- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長文ですが失礼します。
パンフレットにものすごく小さな字で書いてある市街地図エリアのカバー率を一体何人の方が見ているのでしょうか?
恐らく自分の住んでいる地域や、よく行く地域くらいは購入時に調べると思います。
各社のパンフレットに大きく謳われている数字は「詳細市街地数」であり、カーナビを購入する人は「市街地エリア数」を参考にしていることが大いにあります。
しかし実際にカーナビを使用すると、「エリア数」よりも「1エリアに対するカバー率」の方が重要な時があります。
そこで、「Alpine_NVE-N099SR」「carrozzeria_AVIC-H09」「Panasonic_CN-DV7700」3社のエリアカバー率を表にしてみました。
尚、各エリア数は現時点手元のパンフレットに記入してあるものとします。
・市街地図カバー率表
__┃95%以上│90%以上│80%以上│50%以上│〜中心部(全エリア数)
━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━━
Alpin┃____│__74.50% │____│__83.73% │
──╂────┼────┼────┼────┤
__┃____│751エリア│____│844エリア│ 1,008 エリア
━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━━
_カロ┃__10.55% │____│__12.64% │____│
──╂────┼────┼────┼────┤
__┃146エリア│____│175エリア│____│ 1,384 エリア
━━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━━━━━
pana┃__45.74% │____│__54.66% │__69.56% │
──╂────┼────┼────┼────┤
__┃559エリア│____│668エリア│850エリア│ 1,222 エリア
━━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━━━━━━
注1:東京23区は1エリアとする
注2:下位エリア数は上位エリア数を含んだ数値とする
特筆すべき点は、エリア数ではダントツの「carrozzeria」が、カバー率80%未満の地域が大多数であるということです。カバー率80%以上が約13%というのは流石に少ないのではないでしょうか。これにより、「繁華街から少し離れただけで市街地図が表示されなくなった」ということが起こりやすくなります。
パンフレット上でも「全面積の40%以上および市街中心部のみが収録されている都市」と記入されており、「全面積カバー率50%未満かつ中心部を収録」としている他2社に比べて「浅く広く」という兆候がみられます。Pioneerは「全面積カバー率80%未満かつ中心部を収録」と書くことを躊躇ったのが痛いほど伝わってきます。
せめて「カバー率50%〜80%の穴」を埋めてほしいです。
エリア数では揮わない「Alpine」は反対に、ナビに支障が出ないと思われるカバー率90%以上が7割を超えるという結果になりました。「50%未満〜中心部」というエリアは約16%にとどまっています。
その中間と思われる「Panasonic」に関しては、ほぼ支障無しであろうカバー率80%以上が全エリアの約55%です。多くもなく少なくもない微妙な数値ですね。「ソレナリニ浅く、ソレナリニ広く」といったところでしょうか?
以上が集計を纏めた結果です。
散々書き散らかしましたが、これはあくまでも私自身の考えです。carrozzeriaのエリア数のアドバンテージは、大いにナビ購入のきっかけになりえます。
要は購入する人が何を求めているかで変わってくるものです。
ただ、そういったことを知らずに購入するか判った上で購入するかでは、かなりの差があると私は考えています。
この書き込みがより良いカーライフに携われることを願いつつ、この辺で終わりにしたいと思います。
長文乱文失礼しました。また、ここまで読んでいただいた方々大変有難うございました。
0点
ヤフオクで購入しました。
税・送料込、保証書つき新品95,000円。
振り込んで翌日に届きました。
まだ使い心地は?だけど、この掲示板のおかげで
カンタンに配線できました。アリガトウ♪
ちょっと前に問題になっていた人物、
またヤフオクに出品しているようですね。
「納品まで1週間から1ヵ月かかります」
「仕入れ業者募集中です」
こんな自己紹介でも入札する人がいるから不思議。
なかなか連絡もせず、品物も発送しないようで
評価欄がすごいことになってます。
0点
今日、ノアが納車され、すぐにジェームスでバックカメラを付けて
きました。
リヤスポイラーが付いているので取付位置を店員さんと色々相談
しました。
スポイラーの上だと目立ちすぎて嫌だし、リヤウィンドウだとリヤ
のウォッシャー液の出る所が邪魔で真っ直ぐに付けられないので、
リヤスポイラー下のストップランプの後ろにしようということになり
ました。
ところがこれだとカメラの取り付けが逆さになるため、このままだと
映像も逆さになってしまうことがわかりました。
すると店員さんが本体を調べてくれて、中のレンズを逆さにしてネジ
位置を少し加工すれば大丈夫ですとのこと。但し、少し加工するので
もし故障した場合、メーカー保証期間中でも有料にされてしまうかも
しれませんと言われました。
少し悩みましたが、取付位置としてはベストだと思い、多少のリスク
は受け入れることにしてお願いしました。
しばらくするとピットに呼ばれ、映像を確認して欲しいとのこと。
確認してみると逆さに付けているため、カメラの角度に限界があり、
バンパー付近が写りません。バンパーより50cm位後方がせいぜい
です。これでは意味がないと思い、私はスポイラー下につけるのは
諦めかけたのですが、店員さんは諦めようとせず、ストップランプが
付いてる部分の光らない部分(光る部分の後ろ)にカメラを移動して
みました。すると今度はバッチリ。さすがにバンパーは写りませんが、
ワイパーが写るので、スポイラーなしでルーフに付けた場合でも多分
これが限界でしょう。この位置で付けてもらうことにし、無事作業が
完了しました。
位置も映像も非常に満足のいくものとなりました。
長い文章でしたが、他の方の参考になればうれしいです。
0点
2002/03/07 00:05(1年以上前)
VOXYオーナーです。
私もバックモニターの位置について、悩みましたが、結局リアスポイラーの上に付けました。はっきり言って目立っていて納得はしていませんが、ディラーにお願いしたので、無理は言えませんでした。
ノアに付けました さん は、リアスポイラー下の位置に付けられたとのことですが、室内からの配線はどのようにされたのですか?配線が目立っていませんか?それと、ジェームスは何店で取付られたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:578992
0点
2002/03/08 01:14(1年以上前)
きーぼーさん、こんにちわ。
配線の件ですが、室内には露出しているところもなく
室内の配線がどうなっているのかはよくわかりませんでした。
お役に立たないかもしれませんが、それだけ気になる
ところがないと思っていただいて良いと思います。
室外の配線はスポイラーと車体の隙間にちょうど納まって
いて、覗かないと気づかないと思います。
それからジェームスですが、横浜の港北ニュータウン店です。
ちなみにカメラ代が28300円、工賃は10000円でした。
ちょっと高かったのですが、満足しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:581384
0点
2002/03/09 22:15(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:584768
0点
遂にエイベックスでコピーガード付きCD発売ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020228-00000055-zdn-sci
HDDナビだと再生さえもできなくなるんでしょうか?
MD経由ならMSVに取り込めるのでしょうか?
エイベックスだけならともかく,他の会社にまで普及したらどうしよう。
私たちの払うお金は音楽に対してのもの?CDというプラスチック板に対してのもの?
不安,怒りは増えるばかり・・・。
0点
2002/03/01 08:51(1年以上前)
同感です。CDチェンジャーの必要性がなくなる等のメリットがあるからHDDナビは生きるのに使えなくなったら最悪ですね。多分MDに落ちた時点で音楽データは読めるようになると思うのですが、H07VやH07, H09を単体で使用している人は悲惨以外の何者でもないと思います。コピーガードの機能は多分他社も行うでしょう。高いお金を出して購入した消費者への配慮を是非行って欲しいものですね。MP3等へのエンコーディングはMDへの録音と大差ないと思うのに...
書込番号:567486
0点
2002/03/01 19:02(1年以上前)
賛同ありがとうございます。
消費者無視の対応に我々からペナルティは与えられないのでしょうか?
不買運動とか盛り上がらないかな・・・。
書込番号:568211
0点
2002/03/02 13:03(1年以上前)
三月一日付の朝日新聞掲載記事によりますと、コピーガードは海外では常識だそうです。しかし、日本の音楽業界の会社は、親会社のほとんどが家電メーカーであり、パソコンを製造しているので導入には時間がかかるようです。エイベックスは独立系なので、導入が早かったそうです。
書込番号:569623
0点
エイベックスのコピーコントロールCDですが、HDDサイバーナビに関してはとりあえず問題なく動作したようです。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0314/16mar_ha0314_01.html?tsm
書込番号:603051
0点
今年のソニーは結構攻めてくるようですね。まずは7型VGAモニターの廉価版モデル(今年後半?)、HDDナビは冬商戦前までは出てくるみたいですが、今までのような手直し的な物にならないことを祈ります。あとはカロ楽ナビ対策の10万円前半のモデルが夏商戦前に出てくるようです。そして2DIN一体機?もしくはAVセンター?とうとう出てくるみたいですね〜。イクリやアゼスト考えていた人はこれを待ってみては?
こんな感じでようやく2軍からの脱出を図り出してきた感じで、オーディオもチェンジャーコントロール付きMP3オーディオ、TFT液晶付きHDD,MS1DINプレーヤー、廉価版HDD1DIN、全CDチェンジャーMP3対応とかこれから力入れてくるんじゃないんですかね。ここに書いたことは確定情報のみなんで気になるやつがあればいいですね。
0点
2002/02/28 20:12(1年以上前)
今年は・・・さん、初めまして。情報ありがとうございます。ついに2DIN登場しますか。自分はイクリの新型まってるんですが。実際にはいつ頃登場なんでしょうか?あとDVD再生機能は付かないのでしょうか?よろしければ教えてください。
書込番号:566383
0点
2002/03/01 08:06(1年以上前)
鳥丸さん、はじめまして。イクリはVGAとHDDが出ると聞いています。どういう形でかまでは分かりませんが、地図が衛星写真だそうです。発売は6月から順次発売です。ついでにパナのHDDは7700とあまり変わらないらしいですね。今後はパナは企画倒れになりましたが2DIN一体が多くなりそうですね。ケンウッド、アゼストもナカミチの後を追わないように祈りましょう。
書込番号:567459
0点
2002/03/01 14:33(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。イクリは6月ですかー。4月くらいに考えていたので、待てるかどうか・・・。ケンウッドのHDDナビもあまり魅力薄だし。やっぱカロが一番いいんでしょうか?
書込番号:567851
0点
2002/03/01 18:57(1年以上前)
鳥丸さん、カロは確にいいですがカロも6月までにはマイナ―ですがモデルチェンジするので夏商戦まで待ってみては?アルパインが何かおもしろそうですよ。
書込番号:568206
0点
2002/03/02 09:34(1年以上前)
私の乗っている車(ファンカーゴ)の都合上取り付けれるナビが限られてしまうんです。で、出来れば機能的にはナビ使いながらDVDはみたいなぁーっと…。あと、前席の下に後部が収納されるので座席下にも本体を置けない状況です。(T_T)やっぱ2DINに納まるイクリが妥当でしょうか?すみません。新製品情報とは関係ないですが。
書込番号:569398
0点
2002/03/03 02:44(1年以上前)
鳥丸さん、もう少し待った方がいいですよ!確かに一体型のメリットはありますが7701にしてもCD聞きながらナビを見たい場合は古臭い6連奏CDチェンジャーなんてつけなくちゃいけないし・・・。イクリはAVNには力入れてますけど、それを取り巻くものが乏しい気がします。関係ない話になってしまうかもしれませんが、今後は正直ナビ自体も大きく変わっていきそうです。カロがここまで一人勝ち状態になってしまった状態を指をくわえて見てるわけにもいかないでしょうから。(それだけカロのナビが買う側にメリットの多い商品だった&まじめに
作っていたメーカーが少ない証拠)K社のHDD見ました?話にならないですよね?体力のないメーカーはどんどん潰れていくでしょうしね。
我慢できるようであれば年末まで待った方がいいような・・・。楽ナビインダッシュでつないでおくとか・・・。
書込番号:571065
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



