればまだまだ使える
0点

良く売ってたなあ、ちなみにお幾らで購入です?
書込番号:21943516
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ901
久しぶりにナビのページ観たら
更新データー配信始まってました
予約なしで即ダウンロード開始でした。ラッキー
DATA サイズ 7.6GB
ダウンロード光1Gでも10分くらいかかりました
SD書き込みは15分くらいでしょうか
https://shop.mapfan.com/ext/maker/rakunavi.html
3点

追記です
本日更新しました
約1時間強で終了しました。
画面は残り90分からスタートでした。
特に設定等も影響なく 問題なく使えております
書込番号:21911787
6点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CZ902XS
別スレでも語られておりましたが、先週末のOTOTEN(音展)の会場で、表題のサイバーナビx(CZ902XS)を聴いてきました。
(ナビスレですが、オーディオの点のみのコメントです。この商品を買われる方なら問題無いかと・・・)
また、ココに書くと長くなるので、車種やシステム仕様は下記サイトの各車を参考にして頂ければと思います・・・(笑
オートサウンドWeb → http://www.stereosound.co.jp/as/
最初から結論ですが、表題の通り「迷われている」なら即買い!の一言で良いと思います・・・(笑
音に関しては、皆さんが書かれている様に、一聴して分かるSN感の高さと、それに起因する解像度の「異様」な高さ!!
「ナビとしては・・・」という注釈は全く必要ないと思いますし、DEH-P01は元より、端々であの「カロx」を超えているのでは?と感じられる驚異のレベルだったと感じています(後述します)
解像度の高さから、音像はカッチリとシャープに「フォーカス」されており、バックとの距離感(奥行感)もまるで見える様な・・・(笑
ステージングも大きく拡がりますし、バックの楽器の「位置関係」も正確に伝え、ここでもまた前後関係(奥行)がはっきりと・・・
ハイレゾなので、bit深度(24bit)からくる「低域の沈み込み」の良さと「立ち上がり」と「立下り」の対比も丁寧で正確、また音像は前出の様に、カッチリとした輪郭を描きつつも同時にふわっとしたアンビエントも的確に伝えるので、ま〜 リアル!!(笑
意地悪く、音の「消え際」だけを集中して聴いても・・・素晴らしい!!美しい、流麗!! 流石は1000RS・A09コンビ・・・(笑
一曲聴いたオーバーオールの感想は、「accurate」の一言かと・・・(笑
(隣に乗った、カロx「プロモーター氏」が顔見知りだったので、お願いしてサイバーの「ディスプレイOFF」を試させてもらったのですが 更にSN感が向上して、ビックリした事も明記しておきます。サイバー系の試聴の際は是非お試し下さい・・・(笑)
試聴車は外部アンプやスピーカー、サブまで搭載、しかも全て「カロx」ですから「出音の良さ」は当然と言えば当然かもしれません。
でも、逆にみればナビのアラも全て「暴き出す」組み合わせですから、相当の自信がないと出せないはず・・・しかもイベントの性格上、ホームの上級者も多いはずですから、「内臓アンプですから・・・」の逃げは使えないし・・・(笑
流石に、ホームの高級機レベルまでには届いておりませんが、カーオーディオを詳しく知らない「ホーム経験者」が聴いたらビックリする位のレベルだった事は確かだと思います。また、時間の関係で細部までは分かりませんが、少なくともカロxに対し、CZ902XSが起因(ボトルネック)と思える点は試聴では感じられず、これだけでも素晴らしい事だと思いました。
これで、少なくとも「高音質ナビ」と言うカテゴリー?で、サウンドナビ、サイバーX、という「2強」体制は(事実上)出来たと思います。
あとは、ユーザー各々の音の好み(特に音色の点)、サウンドナビだけが持つ「マルチウェイタイム・アライメント」というアドバンテージ、逆に「ハイレゾ・ネィティブ」というサイバーxのアドバンテージ・・・また、8対7という「ディスプレイサイズ」などで各々選択すれば良いのかな?と思います。
最後になりますが、参加しているメーカーさんに直に質問出来たり、実車で試聴が出来る、この様なイベントは本当に重要です。
今更ながらですが、自分でも再確認出来ました・・・(笑 長文で失礼いたしました。
19点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M705W
多分ピンチの速度は一番早い部類だと思います。旧アンプのような電子メーターもマッキントッシュのようで気に入っています。
画面は少し小さいものの実用性はあります。ナビ性能も申し分ありません。歴代ケンウッドは音が良いと思います。
個人差はあるかもしれませんが私は満足しております。
ハイレゾ対応スピーカーに変えてみてどう変化するか楽しみです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
