このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年7月9日 20:30 | |
| 0 | 9 | 2002年11月29日 18:24 | |
| 0 | 0 | 2002年6月27日 23:10 | |
| 0 | 4 | 2002年7月6日 10:33 | |
| 0 | 3 | 2002年7月12日 17:07 | |
| 0 | 0 | 2002年6月25日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/07/09 20:30(1年以上前)
このスレッド書き間違えてしまいました。消せないのかな?
書込番号:821509
0点
サンヨーカーエレクトロニクスのHPが更新され、新型ナビや、気になるDX850の情報が載ってましたよ。色が変わったので、個人的にはDVD83を買って良かったです。MAP4は28000円でした。ちょっと手がでないっす・・・。
http://www.sanyo-car.co.jp/toppage-flash.html
0点
2002/07/01 23:54(1年以上前)
高いですね〜 様子をみて買います (^^;
書込番号:806126
0点
2002/07/01 23:59(1年以上前)
DVD83を買ったとたん 新製品が出ているとは〜 (*_*;)
書込番号:806135
0点
2002/07/02 05:40(1年以上前)
新製品には、個人的に好きな機能「ゴリラビュー」(斜め上空からの視野)がないし、本体に操作ボタンがないので、私のニーズには合わないなぁと思いました。DVD83の更新型DX850は、スペック表からみれば機能は全く同じで地図の違いだけですから、安く買えたので満足してまーす。
書込番号:806600
0点
2002/07/02 05:45(1年以上前)
上の書き込みの補足;私、DVD83を安く買えたし、家族中で重宝しているので充分満足してます。X123もきっと満足されると思いますよ。
書込番号:806605
0点
2002/07/02 06:11(1年以上前)
上の上の書き込み[806600]の修正;新製品DK750にはゴリラビューの機能あります。でも地図が立体的に見える「ハイパーゴリラビュー」の機能がありません。
ゴリラビューはCDナビでも可能(NV30にはありました)ですが、等高線にあわせて山が高く見えるなどといったハイパーゴリラビューのような機能はDVDナビの醍醐味だと思います。DK750にはないけど、DVD83にはその機能があるので気に入ってます。
DVD3からDVD83に更新された時も地図のバージョンアップがメインだったので、今回DVD83からDK850の更新もそれに準じてると思います。
X123さんは、最もお買い得の時に購入されたのではないかと思いますよ。今後市場はDK850に移り、特売とかでないとDVD83の価格は下がっていかないでしょうから。
書込番号:806616
0点
2002/07/02 10:02(1年以上前)
やっとジャイロユニット付くようになりましたね〜。
これって83や他の旧機種にも付けられるのでしょうか?
付けばかなりうれしいんですが。
書込番号:806788
0点
2002/07/02 20:50(1年以上前)
DVD2とマップ4を買う組み合わせってのも検討にはいりませんか?
値段は安いですよね。
書込番号:807689
0点
2002/07/02 21:42(1年以上前)
エイプリルさん、ハラッパさん、こんにちは。
ジャイロユニット、予想ですがDVD3やDVD83にはつくんじゃないかな?
DVD2+MAP4!その手がありましたね! DVD1+MAP4もいけそうですね。
(7インチモニターが捨てがたい場合はDVD3かDVD83かDX850ですが)
書込番号:807822
0点
2002/11/29 18:24(1年以上前)
サンヨーに問い合わせたら、ジャイロユニットはDVD3やDVD83には残念ながらつかないそうです。内部メカが対応してないそうです。
書込番号:1098187
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD
もうじきでると言う噂の新型ナビの噂ですが
2200と7700の間の機種で型番は5500だそうです。
ナビ本体にテレビチューナーが内蔵になるみたいです。
HDDナビはテレビチューナーは従来の三分の一で小さくなりましたが、
今度のTVチューナー内蔵は期待できそうです。
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA DK NV-DK750
2002/07/01 19:42(1年以上前)
のり☆ぽんさんがおっしゃる通り、価格差が気になります。
パナのポータブルナビと比較して実売価格3〜4万差があるようです。
12万位で考えていましたので残念です。
新製品なので、そのうち安くなってくるとは思いますけど・・・
書込番号:805563
0点
2002/07/02 02:38(1年以上前)
今回初めてカーナビを買おうと思っているのですが、同じくゴリラDK750かDVD83にするか、Pナビにするか迷っています。製品評価を見るとゴリラはあまり評価が高くないようで、気持ちは大分Pナビに傾いています。
ゴリラの方が決定的に良い部分というのはどこなんでしょうかね?
書込番号:806485
0点
2002/07/05 19:36(1年以上前)
> CHANさん
> ゴリラの方が決定的に良い部分というのはどこなんでしょうかね?
DVDの地図データの件数が多いんとちゃいます?
書込番号:813377
0点
2002/07/06 10:33(1年以上前)
そうですね。市街地図は段違いです。
でもなんで住所検索データは既存のDVD83やPナビよりも劣るんでしょうかね。気にする程じゃないのかもしれませんが、Pナビとは400万件違いますから。
ただDVDビデオを見ることを考えると7V型33万画素、ステレオスピーカーは魅力ですが。
書込番号:814678
0点
初めて投稿します。本当に悩んでいます。カロとアルパ。
カロが2代目で少し初代より変わったとか、アルパが今回のはツナギだとかなると、決め手は何でしょう?現在はカロD919なんですが、非常にアルパHDDに興味があります。ナビONLYだとアルパっぽいと思うんですが、ツナギという言葉に気が引けてます。エスティマなんで設置場所にも困っております。総合ではカロてな感じです。悩んでますんで、何かアドバイスを、、、、、
0点
2002/06/26 02:37(1年以上前)
悩んで1WEEKさん、こんにちは。実は僕もカロとアルパ、ついでにパナのHDD3機種で迷いに迷ったクチです。結局N555に決めました。(まだ届いていないので、未使用ですが。)
インダッシュモニターを付けたかったので、最初に候補に挙げた(そして最後まで残った)のはパナでした。パナにはこの3社のHDD機種の中で唯一、1DINのインダッシュモニターとのセットが設定されていたからです。VICS光ビーコンまでセットに含まれることを考えると、パナが最も値段が安いということが魅力でした。価格.comで調べると、パナのインダッシュ付きセット(CN-HD9000SD)が(実勢価格、以下同)21.5万円程度なのに対し、アルパで同等のものを揃えると、本体(15.5万)+インダッシュ(9.5万)+ビーコン(2.5万)+RGBケーブル(0.5万)+TVアンテナ(1万)=29万円と7万円以上違ってきます。これは結構痛い。パナはVGA出力とETC連動が出来るという点もアルパとの差で、VGAはともかく、ETCは付けるつもりだったので、これ点でもパナ有利。
しかし、ことナビの本質的な機能(検索とか測位)については、どうもパナはいろいろと余計な機能が多いような気がしたのと、昭文社の地図が古いとか、「売り」である「抜け道」機能が実は余り役に立たないといったネット上の評判を目にするにつれ、「やっぱり検索機能の充実に的を絞ったアルパかな」という結論に徐々に至ったという次第。
カロについては、最初のDVDナビ(型名は失念、たしか4年程前)が出たときに、真っ先に大枚はたいて買ったのですが、その時実際に1年半ほど使用してみた印象は、「測位機能は素晴らしいが、検索では時々トンチンカンな道を引く」というもので、またリモコン、画面表示を含めた総合的なユーザーインターフェースについても、少々疑問を感じる仕上がりで、余り使い勝手が良いという印象ではありませんでした。今回カーナビ購入を検討するにあたって、店頭でカロの第2世代サイバーナビもいろいろと試してみたのですが、ユーザーインターフェースについては、格別向上しているという感じは受けませんでした。カタログを見ても、検索というナビ本来の機能に重点を置くアルパの姿勢に比べて、 ミュージックサーバー機能の紹介などにページを割くカロの「あれもこれも」という欲張りな仕様からは、ナビとして最高を目指しているというよりは、「クルマの中の、総合的なエンターテイメントセンター」を指向しているという印象を受けました。これはこれで「アリ」だとは思いますが、僕は単純にナビ単体としての性能追求を目指している(ように見受けられる)アルパの企業姿勢に、より共感を覚えました。MP3で音楽を聴くのが目的ならば、僕ならAppleのiPodを買ってケーブルでカーステに繋げた方が現状ではベターな解決法だと思えてしまいますし。
カロに関しては、もう一点気になっていることがあって、それはあのカロのナビには付き物のインクリメントP社の詳細地図で、この地図の色使いが個人的にどうしても好きになれないのです。アルパでも使われているゼンリンの地図の色使いの方が、個人的には好みかな。
ただ、カロの2DINの画面一体型(ZH77MD)はタッチパネルを採用するなど、ユーザーインターフェースでも新しい試みをしている点で好感を持ちました。残念ながら2DINは僕のクルマに入らないので選択肢の対象外になってしまうのですが。
というわけで結論としては、僕はナビを買いたかった訳であり、別にDVDやMP3の再生機能には格段の興味がなかったということもあって、ナビの基本機能の向上を地道にやっている(という印象を受ける)アルパに決定したという次第です。
N555が秋に出るモデルまでの「つなぎ」かどうかという点ですが、昔から僕はこの手のものを買うときは、「買いたいときが買い時」だと思っていましたので、現在のモデルの機能に満足でき、「今欲しい」のであれば、今買っても後悔は無いのではないでしょうか?いずれにしても、カーナビの世界は最長でも1年で新製品が出るわけですから、待ち始めるとキリがないような気がします。ただ、N555はHDD第1世代ということで、一般論として、「バグ出し」が済んで製品が安定してくるのは次のバージョンから、ということは言えるかも知れませんね。いわゆる「人柱」に絶対になりたくないのであれば、秋まで待つのも手かも。
書込番号:793754
0点
2002/06/27 21:22(1年以上前)
ありがとうございます。私が悩んでいる点、気になっている点をうまく解説いただき、本当に痒いところまでって感じです。カロの初代を今までひっぱって来ていますが、まさにルート検索が、って感じでした。今度のHDDで光ビーコン付けたら変わるかな?って思ってたんですが、何かふっ切れました。「人柱」になってみようかなっ!てな感じです。本当にありがとうございました。
書込番号:797142
0点
2002/07/12 17:07(1年以上前)
DietCocaColaさんの書き込み、たいへん参考になりました。
もうN555は届きましたか?できればぜひ試用された感想を聞かせていた
だければ、と思います。
それから、パナの抜け道マップについてあまり役に立たないというネット
上の情報、とありましたがその辺のところをもう少し教えていただけると
有り難いのですが・・・
時短のアルパか抜け道マップのパナかで迷っておりますので。
書込番号:827137
0点
DV609を購入しまして、今週の土曜日に自分で取り付けようと考えています。今まではSONY FW86を使用していましたが、買い換えとなります。さて、FW86にはNB-VB1のビーコンユニット使用していましたが、DV609にも取り付けが可能との事です。但しRC-131接続ケーブルが必要です。早速挑戦してみます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



