
このページのスレッド一覧(全3486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2019年3月12日 11:43 |
![]() |
5 | 8 | 2019年3月11日 19:00 |
![]() |
16 | 7 | 2019年2月27日 19:58 |
![]() |
2 | 2 | 2019年2月21日 21:49 |
![]() |
3 | 2 | 2019年2月11日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2019年2月4日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D
同じ時期にパナのこの機種とカロの楽ナビを買ってつけました。同じ場所を走行していてもパナの方が断然フルセグ受信できてビックリ!
やっぱ、テレビ機能については大手家電メーカーの強みかな?
書込番号:22526076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハットバットさん
>やっぱ、テレビ機能については大手家電メーカーの強みかな?
それもあるかもしれませんが、車種、搭載されているドライブレコーダー他電子デバイスの装着状況、周囲の電波状況(天候、近辺の車の有無、無線利用者の有無、他)、受信チャンネル等の影響もあるかもしれません。
書込番号:22527019
0点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-CX5
2/23に納車、次の日オートバックスで早速取り付けました。
約8時間に及ぶ取り付けでした。配線図がアルパインが提供してるのが車両の実際と異なったみたいで、色々試行錯誤し、なんとか営業時間内に終わりました。こんな想定外の時間がかかったにもかかわらず、こちらの待ち時間を何度も気にかけ説明に来てくれて誠実さを感じました。感謝でいっぱいです。
肝心のインプレッションですが、一言で言うとつけてよかった!です。
マツコネの車両安全装備などの設定に関して外部接続を選んで全て可能です。
もともとナビカードやCDプレーヤーはつけてないので、ナビのウインドー表示はできなくて当たり前だし、ネガはありません。
後日になりますが、HDMIケーブルも取り付けてもらい、Amazonのプライムビデオや、YouTubeなども大画面で視聴しています。ちなみにHuluは他の方も書かれてる通りダメです。
思い描いてた通りのことが全てできます。
BOSE対応品が出ましたので、それなら配線も間違いなく対応してて取り付け時間も私の場合より短くなるのではないでしょうか。
前の番で質問してた方がいましたが、現行型への対応ですが、結局取り付け可能と言うことになりましたが、作業員が言ってた通り、現行型は昨年末までの型と配線?が違ってたのかもしれません。
取り付け例が増えればその辺のノウハウも蓄積され、おそらくアルパインでも対応を周知するでしょうから、これから取り付けを考えてる方は、あまり不安いらないかと思います。
書込番号:22520026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジラーチさん
レビューありがとうございます。
気になるのは360°マルチビューなどの映像はただ引き伸ばしされているだけなのでしょうか?画面が大きくなると逆に粗さが目立つ事はありませんか?
書込番号:22520105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピッカンテさん
360度はつけてないのでそれについてはわかりませんが、テレビ映像は粒子が粗い感じはありません。購入前は私も気になってたのですが。
まだDVDは見てません。
書込番号:22520407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジラーチさん
テレビチューナーはアルパイン側で受信するので問題ないと思うのですが、本来マツコネで表示する外部接続のバックモニターや左側面の映像に関してです。
360°マルチビューをOP選択しないとマツコネのバックモニターの映像も粗くはないと聞きましたが・・
書込番号:22520707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼致します。
>ジラーチさん
ご購入おめでとうございます。CX5板ではBIGXを付けている方がほとんどいないようなので、この快適さを体感して頂ける方が増えると私もうれしいです(笑)。
>ピッカンテさん
360°ビューは仰る通りに映像が拡大されるだけですが、ディスプレイ表示の解像度が高い為なのか、駐車場のラインなどは逆にくっきりと見えます。
フロント・サイド・リア・360°ビュー…全ての映像が解像度の数値上ではマツコネよりも粗いのかもしれませんが、大きくて見やすいと感じますよ。
書込番号:22524553
1点

>落っこちパンダさん
ありがとうございます。実際に取り付けた方の感想がほとんどないので二の足を踏んでいる人が多いのではないでしょうか・・
他、保証などについてディーラーから取り付けに際して言われたことなど教えて下さい。
書込番号:22524585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
自分で取付して、たまたまディーラーに6ヶ月点検で持ち込んだ時の会話ですが、セールス担当からは「えっ?かっこいい!こんなのあるんですか?うちのお客さんでナビ替えてる人初めて見たけど、めっちゃ良いじゃないですか!ナビが小さくてマツダ車をやめるという人が多いので、逆にこんなナビがある事をうちのお客さんに教えてあげますわー」と、喜んでおりました。点検は普通に終わりましたが、メカニックの方や店長はナビに関しては特に何も言っていませんでしたよ。
但し、乗り換えて売却する時の為にマツコネは捨てずに取っておいた方が良いですよ…とは言っていましたね。
もちろん捨てませんが(笑)
書込番号:22524808
0点

>落っこちパンダさん
ありがとうございます。私の場合は初期型のCX-8なので不具合を出し尽くしてから色々弄るつもりでいますので一般保証の3年は電装系は弄らないつもりです。
意外にディーラーの人はマツダ車しか乗れないのに知らない人が多いですよね。マツコネの信頼性も低いのでバックに入れてブラックアウトした時にBIGXインストールしてた場合CMUの交換など断られるんじゃないかと心配事が多いのですが・・
書込番号:22524843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
故障した場合のXF11Zを取付した状態でのメーカーや販売会社の保証対応は不明であり、私もピッカンテさんの仰られる通りに保証期間の3年は待つという意見に賛成です。
ちなみに、インストールは車体のチューナーアンプユニットとコネクティビティーマスターユニットとの間に付属品の分岐ケーブルを挟み、CAユニット出力信号の片方をマスターユニットに、もう片方をXF11Zのインターフェイスに接続、カメラ信号入力も含めて基本的にカプラー差し替えだけの作業になりますので、純正配線を利用したまま傷もつけません。
問題があれば完全に元のマツコネの状態に戻す事が可能になります。(フロントガラスの地デジアンテナは残りますが)
マツコネのプログラムのバグが原因の故障はいつ発生するか分からないので、不具合があれば一度マツコネに戻して対応してもらいたいと思います。さすがにマツコネ取付用ボルトに外した形跡がある事を理由に補償修理を拒む事は無いと思うのですが…しかしCMUでログを記録しているのかという事も含めて分かりませんので、現状維持が最大の防衛策なのは間違いないですね。
書込番号:22525428
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
平成31年1月に、中古で買った3代目タント(平成25年10月初度登録)に取り付けました。
中古でタントを探していて、予算で収まる状態のいいものが見つかったのですが、カーナビがついていなかったので、その中古車販売店にお願いして、Bluetooth接続機能があるカーナビで、ある程度の予算を伝えたらこの機種をつけてくれていました。
タントの前は平成18年式・エッセに乗っていて、同時期の純正ナビがついていました。10年以上の年月による進化は凄まじいですね。もう驚く事ばかり。マップのグラフィックやフォントの見やすさといったカーナビの肝になる部分はもちろん、フルセグやBluetooth接続、Walkmanのアルバム情報の表示、操作のしやすさ、ボタンなどの位置の良さ、一つ一つにビックリです。
機械のメーカーが変わった事や、年数の経過による、アイコンの位置の違いや操作手順の違いなど、まだちょっと使いこなせていないところもありますが、2週間くらい使ってみて馴染みやすいなと思います。
購入時の予算の関係で、バックモニターは付けなかったのですがそこが悔やまれています。ちょっと上乗せしてでもつけるべきでした。現在後付け検討中です。
いずれにせよ、このサイトで売れ筋ランキング1位というのを見て、納得しました。
この機種を選定された車屋さんに感謝です。
2点

バックカメラですが
最近のダイハツ車は軽量化の為にバックドアが樹脂で出来ています
メーカーオプションのカメラ以外は取付はかなり難しく断られる事も多い様です。
書込番号:22467373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
バックモニターではなくて、バックカメラですね。駐車場なのでバックで動かすときのやつでした。
なまじ会社の車両に付いているのがあって、改めて自車について「付けといたら良かった」と思ってしまいました。
樹脂製は難しいのかぁ。純正・サードパーティー、色々あるようですが。
やはり最初につけておくというのが大事なんでしょうねぇ。
よく検討してみます。
書込番号:22467444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>阪神ファンのTAMTAMさん
バックモニター=バックカメラです。
社外メーカーはバックカメラと言う所が多いですがトヨタはバックモニターって言いますね。
北に住んでいますさんが言われている様にLA600S等の樹脂パネルのバックカメラ取付は断る所が多いですが社外バックカメラでも取付る事は出来ます。
接続端子が小さい物で無いと引っかかるので選ぶしか無いですが…
最悪高いですがディーラーOPがあるので変換すればどうにでもなります。
自分もここでLA150Sを購入しましたがMOPカメラ付きで購入しました。
書込番号:22467480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
コメントありがとうございました。
一回取り付けたら長く使うものになりますし、買ったばかりで初期出費もいろいろありましたので、よく検討したいと思います。
書込番号:22468733
2点

最近はメーカーが意地悪して、純正以外取り付けにくい仕様にしているのでしょうかね。
社外品を排除して儲けに走っている様な。
スマホの契約の囲い混みに似ています。
こんな商品もあるので、諦めるのはまだ早いです。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam7.php
是非お役に立てると有り難いです。
書込番号:22495036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野侍さん
コメントありがとうございます。なるほど、中々工夫された商品があるんですね。
ダイハツの考えは分かりませんが、タントは軽量化のためバックドアが樹脂製というのは売りではありますが、バックカメラのようなアイテムを後付けすると樹脂だからこその加工の困難さがあるんでしょうね。
一方パナソニックからしたら、自社製品には自社製品というのが一番品質保証しやすいと思います。
毎日乗る車ですが、やはりバックカメラ欲しいですね。もうちょっと自分なりに調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22496458
0点

バックカメラの追加は御自身で作業するのではないですよね??
DIYや友人に頼む、カメラ取付に知識が無い近くの整備やさんに頼む等で無く
業者に依頼するのであれば取り付けが難しいかどうかなんてことはスレ主さんが気する必要は無い事では?
単純に市販バックカメラを取付してくれるお店に依頼すればよいだけの話です。
技術や知識や施工事例の無いお店に依頼してしまう断られるかもしれませんが
普通にナビ取付専門とか宣伝しているお店なら3代目タントなら難易度は普通よりちょっと面倒くさい程度で
通常料金で取付できる範囲の話です。
ご参考までに
書込番号:22497844
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M805L
ケンウッドのVOI PUTというアプリをスマホに取り込みこの機種と連動させると、ナビにマイクが表示され話し掛けるだけで目的地検索ができるようになった。
今まで住所や行き先名をいちいち入力してたのでかなり楽になりました。
もちろんブルートゥース接続もそのまま使えるので、スマホに取り込んだ音楽を聴きながら目的地まで行けます。
書込番号:22482636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホアプリのNaviConで事前検索しておいて
ナビへ目的地、中継地点を転送も便利ですよ
書込番号:22483994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>enikesJB74さん
情報ありがとうございます。
さっそくやってみます。
書込番号:22484134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M805L
ハイレゾナビだけあり音質には満足しておりタイムアライメントには着手しなかったのですが、何気にタイムアライメントを設定すると運転席を中心に音像が取り囲むような感じになりました。
この機種サラウンドは付いてませんがすごい臨場感になりました。
CDやUSBはもちろんテレビやFMの音像も変わります。
なので用もないのにわざわざ車でFM聴いてます(笑
設定したことない人は試しに一度やってみてください。
リスニング設定→フロントフォーカス→右前の座席
でできます。
書込番号:22458616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

"フロントフォーカス"は「波面合成技術」というものを応用した臨場感を向上させる機能のことで、タイムアライメントとは根本的に違うものです。
詳しくは"波面合成技術"で検索してみて下さい。別物と言うことが理解できるかと思います。
ちなみに"リスニングポジション"で設定される方が所謂"タイムアライメント"です。
ケンウッドは何でこんな表記にするんでしょうかね?
書込番号:22460350
0点

>yanagiken2さん
そうだったんですね。参考になりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:22460420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M705
情報提供です。
イクリプスのAVN-Z05iからの買い替えですが、地デジアンテナのコネクタが見た目同じなので試しに繋いでみたところ問題なく接続できました。
地デジアンテナの張替えがすごく面倒で時間がかかると思っていたので、張替え無しで流用できたのは助かりました。
流用ですがM705の方が明らかに受信感度が上がってガレージ内でもフルセグで見れるようになりました。(Z05iは街中でさえ頻繁にワンセグに切り替わっていた)
0点

受信感度について訂正です。
M705でも街中で結構な頻度でワンセグになっていました。
Z05iのアンテナのゲインが低いのかなぁ...
しかしTVをじっくり見ることは少ないしワンセグでもそれなりに映るので当面は張り替えないでそのままにしておきます。
書込番号:22443554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
