
このページのスレッド一覧(全3486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月23日 19:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月23日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 05:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月14日 02:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月16日 11:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月14日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この掲示板を参考にして、CN-P01VDを購入しました。
まだあまり使ってないのですが予想以上の良い商品ですね。
自立走行ユニットは入りませんね。
田舎に住んでいますので、情報を知るのには
大変良い掲示板です。
0点



2001/12/23 17:28(1年以上前)
>自立走行ユニットは要りませんね。
の間違いです。
書込番号:436065
0点

トンネルとかビルの谷間とかGPS電波が届きにくいところで
威力を発揮するのでは?<自立航法
書込番号:436142
0点

自分はビルや高架でGPSの入りにくい場所=都心部の道は詳しいので必要が無いのですが、全く都心の道路が解らない人には自律航法も重宝するでしょうね、以前使用したナビの自律航法は正直精度がいいとは思いませんでしたが止まるよりはマシなのでしょう。トンネルに関しては大抵入り口と出口は一つですから知らないトンネルで案内が止まってもあまり気にはなりません。
書込番号:436262
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


使用開始して2-3週間です。
私もテレビの映りには満足しています。
アンテナはフィルムアンテナを使用しています。
ワゴン車なので電波職人のPALUSE Xをリアクォータウインドウにはってます。
とてもきれいに入ります。それから、このアンテナは受信チャンネルが5チャンネル
(テレビに4チャン+VICSに1チャン)なのでFM VICSもガンガン入ります。
ついでに千葉在住なのでどこの料金所にもETCが付いているのでパナのETC車載器もカーナビ連動で取り付けました。
カーナビに連動しているので、運転席付近にむき出しにせずグローボックス内に
きれいに取り付けてもらいました。
約60キロでETCゲートを通れるのは気持ちいいです。
現在のETCゲートは、時速約90キロまでOKのようです。今後180キロまで可能なゲートを開発中とか...
是非、CN-DV7700をご購入の歳は検討なされてはいかがでしょうか?
オオバデンキさんですべて施工してもらいました。
0点

ETCってクレジットカードですよね。
やっぱ、専用カードになっちゃうんでしょうか?
マイルのポイントがたまらないのはツライ。
書込番号:436149
0点


2001/12/24 05:00(1年以上前)
http://www.orse.or.jp/qa_b.html
上記アドレスでETCについての詳細がわかります。
ETCカードには、ETC 専用とクレジットカード併用があります。
私のカードは、ETC 専用です。ETC専用カードとは、ETC車載器に挿入して使用するか、
ETCカードを手渡しで料金所に提示し、料金を払う事しかできないカードです。
(高速の料金所のみで使用可。クレジットカード機能はありません)
今まで使用していたクレジットカードのサブカードです。
請求は今まで使用していたクレジットカードに来ます。(ちゃんとポイントもつきます)
もちろん20%引きで請求が来ます。(首都高速560円!!)
クレジットカード併用は、ETCカードとクレジットカード機能が一緒になったカードで
新たにもう一枚のクレジットカードを持つことになります。(料金所やクレジット加盟店でどこでも使えます)
余談ですが、ETC専用カードをETCのついていない料金所に手渡しで提示するとやたらと作業に時間がかかります。
1万円を渡してお釣りをもらうのより10倍位時間がかかります。不慣れなのか...
書込番号:437126
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000VP-2




2001/12/30 02:54(1年以上前)
私も安かったので買いました。99800円でした。
早速取り付けをしました
私の車はディーゼルなので走行中は音声認識率が低いです
あまりナビを必要としない私にはDVDビデオが見れるのは良いですね
エンジンを切っても続きから再生してくれますので便利です
なんと言ってもこの値段が魅力です
ナビの音声案内の声が古い製品のような感じでなめらかに聞こえません
以前使っていたパナやケンウッドの方がなめらかです
書込番号:446926
0点



2002/01/07 18:15(1年以上前)
音声案内の声は確かに古い機械っぽい感じがしますね。 認識の精度は他メーカーよりはいいかな?ってのが僕の使ってみた感想です。 それにしてもMITSUBISHI(^_-)さんの99800円ってめちゃ安ですね。僕は108000円で購入しましたから。
書込番号:460335
0点


2002/01/14 02:01(1年以上前)
KAKAKU.COMを見てたらU−MAXさんと言うお店が99800円でした。
現在も快調に動いてます
書込番号:471513
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


購入して数週間。お世話になったkakaku.comに恩返し。
良く言われるSDのテレビの写りですが、私はほぼ満足できる範囲です。
気になる私の使用環境は
7700SD+CL-T80D(室内アンテナ)
設置場所:リヤラゲッジ
配線の引き廻し:車の右側面から電源関係
左側面から映像関係
バッテリーには直接配線せず(業者いわく必要ないとの事)
埼玉県南地方で写りを確認(関越道路の高崎周辺でも)
満足できるというのは時折乱れつつも普通に視聴を楽しめる。
もちろん、家庭のテレビ以下で走行中常時視聴可能な状態を維持できませんが。
ただ、天候かそれとも他の外乱が影響するのか同じ場所(駐車場)で
写りが良かったり、悪かったりする(視聴困難)ときがあります。
原因は不明です。
テレビは期待しないで購入したので思いのほか観れてラッキーというかんじでした。
地域にもよりますが皆さんもテレビの映りは期待しないで購入しては
如何でしょうか(おいおい)
意外に運転手にとってナビを使わないときはうっとうしいものです。
だから使わないときはインダッシュ内に収納してます。
ゆえにテレビの写りは気にしていないし、オーディオがOFFになる
カロのH7(HDD)+V07(インダッシュモニター)は完全にNGでした。
今はアルパインのオーディオにウーファーつけて
美しいナビ画像と音楽を満喫しています。
以上、ひろぼーず2からのレポートでした。
0点





皆さんの書き込みを見て、先週ABで購入しました。
カーナビを買うのは初めてだったのですが、今のところ精度も良くて
大満足です。ここの書き込みは大変参考になりました。
個人的にはシガーソケットから電源が取れるのがありがたかったです。
とりあえず簡単に取り付けて動かすことができたおかげで、
くじけそうになりながらも何とか自力で取り付けることができました。
車速パルスへの接続は本当に必要ですね。性能的に別物になりました。
これからしばらく使ってみて、ビーコンの購入を考えてみます。
ここに書き込んでくれた皆さんに感謝しています。ありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
