このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年4月17日 00:25 | |
| 0 | 8 | 2002年4月17日 23:18 | |
| 0 | 12 | 2002年4月18日 10:39 | |
| 0 | 1 | 2002年4月10日 18:42 | |
| 0 | 2 | 2002年4月11日 16:58 | |
| 0 | 16 | 2002年4月14日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
2002/04/13 00:01(1年以上前)
中林デンキさんでは、早くも販売価格を明示していますね。
HDDナビ3機種とも、約27%引きになってました。
最安クラスの店ではどの位いくかな?
30%はいって欲しいですね。
書込番号:653329
0点
2002/04/13 00:09(1年以上前)
大体仕切り率って慣例的なものがありますから、見切り発車できるのかもしれませんね。
ちなみにボクは勤務先で買いますが、カーエレ直仕入れで恐らく3?%引きです。走り出し価格はショップより間違いなく安いと思います。
ただし、時が経つと逆転されるのが不思議。7700系なんて、いまだに3?%引きです(笑)
書込番号:653354
0点
2002/04/13 08:31(1年以上前)
B-PLUSさんでは、約28%引きの販売価格がHPに出ています。
7700WDの価格も他店ですが、ドンドン下がってきていますね。
価格次第で、どちらを買うか決定しようと考えていますが、
タイミングが難しいです。
書込番号:653784
0点
2002/04/15 22:30(1年以上前)
実は夏のボーナス出たら7000買おうと思ってたんです。9000出て安くなるといいな〜、とも。ところが今、PanasonicのHP見てたら製品紹介のページに7000がない?9000発売と同時に発売中止、なんてこと、ないですよねぇ?
書込番号:658331
0点
2002/04/15 23:56(1年以上前)
2002/04/16 20:00(1年以上前)
差額10万はありますから、7700にぐらつく気持ちよくわかります。
こんなハンドル付けながら、グラグラきてます。(笑)
9000待っている間に、「道案内してくれて画面綺麗なら7700でいいかな。」と
思ってしまいました。鉄は熱いうちに打てですね。
書込番号:659921
0点
2002/04/17 00:25(1年以上前)
私は現在7700愛用、仕事の関係で9000の実動作画面も見ました。デモ画面ですので実際の自車位置補正等はわかりませんが、地図画面表示のみに関して言えば、表示形式(看板やレーン案内等)は7700の形式そのままで、ひたすら地図や背景を綺麗にしたって感じです。7700がプレステのゲーム画面とすると、9000はプレステ2のムービー画面くらい・・
しかし私個人的には、実使用ではルート表示を見るだけで地図の綺麗さなどあまり気にしないので(というか走行中そんなに細かいところまで見ない)今現在どちらか選べと言われれば、価格で7700ですかねぇ〜
勿論綺麗に越したことは無い&地図表示以外の9000の利点は未確認の上の話ですが・・・
書込番号:660509
0点
2002/04/13 16:18(1年以上前)
DVDディスクの交換(ヴァージョンアップ)だけで同じ機能になったりするんですか?だと良いんですけど。3月に01買ったばっかりなのに・・・
どうにかなるんですかねー
書込番号:654306
0点
2002/04/13 22:58(1年以上前)
パナはユーザーフレンドリーなので、多分バージョンアップディスクは出ると思いますが、店頭販売価格は¥25,000也?
書込番号:654900
0点
2002/04/14 00:25(1年以上前)
CN-PV01、CN-P01をお持ちのお客様へ
大好評の「ぬけみち表示&ルート探索」機能にバージョンアップできるディスクの発売を予定しております。決定次第、弊社ホームページ等でお知らせいたします。また、インターネットでユーザー登録されている方につきましては、弊社よりメールにてお知らせ申し上げます。
書込番号:655119
0点
2002/04/16 21:49(1年以上前)
バージョンアップディスクは20000円って書いてありました。
大阪 日本橋です。
書込番号:660110
0点
2002/04/16 22:21(1年以上前)
ん?
たぶんですさん、ちょっと違うみたいですよ。
聞いたところの話だと、バージョンアップディスクは
出るには出る!!らしいけど
時期・価格は未定らしいっす、よ。
たぶん他の製品のディスクと間違われたんでないでしょうか。
書込番号:660189
0点
2002/04/17 08:41(1年以上前)
いえ、旧型(cn-pv01yd)を購入すると無料でバージョンアップディスクを
お付けしますって書いてありました。そこに2万円って書いていたんで間違いないかと思います。店員の人に聞いてもPV02Dとほとんど同じになるディスクと言っていましたが・・
書込番号:660936
0点
2002/04/17 09:36(1年以上前)
すみません、上の文章でちょっと誤解を招くといけないので
付け加えておきます。
PV01かP01を購入する時におまけで付いてくるのだと思います。
なので単品での販売はしてくれるかどうかは分かりません。
優パパさんが仰る通り、時期・価格は未定です。
もし今後販売される時は2万円じゃないかという情報のつもりでした。
ややこしい書き方ですみませんでした。
ちなみに私は新規購入でPV01かPV02か検討中でした。
書込番号:660992
0点
2002/04/17 23:18(1年以上前)
たぶんですかさんどうもすみません&ありがとう。
でも、そうなんですか!?
無料でバージョンアップディスクがついてくるのなら
私ももうちょっと購入を待てばよかったです。
まだ購入して一ヶ月も経ってないのに・・・。
でもこのナビはイイッスよ。
私は購入して満足してます。
書込番号:662188
0点
カーナビ > SONY > NVX-DV807B
2002/04/11 20:31(1年以上前)
ONEっていう店でいきなり143000円で
売りに出されてますけど、あれぐらいの値段で
いきなり売りに出されるんですか?
NVX-DV807Bとあまり値段が変わりませんよね。。。
NVX-DV807BからNVX-DV809への変更点ってなんなんですか?
ご教授下さい。<( _ _ )>ぺこっ
書込番号:651339
0点
地図ディスクが Vol4 になったのが主な(唯一の?)変更点でしょう。プレスリリースを見た感じでは、通常の地図のアップデートの他に以下の機能が追加されたようです。以下、引用です。
・新開発の「くるくるピンポイント検索」により、住所検索、電話番号検索、ジャンル検索、周辺施設検索がジョグダイヤルを操作するだけで簡単に行えます。これにより、ジョグダイヤルの操作だけで場所の検索からルート探索まで行えるようになりました。
・住所検索約3,000万件(従来機比300万件増)
・1,406都市詳細地図(従来よりカバーエリアを拡大)
・都市高速入り口イラスト案内(新搭載)
書込番号:651384
0点
2002/04/12 10:30(1年以上前)
>らくなび様
詳しくありがとうございます。
私にとって周辺施設検索追加は大きいです。o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
私はナビ購入検討中なのですが、
アルパのNV8-N099SRやカロのAVIC-XH09Vがほしいと
思いつつ、お値段で断念。。(笑)(o_ _)oぽてっ
パナのCN-DV7700WDを見てきましたが、
画面の配色がきもくて断念。。。(;´д`)ノ
それでsonyへ流れ着いたんですが・・・・。
NVX-MV8000Bにはあって、NVX-DV807Bはないものの中で
音声認識とかメモリースティックとかはいいかなぁ〜と
思ってたんですが、周辺地図検索は欲しいかな?と
思ってたんです。
807Bと809にそれほどの値段差がないのなら、809は買いですな。
807Bと8000Bをお使いの皆様にお聞きしたいのですが
両者のモニターの表示能力の差はかなり”気になる”開き
があるのでしょうか?
長々と書き連ねましたが、お教え下さい。<( _ _ )>ぺこっ・・。
書込番号:652276
0点
2002/04/14 17:47(1年以上前)
809は型番からもわかるようにビーコンユニットが付属しないので、注意してください。私は807Bを使用しているのですが、あまりおすすめはしません。低価格帯ではDENSO系のKenwoodのほうがお勧めです。あと、知人のナビと比較するとカロ、アルパは高価ですがそれだけの価値はあると思います。(ただしモデルチェンジが近いと思われるので今は待ちです。)
書込番号:656238
0点
2002/04/14 21:26(1年以上前)
>にょにさん
レスありがとうございます。
低価格帯のsony807B系よりkenwoodの方を
勧めるのはどんな特徴からなんでしょうか?
ケンウッドのほうはまったく知らないので・・・。
アルパはモデルチェンジ前といえ、最新ナビは
さらに高いので・・・。・゜・(ノД`)・゜・
書込番号:656602
0点
2002/04/14 22:36(1年以上前)
kenwoodはモニターをのぞけば基本システムはNVX-MX系と同等品です。仕様はメモリースティックの代わりにコンパクトフラッシュ、VGAパネルではない代わりにタッチパネルシステムとなっています。ルート検索速度はNVX-DVと比較になりません。また、NVX-DVがハード精度がそれほど良くないのにソフト側が精度が良いことを前提にしたものになったものとなっているため平気で数百メートルずれることがあるのに対して、Denso系のシステムは精度にあったプログラムになっているためこのようなことはありません(そのかわり、道に吸い寄せられる現象があります)。最大のメリットはハードがNVX-DVより完全に1世代新しく64BitBUS-CPU、ETC対応、CDMA-ONE対応さらに、システムがHD専用ではないもののプラスアルファの予算追加でHDシステムが選べる。将来性もTOYOTA純正ナビと同じシステムを採用しているのでハードが古くなっても最新地図ソフトがリリースされる可能性が高いなど利点はものすごく多いです。Kenwoodは人気がないので低価格帯に入ってしまっているのですがとても良い製品だと思います。私は今のシステムを購入して、以前はADDZESTのCDナビを使用したのですが、これ以上に大切なところで自車位置を間違えるので正直いって失敗したとおもいました。(*私の車はチューニングカー(TYPE-R改)なのでカーナビには過酷な条件だと思います。その後、チューニングカーでも自車位置が常に信頼できるのがカロナビだと知りました。)
書込番号:656773
0点
2002/04/14 22:53(1年以上前)
追伸
ECLIPSE、DENSOも全く同じシステムを使用しています。
カーステごといれかえるのであればECLIPSEという選択もあります。
DENSOはなぜかKenwoodより高価なことが多いようです。
しかし、カロ・パナ・アルパはさすが御三家といわれるだけあり一日の長があります。(パナはすでにHDシステムを発表しました、アルパもまもなくでしょう。)
高価な物なのでオートバックスなどでデモ機で検索などをしていじり倒してから買うことをお勧めします。
書込番号:656806
0点
2002/04/15 02:20(1年以上前)
>pemoさん
めっちゃめちゃわかりやすい説明ありがとうございます。
若造のσ( ̄- ̄*)が始めてナビに興味を抱いて1年間モニターして
がまんしておりました。。。
パナの9000WDはどうやら、初動は23万前後になるとのこと・・・。
しかも、σ( ̄- ̄*)がきらいだったきっつい配色ではなく
あわーい感じになってて・・・。。・:*:・( ̄○ ̄ )。・:*:・。・:*:・。・:*:・ポワァァァン♪
アルパも6月頃にはHDDナビがでるのでは?
アルパはパナのようにモデルチェンジ直前に値崩れするもんなんでしょうか?
今の感じだと、在庫調整がうまくいってて、そうならないような気が・・・。
やっぱりナビはPCと同じでけちったらだめなんですね。。
20万は・・・・高い。。。・゜・(ノД`)・゜・
書込番号:657134
0点
2002/04/15 02:23(1年以上前)
あぁ・・・・余談ですが、σ( ̄- ̄*)もインテRです。96spec
あれに8インチモニターはきっついかなと思いつつ。。。
NV8-N099SRが・・・。魅力的。。。(/ー\*)
書込番号:657136
0点
2002/04/15 23:33(1年以上前)
私とまったく同じ車ですね。
一応、私の取り付けた時のノウハウを書いておきます
インテRの場合、電源はバッ直でとらないとカーステによってはいきなり電圧低下でナ ビが再起動したりします。
配線に関してはもし時計をつけていないようでしたら、時計穴用のふたを加工してモ ニタ類などの配線をとうしてやるときれいに仕上がります。床下の取り回しは、パー キングパーキングブレーキカバーとその前のセンターコンソールカバー、助手席側の レカロシートをまずはずします。はずして見ると結構カーペットに配線補助用の穴が 開いているのでこれを利用して配線を通します。このときエーモンの配線引き込み用 ジグ(700円くらい)を購入しておくと便利です。ここまで配線が通せればアンテ ナ配線、バック用配線については後部座席下でカーペットを止めているピンをはずせ ば簡単に通せます。配線類は相当長めになっていますので、助手席下まですべて引き 込まず、所々でくくって床下に残したほうが良いです。作業時間は一人で行うと大体 4から5時間といったところです。あと、インテRは背が低いのでテレビを見たいので あれば屋根にアンテナをつけないとだめです。私はパルウスのサイドウインドウ用ア ンテナを使用しているのですが、橋の上などでは写るのでが、周りに車がいるとだ めです。VICSに関しては純正ラジオアンテナの感度が良いので、カーステ用のアンテ ナを分岐することをお勧めします。私は、アンテナコントロールをナビ側につない で、途中に自作のスイッチをつけて、立体駐車場などに入るときはこのスイッチでア ンテナをおろすようにしています。次にナビ本体はできるだけ車のセンターよりに設
置したほうが制度はよくなります(インテRでもカロの人の話だとカロならトランクで も大丈夫らしいです。SONYだと助手席下外側でもきついです。)。最後にモニターのサイズですが8インチだとエアコン吹き出し口の上に取り付けるとぎりぎりボンネッ トの位置ぐらいに納まって視界を妨げないという感じです。(人によっては少しかぶ ると思います。)
やはり低予算ということなら天気のいい日に一日がかりで自分で取り付けることをお勧めします。(手が結構傷だらけになって疲れますけど、日当2万円以上と思えばいいバイトです。自分の車ので内装切断なども含めて自分で判断できますし、手間を惜しまなければ量販ショップ以上に見栄えも良くなります。)長くなりましたが私のアドバイスはこんなところです。 取り付けに関しての参考資料は
http://www.mobile.sony.co.jp/www.mobile.sony.co.jp/
http://www.autobacs.com の知って手得する車の知識
などで得られます。
書込番号:658499
0点
2002/04/15 23:40(1年以上前)
2002/04/18 10:39(1年以上前)
>pemo様
大変丁寧なご説明を・・・・。感謝します。<( _ _ )>ぺこっ
だんだんと、このスレが個人的なものになってしまいますね。
忍びないので、メールアドレスを書いときます。(笑)
pemo様からご返事頂ければ、ちゃんとしたアドレスを
お知らせします。。。取り付け写真とか見たいです。。(/ー\;)
時計は・・・・ついております。
中古で買ったので、あれが”オプション”とは
知りませんでした。。穴開けようかな・・・。(  ̄- ̄)
>パウルスのサイドウィンドウアンテナ・・
『パルウスX FLA−110』ですね。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal_x/
あれでもあかんのですか・・・。現状ではトップクラスですのに。。
屋根へのアンテナは勘弁ですね。。せっかくのクーペが・・・。(ノ_<。)ノ。
書込番号:662844
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
2002/04/10 18:42(1年以上前)
日本全国すべての市町をカバー だと買ってしまいそうですが
今の時点で得られる情報からの推測では
画像がきれいに アニメになって容量を食ってしまっている感じですね
個人的には階段を何段か飛ばしながら上っているという感じがしないでもないです。
一歩一歩上って欲しいところです。
書込番号:649417
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
2002/04/10 16:40(1年以上前)
カロのミュージックサーバーみたいな機能はあるんでしょうかね?
書込番号:649241
0点
2002/04/11 16:58(1年以上前)
ミュージックサーバー的な機能は無いようです、
今回はカロをかなり意識したような、ビューモードが採用されているので、
何もかも人まねでは芸が無くなってしまいますからね、
新たな機能として地図上に描かれていない新しい道を走ると、
学習して道を作り出す機能があるらしいですが、
この手の学習機能保存エリアとして空き領域は使われるようです、
書込番号:650997
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD
HDDナビが発表されたようですね。
メーカのサイトはまだ更新されてないようですが、
情報サイト(auto-ASCII24やBizTech)には掲載されていました。
発売は5月15日とか…
0点
2002/04/09 18:11(1年以上前)
こんにちは。情報サイト覗いてみました。
読んでたら「欲しい、、。」と思ってしまいました。
メーカーの方にもニュースリリースがアップされていましたよ。
http://www.mei.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020409-2/jn020409-2.html
早くカタログを手にしてじっくり読んで検討したいですね。
書込番号:647590
0点
2002/04/09 20:59(1年以上前)
こんばんは。情報サイト拝見させていただきました。
個人的に欲しい情報はまだみたいです。
画像がきれいになるのは非常にいいことでそれにこしたことはないのですが、
2Dで白黒でもいいので、個人的にはそれよりも先に行って欲しい事があります。
実機をさわるか 正式発表を待つしかないみたいです。
ゆっくり検討します
書込番号:647851
0点
2002/04/09 21:25(1年以上前)
メモリカード経由で「アップデート出来る」というのが良いですね。
最新の地図データをWeb経由で(2〜3ヶ月ごとに)更新できる、と。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020409-00000089-zdn-sci
ところで、最近流行の「3D機能」って皆さん使ってます?
僕はまだ一度も使った事がありません。(買ったときは珍しくて
動かしてみましたが、すぐ普通の地図しか使わなくなりました。
ちなみにエクリプスです)
立体地図って言うから、てっきり「高架なのか、アンダーパスなのか」や
「センターラインなのか、植え込みがあるのか」など、実用的データが
入っているのかと思ったら、ただビルが立ってるだけ・・・
別にクルマは空を飛ぶ訳じゃないし、ビルを立体にされても嬉しくありません。
これは何処のメーカーでも同じだと思いますが、3Dなんかより
先にやるべき事があるような気がしませんか?
時間帯別の一方通行とか、路側帯のパーキングメーター表示とか・・・
書込番号:647896
0点
2002/04/09 22:43(1年以上前)
人気はあるみたいだけど、HDDナビはまだ不安な点が幾つかある。
3D表示は正直言って見にくい
書込番号:648069
0点
2002/04/10 20:54(1年以上前)
HDDナビの不安な点ってなんですか?自分はDVDとどちらにするか
悩んでるんです。もし詳細をご存知ならばお教えくださいませんか?
書込番号:649583
0点
2002/04/10 21:42(1年以上前)
不安な点
その1 振動に弱い
その2 熱に弱い
普通のハードディスクと違い特別に作られてるがその場しのぎにすぎない。
ハードディスクが壊れるのを少し遅らせてるだけのような感じ。
書込番号:649690
0点
2002/04/10 22:35(1年以上前)
現在のカーナビは、情報処理の道具でありながらイミテーションになっている方が結構いらっしゃるみたいです
書込番号:649807
0点
2002/04/10 22:47(1年以上前)
確かに情報処理の道具だが、精密機械と言う認識の無い方が多いのも事実。
寿命を気にしない人は、それでいいかもしれませんね。
書込番号:649835
0点
2002/04/11 00:37(1年以上前)
皇帝さん、ありがとうございました。
HDDは精密機器だから確かに振動には弱いでしょうね・・・
パナのDVDは各社DVDの中でもかなり完成度は高いものだし、そしてこの値段。
近所のショップにはもう在庫もない。購入するなら今でしょうね。
書込番号:650127
0点
2002/04/11 18:49(1年以上前)
寿命耐久は気になるところですが、過去スレ見てもわかる通り、DVDでも振動には弱いです。
ディスクに傷を付けているだけならまだマシで、ピックアップを破壊したらそれこそえらいこっちゃです。
下手すりゃ、HDDの修理より金額はかかるでしょうね。HDDなんて価格はまだまだ下がりつづけますから。
総合的な寿命はDVDですが、発展性を加味して考えると、HDDかなって思います。主流が移ることは間違いないですから。
オートバックスの店員さんが言っていたのですが、前のDVD使っててバージョンアップディスクつかって7700相当にしたら、
消えた機能が出てきたらしいです。早い話、DVDの容量的な限界が既に見えてしまっていると言う事かもしれません。
書込番号:651177
0点
2002/04/11 22:28(1年以上前)
次モデルが、片面2層50GBの大容量DVDはちょっと難しいと思いますが、
次次モデル(4年後)が新規格大容量DVDになる可能性はあると思います。
家庭用プレイヤーやPC用が普及すればなおの事でしょう
カーナビが2年周期でおニューになり、今は記憶媒体の進化が著しいので
型が落ちると一気に老け込むのはCD-ROMナビをみれば一目瞭然です。
書込番号:651547
0点
容量だけの話なら次期DVDってのもありかと思いますが、あくまでもHDDに変わる理由は書き込みが出来るところではないでしょうか?
もちろんDVD−RAM等の媒体(3年後位には規格が変わっていると思いますが)にすれば同等の機能と言う事になるのでしょう。
どちらにしろ記憶媒体は各メーカーの主導権争いがある以上ユーザーを悩ますだけなんでしょうけど。
とりあえず、現状ではHDDなんでしょうね。でも、まだHDDを生かしきれてないような気がします。
書込番号:653893
0点
2002/04/13 12:07(1年以上前)
ひかりよこたさん すいません
一応 次世代DVDは書き換え可能です。
書込番号:653989
0点
2002/04/13 16:50(1年以上前)
読み書き速度も容量もHDDが、DVDのずっと上の現状では
次モデルも、次次モデルも大容量DVDにはならないと思います。
次世代DVDが書き換え可能でも揺れる車内では使い物にならないと思いますよ。
書込番号:654352
0点
2002/04/13 21:14(1年以上前)
なるほどHDDも安いですし カーナビの場合 入れ替える事もほとんどないでしょうし そうかもしれませんね
私は勉強不足でよくわからないのですが、
やはりDVD等に書き込みと読み込みでは
書き込む方が振動に弱いのでしょうか?
書込番号:654677
0点
基本的に読むのに支障なければ書き込みにも支障はないはずです。
また、HDDも所詮円盤が回っているのですから振動等の問題は一緒のように思えますが。
いっそのこと大容量メモリーカードも(現状だと1Gが限界とか)開発された事だしそっちもありえるかもしれません。
ナビとは関係ないですがデジタルビデオの記録媒体こそメモリーで出来ればモーターが要らない分消費電力が抑えられ、本体、バッテリー全て小さく出来てよいと思いますがどうでしょう?まあ、ナビに関してはそこまでする必要はありませんが本体が小さくなる分にはいい事かもしれません。
書込番号:656003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



