
このページのスレッド一覧(全4760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2022年9月29日 21:51 |
![]() |
4 | 2 | 2022年10月7日 13:12 |
![]() |
8 | 1 | 2022年9月14日 18:02 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2022年8月2日 12:34 |
![]() |
15 | 11 | 2022年6月29日 12:48 |
![]() |
5 | 12 | 2022年5月29日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > パイオニア > NP1 NP-001
価格コムで、モニター募集中です。私もいち早く申し込みました。
今まさに、検討中です。
体験できる機会があれば、しっかり、報告もしたいと思います。
是非皆様も、応募して、レビューをみたいと思いますので、
たのしみに!!
5点

検索しても見つかりませんが、何処で募集されてるんです?
書込番号:24944573
2点

トップページの右上のリンクにランダムで表示されますよ。
https://ssl.kakaku.com/article/pr/monitor/22/09_pioneer_np1/?lid=article_pr_monitor_22_09_pioneer_np1_ads_91504_79131
書込番号:24944684
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
8月10日にアップデート出ているのを1週間くらい前に見つけたのでアップデートしてみました。
まだ1週間くらいしか経過していませんがとりあえず私が気になっていた不具合は今のところ大丈夫のようです。
1.SDやUSBで音楽再生のとき、再始動時に前回の曲ではなく初期の?曲に結構な頻度で戻っていたのが改善されている。
2.毎朝、始動時にランチャーアイコンが反応しいのが改善されている。
3.地図画面でヘッディングアップのはずがいつの間にかノースアップになっているのが改善されている。
まだ色々と改善要求はありますが次のアップデートに期待します。
4点

>GO9RO3さん
情報ありがとうございます。
早速、アップデートしてみました。
私の中では、SDカードでの動画再生のレジュームが効かないというのが絶望的で最近では再生すらしていませんでしたが、
アップデート後、10回くらいはON・OFF繰り返したと思いますが、確かに電源OFF後の場所から再生再開されてました。
ありがとうございました。
書込番号:24911545
0点

アップデートその後
スモール点灯時の画面が明るくなりました。
マップの画面色が夜間でも昼間の色を選択可能。
いろいろ試してみます。
書込番号:24954815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
SF700を使用していましたが、やはりCDが使いたくなり付け替えました。音質も満足です。
iPhoneをiOS15.5にアップデート後に、iPhoneのMusicアプリ以外(Amazon musicなど)でのアートワーク表示がされなくなりました。
メーカーの説明では「iPhone(iPod)のMusicアプリでのアートワーク表示の動作保証はしているが、それ以外のアプリの再生時の表示については動作対象外」とのことです。
これから購入される方は参考にしてください。
なお、CarPlayモードではAmazon musicでもアートワーク表示されます。
書込番号:24859771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

完全検証はまだですが、iOS16にアップデートしたところ、本機のiPodモードにてAmazon musicもアートワーク表示がされるようになりました。
書込番号:24922939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE07D
どなたかご教示ください。
後席モニターとしてカロッツェリアTVM-W910を繋げたい場合、何が必要でしょうか? ナビ側(ストラーダ)はHDMI対応しておらず、
RCA配線をPanasonicのca-lav200d 車両avインターフェースコードに変換してモニターと繋げたのですが、モニター本体の電源がつくだけで、映像・音声が全く飛ばず…
RCA→HDMI変換機器などが必要になるのでしょうか?
書込番号:24857826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmr507さん
何を見たいかによりますが、RE-07DからはRCA入出力(アナログ)のコンポジットビデオ信号しか入出力できませんので、著作権保護されたメディア・番組等は扱えません。テレビもダメでしょう。
また外部モニターには音声出力できません。
RCAtoHDMI変換器があったとしてもナビから出力できないので外部モニターには映りません。
書込番号:24857888
1点

教えて頂きありがとうございます!
子供に地デジやDVDを見せたいと思っています。
モニターの電源はついてcarrozzeriaのトップ画面が表示されてる場合は配線の問題はなく、著作権的にテレビやDVDを再生できないだけでしょうか?
書込番号:24857911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmr507さん
失礼しました。テレビだけは出るようです。
詳しくといってもあまりありませんが、取説75ページをご覧ください。
『本 機 の 映 像( TV 、DVD 、VTR 、SD(動画) 、USB(動画) )を、後席用モニターに表示できます。』
となっています。
書込番号:24857916
0点

ご丁寧にありがとうございます。
うーん…だとしたら何が問題なのか…。テレビも全く映らないので配線でどこかミスしてしまったのですかね…また明日開けてみます(−_−;)
書込番号:24857925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmr507さん
信号ケーブルはRCAしかありませんので、取付説明書19ページにあるだけです。
取付説明書http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re07d_wd_ra07d_wd_t/re07d_wd_ra07d_wd_t.pdf
取扱説明書は75ページ
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/re07d_wd_ra07d_wd/re07d_wd_ra07d_wd.pdf
書込番号:24857934
1点

やはりこの2箇所だけですよね、今日ここを熟読しながら接続したのですが上手くいかずこちらに質問させて頂いたところです(−_−;)
もう一度配線に問題がないか確認して、それでも無理そうであれば返品してきます。
夜分遅くにご対応ありがとうございました!
書込番号:24857947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmr507さん
こんにちは。
TVM-W910の方は、SRC/POWERボタンで入力切替はされていますか?
カーナビからの出力をVIDEO1に接続したなら、VIDEO1に入力切替する必要があります。
例えばVIDEO1に接続してVIDEO1に切り替えた後に、そのままVIDEO1の表示が消えずに表示され続ける場合は、VIDEO1のナビからの信号が来ていないことを意味します。接続かナビ本体の問題があり得ますね。
信号がある場合はVIDEO1に切り替えた後3秒ほどでVIDEO1の表示は消えます。
書込番号:24858353
0点

開封使用済みの商品を返品しないで欲しいわ。
書込番号:24859410
1点

元々展示品だったのを購入してるので。(ナビとうまくつながらなければ返品して良いとお店から許可も得ています)
書込番号:24860055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今までのナビは目的地点にいかに早く到達できるか それを競っていました。
そうではなく この有名道路を走りたいのでその起点から終点までのルート全体の行程を検索出来るナビってないのでしょうか。
当然その道路の起点までのルートも検索しての話です。
たとえば”パノラマライン”と入れると各都道府県のパノラマラインとつく観光道路全行程と起点までのルートを検索出来る。
景観ポイントや休憩所のデータも表示できるようにする。
県道や国道も数字で直接検索や裏技で酷道や剣道検索 マニアックに林道検索なんてあったら面白い。
峠プロジェクトのデータだって盛り込んでもいい。
目的地にいかに早く着くかはもうやり尽くしたしそんなんもういい。
確かにオンデマンド機能も充実したけど
皆さん車内で動画なんて本当に見たいの?
最近地方の酷道を走行してふと思った感想でした。
1点

殆どの人は望んでいないから実現する事は無いでしょう
どうしてもなら、そういう会社に入って自身で開発商品化する事をお勧めします。
書込番号:24814610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>enskiさん
こんにちは。
お気持ちはよく分かります。
しかし車載ナビにそこまでの機能はなかなか望めない気もします。
私はナビはもう10年くらいGoogleマップばかり使っています。車載ナビは飾りです。(^^ゞ
ドライブやツーリングを計画する際、事前に行きたいポイントをいくつか決めて、PC上でルートチェックを行います。
そして完成したマップをスマホに送り、それを元に走ります。
数台でのツーリングの際には、仲間達にも同じルートマップを送っておきます。はぐれたら次のポイントで集合できますから。
”パノラマライン”という条件だけでは、どこから入ってどのルートを回ってどこへ出るのか分かりませんよね?
やはり事前にルートの検討をしておく方がスムーズです。
たとえばこのようなルートはいかがでしょうか。
https:XXXXX
つまごいパノラマラインを通ってドライブを楽しむルートを考えてみました。
と、リンクを張ったら価格コムに「不適切」と怒られてしまい貼れませんでした。(T_T)
画像のような感じでルートを作成することができ、このリンクをスマホに送ったり仲間に送ることで共有できます。そしてそのままナビ機能でルート案内してくれます。
ディスプレイオーディオ搭載車ならCarPlayでGoogleマップが表示できるでしょうから、車載ナビのように使えるのではないでしょうか。
書込番号:24814670
0点

>今までのナビは目的地点にいかに早く到達できるか それを競っていました。
どこのナビでも、そんな機能だけでなく「一般道優先」「距離優先」等の時間だけでない検索ルートが備わってますけどね。
パノラマラインを通りたいと言うような凄くニッチなニーズをメーカーが実装するとは思えませんが、その為に経由地設定があると思います。
書込番号:24814671
2点

そんなにニーズは無いので、開発されないでしょう。
スマホアプリで作ってください。
そもそも林道は一般車両が走行できる道路ではありません、走行中林業作業車が前方から来れば、延々とバックする事になります。
書込番号:24814680
2点

そんな機能要らないからね、普通に考えて。
書込番号:24814685
0点

>そもそも林道は一般車両が走行できる道路ではありません
一般車両の通行が禁止されていなければ自由に走って大丈夫ですよ。
私はクルマでもバイクでも時々ドライブを楽しませてもらってます。
ただ、リフトアップのジムニーやバイクのオフ車たちが、脇道の私有地道路に侵入していったりするのが散見されますが、あれはNGですね。
あんなことをするヤツがいるから一般車通行禁止になっちゃう。
良識を持って楽しみたいですね。
書込番号:24814699
4点

>enskiさん
経由地を設定すれば良いのでは?
国道なり、有料道路の起点から終点まで走ろうという要求は少ないので、一発で実現するナビなできないと思います。
ナビの目的は、目的地に間違えずに安全に早く到着するためのものです。
書込番号:24814721
0点

>enskiさん
こんにちは。
パイオニア、アルパイン、パナソニック、ケンウッドの最新モデルやそこそこ新しいモデルの使用経験がありますが、そういう機能はみたことがありません。
多くのユーザーが基本的に必要とする機能以外のニッチ機能を実装しても、買った人がみなさん機能を全部テストすることは殆どないと思うので、無駄になることが多いのかなと思います。
多くの人に使われそうなわかりやすい機能の実装が求められるでしょうね。
昨今カーナビ機能は車メーカー純正のもので十分になってきていますし、純正もDAで十分なんて感じになってきていますので、アフターマーケットのカーナビ業界は完全に斜陽です。今後も上向きになることはほぼ期待薄かと思いますので、新機能搭載に向けた開発もほとんど行われないのが実情ではないかと思います。
ちなみにスレ主さんの欲しいこの機能は、個人的にはあっても殆ど使わない気がします。
書込番号:24814788
0点

使ううちにやっぱりナビなんて融通きかねぇなと思うのが常なんですが、早く着くよう案内してくれれば良い
ユーザーがこう思っている限り何も変わらんでしょうな。
ナビ ただの道案内
車 ただの移動手段
なるほど車趣味をつまらなくしているのもユーザー自身だということがわかりました。
書込番号:24814819
1点

>enskiさん
この有名道路を走りたいのでその起点から終点までのルート全体の行程を検索出来るナビってないのでしょうか。
もうナビと言うより観光案内(観光案内が有るナビ有るけど)
情報量、情報の鮮度から言ってもスマホが有利ですね
そこが走りたい場合その道の両端を中継地点に設定すれば現行製品でも案内してくれると思います
僕はこの道で行きたいって時は道の途中を中継点で入れてみます
書込番号:24814851
0点

車載ナビに求めなくても、便利なスマホナビアプリは沢山ある。
求めているのはこんなのじゃないの?
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/201903/15/2213.html
書込番号:24814983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
こんにちは
F1X10BHDを購入しました。
YouTubeやAmazonプライム・ビデオ等も視聴したいと
考えています。
HDMIケーブルは取付予定
iPhone12を使用中(Amazonプライムアプリ有:視聴可)
スマホはギガ無制限での契約中
この条件でFire TV Stick 4Kを購入してナビに取付して
視聴する場合とスマホをHDMIケーブルに繋ぎアプリより
視聴する場合では何が違うのでしょうか。
Stickを購入する必要があるのかな?と思っています。
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:24766057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TV Stick を使う場合は電源を確保した上で単純にHDMIに挿せばOK。
iPhoneを使う場合はミラーリングの機材も必要。
で、どちらにしてもアクセサリーON(車両システム起動)の都度レジュームして勝手に再開するわけではないのでFire TV Stick 、アイコンアプリとも操作が必要。
アプリの方が電源切れない分再開は楽かな?
書込番号:24766071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
こんにちは
ミラーリングの機材は以前購入した物があるので
すがHDMI直付けよりは機材が断線しやすかったり、
間に噛ますのが視覚的にも綺麗ではないですが
わざわざStickを買う必要も無いんですね。
アプリが若干良い感じですかね、、、
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:24766094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車から降り、再び乗り込んだ時を想定した時、動画の再開がどれだけ手間か自分で試してみればいい。
自分はそれが手間でナビが勝手に再開できる方法を選択した。
書込番号:24766204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
アドバイス助かります。
ちなみにナビがかってに再生する方法とは?
やり方があるのてしょうか?
書込番号:24766248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社ですが,マツコネにHDMI入力を付けたのでどちらもやってみました.
・スマホをHDMI接続の場合
スマホを車に忘れる
どうしてもケーブルでコンソール付近がスッキリしない
スマホを固定しないと操作が面倒・危険
・Fire TV Stick を接続の場合
リモコンがあるので操作は可能(ただし,マツコネの場合,字が小さい!)
スマホテザリングで毎回一手間かかる,
スマホを忘れないように胸ポケットに入れておくと,テザリングでスマホが熱くなる
じゅりえ〜ったさんご指摘のように,乗り降りで再度番組選択やり直し
最終的に,Fire TV Stick と,車内専用モバイルWiFiアクセスポイント設置,まで行き着きました.
これでも,乗り降りで再度番組選択やり直し,は解決できません.(私はコンビニに寄る,ということは少ないのですが,長距離だとSA/PAには寄りますので)
もし,レジューム視聴できるカーナビがあるならそれが良いですよね・・・
参考になれば
書込番号:24766296
0点

〉ちなみにナビがかってに再生する方法とは?
〉やり方があるのてしょうか?
スレ主がやろうとしている手段で方法なんて無いよ。
結局動画をファイルとしてナビに取り込むしかない。
長距離を数時間淡々と走るならまだしも、街乗りなど10分20分で毎回起動なんて手間。
それにうちのような田舎だとドコモですら電波の切れる場所もあるんでね…
書込番号:24766508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるご3200さん
こんにちは
やられた方の情報ありがとうございます。
どちらも良し悪しがある感じなんですね。
私も最後は、あるごさんと同じ方法にたどりつきそうな
気がしてきました、、、。
貴重なご回答ありがとうございました。
しばらくはスマホでやってみようと思います。
書込番号:24766786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ご連絡ありがとうございます。
そう言う事なんですね。
確かに少し走ってコンビニに寄りエンジン停止、
更に買い物をどこかでしてエンジン停止、
そして通信の途切れ、、、
これはストレスになりそうです。
スマホからしばらくはやってみて、、ダメなら
また考える事にします。ありがとうございました。
書込番号:24766792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、アナログ世代なのだと痛感させられますが、レジューム考えると、
HDDレコーダーで録画したものを、ブルーレイBD-REにダビングすれば、
10時間近くディスク入れ替え不要なので、楽しめます。(夫婦だけですが)
圧縮すれば(SHARPなら5倍)BD-REにドラマ1シーズン+スペシャルくらいは収まるので。
画質もDVDと比較すれば雲泥の差なので、何ら圧縮されたと分かりません。
追伸 この機種のSDカードなどに録画した動画・音楽はレジュームが突如リセットされて、
この機種がトップだと認識するファイルの再生に戻るので、呆れています。(パナさん、アップデートよろしく!!)
書込番号:24767337
0点

>お好み焼きは広島風さん
コメントありがとうございます。
そうですね、録画した物をブルーレイにダビングして視聴
は画質的にも、再生の再スタートもストレスが無くて
良いですね。
ただ、録画してダビングしてまでが中々面倒に思えて
やれていません。まだまだアナログです。笑
、、アドバイスいただいたのでやってみようかな、笑
情報感謝です。
書込番号:24767407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DTSXさん
こんにちは
F1X10BHDユーザーです。
fire TVを繋いだ場合、iPhoneのテザリングを使ってネット接続するんですかね?
であれば、しばらく時間が空いた場合のネット接続操作が面倒なので、iPhoneをHDMI接続する方が簡単で良いんじゃないでしょうか?
最近はクルマでの移動中だけ安価に使えるルーターが出てますが、そう言うものを併用するならfire TVも便利に使えるかもしれません。
いずれにせよどちらもナビにとってただの外部入力機器なので、レジュームは無理ですが。
書込番号:24767798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは
はい、HDMIケーブルに繋げて使用をするつもりです。
それで様子をみて、ストレスになりそうなら
車用Wi-FiやAmazonstickなども候補に入れて
みたいと思います。
ありがとうございます。笑
書込番号:24767976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
