このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年2月25日 19:06 | |
| 8 | 9 | 2022年3月22日 18:48 | |
| 2 | 0 | 2022年2月7日 21:01 | |
| 7 | 3 | 2022年3月19日 08:08 | |
| 3 | 3 | 2022年1月15日 13:47 | |
| 26 | 9 | 2021年12月26日 03:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
昨年からRQ911にナビ交換したかったのですが、ショップに行ってもいつも在庫なし。
1月にRQ912の発売が発表されたので、すぐに市内のカー用品量販店に行って予約しました。
併せて購入したドライブレコーダーユニット (VREC-DS800DC)や、ナビゲーション取付キット、
工賃(現ナビの取り外し含む)も含めると、全部でかなりの金額になったのですが、明細上では
RQ912の金額は税込128,000円となっていました。
お店の人はカウンターのPC操作しながら「入荷2月末となっていますが、実際は3月でしょうね。
入荷したら連絡します」と言っていました。
メーカー発表が3月発売だったので、ちゃんと入荷しれくれるならば3月でも特に問題ありません。
ネット通販ショップの価格をみると、とんでもない価格になっているので、早めに量販店で予約
できて良かったと思いました。
2点
埼玉県在住の者です。
私も近所にあるカー用品店OBにて、AVIC-RQ912の本体価格128000円という同じ条件で、今から約10日前に予約しておりました。
店に商品が納品されるは25日とのこと。
よって私は翌日の2月26日に、目出度く愛車に取り付けという状況に何とかこぎ着けました。
周囲の強い勧めで感化され、カロッツェリアの楽ナビがどうしても欲しかったので待っていてよかったです。
私もパイオニアのドラレコとスピーカーを合わせて購入しました。
今ちょうどキャンペーン中なので、通常3万円の値引きと言われました。
即決するという条件で更なる値引き交渉を行い、最終的に総額から約4万円値引いて貰えることになり27万円になりました。
千葉県民Aさんもその店の予約状況にもよると思いますが、恐らく数日のうちに店から入荷の連絡が来るのではないでしょうか。
書込番号:24620199
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
取説を見ると、USBは32GBまでと書いてありますが、256GBのSSDをつないだところ特に問題もなく認識され、音楽データーも再生できています。
また、SD等に書き込めるファイル数は昨年モデルまでは、1メディア当たり10000まで、最大フォルダ数は400までという制限が取説にありましたが、最新モデルでは何も書かれていません。
やはりAndroid OS化によってこれまでの制約が撤廃された部分があるのでしょうかね。
しかし、フォルダ表示が階層表示になってなく、すべてのアーチストのアルバムのサブフォルダーが一気に羅列表示される仕様はさすがに驚きました。あんなわけのわからない仕様、だれがOK出したのでしょう。
5点
こんばんは。
先日このナビに換えたのですが、SDカードに入れた音楽ファイル(全てflac)を全部読み込んでくれなくて困っています。
1TBのmicroSDに15371曲、フォルダ数は1487となっています。
全部確認できた訳ではないのですが、SDメニューから音楽を選んでアーティストを押すとアーティスト一覧が出てくると思うのですが、上からアルファベット順に並んでいて、それが終わるとアから順に並んでいて、プのところで止まっています。
もちろんその続きが入っているのですが、いくら待っても認識してくれません…。
漢字のアーティスト名も入っているのですが、ひとつも表示されていない状態です。
カナで始まって途中に漢字が入っているアーティスト名は認識されています。
フォルダ一覧をざっと見たのですが、何故か途中抜け落ちているフォルダ名もありました。
不思議なのは、アーティスト名を押したあと出てくるアルバム名で表示されるものとされないものがあることです。
Aというアーティストを押すとBとCというアルバムが入っているのですが、Bしか表示されていないという。
前の質問で音楽ファイルの認識に結構時間がかかるというものがあったので、データベースの構築中なのかな…と思ったのですが、往復3時間半程度運転したのですが「プ」より先は表示されませんでした。
プローヴァさんのこの書き込みを見て、ファイルやフォルダ数に制限があるの!?と思いまして。
確かに取説に表記はないと思いましたが、ひそかにあるんですかね…?
音源は95%手持ちのCDをCDexでリッピング&エンコード、タグはその時に付与したものです。
残りはイーオンキヨーで購入したり、別のソフト(Music Center for PC)でリッピングしました。
microCDはPC、ナビ両方でフォーマットして試しました。
他にこんな症状の方はいるのでしょうか…。
書込番号:24620217
0点
>西沢さん
先行してAndroidベースのシステムを導入しているパイオニアやアルパインでも制約があります。
例えばアルパインは、最大ファイル数15000、最大フォルダ数1024とか書いてあります。
なので、ファイル数かフォルダ数が引っかかってるかもですね。
うちの場合、全部で100GB位なので認識できてますが、時々出てこないファイルがありました。
調べたところ、tagが、IDV2とV3が混在してしまってるファイルがありこれらは表示されませんでした。タグをクリーンアップすると直りました。
歯抜けになっているフォルダ等はタグのチェックをお勧めします。それが原因じゃないかもですが。
書込番号:24620436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
確かにタグのトラブルはちょくちょく耳にするので、読み込めたファイルと読み込めなかったファイルを調べてみました。
が、特に違いは見受けられませんでした…。
今までいろんなDAPを使ってきましたが、タグがおかしくて読み込めなかったトラブルは経験したことがなかったので、この線は薄そうです。
となるとやはりファイル数制限が怪しいと思うので、パナソニックにメールで問い合わせてみました。
回答がくるのは週明けになると思いますが、わかったことがありましたらまた書き込みたいと思います。
書込番号:24622004
0点
>西沢さん
タグに問題ないなら、単に書き込み順に読んでいて、後の方に読み込もうとしたファイルが制約にかかって読めなくなってるのかもですね。本機の場合、取説にも制約条件の記載がないので、パナソニックからの返信期待してます。
書込番号:24622051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
パナソニックから問い合わせに対する返答がきました。
それによりますと、SDカードの音楽再生には
最大フォルダ階層:8階層
最大フォルダ数:700
最大ファイル数:65535
1フォルダ内の最大ファイル数:65535
という制限があるとのことです。
ほぼ制限はないという感じの仕様ですが、私が引っ掛かっていたのは最大フォルダ数700というところでしょうね。
パナからの返答待ちの間、試しにファイル数を9800程度に減らしてナビに挿してみたところ、やはり全部ではないけど9割方読み込まれた感じでした。
その時はフォルダ数が900ちょっとありましたので、最後の方が読み込まれなかったのかなと。
まあファイル数自体は減らすことなく解決策は見つかったので、ひと安心です。
余談ですが、再生画面右下のフォルダアイコンを押すと「音楽」「動画」というSDのトップメニューに戻るのは何とかして欲しいと要望を出しておきました。
普通あのアイコンを押すとすぐ手前の一覧画面に戻りますよね…何でトップに戻るのかと。
それか直前に戻る操作を追加して欲しいものです。
あそこからの要望を通してくれるのかは不明ですが、あの仕様は使いづらいにもほどがあるので…。
書込番号:24632456
2点
>西沢さん
情報どうもです。
ファイル制限は他社比すごく緩いけど、フォルダ制限はきつめですね。
今のパナソニックの仕様では、フォルダ表示でアップダウンが出来ないのでほぼ使い物になりません。
なので、結局タグをきちんと作り込んで行くしかないです。タグを作り込むならフォルダ数はその気になれば削減出来ますね。
フォルダアイコンで音楽のレベルまで戻ってしまうのは同じAndroidを使っているアルパインも同じ仕様なので、ツールキットをそのまま使って使いにくくなってるのかもしれません。
とにかく使いにくい点はこまめに直して、どんどんファームアップして欲しいです。
次年度モデルチェンジ機だけ使いやすくして、前年度機種は無視なんて事にしないでもらいたいですね。
そういうことされるとパナソニックへのローヤリティーは下がる一方ですから。
書込番号:24632660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>西沢さん
はじめまして。
本機か他メーカーの機器か購入を検討比較中なのですが、「最大フォルダ数:700」とは一階層内(1フォルダ内)の最大フォルダ数でしょうか?
SDカード内の全フォルダ数でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24662295
0点
>tomocchi.m92fさん
はじめまして。
「最大フォルダ数:700」ですが、SDカード内での合計フォルダ数だと思います。
1フォルダの中に700を超えるフォルダを入れたことがないので確認はしておりませんが…。
私が最初に総フォルダ数1487を入れた時は、別に入っている動画ファイルをひとつも読み込んでくれませんでした。
恐らく最初に読み込んでいってフォルダ数の上限700に達したので、そこで読み込みがストップしてしまったものと思われます。
現状のSDカードを確認しましたら、「Music」フォルダの中に517のフォルダ、14435のファイルとなっています。
それとは別に動画が入ったフォルダが6個です。
これですべてのファイルが読み込まれています。
私は全てのファイルにタグを付けているので、「Music」フォルダの直下にファイルだけ入れても問題なくアーティスト別やアルバム別で選曲できるとは思います。
が、読み込みが遅くなったりナビの動作速度に支障をきたすと嫌なのでざっくりとフォルダ訳はしております。
実は変わらないとかかも知れませんが…。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24662469
0点
>西沢さん
ありがとうございます。
当方もPCには1500フォルダほどあるので、制限に引っかかってしまいます。
現在使っているディーラーオプションの安ナビでは問題ないのに(笑)
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24662808
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510WD
まだ、私以外にこのナビを現役で使っている人がいるか分かりませんが、、、
数ヶ月前にCDやDVDの出し入れ時にモニターが開かなくなる事象が発生しました。パナの修理を受けている事務所が近くにあったので試しに問い合わせてみると、「修理には3万円以上掛かる、よく相談窓口ではリセットボタンを押す様に言われるがメカの故障なので効果がある事は少ない。チルトボタンを押した後にモニターの隙間に細いものを入れて、開く方に力を入れれば開く事はできると思う。もし騙し騙し使うならそれでどうか?」と言った回答でした。
その後、マイナスドライバーで騙し騙し開いていたものの、今度は開くとディスクを出す前に閉じ始めてしまいお手上げ状態になりました。
半分諦めていましたが、いい加減不便を感じたので買い替えも考えていたところ、正規店ではありませんが修理を受け付けている所を見つけ、症状を伝えつつ修理を依頼しました。
結果的には送料含め12,000円ほどで直りました。私の様に新車購入と同時に取り付けていると、ナビの買い替え後に車自体の買い替えも起こり得る事を考えると悪くない結果だと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
(しかしE52はナビの脱着めんどくさい)
書込番号:24586473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDL
ずぅーっと見てますが、なかなか値が下がりませんねえ。つい先日、10万円ほど急降下した時がありましたが、あれは単に業者が価格に0ひとつ付け忘れたミスだったようで、誰もその破格で買えてはいないそうです。あればガセでした。
ところで、旧機種(907)を調べると、最安値が10万円ぐらいになった時期があったので、この新908もそのぐらいになるんじゃないかなと勝手に予想してます。でも、そうは問屋が卸さない感じですね。←ダジャレ含む。
書込番号:24551937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>この新908もそのぐらいになるんじゃないかなと勝手に予想してます。
半導体が安定供給されるまでは難しいでしょうね。
書込番号:24551973
3点
>ベンコウサクさん
半導体不足の影響で量販チェーン等では物が枯渇して何か月も売り物がない状態です。物が無いときに値段が下がらないのは市場原理ですので、前モデル同様にはいかないと思いますね。
20年モデルから21年モデルに切り替わった際、他社でも前年モデルが殆ど下がりませんでした。
書込番号:24552029
2点
やはり10万円近辺の価格になりましたね。私が購入した時の価格は12万円でしたから、少々悔しい思いは拭えません。
書込番号:24656566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDL
当カーナビは現在ランキング2位で、発売からそこそこ経過していますが、未だユーザーレビューが一件も入ってませんね。まさにこれを参考にしたいところなんですがぁ。実際のところ、売行きが芳しくないんでしょうかぁ?値段も決して安くはないですしね。以上、私の単なる独り言でした。
書込番号:24545045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベンコウサクさん
こんにちは。
フローティングタイプのHDFのレビューや、前モデル907のレビューが参考になると思いますよ。それらと中身はほぼ一緒なので。
書込番号:24545114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フローティングタイプや旧タイプはレビューたくさんあるのに、こちらだけレビューがないのはどうしてでしょうかねぇ?!
書込番号:24545401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベンコウサクさん
数が少ないのは、単純に車への取り付けの都合だけだと思いますよ。
フローティングはいろんな車につきますが、9型の通常タイプは付く車が限られるかと思います。
車の標準ナビに9型がラインナップされてる場合だけになりますよね。
書込番号:24545559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912
2019モデルから基本的に変更されてないサイバーナビシリーズですが、2021モデルでは以下のような変更が合ってます。
「設定に「画面明るさ切替設定」を追加:ディマーが働くタイミングを「イルミ連動」か「時刻連動」の二つから選べます。オートライト車で、まだ明るく感じる時にディマーがかかってしまう場合に便利です。」
確かにこの機能は必要に思う。幸い私の場合は2019モデルだけど、マニュアルライトのエブリイにつけているので気にならないが、もう1台のオートライトのスイスポにつけると気になってしょうがないだろう。視認性が良いとは言い難いモニタ(比較はサウンドナビ)が、オートライトによって頻繁に明るくなったり暗くなったりは余計に見にくくなるだろう。
音質的にはサウンドナビ比較で今一歩のサイバーナビだが、DCシリーズのdocomo in Car Connectはまさにいつでも使い放題でナビ機能はもちろんエンターテーメント性能でも飛躍的に性能アップしてくれるので、導入したいと思ってたが、オートライトとの相性が懸念だったので、この改良は非常にありがたいと思う。
DCシリーズに付属してる専用のネットワークスティックは同じサイバーナビ91xシリーズなら流用可能であることはメーカー確認済みなので、スイスポに取り付けれる最大サイズの本製品をいずれ導入したいと思う。
できればサイバーナビXシリーズで、ネットワーク機能が使えればベストなんだが、今のところ新型の発表も無いので残念である。
7点
>「イルミ連動」か「時刻連動」の二つから
まだ足りなくね?この程度で褒めてちゃダメな気がする。
昔のケンウッド、3年位前までのモデルには明るさセンサーがあって、昼夜切り替えていた。(照度の変化もあったはず)
(昔は18時一種類のみとかだったから、日付によって日没時間を変更する機能はまぁいいとは思うけど。)
ぶっちゃけ、スマホの方が照度調整が多段階で、状況に合わせて変化するから、昼夜表示の2種類だけでなく見やすい。
センサーで昼夜切り替えが及第点、周囲の明るさに合わせて段階的照度変化させる所まで出来たら、私は褒める。
てか、時間連動だけじゃ面倒じゃね?
後付けオートライトのディマーだけ、ナビやオーディオへ使うのおすすめ。
実際、自分の乗る車2台とも、後付けオートライトをオーディオだけにつないでディマーきかしてる。
(ただ、今時の車はメーターが難しい。JB64だとメーターイルミがCAN通信使ってるみたいだから、割りこめない)
書込番号:24509679
5点
同じく、時刻じゃ使い難い
義務化前のオートライトの感度位の明るさセンサーが良い
後、アップルロスレスとFLACのギャップレス再生が欲しい。
書込番号:24509784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サイバーナビなのだから他社をちゃんとリードしてほしい。
せめて最低限、パナソニック最新モデル並みのサクサク操作感、CarPlay, AndroidAuto, Alexaへの対応、デジタルアンプ、ドルビーアトモス対応、この程度は実現してくれないと。
今の開発進捗だと全部やるのに10年くらいはかかりそう。そこまで会社持たないかな。
書込番号:24510201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外資系に売却されて一層売れなくなった気がするけど。
サイバーはもうオワコン?
書込番号:24510262
2点
まぁ、サウンドナビの音質がいいのは間違いないから、壊れるまで使うだろうね。
モニタの画質もサウンドナビのほうがいいんだよな。サイバーナビは元々が暗くてちょっと見にくい。
書込番号:24510298
2点
>KIMONOSTEREOさん
時刻連動機能はパイオニアナビで新しくついた機能では
ありませんよ。私が使用しているだいぶ前のZH77MDは
時刻連動機能ついてます。どこかの時点で一度この機能
をなくして今回復活させたのでしょう。
最近のパイオニアは全くやる気がなく長年パイオニアナビを
愛用している者としては非常に心配です。1年間かけてこの
程度の機能追加しかできないとかあり得ない。
DVD初期のサイバーナビは数年にわたりバージョンアップで
機能追加がされ最新の機種でなくても最新の機能が使える
という訴求をしていた頃が懐かしいです。
書込番号:24510467
1点
>BIGNさん
まぁ、新車の多くが市販ナビを受け入れない仕様になってきてるので、力も入れにくいってのもあるんじゃないですかね?経営状況も良くないでしょうし、、、、進化の度合いが低いという意味ではサウンドナビも似たようなものですね。
先々はナビ側の性能は我慢して、外部DSPなどで対応するしかないのかなとか思っちゃいますね。
個人的には数年前に思い切って買ったサウンドナビが今更ながらかなりの高性能だったんだなって改めて思いました。ナビ性能はダメダメですが、無いよりはマシです。
書込番号:24510886
0点
>KIMONOSTEREOさん
そうですね。パイオニアは経営状況よくないので
開発に資金を投入できないのかもしれませんね。
最近ははじめからメーカ装備のカーナビやスマホ
との連携前提としたものが増えてきましたが
やっぱり専用のナビに勝るものはないと思って
います。
私の場合ナビが古すぎてYahooカーナビも併用
していますがトンネルとかに入ると全く機能しない
ので早く車を買い替えてサイバーナビか楽ナビに
交換したいです。
書込番号:24511621
1点
>BIGNさん
こちらでもどうも。
サイバーナビはサウンドナビに比べると音質は落ち(私の好み的に)ますが、ネット接続機能は便利ですね。
サイバーナビXシリーズにネット機能(DCシリーズと同様のもの)がつくといいんですけどね。
ナビ導入するならサイバーナビのDCシリーズはお勧めです。
書込番号:24512049
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



