カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

分解方法

2024/07/17 20:50(1年以上前)


カーナビ > トライウイン > Trywin Smart DTN-6500

クチコミ投稿数:111件 Trywin Smart DTN-6500のオーナーTrywin Smart DTN-6500の満足度4

開腹状態

隠しネジ

オリジナルの電池

古いナビなので今後入手される方は少ないとは思いますが電池交換を行ったので分解方法のメモです。
機種名は正しくはDTN-6504なのですがこの板の機種の派生と思いますのでここに書いておきます。

知り合いからタダで貰ったのですが電池が完全に消耗しているためエンジンオフで即切れます。
それだと休憩時にエンジンオフすると目的地も含めて全てリセットされるため電池交換に踏み切りました。
まず
・パネル左の上下隅をカッターナイフで慎重にめくる。
・小さなネジの頭が見えるのでドライバーで外す
・外周にそってプラスチックカードかパネルリムーバーで外す
・パネル下側でフラットが繋がっているため慎重に観音開きを広げる。

電池は3.7V900mah3線サーミスタ付きのものがついていますがスペースに余裕があるため多少大きくても収まります。
自分は1200mahのものを取り付けました。
USBホストケーブルでACアダプタから充電、起動、電源オフ検知で自動シャットダウンOKです。
参考まで

書込番号:25815144

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > ビッグX X9NX2

スレ主 510dさん
クチコミ投稿数:25件

先日この商品を購入し(実際はX9NXL)、日産ルークスに取り付けしました。
一応問題なく動作しているので同じようなことをしたいと思う方のために投稿します。
三菱デリカミニ・eKスペース等もおそらく参考になるかと思います。


車種:日産ルークス 年式:R6年6月 型式:B45A
グレード:ハイウェイスターGターボ2WDプロパイロットエディション
     オーディオレス車

使用部品(ナビ本体のみALPINE STORE、他はAMAZONで購入)
---------------------------------------------------
メーカー / 型番 :商品説明(ググりやすいように記載)
---------------------------------------------------
ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X
ALPINE / KCE-GPH16 :アルパイン製汎用電源コード
ALPINE / KTX-G501R :ステアリングリモコン接続コード
ALPINE / KWX-G003 :NXシリーズ専用 バックビューカメラコネクターケーブル
ALPINE / KCU-Y620HU :ビルトインUSB/HDMI接続ユニット
Kanack / TBX-N002 :日産・三菱 9インチナビ専用 カーAV取付キット
データシステム / RCA101N :カメラ接続アダプター
※Street / AH-87  :Mr.PLUS 純正GPSアンテナ変換ケーブル(GT5(車両側)→GT21(ナビ側)用)
※MsFactory /(型番なし):変換ケーブルセット(GT13→VR1 4本(アルパイン等)
(※はナビ付属の地デジ・GPSアンテナを使用するなら不要。こちらを使った方が断然取り付けが楽です。)
日産純正/F8250-7NAOA :9インチナビ用クラスターリットB(新車購入時にサービスしてもらいました)

取り付け方はYoutubeで[デリカミニ ナビ取り付け]と調べればすごく参考になる動画が出てくると思います。
ルークスよりデリカミニで検索した方がわかりやすい動画が多いです。
私も基本的にはそれらを見て取り付けをしました。

ピンポイントで、アルパインの9型ナビの取り付け動画は見つけられなかったので、
そのほかに調べた情報や、実際に取り付けた際に初めはうまくいかなかった点を紹介します。

(そのほかに調べた情報)
・ステリモ用配線
KTX-G501R側を[A]、TBX-N002の配線側を[T]とすると、

[A]黒/白----[T]茶/黒(ST-SWGND(アース))
[A]茶/白----[T]茶/白(ST-SW1(SWGNDの上側))
[A]赤/白----[T]茶/黄(ST-SW2(SWGNDの横側))
[A]橙/白----[T]接続しない(絶縁しておく)

で配線して、デリカミニ用(B35A)の車種専用チューニングデータをインストールして、
特に割り当てとかをしなくても接続機器の設定で、
ステアリングリモコンの項目を[設定する]にするだけで問題なく動いています。
デリカミニ用のデータですが、車内音響等いろいろな設定もほぼ変わらないと思うので良いかと思います。
オープニング映像のみアルパインと表示される画像に変更しました。

(初めうまくいかなかった点)
・RCA101N(カメラ接続アダプター)を付けたが、切り替えスイッチは作動した(ミラー内の映像のみ)がナビに映像が表示できなかった。
----ナビ本体の設定でリヤカメラを接続している設定にしたら表示された。

・表示された映像が拡大されて全体が表示されていなかった。
----ナビ本体の設定でリアカメラパノラミックビュー設定をしないにすると正常に表示された。

・KTX-G501Rを配線したがステアリングリモコンが全く反応しなかった。
----プリアウトケーブルKCE-200EX(別売)を差すナビ裏の端子に、形が違うがKTX-G501Rの端子がささってしまっていた。
正しい配線はリモートコード(ナビ付属品)のステアリングリモコン接続端子に接続しなければいけない。

・音声入力用のマイクの取り付け位置がハンドルを切れないくらい手前に取り付けてしまった。
----干渉しない位置に取り付けする。

・ナビ本体に取り付ける純正金具の位置を最初間違えて取り付けた。
----金具の穴付近に「7」とか「9」とか刻印してあるので「9」に合わせて固定する。

どの失敗もどこかにちゃんと記載があったり、しっかり確認したりすれば大丈夫なことばかりですが、
実際私が間違えてしまったので、同じトラブルが起きた時には助けになるはずです。

取り付けキットの設定がある車種は簡単ですが、
ない機種の情報がアルパインは少ないと思うのでじっくり調べて購入しました。
幸いデリカミニの情報が多めだったので助かりました。

長々と記載しましたが、どこかの誰かがこれを見て参考になればいいなと思います。

書込番号:25791957

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 510dさん
クチコミ投稿数:25件

2024/06/30 03:47(1年以上前)

このナビ自体のことではないのですが、関連しているので投稿させていただきます。

・ALPINE / KCU-Y620HU :ビルトインUSB/HDMI接続ユニットの取り付け方は、
デリカミニ専用ナビEX10NX2-DM-30-AMの取付説明書に詳細があります。
日産純正オプションパーツのUSBソケットがつく場所につかないかなと思いましたが、
スペースの関係で簡単には付きそうにありませんでした。

書込番号:25791964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 03:53(1年以上前)

ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X の板に書けばよいかと関連しているとか意味がわからないですよ。

書込番号:25791967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 510dさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/01 13:51(1年以上前)

>コスモスの美智子さん
>ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X の板に書けばよいかと関連しているとか意味がわからないですよ。

でも・・・本当は意味もなんとなく分かるんじゃないですか。まったくわからないような人ではない気がします。
コスモスの美智子さんのそういう意見が間違っていない、私がおかしいとはわかってますが、まあいいじゃないですか。

書込番号:25793961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

ディマー調整

2024/06/16 22:14(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ500

クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

新たにこの機種を取り付けしました。
いろいろと設定していて昼・夜の画面の明るさを調整しようとしてディマー調整をしたのですがオートに設定してライトスイッチONにしても変化がなく夜間走行時ナビ表示の画面が眩しいのでイルミ配線の繋ぎ忘れかと思い外して確認したのですがちゃんと接続されていました。なんでだろ?と思い設定から画質調整を開き下にスクロールすると明るさ調整があったのでライトスイッチON.OFF時に調整したらちゃんと設定出来ました。
自分だけかもしれませんがもし同じようにわからない方がいればと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:25775322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4件

2024/06/17 21:22(1年以上前)

はじめまして。
私も本日クルマ屋で取り付けしてもらい帰宅したのですが、ライトスイッチで切り替えせず眩しいと思い、調べたところこちらを見つけました。

方法ですが下記の手順でよろしいでしょうか?
1、マニュアルにして昼の明るさ調整。
2、同じくマニュアルで夜に切り替えて明るさ調整。
3、オートにする

こちらであってますか?
これではライトスイッチで明るさ切り替えになりませんでした。
マニュアルだと昼、夜で明るさ切り替えになります。

書込番号:25776556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/17 21:33(1年以上前)

文章を読み直して、ライトオフ時での明るさ調整とライトオンしての明るさ調整で変えてみたのですが、やはりライトスイッチオンオフで切り替えられませんでした。

書込番号:25776570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/06/17 21:43(1年以上前)

こんばんは、私の場合ディマー調整はオートのままで画質調整の明るさ項目からライトOFFで+5ライトONで0に設定しました。
これで昼夜の画面の明るさが変わると思います。

書込番号:25776586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/17 22:50(1年以上前)

ディマー調整をオートのままで、ライトオフ時とオンしての明るさ調整してみましたが、変わりませんでした。

画面左側の3/3で月マークで切り替えできる事がわかったので、面倒ですが手動で切り替える事にします。

書込番号:25776708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 DMH-SZ500のオーナーDMH-SZ500の満足度4

2024/06/17 23:12(1年以上前)

ライトスイッチON/OFFで設定が反映されないようでしたらイルミ電源の接続不良が考えられるので取り付けしたショップで確認してもらっていいと思います。
一応確認ですけどライトスイッチのAUTOの位置で設定してないですよね?ライトスイッチのスモールか点灯にしてますよね?
何はともあれお役に立てずすみません。

書込番号:25776728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/06/18 06:20(1年以上前)

オートではなくライト点いているの確認して設定しておりました。マニュアルでは変わると言うことは、イルミ電源の接続不良の線が濃厚ですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:25776896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品なのに6.8インチ?

2024/05/27 15:16(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DMH-SZ500

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件

中華系メーカーが9インチや10インチのCarPlay & Android Auto対応のDAを出しているというのに、新製品で6.8インチですか。
オーディオだけなら6.8インチで十分ですが、スマホナビを使うとなると、画面が大きくないと厳しいかも。

書込番号:25750140

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/05/27 15:29(1年以上前)

2DINに収まるサイズってことではないですかね?

DAF11Z使ってますが、あまり使い勝手はよろしくないですね。特にナビがダメダメっす。スマホの画面がそのまんまでるんじゃないんですよね〜。中華は知らんけど。

書込番号:25750153

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2024/05/27 15:50(1年以上前)

>画面が大きくないと厳しいかも。

そういう方はSFシリーズにいくと良いかもしれません。
SZはDIN幅に収まるシリーズなので。

新製品をだしたとして、大型サイズのは、SFの型番になるかと思います。

書込番号:25750175

ナイスクチコミ!16


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/05/27 17:51(1年以上前)

>mini*2さん
こんにちは。
>>オーディオだけなら6.8インチで十分ですが、スマホナビを使うとなると、画面が大きくないと厳しいかも。

そうでもないですよ。
スマホナビは専用カーナビの地図と違って地図の情報量自体がとても少ないので、小さい画面でも大丈夫ですし、大きい画面や高解像の画面でも逆に恩恵はありません。

書込番号:25750315

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

全更新

2024/05/11 14:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD

スレ主 ゆずPさん
クチコミ投稿数:11件

PDFを読んだり、ダウンロードしてたら、
合計 2時間以上 掛かった。

別売りメディアの型式を調べて買ったりするなど、
そこそこパソコンに詳しい人が そばに居ないと、
難しい作業かもしれん。

WiFi で自動更新する仕組みではない。

書込番号:25731295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ゆずPさん
クチコミ投稿数:11件

2024/05/11 14:55(1年以上前)

2021年版なら、全更新は 2024年7月31日まで。
さらに、部分更新は 2024年6月中旬ごろ。
うっかり忘れそうだ。

書込番号:25731316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

2020年発売

2024/04/06 11:42(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > DDX5020S

クチコミ投稿数:42件

モデルチェンジは、そろそろでしょうか?

書込番号:25688857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2024/05/19 08:54(1年以上前)

ナビは新型発表ありましたが・・・
ディスプレイオーディオはなしですかね?
パイオニアはワイヤレス接続を出してきましたね

書込番号:25740381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/06/26 09:38(1年以上前)

>こんた@鈴鹿さん

残念ですね!
他社のワイヤレス接続の新製品発表!
次はKENWOODも負けずに頑張って欲しいですね。
ミニコンが盛り上がっていた時代、私はKENWOODが大好きでした!
ということで次の新製品発表に期待したいです。

書込番号:25787416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:36756件Goodアンサー獲得:7775件

2024/06/27 16:43(1年以上前)

>ノンばぱさん
どうでしょう。
売れるカテゴリなら4年も放置はそもそもありません。
Display Audioってかつてのカーナビのように社外品を選ぶメリットが殆どありません。地図の使い勝手などはAppleやAndroid依存ですから。

なので目新しく見えた時期を過ぎて、すでにジャンルとして売れないカテゴリーに入ってしまっている懸念があります。売れなければ開発費も出ませんから。

書込番号:25788939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2024/10/08 23:29(1年以上前)

やっと後継機種出ますね
ワイヤレス接続が良いですね
皆さんは乗り換えしますか?

書込番号:25919588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング