
このページのスレッド一覧(全3486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月16日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月1日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月16日 02:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月13日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月13日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月11日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




877649 迷っていますのスレです。古くなったので新規で書き込みました。
100V買いました。今日、自分で取り付けようと思いましたが、綺麗に配線類をまとめられそうになかったし取り付け料7000円だったので、職場のSが買ったカーステ店で取り付けしてきました。らくらくスタンドで小物入れに取り付けました。灰皿が犠牲になった程度でまったく問題ありません。らくらくスタンド唯一の問題は取り付け金具のせいでDVDメディアの取り替えが運転中は不可です。視界的にも太陽光の反射もなく見やすい位置です。
DVD映画、CD音楽の音質ですが、FMトランスリミッターですので、こんなもんかと。じか付けのカーステのCD音源とは比べるまでもありません。CDチェンジャーのFM飛ばし音源もこんなもんなのかな?
当初、SDカードで音楽聞こうと思ってましたが、辞める事にします。
ついでにカーステも取り替えました。
CD-R読めないカーステ(アルパイン3年落)はやはり辛いです。MDの音質は一度CD音源を聞くと^^;
ビクター製KD-SH99 24bit MP3 CD/RW対応を買いました。
定価55000円で39500円でした。
さすが24bitです。すばらしい音質です。
これでMP3、CD/RW対応 文句なしです。
以前、半年ももたずにCDが読めなくなるとレスしましたが原因がはっきりしました。ディーゼル車特有のチリ、ほこりが原因でした。なぜ、こんな場所にって所に大量に黒くすすれたチリ、ほこりが大量にありました。カーステ取り外してびっくりでした。ガソリン車ではこの現象はほとんどないとの事です。
KX-GT100V 60000円
らくらくスタンド 7800円
カーステ 39500円
100V+カーステ取り付け 10000円
その他消費税 4000円
合計 117300円
0点





以前、この掲示板を拝見致しまして、DVD−Rの互換性をレポートを参考にMAX−610VDを購入致しました。私もDVD−Rを車内で楽しんでおりましたが、やはり、リライタブルメディアも使用してみたいと思い、秋葉原で爆安のDVD+RWのドライブを19,800円で購入し、コピー禁止の入っていないDVDをバックアップし再生してみたところ問題なく再生できました。むしろDVD−Rよりも読み込みが良かったように感じたくらいです。このような感じですが、参考にしていただければ幸いです。
0点


2003/03/01 11:20(1年以上前)
この機種でDVD+RWでDVD-VIDEOを再生できる方は、ROM化しなくても見れてるのでしょうか?うちではROM化してもDVD+RWが再生できませんでした。書き込みは、B'sGOLD5とMOVIEWRITER2で試してみましたが、どちらもだめでした。何かコツがあるのでしょうか?ちなみにDVD+Rではまだ試してません。
書込番号:1351079
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


とうとうMVX8000Bを買っちゃいました。いろいろ質問のご回答頂いたのですが、結局オー○○ックスで買いました。カーナビの取り付けがセールで8000円だったのとMDデッキが特売だったのでナビは少し高かったのですが思い切って買いました。商品にはかなり満足してます。@ナビの画面は大きくまたドットが細かいので経路がとても見やすい。A音声認識してくれるのでボタン操作なしで簡単にできる。B渋滞情報を表示してくれるので、先を見越してドライブできる。ドライブが楽しいです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


休み前に、7700SD購入しました。HDと悩みましたが、安さで・・・159999でした。半日かけて自分で付けましたが、アンテナって、TV4端子、VICS1端子必要なのに、なぜ、4端子しかないんでしょう。取説は、TVアンテナの一つをVICS挿すようにして指示していますが、TV1端子あけるのももったいない気がするし、配線も面倒。VICS用に別のをつけることにしました。フィルムアンテナで有名なパウルスは、VICS用の5端子のも出しているのに。今後付いたりしないのかな?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH77MD


ナビのビデオ入力端子が使われていなかったのでつながる物を探していました。ビデオ、DVD、一般ゲーム機を接続するにはカサバリすぎるので難儀してました。
最近、テレビDEアドバンスというゲームボーイアドバンス改造キットを
購入しつなげてみました。移りましたアドバンスの画面が。
外出先での暇な時間のゲーム。うーん いいかもしれない。
ちなみにテレビDEアドバンスは6000円くらいでした。(改造作業必要)
ビデオ入力端子未使用な方、GBAを持っている方におすすめの一品です。
0点





N555を取り付けて3週間になります。昨日、一般道優先でルート検索させたところ、東府中駅近くのかなり細い(感覚的には3mくらいの一方通行)道を引っ張ってきました。画面表示上ではもっと広いように見えたので、一度はパスしてしまったところ、リルートしたので、試しに戻って再度チャレンジしてみましたが、カーナビが無かったら絶対にとおりませんね。その後も小田急線向ヶ丘遊園から登戸駅付近の細街路をしっかり誘導してくれました。アルパはあまり細いルートは引かないと聞いていましたが、決してそんなことはないことがわかりました。
0点


2002/08/11 21:16(1年以上前)
>東府中駅近くのかなり細い(感覚的には3mくらいの一方通行)道を引っ>張ってきました
これは、3.3m以上5.5m以下の細街路は案内しないことになっているのが、道幅情報が間違っていて、案内しているということなので、
良いこととは一概には言えません。運転に不慣れな人や、大きい車に乗っている人には5.5m以下の道路を細街路として自己責任でどうぞというならともかく、普通に案内されるのは、また、地図の道幅情報が間違っているので、メーカとしてもいいことではありません。
個人的には私の車も大きいので、たまにこんなに細い道を通れというのかって思いますが、通れる範囲であればいいと思っていますが、
一般的には良くないことだと思います。
書込番号:884329
0点


2002/08/11 21:58(1年以上前)
私は、N555で草津温泉に行って来ました。
草津温泉の湯畑周辺の一方通行の車一台やっと通れるような「路地」もちゃんと?交差点案内付きで案内しました。これは、これでいいのかもしれません。
狭い道なので初心者だったらぞぉっとすると思います・・・・
下でか書きましたが、近所の良く行く総合病院までの道(約10Km)の引き方は099SRに比べて、大通りをより通りたがる引きます。SRの時はえっ?という住宅街の路地を案内しましたから。(どちらも動的経路探索&アクティブルートサーチOFFの条件です)このあたりのロジックは変わっていると思います。
書込番号:884403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
