
このページのスレッド一覧(全3486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月16日 11:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 11:30 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月14日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月12日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


購入して数週間。お世話になったkakaku.comに恩返し。
良く言われるSDのテレビの写りですが、私はほぼ満足できる範囲です。
気になる私の使用環境は
7700SD+CL-T80D(室内アンテナ)
設置場所:リヤラゲッジ
配線の引き廻し:車の右側面から電源関係
左側面から映像関係
バッテリーには直接配線せず(業者いわく必要ないとの事)
埼玉県南地方で写りを確認(関越道路の高崎周辺でも)
満足できるというのは時折乱れつつも普通に視聴を楽しめる。
もちろん、家庭のテレビ以下で走行中常時視聴可能な状態を維持できませんが。
ただ、天候かそれとも他の外乱が影響するのか同じ場所(駐車場)で
写りが良かったり、悪かったりする(視聴困難)ときがあります。
原因は不明です。
テレビは期待しないで購入したので思いのほか観れてラッキーというかんじでした。
地域にもよりますが皆さんもテレビの映りは期待しないで購入しては
如何でしょうか(おいおい)
意外に運転手にとってナビを使わないときはうっとうしいものです。
だから使わないときはインダッシュ内に収納してます。
ゆえにテレビの写りは気にしていないし、オーディオがOFFになる
カロのH7(HDD)+V07(インダッシュモニター)は完全にNGでした。
今はアルパインのオーディオにウーファーつけて
美しいナビ画像と音楽を満喫しています。
以上、ひろぼーず2からのレポートでした。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


最近、こちらの掲示板でいろいろアドバイスを頂きDR2500とパルウスEを取り付けました。車種はインプレッサです。
パルウスEのフィルムの貼り付けは大失敗(笑)。空気入りまくりでした。でも透明シートなのでスモークに空気が入ったようには目立たないのでそんなきになってません。リアガラスの熱線のせいでガラス面がいびつなので貼りづらかったです。また、モニターと本体を接続するRGBケーブルが異様に長いのでこれだけはカーペットの下におさめられませんでした。(本体は運転席下)
ミニバンなどのトランクへの設置を考慮しているのでしょうが…
しばらく使用してみた感じですが、精度は十分満足。当初D−GPS対応でないことが気にかかっていたのですが全く問題ありませんでした。
また、ボイスコントロールの認識率の高さは想像以上でなかなか使えますね。
交差点の案内表示もかなりの数をカバーしていてこれは期待通り。
不満足なところは何かと処理が遅いことです。通常の操作で処理が遅いのは問題ないのですが、先日遠距離で都会の方へ走ったところ「リアルタイムリルート」が渋滞を考慮して何度かかかったのですが、渋滞回避するための新しいルートに入るために交差点の直進車線に入って信号を待っていたら渋滞が減ったらしくリルートでその交差点を右折する指示が出されました。もう右折車線はとっくにいっぱいで当然そこを曲がることはできませんでした。
処理速度というよりVICS情報の入ったタイミングが悪いのかとは思いますが、すぐそこの交差点をいきなり直進から右折にリルートするというのはどうかと思いました。
リルートには交差点までの自車の距離などは考慮されていないのでしょうか?
トータルとしてはかなり満足度は高いです。
0点


2001/12/15 02:52(1年以上前)
>また、モニターと本体を接続するRGBケーブルが異様に長いのでこれだけはカーペットの下におさめられませんでした。(本体は運転席下)
そんなに長いのですか?
短くする方法はないのでしょうか?
書込番号:424277
0点

孫策さん
DR2000の掲示板の[417063]の書き込みにもあるように、ケーブルの長さは約6mです。
余ったケーブルは束ねて、DINスペースの裏側やナビ本体の側などに隠して置いておけばOKです。
書込番号:424632
0点





皆さんの書き込みを見て、先週ABで購入しました。
カーナビを買うのは初めてだったのですが、今のところ精度も良くて
大満足です。ここの書き込みは大変参考になりました。
個人的にはシガーソケットから電源が取れるのがありがたかったです。
とりあえず簡単に取り付けて動かすことができたおかげで、
くじけそうになりながらも何とか自力で取り付けることができました。
車速パルスへの接続は本当に必要ですね。性能的に別物になりました。
これからしばらく使ってみて、ビーコンの購入を考えてみます。
ここに書き込んでくれた皆さんに感謝しています。ありがとうございました。
0点





結局,AVN3301DとE5509CDCを購入して,ディーラーで取り付けてもらいました。いままでつけていたオーディオと違い音がいいこと,またカーナビの使いがってのいいことにびっくりです。
ただ走行中にTVが見れないのが気に入らないなあ。
0点


2001/12/13 18:18(1年以上前)
ディーラーに取付てもらわなきゃ(カーショップ)見られるようになったのに
カーショップ持っていけば、走行中見られるようになると思いますよ
書込番号:421952
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000VP-2


以前ボイスコントーロールはあまり使いものにならないとここに書込みしましたが、先日ふと取扱説明書を見てるとマイクの取付け位置はサンバーザーを推奨しますと書いてありました。私はショプにて取付けしてもらいその時に「コラムカバーの方が配線が目立ちませんよ」と言われたのでそれでお願いしました。使用していて誤認識が多いので、先日マイクの取付け位置をサンバイザーに変えたら、認識率が良くなりました。特に走行中は格段に良くなりました。これくらい良くなればかなり結構使える感じです。マイクの取付け場所はサンバーザーの方がいいですよ。
0点





先日、近所のジェームスでKENWOODのEZ−300VPを
49,800円で購入しました。(限定3台)
デザインもいいし、操作も簡単で満足してます。
ポータブルナビを検討されている方は、選択肢のひとつとして
考えてみてはいかがでしょう。
でもこの機種の話題少ないですねぇ、人気ないのかなぁ。
0点


2001/12/12 23:40(1年以上前)
どへ〜!いくら限定でもD・スタンドでは九万円台の販売でしたよ!いいな〜(涙)
書込番号:420772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
