カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2週間使ってみて・・・

2001/11/19 20:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD

スレ主 HARU66さん

2週間ほど使用してのレポートです。
車種はアコードワゴン(平成10年式)
アルパインN055→2200YDへの買い替えです。
10月26日発注、10月30日納入、11月4日取り付け。
取付はディーラーに勤めている友達にやってもらいました。
比較対照となるのは今まで使っていた5年前のN055ですのでご了承ください。

購入決定までのいきさつ
N055が衛星の電波を拾わなく、自車位置の表示が正確でなくなり
修理すると20000円ほどかかると言われ、買い替えを決意。
候補としてはアルパインを考えていざ秋葉原へ・・・
お店のおにいちゃんが進めるのはPANAかカロ
5年前ほど、アルパインの優位性は無いみたいでした。
7インチのモニターは運転中に視野に入り邪魔になりそうだなと思い
6.5インチのモニター付きのナビに絞りこみました。
たまたま、2200YDが店頭に並んだばかりでデモをしていましたが
液晶のきれいなことに感動(N055に比べてですよ)
店頭では165000円でしたが、帰宅してこの価格.comにあるお店で
136000円で購入しました。VICS付きでDVDしかもこの値段。
これだけで舞い上がっていたことは事実ですが・・・
私が購入を決めたのは液晶のきれいなことが1番の要因です。
(これでは機種選定に迷っている人の参考になりませんね、失礼しました)


高速道路にて
まずいいなと感じたのは、VICSで取り込んだ情報により、規制がある場合、道路上に小さなマークが出ます。
車線が2車線から1車線になるマークやら工事のマークやら・・・
車線規制の場合は、先に分かっていれば無理な追い越しなどしなくて済みますし私にとっては便利です。
(VICS対応機種なら、全て出るのかも知れませんが)
また分岐についても分かりやすく表示され助かります。
首都高速の渋滞情報については、VICSで拾った情報と掲示板の情報と違うこともあり、どっちが正解?と思うことが多々ありました。
この点についてはどなたかご存知のかたは教えてください。

一般道にて
私の場合、交差点名を言われても信号下の看板をはっきり見るほどの視力を持ち合わせていなく、「2つ目の信号を右ね」とかの程度で使用しています。
交差点までの距離を表示されても実際は何mかの誤差は出ましたし、いきなり残距離が車の速度と比例しないくらいの速さで減っていく場合もあり、最新型といってもまだまだだな〜と感じました。
ナビの学習レベルにもよるものかもしれませんが・・
細街路探索への設定は、初めて行くような場所ではあまりお勧めできないと感じました。私の場合は買い物客で混んでいる細い商店街に案内され、白い目で見られましたから。

スイテルートについては、まだ渋滞に遭遇したことが無いので、次回書き込みさせていただける機会があればレポートしたいと思います。

音声認識について
私の場合、ほとんど使い物になってません。
発音がおかしいのか、はたまたナビがおかしいのか・・・
しっかり使っているユーザーさんがうらやましい限りです。
まあ、N055でリモコン操作のほうが慣れているのでこの機能については
諦めています。(本当はこの機能も楽しみにしていたんですが)

登録ポイント100件はN055と変わらず
釣りのポイントを全て登録してしまう私としては最新機種にその数を期待しましたがまさか同じとは・・・
(発注時点で本ナビのカタログが入手できず、仕様について良く分かっていなかったため自分のミスですが・・・)

「取り付け状態を見る」のところで現在の電圧が見れます。
もしかしてバッテリーチェッカーになったりして? なんて思ってます。

お遊びで・・
登録ポイント付近に近づくと音を鳴らせます。
10種類くらいかと思いますが、その中にお化け屋敷の音もあり、友人宅の登録ポイントにはこの音を設定して、友人を家まで送って行く時に遊んでます。

今のところ、この価格にしては満足できるナビだと思ってます。


書込番号:383132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV7-N099Sについて

2001/11/18 13:46(1年以上前)


カーナビ > アルパイン

スレ主 ろくまるらいだぁさん

毎週カーナビの勉強も兼ねて、いろんな道を走っているろくまるらいだぁです。
使用レポートですが、なかなかルートはいいところを検索してくれます。
1回だけ一通を逆送するルートを選びましたが・・・(^^;そこの一通は
10mほどなんで、仕方が無いといえば仕方ないんですが。やっぱ迂回ボタンは
かなり役に立ってます。混んでないのに使ったら余計時間かかってしまって
ちょっと笑ってしまいました(笑)
さて自車精度ですが、はっきり言って高架とかは弱いです。あと、高速と
平行に走ってる道とかもダメです。大阪の人にしか解らない道路の話に
なるんですが、誤差が出たところは中環の美原以南、泉北1号線、名神
沿いの道路です。中環は突然近畿道の案内に変わりました。泉北1号は
側道を走っていないのに、側道を走っているように案内が出ました。
しかも、出口案内が1部無く思いっきり通り過ぎてしまいました。名神
沿いの道路は2車線道路にもかかわらず、しかも4,5回走ってるにも
かかわらず名神を走っている案内になっています。
ちなみに取り付けてからの走行距離は400〜500kmぐらいです。
099Sと099SRとはハード的には一緒と思うんですが、TAT-Mさんの
レポートでは自車位置はほぼピタリと書かれてました。場所によるんで
しょうか?
けど、買って今のところ後悔はしてません。迂回ボタンはかなり役に立ってる
んで(^o^) ピッタリと自車位置を合わせたい方はカロの方がいいのでは
ないでしょうか?長々となりましたが参考にしていただければ幸いです。

書込番号:380939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一週間使用レポート

2001/11/16 23:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 けんくんパパさん

このHPで購入先を決めた恩返しに、使用レポートを送ります。

まず、高価なナビを車の中でしか使えないのは、とてももったいないと思い、
以前よりナビはポータブルと決めていました。今回DVDモデルが発売され待ちきれずに即購入しました。今は大変満足しています。
<メリット>
○インダッシュ・スタンド
 取り付けはディーラーと相談しながら自分でやり、4時間もかかりましたが、
 (車側の取り付け・外しに大変時間がかかります・・)
 でも配線が全く出ないので、ポータブルの配線デメリットは無くなります。
○自宅で使える。
 自宅で外部アンテナをつなげば、パーソナルTVとなる。これは嬉しい!!
 DVDもS端子接続ならとってもきれいです。
○ナビ本来の機能
 ナビを初めて購入したので詳細な比較は出来ませんが、
 3D表示はスゴイ!まるでバーチャル・ドライブです。
 スクロールもCD−ROMモデルより相当高速化しているみたい。
 (CDモデルは店頭での感想)まずは不満なし。
 VICSも近隣の渋滞情報が表示され大変便利です。感度も良好。
 リルートも相当高速で実用的です。
○FMトランスミッター
 これは便利!!TV・VTR・DVDなどナビ本体のスピーカーでは余りにも チープです。カーオーディオから迫力の音響です!!  

<欠点>
○電話番号検索は期待ハズレ 
 自宅を検索しましたが、「検索できません」と出ました。
 自宅はハローページに掲載していますし、松下通工のP−ナビでは表示され ました。試しに電話帳で10件ほど検索しましたが、2件しか表示されませ んでした。3000万件データーとありますが??????
 店舗・施設(イエローページ)もヒット率が低いようです。
 地図上には建物情報があるのに、うまく検索さていない感じで残念です。
 *でも住所検索は選択式で便利、この検索がお勧めです。
○ルート設定
 これは、どのナビも同じで仕方無い事と思いますが。近隣ルートは不自然に 大回りします。(近所でナビは必要ないけど・・・・・)
 ただ、このモデルはルート編集機能が強力で、ある程度作り直せます。
○自宅でルート設定
 これは自宅TVの解像度が問題になります。一般TVでは文字が見にくい。
 しかし、このモデルの画面は大変綺麗で高精細なので、自宅でもナビ本体画 面を使えば、家族で楽しく旅行プランを検討できます。
 (旅行で一番楽しいのは計画だったりして・・・・)

<まとめ>
まだ一週間ですが、総合的には大・大・大満足しています。
デルNAVIはただのナビだけじゃない、TV/DVDとマルチプレーヤーでお買い得だと思います。

*また、何かあればレポートしますネ!

書込番号:378498

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんた1さん

2001/11/18 11:36(1年以上前)

KX-GT100V、私も導入を考えています。でも残念ながら、家の近所では実物もカタログも見かけません。一応Panasonicのウェブ・サイトは見てきました。いきなりで恐縮ですが、いくつか質問させてください。

インダッシュ・スタンドについて:
 これはスタンドの取り付け部が1DINに収まるというもので、インダッシュ・モニタのようにコンソールボックス内に仕舞うことが出来るものではないと想像しているのですが、それで正しいでしょうか?
 あと、スタンドからの取り外し、取り付けにはどの程度の手間がかかりますか?

音声の外部出力について:
 FMトランスミッターを使わず、ケーブルでオーディオのヘッドセットへ音声をつなぐことは出来ますか?

お暇な折にでもお答えいただけると大変助かります。

書込番号:380737

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんくんパパさん

2001/11/18 23:59(1年以上前)

ごんた1さん・・はじめまして
分かる範囲でお答えします。
1.インダッシュ・スタンド
  手動式ですが、コンソール内に仕舞う事が出来ます。
  仕舞った時は、panasonicマークのカバーを付けて違和感は有りません。
  当然、ナビ本体は全く見当たらなくなります。出す時は右横のレバーを押  すと、バネ式に少しだけ飛び出し、後は自分で引き出します。
  飛び出し距離3段階とナビ本体を起す時がラッチ式で角度が変えられます  が、残念ながら、本体を左右に振る事は出来ません。

2.取り付け時間
  私は、初代のステップワゴンのため、1DINが60ミリという異型なので、
  この交換からやりましたから4時間かかりました。
  1DINの取り付けが簡単に出来る車種なら1時間もかからないと思います。

3.FMトランスミッター
  設定でOFFにも出来ますし、FM送信周波数の変更まで出来ます。
  音声・画像の端子は入出力兼用で、本体左側面にあります。
  オーディオをここからケーブルで接続できますが、インダッシュ・スタン  ドで仕舞う時には、このコードをはずす必要が出てきます。
  従って、インダッシュ・スタンドでは全くコードが出ない、と言うメリッ  トが無くなります。(気にしなければ可能です)

*なお、電話番号検索の問題点は、九州松下のHPで問い合わせて、今、調べ てもらっています。もし、何らかの問題があれば改善して頂けると期待して います。

書込番号:381897

ナイスクチコミ!0


haraさん

2001/11/19 00:22(1年以上前)

ちょっとインダッシュスタンドについて質問です。
自分の場合、本体を取り外して、家ではDVD再生機として使おうかと思っていますが、インダッシュスタンドを使った場合に本体の取り外し、取り付けはしやすいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:381938

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんくんパパさん

2001/11/19 22:02(1年以上前)

haraさんへ
ポータブルの最大の最大のメリットは、取り外しが出来る事だと思います。
当然、私も毎日の様に取り付け外しをしております。
そりゃ、段々面倒臭くなってきましたが、必要だから取り外ししているので、
あきらめています。

作業としては、
1.本体に配線が来ている場合は、全てジャックを外す。
(フルに内部配線すれば、この作業は無し)
2.本体を手前にスライドさせる。
3.左右ロック式のフロントカバーを取る。
4.底のネジを外す。
5.本体をスタンド・ベースから外す。
6.スタンド・ベースを中に戻す。
以上です。
*これが簡単か?面倒か?は個人の評価なので分かりません。
ただ、言える事は「外せる」という事です。

書込番号:383248

ナイスクチコミ!0


ごんた1さん

2001/11/20 21:29(1年以上前)

けんくんパパさん
さっそく詳しい説明をありがとうございました。
私はオープンのクルマに乗っているので、車上荒らし対策で、
ポータブルのナビに魅力を感じています。 とても参考に
なりました。

書込番号:384793

ナイスクチコミ!0


haraさん

2001/11/24 21:55(1年以上前)

レスありがとうございます

「ポータブル」ですからそう言われればそうですね。

話は変わるのですが、自律航法ユニットって必要でしょうか?
トンネルの中とか、ちょっとGPSの電波が途切れた時に必要だと思うのですが、結構値段が高いですし...
 ぶしつけなんですが、何か情報がありましたらお願いします。

書込番号:391079

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんくんパパさん

2001/11/25 19:04(1年以上前)

haraさんへ
自立航行ユニットについて

ナビの精度にどこまで期待するか?で決まると思います。
GPSアンテナの取り付け位置にもよるでしょうが、
GPS衛星の受信状態は、
周辺の地形やビル・自車位置により刻々変化しています。
(GPS衛星受信状況は画面でモニターできます)
少しでも、ナビの精度を上げたい場合は、必須だと思います。

私は先日、別な車に付け替えて、ユニット無しを試してみました。
大きな相違点は、
無し・・・停止中に自車マークが●になり、進行方向が不明になる。
     走り出すとまた▲になる。
     走行中の自車表示が遅れる。
有り・・・停止中でも▲で自車の進行方向が分かる。
     走行中の自車位置の遅れが少なくなる。

*ただし、どちらの場合も、電源を切ったままで走行してしまうと、
 自車位置が大きくズレる、という点は同じです。
ナビに頼り切ると思わぬ方向違いをしてしまいます。

結論として、自立航行ユニットの必要性は、
1.ビルや山の少ない平坦な地形で利用なら不要。
2.ナビは地図代りで、ルート案内に期待しない場合は不要。
 
*ナビを使いだして感じましたが、
 ナビの自車位置は、追従してくる感覚なので、遅れに注意が必要です。
 市街地で路地が連続して有る場合などに、思わず通り過ぎてしまいます。
 使い始めの時は、TVゲームの感覚が抜けずに、
 ナビ表示に合わせようとしてしまい何度か失敗しました。
 自立航行ユニットを使用した場合、この表示遅れが少なくなり、
 ナビに頼り切る感覚になってしまうような気もします。

以上

書込番号:392667

ナイスクチコミ!0


haraさん

2001/11/26 00:31(1年以上前)

詳しいレスありがとうございます。
大変参考になります。

 自分はGPSだけが頼りのCD−ROMナビを使っていまして、これを買い換えようかと思ってます。VICSとか自律航法とか今の機種に無い機能についてちょっと知りたいと思い質問しました。いろいろな事を総合的に判断するとこの100Vが自分のニーズには合っていると思います。あとはボーナスが出るのを待つばかりです(^_^)

書込番号:393281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DR1000V

2001/11/16 00:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V

購入して使用した感想を簡単にレポートしたいと思います。
ROMは21,000円で購入しました。

〜良くなった点〜
・リモコンのレスポンスがかなり良くなった。
・検索速度も若干速くなった。
 私は6本検索なので、2〜3割程度は速くなっていると思います。
・画面スクロールがスムーズになった。
 スティックを動かすと最初遅かったのですがこれが改善されています。
・位置精度が良くなった。
 新システムが搭載されている分良くなったのでしょう。
・TV→ナビの切り替え時の「ナビに切り替えました」のうざったい
 声が無くなった。これは良い!

すぐわかった点はこれぐらいでしょうか。起動画面も新しくなりまし
よ。データベースの更新が主だと思っていたのですがここまで性能が
上がっているなら買いだと思います。もちろん、前回のが使用に耐え
ないわけではないですけどね。
ちなみにオービスROMも購入しましたが、これもデータが変わって
いて新しいオービスも結構入っていますね。

書込番号:377116

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdさん

2001/11/18 02:00(1年以上前)

> ちなみにオービスROMも購入しましたが、これもデータが変わって
> いて新しいオービスも結構入っていますね。

私もオービスROMを買いました。
インストールはサクッと終わってあっけないですね。

データが変わっているって、どうしたら分かるんでしょうか。
ちゃんとインストールできたかを確認したいのですが、近くのオービスを検索
する方法とかってあるんですか?

書込番号:380280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取付完了

2001/11/10 23:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ガクガクさん

やっとナビを取り付けました。これからどんどん使っていこうと思ってます。
でも基本的な操作は簡単ですね(~o~)お店の人の説明くらいでルート設定くらいはすぐ出来ました。取説を熟読して便利な機能を使えるようにしないとね。
掲示板で時々取付作業の問題点がでていて心配だったけど、お店の対応もよくて取付方もよかったです。
ところで、ナビ本体の取付位置に迷いました。H12年式のセレナだけど助手席下には入らず運転席もだめで、前席の間に起きました。荷室も考えたけど外部入力が使いづらくなりそうなのでやめたました。今思うと防犯上は荷室の方がよかったかな?皆さんはナビ本体の取付位置はどうしてます?

書込番号:369097

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/11 15:50(1年以上前)

セレナですと前席の間が一番無難かと思います。
防犯に関しましては、最近車ごと盗まれることが多いので保険に入ったほうが、いいですよ。

書込番号:370117

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガクガクさん

2001/11/12 00:08(1年以上前)

そうですね何かと物騒な世の中、一応保険には入っています。あとは無いよりはあった方がいいだろうと防犯装置を検討しています。
それから以外にも夜は本体のイルミネーションがシート間をほんのり照らして綺麗です。
今日早速ナビを使って初めての場所へ行って来ました。そんなに遠くではなかったけど案内等はよかったです。渋滞情報はなかなかよいですね。でも知っている道ではナビの案内がない方が私は走り易いですね。(渋滞情報は参考になるけど)ボイスコントロールは普通の音量でカーステをかけていても十分認識してくれました。初めて行く場所ではナビがとても重宝しますね。

書込番号:370973

ナイスクチコミ!0


ナビナビさん

2001/11/13 01:17(1年以上前)

こんにちは、私も平成13年度のセレナに乗っています。
DR2000を購入し納品待ちの状態ですが、本体をどこに
着けたらよいか思案中です。
前席の間とは具体的にどこのことを言っているのでしょか?
今考えているのは、2番目の席の下に本体が入るスペースが
あるのでそこに取り付けようかと考えています。

書込番号:372851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガクガクさん

2001/11/14 00:03(1年以上前)

セレナをお持ちならわかると思いますが、前席の前側に(ほとんどセンターコンソールの直下位)左右に開いているスペースがありますよね?そこに置きました。
2列目も考えたのですが、荷物等を積んだ時に邪魔になるかな?と思ってやめたました。もちろん自分の2列目の使い方で邪魔にならなければいいと思いますよ。
後、日産のメカニックの方が教えてくれたけど、前席下の後席用ヒーター噴出口の上に棚を置きその上のナビを置いている人もいるとの事。
本当にセレナはナビを置くところに迷いますね。ここだ!って場所がない(>o<)

書込番号:374164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2001/11/09 08:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 どんぐりくんさん

今回ナビをはじめて購入しました!もちろんDR-2000です。
ちなみにここのお店で買いました。
で1週間使ってみましたが予想以上の良さですよ。まずジャイロは素晴らしいです。わずかなカーブでも判断してくれます。私、Lサイズの4駆に乗ってまして、大径タイヤに交換してるため、自車位置に若干のずれが生じていますが、なにげないカーブでも反応しますから、すぐに補正してくれます。それに、このずれも、ある程度、学習機能によって補正されてきたようです。
そういえば、以前車速パルスをタイヤの大きさによって補正できる機器があったと思いますが、ご存知の方、お知らせください。
あと、取り付けの件ですが、やはりディーラーにて頼みました。ここの掲示板にも水漏れの話が載ってますが、それはメカニックの方が付けたのではないからでしょうか?私はちゃんと自動車メーカーの電装部品会社の取付け専門の方が来ていただきました。ですから、とても丁寧にしてくれましたよ!!色んな情報も教えていただいたし、金額もここに載ってるカーショップの半額でしたしね。ご参考にみなさん聞いてみたらどうでしょうか?

書込番号:366312

ナイスクチコミ!0


返信する
はなはなはなさん

2001/11/09 10:54(1年以上前)

ディーラーでの取り付け費用はいくらくらいかかったのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

書込番号:366432

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/09 19:41(1年以上前)

>ここの掲示板にも水漏れの話が載ってますが、それはメカニックの方が付けたのではないからでしょうか?

メカニックがつけた方が水漏れしにくいはずだけど?

書込番号:367001

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2001/11/09 21:14(1年以上前)

雨漏れの件ですが私が見たのはショップ(ABなど)で付けたモノです。
全部のショップがと言うわけではないのですが、やはりあまり詳しくない人?が付けてるとしか思えないような取り付け方でした。
ディーラでは車種(自分のところの扱い車種)によって取り付けのマニュアルがあるのでそんなヘマはしません。
マニュアルがない車でも基本は一緒なのでアンテナ線の引き込みによる雨漏れの不具合はありません。
きちんとやっているショップの方はいいのですがそうでないショップの方はもう一度勉強した方が良いと思います。
そうでないと後々トラブルになると思いますよ。

書込番号:367114

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんぐりくんさん

2001/11/10 14:51(1年以上前)

いろいろレスありがとうございます。
価格の件ですが、私の場合は1万円との事でした。
が、今回12ヶ月点検と同時に行った為、無料でした(^^)
私の営業担当が所長さんでしたし、ここのサービス担当の方とは仲がよいもので。こまめにディーラーに顔出すのも、お徳ですよ(笑)

>メカニックがつけた方が水漏れしにくいはずだけど?

との事ですが、そのお店(人)次第では・・・
結構、こういう電装部品はメカニックじゃなく、
系列の角電装メーカーがやる仕事なんですよ。
さすがにディラー専門の電装メーカーですから、丁寧な仕事でしたよ!!
取付けの際、次回以降自分で出来るように、ちょこちょこ見たり聞いたりしてましたが、とても段取りがしっかりしてました。
この水漏れの件は向こうから、こうしないと漏れやすいとか位置の決め方とかも聞きましたしね。

カーショップでもピットの中に入って確認するべきですよ。
私は足回り変更とかをショップに頼む時も
ちゃんと見て・聞いてますから。
迷惑でも、こっちは金払ってますからね(笑)

書込番号:368313

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/10 15:46(1年以上前)

雨漏れ修理はメカニックの仕事
だから電装屋さんより、雨漏れしにくい。

書込番号:368400

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんぐりくんさん

2001/11/10 21:53(1年以上前)

↑との事です(笑)
いろいろレスありがとうございました。
みなさんのちょっとした参考になれば!

----------終了---------------

書込番号:368875

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/10 22:18(1年以上前)

>結構、こういう電装部品はメカニックじゃなく、
系列の角電装メーカーがやる仕事なんですよ。
さすがにディラー専門の電装メーカーですから、丁寧な仕事でしたよ!!

こんなの嘘電装メーカーの人がわざわざ取り付けに来るはずはない。
たまたま人手が足りなくて下請けの電装屋さんが付けに来ているだけ。

>この水漏れの件は向こうから、こうしないと漏れやすいとか位置の決め方とかも聞きましたしね。

その電装屋さんが取り付けたのを雨漏れ修理するのは、メカニックの仕事堪ったもんじゃない!

>カーショップでもピットの中に入って確認するべきですよ。
私は足回り変更とかをショップに頼む時も
ちゃんと見て・聞いてますから。
迷惑でも、こっちは金払ってますからね(笑)

迷惑以外の何ものでもない、こういう人の仕事はお金を貰っても仕事したくないな!

あまりいい加減な書き込みは、これからカーナビを購入する人に迷惑だから気をつけろよな!

書込番号:368917

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんぐりくんさん

2001/11/10 22:32(1年以上前)

↑との事です(笑)
いろいろレスありがとうございました。

----------終了---------------

書込番号:368940

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/10 22:40(1年以上前)

>どんぐりくん さん

「☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆」

最低限↑に書かれている事だけは守れよな!

書込番号:368957

ナイスクチコミ!0


某ディーラー電装品取付屋さん

2001/11/12 00:44(1年以上前)

私は某ディーラー電装品取付の仕事をしているものですが
主にディーラーオプションの取付をしております。
カーナビ、オーディオ、コーナーセンサー等様々な取付を
おこなっております。
ここには以前色々な職種の方が働いておりますが、私の所にも
以前メカニックをしていた方がきて、整備士2級の資格も
もっている方なんですけど、ここに書かれているように
ナビの取付方も雑でこれじゃ素人に毛の生えた程度のつけ
かただったので私が色々とアドバイスしてあげました。
やはりそれぞれ専門分野がありますので、逆にいえば私は
電装関係以外の仕事はあまり得意じゃありません。
それぞれスペシャリストがいますので、そういう方に取付等
お願いするのがいいのではないかと思います。
それとお客さんに仕事をみられると迷惑だといいますが
確かにおっしゃるとおりお客さんに見られると色々と気を使い
仕事が遅くなってしまいますが、お客さんあっての商売ですし
見られても私は、はずかしい仕事はしていないとプライドは
ありますし、お客さんに安心してもらえればそれでいいのでは
ないかと思いますので取付を見たい方やなにか質問等あるので
あるならばプロとして当然答えるべきだと思います。

書込番号:371073

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/12 19:51(1年以上前)

>某ディーラー電装品取付屋 さん
カーナビ取り付けるのに2級整備士だとか、電装品取付屋とか言うのは、はっきり言って関係ありません。
その人の技量や経験それとセンスが大事なのです。
わしの友人で素人なんですけど、プロ顔負けの取り付けをする人がいますよ。

>お客さんあっての商売ですし
見られても私は、はずかしい仕事はしていないとプライドは
ありますし、お客さんに安心してもらえればそれでいいのでは
ないかと思いますので取付を見たい方やなにか質問等あるので
あるならばプロとして当然答えるべきだと思います。

全くその通りだと思いますが、わしが言いたいのは、必要以上に付きまとわれると作業にならないばかりか、事故の原因になりかねるので迷惑だと言っているのです。
工場の中には、危険な事がたくさんあります、その辺の事をお客様は、分かっておられないのです。
平気でたばこを吸いながら入ってくる人もいます。

今回、某ディーラー電装品取付屋 さんが、きて頂き有意義な情報が得られたと思います。

書込番号:372163

ナイスクチコミ!0


某ディーラー電装品取付屋さん

2001/11/12 23:49(1年以上前)

>う〜う〜さん
カーナビ取り付けるのに2級整備士だとか、電装品取付屋とか言うのは、はっきり言って関係ありません。

まったくそのとおりだと思います。
同じ電装品取付をやってる方でもパネルの破損カプラーをきちんと
はめてないために正常に動かない等ミスをちょくちょくする方も
います。こういう私もたまにはミスをおこしてしまう事もあります。
この業界ミスの多い人は転々と移動している方が多いかと思います。
センスがあって技量のある方はみていてもわかると思います。


>わしが言いたいのは、必要以上に付きまとわれると作業にならないばかりか、事故の原因になりかねるので迷惑だと言っているのです。
工場の中には、危険な事がたくさんあります、その辺の事をお客様は、分かっておられないのです。
平気でたばこを吸いながら入ってくる人もいます。

確かにその通りです。作業場にはピット等があったり危険な
箇所もあります。私の場合そんなに常識はずれなお客さんに
あたってないのですが、万が一事故等あるといけないので
その辺は注意しているつもりですがあらためて今後万が一の
事故等ないようにさらに気を引き締めて仕事を行いたいと思います。

カーナビ等取付を業者にお願いしてもらおうと思いの方は
安くて早くきちんと仕事をして欲しいと願うのが普通だと思います。
今後の為にどういう取付方をしてるのが見たい方。自分の車が心配で
見たいと言う方は私は見てもらってかまわないと思います。
ですが作業場というのは危険な場所もあるということを十分承知して
そういうので作業の妨げにならないようにしてもらえれば幸いだと
思います。必要な質問等はどんどんしてもらってかまわないかと思います。


書込番号:372640

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/13 20:59(1年以上前)

>某ディーラー電装品取付屋 さん

>この業界ミスの多い人は転々と移動している方が多いかと思います。
センスがあって技量のある方はみていてもわかると思います。

確かにそれは言えてます、わしが今の会社に入ってから一人クビになりました。
技量の無い人は、どんどん去っていく業界ですからね!
逆に腕のいい人は、色々な会社からお声が、かかります。
同じ業界の人間同士これからも自分の技量を上げてお互いがんばりましょう。

書込番号:373880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング