
このページのスレッド一覧(全4760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年8月11日 15:08 |
![]() |
20 | 6 | 2021年8月8日 08:05 |
![]() |
4 | 0 | 2021年7月24日 22:39 |
![]() |
2 | 4 | 2021年7月7日 07:07 |
![]() |
3 | 5 | 2021年6月5日 02:48 |
![]() |
4 | 4 | 2021年10月1日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



無理でしょうね、旭化成は工場再建を断念してます。
来年以降に新工場を計画する段階ですから、早くても24年前半じゃないですかね。
書込番号:24283980
3点

ネット通販より大手のカー用品店でチェーン店には在庫、意外とあるかも
特に田舎に行けば行くほど在庫あるかもしれませんよ
書込番号:24284035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511
レガシィにディーラーオプションで付けていたAVIC-ZH09からの載せ替えです。
CDもDVDもSDカードも不要だと思いRZ511にしました。
他に機能の差はないと思い、載せ替えましたが、モニターの角度調整が
できないことを調べ漏れていました。
今までに比べて視線を下に落とす必要があり、慣れるまで少し時間がかかりそうです。
コストパフォーマンスは高いので良いと思いますが、RZ511を検討している方はご注意を!
5点

>レガシィにディーラーオプションで付けていたAVIC-ZH09からの載せ替えです。
レガシィに付けていたの?レガシィへ取り付けたの?
カーオーディオが全盛の頃のクルマはコンソールパネルの下の方に2Dサイズが空いていて、
後付ナビもディスプレイがポップアップしたり画面がチルトしてましたね。
ちなみにZH09はどのクルマに取り付けたのでしょうか?
書込番号:24277383
0点

すみません間違えました。
RZ511を取り付けて見辛くなったという車種は?
書込番号:24277407
1点

>TATOMOさん
RZ911や711はモニターの角度調整が出来るので、盲点でしたね。情報提供ありがとうございます。
当方もBRレガシィに乗っていた時は、RZ77でモニターの角度調整機能を利用していました。
書込番号:24277776
2点

比較サイトなどで調べてもCD/DVDとETC連動以外に
上位モデルと差を見つけられませんでした。
個人のブログなどでもモニターの角度調整に触れたものは
無かったので角度調整が必要な人は少ないのかもしれません。
この機種に限らず、今後販売されるCD/DVDがない機種は
モニターの角度調整機能が付かない可能性があると思いますので
投稿させていただきました。
書込番号:24277857
10点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL911
何やら屋台骨が不安定な感のあるパイオニアです。
楽ナビのほうは順当にイヤーモデルが出たようですが、サイバーナビのほうはどうでしょうかね。
一応例年10月に出ているようですが、今年は半導体不足の影響でどうなるでしょうかね。
エブリイで旧型の7インチを使ってるので、スイスポには8インチをと思ってるのですが、もう少し下がるとありがたいです。
現在使ってるサウンドナビのほうが音質的には良いのですが、旅の道具として考えるとサイバーナビのほうが優秀です。
5年落ちのサウンドナビもヤフオクにでも出せばまだ4〜5万くらいで売れるようですから、壊れる前にって考えてます。
もう現在の価格は下げ止まりのような気もしますから、在庫のあるうちに買ったがいいのかなぁ、、、、
4点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDL
参考情報です。
本製品を購入しましたのでナビ本体側に接続するHDMI端子の対応形状を確認しました。
過去スレに無さそうだったので参考に投稿します。
非純正品を使用するならコネクタのサイズができるだけ小さい物を選ぶ必要がありますね。
[写真1枚目参照]
抜け防止のフタの切り欠きサイズがOUT側が10mm、IN側が7mmでした。
[写真2枚目]
OUT側の方だけ3mm程の折り返しがあります。
[写真3枚目]
IN側の端子はHDMI Type-Dで端子の四角い部分が18mm以下、根元の丸い部分が6mm以下だと抜け防止のフタがちゃんと取りつきました。
[写真4枚目]
OUT側の端子は普通のHDMI端子で四角い部分が24mm以下、根本の丸い部分が9mm以下だと抜け防止のフタが取り付きました(左側の端子)。
右側の端子のように根本が太い物(手持ちのは六角形でした)はフタが取り付きませんでした。
動作確認ですが、iPhoneをApple純正のLightning - HDMI変換アダプタで繋げましたがYouTubeは問題無く再生できました。
やっぱり大きい画面は見やすいですね。
OUT側は接続できるモニターを持っていないので未確認です。
抜け防止のフタが付かなくても振動で抜けてしまいそうな固さではありませんでした。
本体側の凹みがHDMIのコネクタがギリギリ入る大きさなのでケーブルの根元をつまんで押し込む感じで差し込みます。
外す時もケーブルを引っ張って外すことになるので何度も抜き差しすると壊さないか心配になりそうです。
純正のケーブルは非常に高いですがそれなりに耐久性とかあるんでしょうね。
2点

横からすみません。
私もM907HDLを購入予定です。
HDMIケーブル純正高いので、以前書き込みバナナ100本さん同様アマゾンからの購入を考えてます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HQY7XIU/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
上記でも使用上不具合ありませんか?
長さはどのくらいでよろしいでしょうか?
ケーブルは、どこに出してますか?(サービスホールに装着?グローブボックス?)
M907HDLで入出力ケーブル等の付けていたら良かったものありますか?
まったくのナビ等素人です。
御指導御鞭撻お願い致します。
書込番号:24224362
0点

>mouthwashさん
>https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HQY7XIU/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
>上記でも使用上不具合ありませんか?
申し訳ありませんがそちらのHDMIケーブルを使用していないので問題無いかはわかりません。
>長さはどのくらいでよろしいでしょうか?
車種やケーブルの通し方次第なのでmouthwashさんのお車で必要な長さはわかりません。
>ケーブルは、どこに出してますか?(サービスホールに装着?グローブボックス?)
助手席の足元から出して助手席に届くようにしています。
>M907HDLで入出力ケーブル等の付けていたら良かったものありますか?
どういう意味でしょうか?
ナビに接続したいものがあるのであればそれに必要なケーブルをご購入する必要があります。
>まったくのナビ等素人です。
カー用品店にご依頼された方が良いかと思います。
書込番号:24226903
0点

早々ありがとうございます。
RAV4に装着したいと思ってます。
助手席の足元から出してとなると結構長いですよね。使用しないときはどのようにしてますでしょうか?
グローブボックス等にいれてますでしょうか?
純正オプションの様にサービスホール様のソケットはあるのでしょうか?
HDMI以外にUSB等のケーブルも出しておいた方がいいのでしょうか?
御指導お願い致します。
書込番号:24227220
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ90
2020年7月末をもって、willcom(Y'mobile)カーナビ定額サービスが終了してから、「渋滞オートリルート」を見なくなって久しいのですが、2021年5月下旬に1回、本日6月2日にも、渋滞オートリルートがされました。
FM-VICS-WIDEなら、時間情報が含まれるということなのでわかりますが、通信モジュールを外しているにもかかわらず、現在「楽ナビLite AVIC-MRZ90」標準搭載のFM-VICSのみで、「渋滞オートリルート」が発動されました。
なんでだろう?不思議です。
0点

私はパイオニアのカーナビを何台か通信ユニットなしで使ってきていますが、FM-VICSだけで渋滞オートリルートは動作します。
私はそんなもん、て思って"なんでだろう"て思いませんでした。
書込番号:24168215
2点

モモくっきいさん様
御回答ありがとうございました。
渋滞オートリルートは、てっきりスマートループ渋滞情報だけの機能かと思ってました。
わたくしがたまたま、FM-VICSを利用しての「渋滞オートリルート」を体験してなかっただけなんですね!
渋滞を考慮したルートで走行したくて、スマホのナビをメインで、補助的にMRZ−90にもルートを引かせていました。
永年使ってきていて、目から鱗です。
ただ、FM-VICSで渋滞表示路線がもっと多くなれば、まだMRZ−90利用できそうです。(地図更新は、終了してしまっていますが。)
自身謎であった動作が解明されました。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:24168266
1点

>stsuruさん
関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)でしたら、2020年4月より開始された民間プローブ(スマートループ含む)情報を活用した道路交通情報サービスの実証実験を今でも継続実施中ですから、FM-VICSだけでも渋滞オートリルートが働いたのでしょう。
https://www.vics.or.jp/everyone/special/
https://www.vics.or.jp/everyone/special/voice/voice_media_03.html
書込番号:24168952
0点

https://www.vics.or.jp/sp/know/about/index.html
機能強化されてきていますが、パイオニアのカーナビはFM-VICSだけでもその情報を使用します。
FM多重放送だけでは情報量に限りがありますので、渋滞・交通規制の情報は幹線道路のみになってしまいますけどね。
書込番号:24169630
0点

ポン吉郎さん、モモくっきいさん ありがとうございます。
私、愛知県在住です。
従来のFM-VICSについて、FM-VICS該当各路線においての詳細な時間情報は送られてきてないとばかり思っていましたので、驚きました。
パイオニアのカーナビの場合は、渋滞オートリルートを機能させようと思ったら、FM-VICSがあればVICS用ビーコンユニットが無くてもOKだったなんて、本当に驚きです。
(ただ、「楽ナビLite AVIC-MRZ90」は、通信モジュールを付けてリアルタイムプローブ情報を利用していても渋滞オートリルートはあまり発動しませんでしたが。)
>関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)でしたら、2020年4月より開始された民間プローブ(スマートループ含む)情報を活用した道路交通情報サービスの実証実験
私も大変気になっていました。FM-VICS交通情報範囲が民間プローブ情報で路線範囲が広がり?詳細な渋滞情報が手に入るなんて、羨ましいですね。
東海圏でも実験を開始してもらいたいものです。
パイオニアナビなら、FM-VICSだけで渋滞を避けて効率よく走行できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24172614
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH77
2021年版が5月末から配信開始になりました。
サイバーナビの2011年、2012年モデルは今年の地図データ配信が最後になるので、来年4月まで地図更新をして、あとはナビが壊れるまで使う予定です。
皆知ってるとはおもいますが、マップファンのプレミアム会員(年会費\3960)になるとクーポンが貰え、地図更新が来年4月末まで無料になります。
https://shop.mapfan.com/ext/maker/carrozzeria.html
書込番号:24163558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売当初から使い続けてきましたが、最近は反応が悪くなってきました。
そろそろ寿命ですかね…
書込番号:24301089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろDRさん
我が家のも、2018年モデルと比較すると、画面も暗く感じるし、10年くらいが買い替え時期ですかね。
とりあえず、使えるところまで使って交換ですね。
書込番号:24302149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>来年4月まで地図更新をして、あとはナビが壊れるまで使う予定です。
前回、上記のような書き込みしましたが、2012年モデルは、どうも6月配信の第一版で終了みたいです。
同じ年会費払って地図更新してるのに。どうせなら、来年4月までの差分更新して欲しい。
書込番号:24302156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修了してなかった。
やっと、2021年1.1.1版が配信された。
部分地図更新月になっても、全然配信されなかったので、2012年モデルは1回だけの配信かと思ったら・・・。
書込番号:24373805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
