
このページのスレッド一覧(全4760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年1月8日 18:20 |
![]() |
26 | 9 | 2021年12月26日 03:27 |
![]() |
4 | 1 | 2021年12月10日 03:02 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2021年11月27日 16:13 |
![]() |
0 | 2 | 2021年10月24日 22:54 |
![]() |
10 | 0 | 2021年10月22日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL511
ノジマオンラインで1ヶ月程前に注文しました
半導体不足による車の納期遅延はかなり解消されてますし、ナビもそろそろと思うのですがまだ解消されないんでしょうか…
それともモデルチェンジ…?
書込番号:24462997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mmax999さん
まだまだ半導体不足は続いています。
トヨタDOPナビキット分は先に手に入れた様で?徐々に納品されていますが相変わらず社外ナビは不足気味です。
ナビ仕様もパイオニア、ケンウッドは少々変更したりして対応していますが当分解消しなさそうです?
AVIC-RL511は特に遅れると思います?
書込番号:24463176
1点

家電、自動車部品のほとんどは中国製。
いまは、アメリカのクリスマスセールに向けての船便が優先(原油高騰につき、運賃の高いアメリカ便が優先)
アメリカではコンテナヤードに山積みで、コンテナが船から降ろせない。(トラックドライバーの人手不足)
なので、港湾では荷卸し待ちのコンテナ船が多数待っている状態。
書込番号:24463992
0点

>NSR750Rさん
返信遅くなりました。
納車の方が来月5日に決定しましたがナビは間に合うかどうか…
ノジマさんの方ではメーカー在庫切れとなっていますがメーカーの方では生産はしているんでしょうかね
ノジマは長らく最安値でしたし相当なバックオーダー抱えてそうですが
書込番号:24533561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912
2019モデルから基本的に変更されてないサイバーナビシリーズですが、2021モデルでは以下のような変更が合ってます。
「設定に「画面明るさ切替設定」を追加:ディマーが働くタイミングを「イルミ連動」か「時刻連動」の二つから選べます。オートライト車で、まだ明るく感じる時にディマーがかかってしまう場合に便利です。」
確かにこの機能は必要に思う。幸い私の場合は2019モデルだけど、マニュアルライトのエブリイにつけているので気にならないが、もう1台のオートライトのスイスポにつけると気になってしょうがないだろう。視認性が良いとは言い難いモニタ(比較はサウンドナビ)が、オートライトによって頻繁に明るくなったり暗くなったりは余計に見にくくなるだろう。
音質的にはサウンドナビ比較で今一歩のサイバーナビだが、DCシリーズのdocomo in Car Connectはまさにいつでも使い放題でナビ機能はもちろんエンターテーメント性能でも飛躍的に性能アップしてくれるので、導入したいと思ってたが、オートライトとの相性が懸念だったので、この改良は非常にありがたいと思う。
DCシリーズに付属してる専用のネットワークスティックは同じサイバーナビ91xシリーズなら流用可能であることはメーカー確認済みなので、スイスポに取り付けれる最大サイズの本製品をいずれ導入したいと思う。
できればサイバーナビXシリーズで、ネットワーク機能が使えればベストなんだが、今のところ新型の発表も無いので残念である。
7点

>「イルミ連動」か「時刻連動」の二つから
まだ足りなくね?この程度で褒めてちゃダメな気がする。
昔のケンウッド、3年位前までのモデルには明るさセンサーがあって、昼夜切り替えていた。(照度の変化もあったはず)
(昔は18時一種類のみとかだったから、日付によって日没時間を変更する機能はまぁいいとは思うけど。)
ぶっちゃけ、スマホの方が照度調整が多段階で、状況に合わせて変化するから、昼夜表示の2種類だけでなく見やすい。
センサーで昼夜切り替えが及第点、周囲の明るさに合わせて段階的照度変化させる所まで出来たら、私は褒める。
てか、時間連動だけじゃ面倒じゃね?
後付けオートライトのディマーだけ、ナビやオーディオへ使うのおすすめ。
実際、自分の乗る車2台とも、後付けオートライトをオーディオだけにつないでディマーきかしてる。
(ただ、今時の車はメーターが難しい。JB64だとメーターイルミがCAN通信使ってるみたいだから、割りこめない)
書込番号:24509679
5点

同じく、時刻じゃ使い難い
義務化前のオートライトの感度位の明るさセンサーが良い
後、アップルロスレスとFLACのギャップレス再生が欲しい。
書込番号:24509784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイバーナビなのだから他社をちゃんとリードしてほしい。
せめて最低限、パナソニック最新モデル並みのサクサク操作感、CarPlay, AndroidAuto, Alexaへの対応、デジタルアンプ、ドルビーアトモス対応、この程度は実現してくれないと。
今の開発進捗だと全部やるのに10年くらいはかかりそう。そこまで会社持たないかな。
書込番号:24510201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外資系に売却されて一層売れなくなった気がするけど。
サイバーはもうオワコン?
書込番号:24510262
2点

まぁ、サウンドナビの音質がいいのは間違いないから、壊れるまで使うだろうね。
モニタの画質もサウンドナビのほうがいいんだよな。サイバーナビは元々が暗くてちょっと見にくい。
書込番号:24510298
2点

>KIMONOSTEREOさん
時刻連動機能はパイオニアナビで新しくついた機能では
ありませんよ。私が使用しているだいぶ前のZH77MDは
時刻連動機能ついてます。どこかの時点で一度この機能
をなくして今回復活させたのでしょう。
最近のパイオニアは全くやる気がなく長年パイオニアナビを
愛用している者としては非常に心配です。1年間かけてこの
程度の機能追加しかできないとかあり得ない。
DVD初期のサイバーナビは数年にわたりバージョンアップで
機能追加がされ最新の機種でなくても最新の機能が使える
という訴求をしていた頃が懐かしいです。
書込番号:24510467
1点

>BIGNさん
まぁ、新車の多くが市販ナビを受け入れない仕様になってきてるので、力も入れにくいってのもあるんじゃないですかね?経営状況も良くないでしょうし、、、、進化の度合いが低いという意味ではサウンドナビも似たようなものですね。
先々はナビ側の性能は我慢して、外部DSPなどで対応するしかないのかなとか思っちゃいますね。
個人的には数年前に思い切って買ったサウンドナビが今更ながらかなりの高性能だったんだなって改めて思いました。ナビ性能はダメダメですが、無いよりはマシです。
書込番号:24510886
0点

>KIMONOSTEREOさん
そうですね。パイオニアは経営状況よくないので
開発に資金を投入できないのかもしれませんね。
最近ははじめからメーカ装備のカーナビやスマホ
との連携前提としたものが増えてきましたが
やっぱり専用のナビに勝るものはないと思って
います。
私の場合ナビが古すぎてYahooカーナビも併用
していますがトンネルとかに入ると全く機能しない
ので早く車を買い替えてサイバーナビか楽ナビに
交換したいです。
書込番号:24511621
1点

>BIGNさん
こちらでもどうも。
サイバーナビはサウンドナビに比べると音質は落ち(私の好み的に)ますが、ネット接続機能は便利ですね。
サイバーナビXシリーズにネット機能(DCシリーズと同様のもの)がつくといいんですけどね。
ナビ導入するならサイバーナビのDCシリーズはお勧めです。
書込番号:24512049
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD

こちらも9日に10日入荷の連絡がありました。
11日昼から取付け作業です。
書込番号:24486326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW910-DC
無印サイバーナビシリーズは私が調べた限りでは、2019モデルから最新の2021モデルまで基本性能は同じです。
2019と2020はMAPのバージョン違い、2021はモニタに明るさ調整機能がついたくらいだそうです(公式アナウンス)。
MAPに関しては、購入時に無料更新権がつくし車内WiFiのおかげで登録すれば自動で更新されますので、MAPの差はDCモデルでは気にしないでいいです。
CW910とCZ910はどちらも同じサイズの7インチモニタです。CW910はワイド型の2DINに対応してワイドな化粧パネルがついてるだけで中身全く同じです。ワイド型の2DINではない車だとワイド用の取り付けパネル(実売1万円くらい?)が必要になりますのでご注意。
但し現在、CWとCZの最安値の価格差は2万円以上あるので、パネルを買ってもお釣りがくるでしょうからCWがいいでしょう。
CW910DCとCW911DCは価格差が4万円近い価格差がありますが、中身ほぼ同じなので910モデルを購入されたがいいと思いますよ。もちろんモニタの明るさ調整機能は便利といえば便利ですが、その価格差を覆すレベルのものではありません。
車内WiFiは本当に便利です。
音質のほうは私の感覚では、サウンドナビ(MZ-100 2015モデル)より劣ります。これは正直痛かったです。
でもまぁ慣れれば我慢できる範疇です。それよりWiFi機能が良いですし、、、
サウンドナビはもう1台の車に移植して使ってます。ナビはおバカさんですが、全く使えないわけではないので足りない分はスマホで補完します。
サイバーナビ+Alpine X160Sの組み合わせより、サウンドナビ+純正スピーカーのほうが音質がいいと思いました。
とにかく車内WiFiが格安(初年度無料、通常年会費12000+税)で使える本製品はお勧めです。
音質悪いと書きましたが、ディスプレイオーディオなどよりははるかに上です。
0点

>KIMONOSTEREOさん
電話はガラケー、スマホは通信専用SIMを使っている私には、
車内Wi-Fiのメリットが今一つ分からないんですけど、どういう時にメリットを感じられますか?
今回は予算の関係で安いナビにしてしまったのですが、今後のために勉強しておきたいです。
書込番号:24412048
0点

>ZR-7Sさん
車内WIFIのメリットですか?そりゃ、毎月1000円程度で車内でWiFi使い放題です。
エブリイに搭載させてますが、エブリイで遠出をして車中泊などをした際にパケット容量など気にすることなく、手持ちのスマホはもちろんタブレットやノートPCでネットが楽しめます。もちろんナビで足りない部分をスマホで補完しながら移動ってのも可能でしょう。
モバイルルーターだと毎月の利用料金が3000円を下らないと思います。私の場合自宅以外だと車内でネットを使いことが最も多いので、余計に恩恵感じます。
DCモデル専用でない、同社の汎用ネットワークスティックは時間制限があるのでお勧めできません。汎用のほうは、車両が停止したあと60分以内までの制限があります。DCモデル用はありません。但しナビが起動している必要があるのはどちらも同じです。
私はまだ試してないので断言はできませんが、利用者の話によると車内WiFiと言っても、車両から半径5m以内程度なら繋がるので、車両の横で簡易キャンプで食事しながらとかで利用できるらしいです。
ナビそのものにUSBソケットがあるので、AmazonのFirestickなどで配信動画も見れるというメリットもありますが、これに関しては私は車内WiFiでノートPCで見たほうがいいかなと思って試してはいません。ナビ画面は小さいですからね。ノートPCの大画面でみて音声はBluetoothでナビに飛ばして車のスピーカーで聞いたほうがいいですね。
エブリイで遠出をした先で、ちょっと寂しい夜間はネット配信動画をノートPCでパケット料金を気にせず楽しむって感じですかね。
人によっては生配信なんてことも可能でしょう。回線はドコモなので、今までネットが切れたことはありません。(先日の全国的な回線トラブル時は切れました)
あと、ナビ自体も最寄りの情報をネットと連携してくれるので、駐車場の空き状況やガソリンの最安値情報などを調べることが可能です。もちろん100%信用できるわけではありませんが、結構便利です。TVで紹介されたスポットやお店の情報も出てきますしね。これもネットで情報を得ているようです。先に書きましたがMAP更新も適宜自動更新してくれるのもいいですね。
サウンドナビなんか5年前のMAPのままなので、道なき道を走ってる状態なことがままあります(笑)
書込番号:24412096
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E330D
純正ナビが壊れてオートバックスに行ったら半導体不足と云う事でこのナビのメモリーが8GBで心配しましたが選べられない状況で買いました。
別の車で使っている約10年前のcn-r330d は16GB。
今回、遠出をしてみての感想です。
ナビ画面を2画面にして1画面は高域、1画面は詳細にして使っています。
地図を呼び込む時間は約10年前のcn-r330dに比べて劣ります。詳細画面はカクカクして滑らかさはありませんが特に気になる事はありませんでした。
テレビ。県を跨いでテレビ局のサーチはモロに遅いです。テレビ画質はフルセグとワンセグの違いがモロに出てボヤけます。
今回は選ばべない状況で買う事になりましたがナビ性能で8GBと16GBの違いはハッキリ出ました。
ハンズフリーはこの方が使いやすく約10年の間に進化しています。
書込番号:24407545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
