
このページのスレッド一覧(全3486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2017年8月20日 02:13 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2017年8月16日 22:38 |
![]() |
2 | 1 | 2017年8月14日 15:30 |
![]() |
6 | 4 | 2017年8月13日 00:50 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月30日 00:38 |
![]() |
22 | 1 | 2017年7月19日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900
皆様、おはようございます。
楽ナビ、RW300 → サイバーナビ、CW900 の感想です。
予算的に厳しかったのですが、思い切って、「サイバーナビ」にしました。
価格差はありましたが、良い意味で、こんなに違うとは、思っていませんでした。
実際に使ってみないと、「楽ナビ」と「サイバーナビ」の差は、私には分かりませんでした。
(ただ、どこが良いのか?良いとこ全部を具体的に簡潔には、私の文書作成能力上、書きづらいです。)
サイバーナビ、良いです!!
7点



カーナビなんて スマホのアプリで充分!
と、思っていましたが
やっぱり満足は出来なくて、思い切って初購入。
既存のKENWOODプレイヤーからの交換です。
操作性はスマホアプリに近く、すぐ慣れました。
MicroSD 32GB をUSB 変換して聞いていた音楽も
SD アダプターに入れ替えて
音楽SDとして問題なく再生できました。
イコライザーはもちろん。
音質設定も細かく調整できて
私には満足できるレベルです。
テレビの音や画質もきれいです。
地図更新も2019年まで無料だし
地図も見やすくて 買って良かったです。
書込番号:21122286 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



カーナビ > アルパイン > ビッグX プレミアム X9V-PR
2017地図データ更新キットが送られてきました、dvdでデータ量も多い、更新に2時間ぐらいかかりました。
これをwifiで更新したら何時間かかるのか?
18年まではサービスだと思います、ありがたいです。
0点

>更新に2時間ぐらいかかりました。
30分ほどで再起動しディスクを取り出してくださいと表示が出たので聞いていた話と違うなと思いましたが、なんとそこから画面下部に「インストール中」の文字と進行状況を示すバーが表示され1時間程度消えるまでかかりました。
成る程、確かに2時間かかりますね。聞いておいて良かったです。これは知らないと不安になります。
※再起動後は「インストール中」の表示は出るもののカーナビ等の機能は使用できます。
書込番号:21116388
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904W
自宅内にリスニングルームがあり、ハイレゾ機器をそろえています。少し古いので質の悪いMP3ではあらが目立って、素人耳にもはっきりわかりますが、904wは大したものだと思いました。
MP3のデータを補完、高周波を伸長しているのでしょうがアマゾンのMP3でも十分に良い音に聞こえます(因みにスピーカーはパイオニアのハイレゾ用です)。少しだけノイズレベルが高い気がしますが、ソースのせいかもしれませんし車載した多数の電子デバイスのせいかもしれません。
良い買い物でした。
インターフェイスをもうすこし分かりやすくしてほしいですね。
2点

最近、価格が上がってますね。
(人気により販売価格がジリジリ上がってます。)
一途、ネットショップで9万だったですから。
スマホ世代の若者に音・高レスポンスで人気。
カーショプの店員は値段が安いこともあり、サイバーより推しで勧めてきます。
自分もZ904Wにスピーカー(デットニング有り)とツィーター+サブウーハーを付けていますが、取付けしてくれた車屋さんが音の良さに感動してました。
勿論、自分も低音〜高音までいい音なので初めて聴いたとき驚きました。
ハイレゾ音源ではないのに・・・。
以前のZシリーズに比べたらナビや各種操作はかなり使い易くなっていますが新規でケンウッドナビを付けた方は使い難いと感じるかもしれませんね。
コスパが高いので、皆さんにお勧めしたくなるの分かりますよ。
書込番号:20927776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格はさがりませんねえ。
ケンウッドと同体のオンキョーは、ハイレゾは可聴域音をより良く聞こえさせるために必要だと(言い訳っぽい気もしますが)いってますね。いい音なのでよいですけど。
非可逆圧縮音源が良くなるというのは、DSDやFLACが使えることよりありがたかったです。
操作性は。。。あんまり良くはないかなと思います。
書込番号:20928385
0点

価格に関しては昨年のZ902の時も同じ傾向で、ボーナス商戦前の品不足が原因なのだと思います。
6月に在庫が充実してくると販売店が在庫をさばきたいので、6月末ぐらいから一気に値段が下がってくると思われます。
>ハイレゾは可聴域音をより良く聞こえさせるために必要だと(言い訳っぽい気もしますが)いってますね。いい音なのでよいですけど。
可聴領域以外も骨伝導とか肌で音を感じていると言われていますが、可聴領域もCD等のハイレゾ以外の音源よりサンプリング周波数が細かいので、音のきめ細やかさとか録音現場の空気感とか感じ取れるようになるのでは無いですかね?
この機種を購入したばかりだし、ハイレゾ音源を聴いたことがないので想像の域を出ていませんが・・・。(汗
圧縮音源でもK2テクノロジーを使ったときは、そんな微妙な感じが伝わってきました。
でも、走行中(特に運転中)はK2テクノロジーの微妙な感じはオンオフしても解りませんでした。
ハイレゾ音源だとどんな感じで聞こえるのか気になるところです。
自分の場合は安い外部アンプに安い車外スピーカーなので、そんなに感じ取れないだけかもしれませんが・・・。
書込番号:20928728
2点

ハイレゾに食いついて見ました。長くなりますが、読み飛ばしていただいて構いません。
音源は宇多田ヒカル FANTOME中の道です。FLAC 3057kbpsです。
私の環境ではあまり、差はわからずでした。
強いて言えば、ボーカルとドラムシンセ?の高音部分が円やかな音です。
CD音源→iTuneのAAC192kbpsでは同じ部分が多少棘がある感じで聞こえます。
以下環境
外部アンプはデノン DCA-660BL(改造してます) RCA端子のアナログ接続です。
スピーカー パイオニアTSV07(古いです)+海外メーカー製7000円中域担当+アルパインDLX-F30T 高域担当
自作ネットワーク+配線引き回しも自分。ナビ以外はヤフオクで中古集めてます。
CDの録音が適切であればライブ版は拍手の一人一人分離します。
ジャズピアノであればペダルを踏む音まで、
ギターであれば聞かせた人が奏法を説明してくれました。(私にはチンプンカンプン)
他のハイレゾフリー音源参照先、リンクを張っておきます。
http://asobi-soundworks.com/wp/2014/07/hiresfree/
ハイレゾというよりは録音環境のほうが影響が大きい気がしてます。
(ハイレゾ=余分に音源にお金払わなくてはいけない?)
彩速ナビの操作感は、他の方も申し上げている通りイマイチ使い勝手が悪いです。
一番困るのが音を完全に止めたいとき、2ページ画面を切り替えないとメニューが出てこない!
今までiPADのDOC出力が音源として最高と思ってましたが、これは良い買い物でした。
書込番号:21112860
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
【デザイン】
ほとんどかわらない。下の左右ボタンがなくなったぐらい
【操作性】
かなりよくなってる。USBの読み込みも早くなってるし
【音質・画質】
動画・
読み込みも改善されてるし、対応フォーマットも多いしかなりよくなってる
オリジナルUSB動画やと1080P・720Pやら9200で使っていた動画でも画面両端に黒のレターが入る
画像サイズの問題か?エンコの問題か?DVDの映画等はフル画面になる。情報求むw
音質・
当方マツダのBOSEスピーカーなので、お察し・・・
いろいろ設定出来るのそれなりに満足いく音質にはなるのでは?
【設定】
9200と同じ。音質設定に新しい機能が増えました。個人的に○
【拡張性】
HDMI端子以外フル装備じゃないかね?当方はUSB・マイク・映像出力・ステアリモコン使用
アプリのやつはまだ試してないです。当方ミクスペリアなのでたぶん動かないwタブレットで試してみるかな
3点



カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
以前よりカロッツエリアへ発売日が決まり次第メールでお知らせいただくようにお願いしていましたところ、今しがた返事をいただきました。
許可をいただいていないため、本文の引用は控えますが、
メールによりますと、発売日は7/21とのことです。
私の場合先週が納車だったため、
オーディオレスから早く卒業したかったのですが
思ったより早くてよかったです!
書込番号:21052783 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
