
このページのスレッド一覧(全3486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月4日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月3日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月29日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月29日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月12日 13:41 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月2日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDDナビ(H09,V07MD)を購入し3週間程(実際の使用は土日の4日だけ)
たったので今までの使用状況を報告したいと思います。参考にしてください。
(あくまでも個人の感想ですのでよろしく)
購入は「価格com」の某ショップ。
新車(エスティマ)を購入したので、ディーラーにて無料で取り付けてもらい
ました。
当初、モニターを上でナビを下にと思っていましたが、ダッシュのひさしが
モニターに干渉するとのことで逆の取り付け位置となってしまいました。
担当者が云うには「モニターが上でも大丈夫と思うけど、無理はしない方が
間違いない」とのことで少々残念ですが、我慢して位置を逆で取り付けまし
た。
各機能は次のような感じです
・ナビ−−−−検索や位置検出は正確で早く機能も豊富です。4年程前の
第一世代DVDナビとは比べものになりません。といっても
これしか知らないので当たり前の事で、現在の機種と比較
した話ではありません。
画面はパナのVGA程ではないもののかなり綺麗です。
ボイスコントロールは発音が悪いのか今一といった感じで
すが、なんか間抜けな気もするので「こんな事もできるの
か」程度で使うこともないと思います。
・DVDビデオ−リモコンの反応は遅いけど、不具合はありません。
取り付け位置が逆になったため、ソフト交換の度モニター
を収納しなければならないのは頂けません。
・ミュージック・サバー
変換されたMP3の音質はなかなか良好で、CDとの差を
ほとんど感じさせません。
変換したのは4曲だけですがこれはかなり使えそうです。
・テレビ−−−当地ではかなり良好に受信しています。
・MD−−−−MDLPが再生できるのは good!! です。
・リモコン−−直感的な操作ができない気がします。かなりの多機能を一つ
のリモコンで操作しなければならない為、致し方ないのです
が.....。
例えば、DVDやCDをストップできるボタンがない(ただ理解
していないだけかもしれないし、必要がないのかもしれない)
ところで、私の機種も初期のロットのためか、頻繁にHDDが再起動するトラ
ブルに見舞われました。
最初は何ともなかったのですが、ミュージックサーバーにCDを変換収納した
後、このような症状がでてきました。
カスタマーセンターに電話し、通販で購入・ディーラーで取付した旨説明した
ところ、翌日に自宅に取引サービス業者を手配してもらい、無事部品の交換を
終了しました(今日なので直っているのかは確認できてない)。
何にしても、2DINでこれだけの機能を詰め込んであるのは見事の一言
ですし、トータルの満足感はかなり高いと云ったところです。クレーム処
理も対応が早かった。
値段もそれなりですが、一般のカーショップで購入するよりかなり安くで
仕上がったので正解でした。
まだ、十分使いこなせていませんが、今後のカーライフが楽しいものにな
りそうです。
以上
0点





新車購入時,5501Dの発売を待って購入,取り付けました.
事前のカタログ調査どおり使い勝手は大変良好です.
取り付けキット,税,送料込みで約22万円でした.
取り付けはディーラーのサービスにしてもらいました.
タッチパネル,プリントアンテナ等もGOODです.
0点


2001/06/29 11:24(1年以上前)
kkmmさんへ。私もAVN5501Dの購入を検討していますが、ECLIPSEの
投稿が少なくて困っていました。
もう少し使用感をレポートしていただければ有難いです。
例えばフィルムアンテナの感度はどうですか?
またVICSは付けられたのでしょうか。付けられたとしたら
使い勝手はどうでしょうか。
書込番号:206632
0点



2001/07/02 20:30(1年以上前)
フイルムアンテナは通常の使用では不都合がありません.
また私の場合,車外に出さなくていい構造がまず気に入ったので...
VICSは残念ながらつけていません.
クラリオンから乗り換えた人に聞くと,こちらの方が総合的に優秀とのことでした.
うまく返答になってなくてごめんなさい
書込番号:209816
0点


2001/07/03 13:13(1年以上前)
kkmmさん。
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:210549
0点




2001/05/23 21:04(1年以上前)



2001/06/29 22:53(1年以上前)
すいませんでした。
なにぶん初心者でと言い訳を言っても始まりません。
これからは十分気をつけますので、何卒お許しください。
本当にすみませんでした。
書込番号:207057
0点



前にも書き込みがあったのでそれ以外に気が付いたことを書きます。
1.以前使っていたソニーのCDナビよりGPS感度がいい感じ。しかしGPSオンリーだと高速の下(R246など)は全然だめ。自立航法キットをつけると改善するのかな?
2.ルート案内も以前の物よりいい感じ。レーン表示はわかりやすい。
3.スクロールは遅い。いや、普通レベルなのでしょうがソニーと比べるとみんな遅く感じる。以前の物はソニーでしたがCDだったのでそれほど早くはなかったのですがそれよりも遅く感じる。あとスクロール先の
画像が消えるのは仕方ないのか…。
とまあ、気づいたのはこのくらいですが、全体にコストパフォーマンスは優れていると思います。私は気に入っています。あと取り外して家でも使えるのがいいですね。何か質問があれば答えられる範囲でできるだけお答えいたします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


> 7700WDでしたら黒ボディーが選べるのですが。ダッシュボードが黒
> ですからシルバーだと目立ってしまいますね。7700SDの場合、格納
> した場合の色もやはりシルバーなのでしょうか?
格納しても、1センチほどダッシュボードから飛び出しています。
色はシルバーなので目立つのですが、ディスプレイ剥き出しの状態よりはかなり目立たないと思います。
> また7700SDはお勧めですか?(いよいよ決定ですのであと一押しし
> てください。)
カーナビの性能としても7700をお勧めできますし、1DINスペースがあるのならインダッシュタイプのSDはかなりお勧めです。
使わないときに収納しておけるので、見た目もスマートですし。
0点





カロ新製品XHO7Vを体験してきました。ハッキリ言って、DVDの時代は終わったと感じました。今までDVDナビを使用していたのですが、検索などの早さがまるで違う、地図などの鮮やかさ、機能なども今までの良い所をグレードアップされてました。他のメーカーもマイナーチェンジされたようですが、可哀想ぐらい完璧でした。確かにハードディスクの故障は心配されますが、その点は保証もある事ですので、それほど気にしなくても良いのでは、それを気にしてDVDを購入は後悔のもとだと思います。やはりナビは自車位置の精度、リルートや検索などの早さが一番ではないでしょうか、その点でDVDの早さは限界に達していると言う事で、このような
結論に達しました。
0点


2001/05/25 02:28(1年以上前)
すみませんが、何処で体験できるのでしょうか?
最近は、カー専門店も行ってないので分からないんです。
と言うか、ネットでのカーナビの値段を見るとハッキリ言って
カー専門店だ買うのがぼったくりのような気がして。(笑)
また、参考までに店頭での値段はいくらでしたか?
やっぱり、HP上の希望小売価格どうりですかね。
また教えて下さい
書込番号:175082
0点


2001/05/25 02:38(1年以上前)
315、000円が236、500円までもうすでに1店だけですがこの
カカクコムで値段がついている店があるんですね。
これならもう少し待てば、他店も仕入れをして
競争になれば値段が下がりますね。
楽しみです。
書込番号:175085
0点



2001/05/25 19:36(1年以上前)
知人のカーショップです。商品はディスプレイ用の一台でした。体験と言っても、実際公道で走らせたわけではありません。(説明不足で申し訳ありません)お店の中での事です。ちなみに店頭での御値段は29800円だそうです。
私は知人には申し訳ないのですが、ここでは買いません。
書込番号:175506
0点


2001/05/26 01:58(1年以上前)
カロ新ナビ。かなりいいらしいですね。
私も速く実物を公道上で 色々試してみたいです(^^)
(まだ見ていませんので楽しみ)
カロ最大の弱点「遅さ」がかなり改善されているそうですので、楽しみ。
ちなみにDVDとHDDの速度比較ですが、認識間違ってますよ(^^;>ナビオさん
実際の数値を上げますと、
アルパインやパナソニックで採用されている
4倍速DVDのアクセス速度は、 約5400KB/sec
今回のカロで採用された
2.5" 10GB HDD(東芝製)は 約4500KB/sec
です。データリードは4倍速DVDの方が全然上です。
ランダムアクセスの性能はハードディスクが全然有利ですが、
滅茶苦茶遅い&劣っている訳ではありません(^^;
#DVDの名誉の為にも言っておきます(^^;
逆に言うと、それだけ今までのカロが余りにも遅かったって事ですね。
(やっと他社と同等レベルになった・・・という事かと・・・(苦笑))
書込番号:175968
0点



2001/05/26 20:11(1年以上前)
ssrさん詳しいご意見有難うございます。私は噂どーリ遅い、初期のカロのDVDを使っていたため、新商品をいろいろな面で試した所あまりの処理速度に感動しきりでこの様な数値も考えないで、記載した事は申し訳なかったです。ハッキリ言って初期のDVDナビの時代は終わったと訂正しますね。新商品のDVDなども確認した所確かに熟成されて良くなっていました。みなさん、
これからはDVDはCDのように値段が下がってゆき、HDDが主流になっていくのでしょうかねーーー。それとHDDの場合、バージョンアップはメーカーに送らなければいけないのですが、3.4年は100%書き換えができ同じ機能がつかえるのでしょうかねー。
書込番号:176532
0点


2001/05/27 01:28(1年以上前)
TO ssrさん
読み出し速度は、やはりDVDのほうがまだ早かったわけですね。
道理で、スクロールが遅く感じ得たのは間違えていなかったとわかりました。
体感ではアルやソニーのほうが速いと思っていましたので。
書込番号:176908
0点


2001/05/28 18:34(1年以上前)
うぅ〜〜。
XHO7Vに 決めたって感じだったんですが
この記事をよんでまた少し悩んでしまいました・・・。
HDDは どのDVDより早いぞぉ−!
なんてた思ってた私は まだまだ未熟者でした・・・。
ん〜〜DVDだと パナのもよさそうなんですよね〜。
あぁ〜どうしよーーーー
書込番号:178325
0点


2001/06/01 02:06(1年以上前)
では今度はHDDの名誉の為に・・・
ちなみにHDDですが・・・実力的には
12000〜13000KB/sec (約12〜13MB/sec ISDNの転送速度の約65〜67倍)
位は本当は出せます。(もっと出せますが・・・)
DVD4倍速は5400KB/secなので、本来は4倍速DVD比で倍以上の性能を持っております。(圧倒的な速さ)
もっともDVD10倍速とかを使うと互角になりますが・・・
#PC用として出ているのは、CLV方式ですが・・・16倍速DVD等もあります
で、なぜ今回のカロは他社DVDナビと同等レベルの速度(つまり遅い)なのか?
それは・・・カロの場合、意図的に落としてますね。
理由
1.速度を遅くする事により、HDDの寿命をアップさせる(耐久性考慮)
2.速度を遅くすることにより、熱量の発生が押さえられる(安定性アップ)
といった所だと思います。
上記問題がクリアになれば 更にHDDのポテンシャルを生かしたナビになるでしょうね。
-----------
to haroさん
私的には、新カロは十分に評価しておりませんが、
現段階でお勧めするとしたら
カロッツェリア H09 or H07
(予算に余裕あればH09かな・・・DVD見られるし)
+別売りモニタ(07の場合はセットでもok)
アルパイン NV8-N099SR
の2択かな?って個人的には思います。
(予算に余裕あるor 余裕無いけど頑張って出します!って場合は・・・)
パナの7700はまだ不安定なのでお勧めできません・・・
(安定するのは半年先と見ています。それにまた最新機種出ますし・・・>7700系)
新カロに関しては賛否両論ありますが、私はかなり肯定的です。
個人的には「いいじゃんっこれっ!」って感じです(笑)
アルパインのナビも よく練り込まれていて凄く良い感じです。
どんどん悩んで・・・自分で決断して下さいね。
選んだナビが気に入ったりしたら 凄く嬉しいと思いますよ(^^)
書込番号:181409
0点


2001/06/02 00:14(1年以上前)
ssrさん>
ありがとうございます。いろいろ迷いしたが 結局 XHO7V にしました。
不安は もちろんありますけど・・・。
書込番号:182107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
