
このページのスレッド一覧(全4760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年8月9日 20:33 |
![]() |
3 | 0 | 2024年7月17日 20:50 |
![]() |
10 | 4 | 2024年7月15日 19:15 |
![]() |
7 | 3 | 2024年7月11日 06:25 |
![]() |
15 | 3 | 2024年7月1日 13:51 |
![]() |
20 | 6 | 2024年6月18日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
症状
ナビ使用時に音声ガイドが始まると同時に再起動して電源が何度も落ちます。再起動後、時々画面が真っ黒になったり真っ白になったりときちんと立ち上がらない事もしばしば。
最初は何とか途中で普段通りに使用できる様になったが、数日したらこの症状の繰り返しでナビとして使えなくなりました。
対策
修理を検討してると基盤交換で二万超は確実のようだし、買い替えは現行は高価過ぎて手が出ない。目的地案内より途中までのVICSが必要なので他メーカーの安価な本体も除外。
修理前に最後の手段で電源ケーブルを交換してみたら症状が治りました!
もう、古い機種ですが、ゴリラで同じ様な症状が出たらダメ元でお試しください
書込番号:25844082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



カーナビ > トライウイン > Trywin Smart DTN-6500
古いナビなので今後入手される方は少ないとは思いますが電池交換を行ったので分解方法のメモです。
機種名は正しくはDTN-6504なのですがこの板の機種の派生と思いますのでここに書いておきます。
知り合いからタダで貰ったのですが電池が完全に消耗しているためエンジンオフで即切れます。
それだと休憩時にエンジンオフすると目的地も含めて全てリセットされるため電池交換に踏み切りました。
まず
・パネル左の上下隅をカッターナイフで慎重にめくる。
・小さなネジの頭が見えるのでドライバーで外す
・外周にそってプラスチックカードかパネルリムーバーで外す
・パネル下側でフラットが繋がっているため慎重に観音開きを広げる。
電池は3.7V900mah3線サーミスタ付きのものがついていますがスペースに余裕があるため多少大きくても収まります。
自分は1200mahのものを取り付けました。
USBホストケーブルでACアダプタから充電、起動、電源オフ検知で自動シャットダウンOKです。
参考まで
3点




現在使ってて不便を感じないのであれば更新しないことに1票ですね。
更新したことで不都合が生じた場合に元に戻せませんから。
不具合を直したら新しい不具合が増えましたってのがよくあるパターンですので。
書込番号:25385212
1点

音量調整の+-が連打できるようになりました。
アップデート前は連打できなかったですよね?
うろ覚えです。
書込番号:25398715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BREWHEARTさん
ファームウェアを更新すると不具合が出るのは主にPC界隈ですね。
PCは組み合わせるパーツ、OS、ドライバーが多すぎるので、アップデートで思わぬ不具合が出ることもあるでしょうが、カーオーディオは完成品ですから不具合なんてまず起きません。
メーカーがリリースしたものを信用してもいいと思いますよ。
ただ、ファームアップした後にリセットをしてやらないと動作がおかしかったという報告は本機のユーザーレビューにもありましたね。
書込番号:25590623
4点

CarAVAssistアプリでアップデートしようとしたんですが、Wi-Fiアクセスポイントのところでつまづいてしまいます。iPhone15Proですが、本機が全くiPhoneを認識してくれず…
面倒でも、大人しくUSBメモリを使ってアップデートするしかないんでしょうかね…ほんとにどうにかならんのか。。。
書込番号:25812402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M809HDW
ワイヤレスミラーリング、よくよく説明書を見ると、対応スマートフォンが書いてあり、どうやら一部機種だけで、ワイヤレスミラーリング対応のようです。
Aquos sense6は”−”記載があり、対応していないみたい。なので、sense3を中古で買ったところ写りました。
最新のsense7もだめです。これ、大きく宣伝してますが、注意書きとかきちんと書いておいた方がいいのではないでしょうか。
音質その他は、ケンウッドなりに満足いくものです。画質、操作性もまあまあ。7インチの方が収まりがよく、好きなのでこれでいいですけど。。。
ワイヤレスミラーリングを主眼にするかたは良く気を付けて購入してください。
3点

前提としてミラーリングはスマホと機器が対応してないと出来ません。
今回ご提示の機種は、そもそもスマホがミラーリングに対応してないと思いますので、繋がらないのが普通です。
ナビの問題ではないと思います。
スマホによって有線のみ対応、又はその逆も有ります。
最近は有線ミラーリングはハイエンドモデルは対応していても、ミドル以下はワイヤレスのみ対応の機種も増えてきてますので、こちらのナビは悪い選択肢ではないと思いますよ。
自分の使っているスマホに関して、良く調べてから導入すれば何ら問題ないと思います。
書込番号:25195615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fire TVを彩速ナビのHDMIにつなぎ、USBからの電源で動きますので、そうするとほぼすべてのアンドロイドでワイヤレスミラーリングできますね。
AirPlayをFireTVにインストールしておくだけ。
配線が面倒な方にご情報のみ。
書込番号:25201161
2点

>>eiji2020さん
色々と調べましたが、あなたの情報は間違っています。
最新スマホではワイヤレス・ミラーリングできるのが多いですし、良く調べてから書き込みいただきたく存じます。
書込番号:25806001
0点



カーナビ > アルパイン > ビッグX X9NX2
先日この商品を購入し(実際はX9NXL)、日産ルークスに取り付けしました。
一応問題なく動作しているので同じようなことをしたいと思う方のために投稿します。
三菱デリカミニ・eKスペース等もおそらく参考になるかと思います。
車種:日産ルークス 年式:R6年6月 型式:B45A
グレード:ハイウェイスターGターボ2WDプロパイロットエディション
オーディオレス車
使用部品(ナビ本体のみALPINE STORE、他はAMAZONで購入)
---------------------------------------------------
メーカー / 型番 :商品説明(ググりやすいように記載)
---------------------------------------------------
ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X
ALPINE / KCE-GPH16 :アルパイン製汎用電源コード
ALPINE / KTX-G501R :ステアリングリモコン接続コード
ALPINE / KWX-G003 :NXシリーズ専用 バックビューカメラコネクターケーブル
ALPINE / KCU-Y620HU :ビルトインUSB/HDMI接続ユニット
Kanack / TBX-N002 :日産・三菱 9インチナビ専用 カーAV取付キット
データシステム / RCA101N :カメラ接続アダプター
※Street / AH-87 :Mr.PLUS 純正GPSアンテナ変換ケーブル(GT5(車両側)→GT21(ナビ側)用)
※MsFactory /(型番なし):変換ケーブルセット(GT13→VR1 4本(アルパイン等)
(※はナビ付属の地デジ・GPSアンテナを使用するなら不要。こちらを使った方が断然取り付けが楽です。)
日産純正/F8250-7NAOA :9インチナビ用クラスターリットB(新車購入時にサービスしてもらいました)
取り付け方はYoutubeで[デリカミニ ナビ取り付け]と調べればすごく参考になる動画が出てくると思います。
ルークスよりデリカミニで検索した方がわかりやすい動画が多いです。
私も基本的にはそれらを見て取り付けをしました。
ピンポイントで、アルパインの9型ナビの取り付け動画は見つけられなかったので、
そのほかに調べた情報や、実際に取り付けた際に初めはうまくいかなかった点を紹介します。
(そのほかに調べた情報)
・ステリモ用配線
KTX-G501R側を[A]、TBX-N002の配線側を[T]とすると、
[A]黒/白----[T]茶/黒(ST-SWGND(アース))
[A]茶/白----[T]茶/白(ST-SW1(SWGNDの上側))
[A]赤/白----[T]茶/黄(ST-SW2(SWGNDの横側))
[A]橙/白----[T]接続しない(絶縁しておく)
で配線して、デリカミニ用(B35A)の車種専用チューニングデータをインストールして、
特に割り当てとかをしなくても接続機器の設定で、
ステアリングリモコンの項目を[設定する]にするだけで問題なく動いています。
デリカミニ用のデータですが、車内音響等いろいろな設定もほぼ変わらないと思うので良いかと思います。
オープニング映像のみアルパインと表示される画像に変更しました。
(初めうまくいかなかった点)
・RCA101N(カメラ接続アダプター)を付けたが、切り替えスイッチは作動した(ミラー内の映像のみ)がナビに映像が表示できなかった。
----ナビ本体の設定でリヤカメラを接続している設定にしたら表示された。
・表示された映像が拡大されて全体が表示されていなかった。
----ナビ本体の設定でリアカメラパノラミックビュー設定をしないにすると正常に表示された。
・KTX-G501Rを配線したがステアリングリモコンが全く反応しなかった。
----プリアウトケーブルKCE-200EX(別売)を差すナビ裏の端子に、形が違うがKTX-G501Rの端子がささってしまっていた。
正しい配線はリモートコード(ナビ付属品)のステアリングリモコン接続端子に接続しなければいけない。
・音声入力用のマイクの取り付け位置がハンドルを切れないくらい手前に取り付けてしまった。
----干渉しない位置に取り付けする。
・ナビ本体に取り付ける純正金具の位置を最初間違えて取り付けた。
----金具の穴付近に「7」とか「9」とか刻印してあるので「9」に合わせて固定する。
どの失敗もどこかにちゃんと記載があったり、しっかり確認したりすれば大丈夫なことばかりですが、
実際私が間違えてしまったので、同じトラブルが起きた時には助けになるはずです。
取り付けキットの設定がある車種は簡単ですが、
ない機種の情報がアルパインは少ないと思うのでじっくり調べて購入しました。
幸いデリカミニの情報が多めだったので助かりました。
長々と記載しましたが、どこかの誰かがこれを見て参考になればいいなと思います。
6点

このナビ自体のことではないのですが、関連しているので投稿させていただきます。
・ALPINE / KCU-Y620HU :ビルトインUSB/HDMI接続ユニットの取り付け方は、
デリカミニ専用ナビEX10NX2-DM-30-AMの取付説明書に詳細があります。
日産純正オプションパーツのUSBソケットがつく場所につかないかなと思いましたが、
スペースの関係で簡単には付きそうにありませんでした。
書込番号:25791964
0点

ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X の板に書けばよいかと関連しているとか意味がわからないですよ。
書込番号:25791967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コスモスの美智子さん
>ALPINE / X9NXL :9型カーナビ BIG X の板に書けばよいかと関連しているとか意味がわからないですよ。
でも・・・本当は意味もなんとなく分かるんじゃないですか。まったくわからないような人ではない気がします。
コスモスの美智子さんのそういう意見が間違っていない、私がおかしいとはわかってますが、まあいいじゃないですか。
書込番号:25793961
1点



新たにこの機種を取り付けしました。
いろいろと設定していて昼・夜の画面の明るさを調整しようとしてディマー調整をしたのですがオートに設定してライトスイッチONにしても変化がなく夜間走行時ナビ表示の画面が眩しいのでイルミ配線の繋ぎ忘れかと思い外して確認したのですがちゃんと接続されていました。なんでだろ?と思い設定から画質調整を開き下にスクロールすると明るさ調整があったのでライトスイッチON.OFF時に調整したらちゃんと設定出来ました。
自分だけかもしれませんがもし同じようにわからない方がいればと思い書き込みさせていただきました。
書込番号:25775322 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

はじめまして。
私も本日クルマ屋で取り付けしてもらい帰宅したのですが、ライトスイッチで切り替えせず眩しいと思い、調べたところこちらを見つけました。
方法ですが下記の手順でよろしいでしょうか?
1、マニュアルにして昼の明るさ調整。
2、同じくマニュアルで夜に切り替えて明るさ調整。
3、オートにする
こちらであってますか?
これではライトスイッチで明るさ切り替えになりませんでした。
マニュアルだと昼、夜で明るさ切り替えになります。
書込番号:25776556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文章を読み直して、ライトオフ時での明るさ調整とライトオンしての明るさ調整で変えてみたのですが、やはりライトスイッチオンオフで切り替えられませんでした。
書込番号:25776570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、私の場合ディマー調整はオートのままで画質調整の明るさ項目からライトOFFで+5ライトONで0に設定しました。
これで昼夜の画面の明るさが変わると思います。
書込番号:25776586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディマー調整をオートのままで、ライトオフ時とオンしての明るさ調整してみましたが、変わりませんでした。
画面左側の3/3で月マークで切り替えできる事がわかったので、面倒ですが手動で切り替える事にします。
書込番号:25776708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトスイッチON/OFFで設定が反映されないようでしたらイルミ電源の接続不良が考えられるので取り付けしたショップで確認してもらっていいと思います。
一応確認ですけどライトスイッチのAUTOの位置で設定してないですよね?ライトスイッチのスモールか点灯にしてますよね?
何はともあれお役に立てずすみません。
書込番号:25776728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートではなくライト点いているの確認して設定しておりました。マニュアルでは変わると言うことは、イルミ電源の接続不良の線が濃厚ですね。
色々とありがとうございました。
書込番号:25776896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
