
このページのスレッド一覧(全4760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 15 | 2025年4月11日 10:02 |
![]() |
6 | 19 | 2025年4月7日 11:31 |
![]() |
8 | 6 | 2025年3月30日 17:40 |
![]() |
3 | 10 | 2025年2月25日 19:13 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2025年2月23日 08:53 |
![]() |
5 | 2 | 2025年2月22日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕のケンウッドナビは、なんとかという会員になって毎年3600円の会費払えば毎年地図更新出来るらしいけど、非会員だと一回の地図更新が2万円くらいかかるらしい。
毎年は必要ないから会員になっていないけど、3〜4年に1度くらいは更新したいと思っても、いかんせん高いよね。
まあ更新しなくても構わないんだけど、新しいバイパスとか走ると地図上で野山の中を突っ走るのがなんだかなって。
皆さんは、まめに地図更新してるんでしょうね。
書込番号:26138763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1年契約で更新したら解約して、数年後にまた会員登録すれば良いだけでしょ。
1回あるいは2回で3960円は別に高くないと思うけどね。
書込番号:26138779
2点

>ナイトエンジェルさん
頻繁に地図更新するかどうかはお出かけ頻度によるのでは?
確かにAppleMapやGoogleMapsに比べると高価ですが、ナビ地図を更新すると古い車が新車になった気がします。
今でもSDメディアカードを差し替えるだけだと高価だけど、DLできるなら5,000円〜8,000円程度では?
まあ、道路はそう変わらないから2〜3年に1回で良かったし、日産DOPナビは更新地図も隔年発行だった。今はMOPナビでもOTAで安く地図更新できますね。
しかし、更新を怠ると、その他の情報ー特に企業や商店、GSなど変化が多い店舗=は使えなくなる。
我が家の状況は下の通りです。
・V36スカイラインクーペは2年に1度更新していたが、現在は地図更新がないので、タブレットでAppleMapを使っている。
・T32エクストレイルはCarPlayでAppleMap。
・スバルXVのときにはDOPのパナナビだったので、3年後SDカードで無料交換。クロストレックに乗り換え後はMOPナビなのでOTAで無料自動更新。
以上です。
書込番号:26138888
1点

>BREWHEARTさん
なるほど。
その手がありますね。
書込番号:26138920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年会費を払って更新後に1年で退会しても、ホンダの純正ナビのように元の地図に戻ったりしないので安心です。
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/kmc/kmc.html
書込番号:26138921
4点

>funaさんさん
>ナビ地図を更新すると古い車が新車になった気がします。
たしかに更新すると気分は良いかも。
書込番号:26138923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
>年会費を払って更新後に1年で退会しても、ホンダの純正ナビのように元の地図に戻ったりしないので安心です。
それを聞いて安心しました。
書込番号:26138927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
こんにちは。
数年経って地図が古く感じたら1年分の年会費を払って地図更新、1年限りでやめる、って感じで運用すればよいのでは?地図更新が供給されるのは10年間だから、5年ごとなら2回分の年会費で済みます。
無料地図更新が終わった後も有料地図更新する人ってかなり少ないみたいですよ。
書込番号:26139066
0点

>ナイトエンジェルさん
ナビの地図更新料ってのもすでに古いビジネスモデルになりつつある気がしますね。
私の10年超のトヨタ車はディーラーオプションナビがついていて、無料更新サービスはとっくに終わってたんですが、3年ほど前に思いつきで最新版地図ソフトをディーラーで購入しました。3万円強だったと思います。
ソフト購入から2年間は更新データをインターネットからダウンロードしてインストールできるんですが、その期限も切れました・・・もう更新する予定はないです。
これからはGoogleマップやAppleマップなどのデータを利用するのが一般的になり、ナビにダウンロードする形のサービスは終わっていくと思います。
サービス提供会社はユーザーがどんどん減っていくので、単価を上げざるを得ず、さらにユーザーが減ってサービス終了、という流れでしょうね。(^0^;)
書込番号:26139119
4点

>ナイトエンジェルさん
個人的にはCarPlayやAndroidAutoは地図の情報量が少なく案内も親切ではないので使う気はしません。
専用カーナビの地図の方がずっとよく考えられていると思います。
CarPlayなどを使うならスマホをインパネにブラケットで固定して使えば十分です。それに比べてCarPlay接続のメリットがほぼありません。見た目は不細工ではありますが。
でも、昨今の車のデザイントレンドは、ナビのディスプレイもコミで考えられているケースが殆どなので(特に輸入車)DINベースのアフターのカーナビはそもそもつけることができません。
アフターのカーナビがつけられるのは古い車や日本車の一部の車種になりつつあると思います。
そのため、アフターのカーナビ市場はしぼむ一方ですので、次に仮にアフターカーナビを選ぶ必要が出てきたとしても、すでにメーカーがなかったり、いい商品がなくなっているかも知れません。
書込番号:26139329
2点

>昨今の車のデザイントレンドは、ナビのディスプレイもコミで考えられているケースが殆どなので(特に輸入車)DINベースのアフターのカーナビはそもそもつけることができません。
>アフターのカーナビがつけられるのは古い車や日本車の一部の車種になりつつあると思います。
ある意味メーカーの囲い込みでしょうかね。
車の性能と関係ないナビを、車のインホメーション機能と一緒にして欲しくないような。
ナビがメーカーお仕着せでなくてディーラーオプション仕様なら、性能の良い社外ナビを自由に選べるよね。
書込番号:26139526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
GoogleMapしか使わないので、
ナビの地図更新はしないです。
最近ホンダの純正ナビの11.4インチにしたのですが、
目的地入力で音声入力出来ないことにビックリしました。14年前のマツダ純正のカロッツエリアでさえ出来ていたというのに。
新しい道路なんかも自動で作成してくれてたと言うのに。
書込番号:26139654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近ホンダの純正ナビの11.4インチにしたのですが、
目的地入力で音声入力出来ないことにビックリしました。14年前のマツダ純正のカロッツエリアでさえ出来ていたというのに。
車メーカーお仕着せナビの性能は、いまいちのような。
やはり、出来れば、性能等比較検討した上で、好きなナビを付けたいよね。
書込番号:26139754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
確かに囲い込みの要素もあると思いますが、昨今の中級車以上は車の設定の一部をスイッチじゃなくディスプレイとタッチパネルで行うし、表示する余計な情報も多くなって大型ディスプレイが標準化しているので、だったらナビも一体化してしまおうという単純な話かと思います。ディスプレイ標準ならその前提のデザインができてインパネも綺麗にデザインできます。
2DIN前提だとディスプレイの裏に臓物部分がくっつくので、タブレットをダッシュボードに立てたようなデザインができませんしね。
国産車はまだ迷いがあってマツダみたいなタブレットデザインは少なく、一見そう見えて裏に臓物を持たせられるデザインとなっていてDOPナビも選べたりしますが、これは工賃を稼ぎたいディーラーの要求もあるんでしょうね。
海外はもう好き勝手デザインしているようです。
MOPナビは競争がないので、サードパーティーのナビみたく細かいところにこだわってないから、出来は総じて良くないですが、昔と違ってナビの基本動作に問題はないし、こだわらなければ十分使えます。
個人的には裏臓物と2DINのデザインがなんとも古めかしく感じるので、少々使い勝手に難があっても見た目の良さは大事と思ったりもしますね。
サードパーティーのナビって、もうオートバックスなんかでも小さいところは実機展示が極端に減っていたりしますから、ビジネスとして目減りする一方です。残念ながら。
書込番号:26141218
0点

>ナイトエンジェルさん
昔、CD-ROMだった頃から、全国版更新用とか地方詳細版とか、1枚2万円くらいしてましたね
で、なぜか中古CD屋さんに、古いけど、車に入れてたやつより新しいのがあって、思わず買ってしまったのを思い出しました
それが壊れてからは、ポータブルナビにして、メモリーカードの時代になってたので、ヤフオクなどで型落ちのカードを落としたりしてました
前車は純正ナビで、これもメモリーカードでしたが、無料更新を3回ほど、パソコンに差してやってました
まぁ、今は純正ディスプレイオーディオで、純正ナビは入れず、アップルやグーグル、ヤフーの地図になりました
どれも、オフラインマップにしてて、自宅でwi-fiのとき、適当に自動更新してるみたいです
オフラインマップ入れてると、渋滞情報を表示してても、ひと月1ギガのプランで足りるくらいです
専用ナビより気が回っていない部分もありますが、わたくし的にはオフラインマップの時代になって、価格や使い勝手のバランスでは、もう十分満足です
書込番号:26141279
1点

皆様ありがとうございました。
3960円の年会費を払ってケンウッドマップファンクラブに入会して、SDカードにダウンロードで地図更新することにしました。
書込番号:26142404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912III-DC
2019年式エブリイに同じく2019年式CZ910を付けてますが、MAPも古くなってきたし、一応マイナーチェンジも施されているようなので本機に替えますかね。
2023年モデルで音質面でのマイナーチェンジが合ってるのでそれ以降のモデルってことで本機がいいかなと思ってます。24モデルとの違いはまたマップの違いくらいですからね。
楽ナビでフローティングモデルが採用されているので、今年のモデルチェンジでもしや、、、とか思ってますが、あまり期待できないでしょう。23年のマイナーチェンジが奇跡的な話でしかないですね。まぁ、現状が7インチなんで8インチにアップできるだけラッキーと思いますかね。ハザードランプスイッチを移設すれば10インチとか可能とか聞きますけど、あのハザードスイッチの位置がめっちゃ使いやすいのですよね〜。
1点

>KIMONOSTEREOさん
パイオニア使っています。古いのを。
楽ナビで十分では?
今ならCarプレー対応がおもしろそうですが(*^◯^*)
書込番号:26122584
2点

今よりは音質落としたく無いんですよね。
サウンドナビからサイバーナビで少し音質落ちましたから。だから楽ナビは無しです。
書込番号:26123549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ところが楽ナビも音質いいんですよ。(*^◯^*)
書込番号:26128485
1点

>かぐーや姫さん
まぁ、試聴はしてみます。でも、かつて良いと聞いてた音質のカーオーディオ(DEH-570)を聞いてみたらダメダメだった記憶があるので、やはりそれなりにコストをかけられたものじゃないとねーって思ってます。
カーオーディオの良い音の基準にしてるのは、これも試聴のみでしたが、他と段違いに感じたDEH-P01ですね。
当時も10万円台で高かったけど、今は在庫のみで希少価値が出ているのか20万近くしてますね。
あとは価格の割に良い音って思ったのはディスプレイオーディオのAlpineDAF11Zですかね。でも、これはディスプレイオーディオのナビに関する性能がダメダメです。使えないレベルです。AlpineのナビはフローティングXが売りの中心で、他のモデルは少ないし割高でエブリイに装着の親和性が低いのです。
ついでにいえば、ドコモインカ―コネクトの仕様がサイバーナビより楽ナビのほうが不便というのもあります。細かい差ですが、今まで出来ていたことが出来なくなっちゃうのは面倒になると思ってます。
書込番号:26129575
0点

>KIMONOSTEREOさん
私は耳に自信があります。
利便性をとるか多少の妥協はできるかだと思います。
最新の車のオーディオってつまんないですからね。
私もかなり妥協はしていますよ。
2DINとかって最近の車にないんですよね。安い軽くらいしか。
古いレアな輸入車に付けています。(*^◯^*)
書込番号:26129615
1点

>かぐーや姫さん
2DINは減りましたね。ほとんどの車種で対応してるのはスズキくらいじゃないですかね?
国内の乗用車の販売台数は年間平均で400万台だそうです。
そして国内の保有台数(登録台数?)が約8000万台だそうです。単純計算すると、完全に今の新車に入れ替わるのに20年くらいかかるってことになりますね。すでに2DINが無い中古も多いので、それも踏まえると30年ほどすると完全に2DIN仕様は絶滅するでしょうね。
30年後は私もさすがに生きてないか、運転はしてないでしょうから問題無いですけどね。まぁ、その頃はEVだらけでしょうけどね。
書込番号:26130660
0点

なお、楽ナビで本サイバーナビに相当するモデルはRL920-DCになります。
4万くらいの価格差ならサイバーナビかなぁ、、、って感じに思いますね。あくまで価格コムでのスペック比較なんで未確定ですけど、楽ナビは今どきには珍しく音声認識機能が無いみたいですね。
つまりは行先などの指定はいちいち手入力が必要みたいです。これってめっちゃ不便ではないですかね?
書込番号:26130666
0点

>KIMONOSTEREOさん
AVIC-CZ900でOSを変更してから、サイバーナビも目立った進化がないので、買い替えても新味が殆ど感じられないと思うんですよね。
オーディオ部もアルパインやパナソニックのようにデジアン化できていませんし。
書込番号:26134324
0点

>プローヴァさん
うーん、むしろ今の慣れ親しんだOSのまんまがいいって思ってんですけどね。
一応オーディオ部は23年モデルで刷新してるようですしね。某カーオーディオショップの見解ではかつてのXシリーズ並みになったという話です。
オーディオ部は22年モデルと変えて基盤レイアウトをナビ基盤と分離して配置したそうです。なのでオーディオ部に関してはFMCという人もいますね。その辺もちょっと期待ですかね。
メーカー交えた詳細記事があったので、リンク貼っときます。
https://online.stereosound.co.jp/as/17655132
上にも書いてますが、私はサウンドナビからサイバーナビに乗り換えた際に決して音質に満足できているわけではなかったので、このオーディオ部の刷新は期待したいものです。サウンドナビはXシリーズとタメ張る音質と評判でしたから、Xシリーズ並みになったという23年モデル以降に乗り換えは期待できそうです。
アンテナ部などはそのまま使えそうですしね。
書込番号:26134814
0点

>KIMONOSTEREOさん
ステサンの記事ってAutoSoundが雑誌だった頃からいつも大袈裟なんですよね。
まあ雑誌系の記事は広告出稿してくれるメーカーや販売店の見方ですから、ユーザーの買い替え動機を煽ってナンボですからね。
当方は、アンプの差って正直ホームオーディオでもブラインドテストで言い当てる自信はあまりないし、同じアンプでも日によってよく聞こえたりダメと思ったりするので、ナビ内蔵アンプに関してさほどこだわってません。ドアスピーカー作り込みの方がずっと大事と思ってます。
アルパインのデジアンは低域の駆動力がすごくてインストール直後は驚きましたけどその程度ですね。これもブラインドだとわからないのかも。
まあ当方はそんな調子ですが、記事通り本機で音質グレードアップになればいいですね。レビュー期待してます。
書込番号:26135396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
えっと、記事が大げさとか否定的な意見ばかりを言われるのであれば、代替できるようなモデルの提案はないのですかね?
ドコモインカ―コネクトが使えて、CD/DVD/TVチューナーが搭載されてて、エブリイに搭載できる音質の良いナビは他に何かありますか?私のCZ910はもう5年経過してます。今のところ不具合はありませんが、同社ナビ使用者の導入後7〜8年くらいで故障の情報が出始めてます。そろそろいつ故障してもおかしくないかなと思ってます。正直乗り心地の良い車ではありません、商用バンですから乗用車に比べると振動も多いでしょう。2DINもファンに左右挟まれてますから、冬場は特にナビ自体が熱くなりやすいでしょう。
今のサイバーナビから乗り換えるに値する他社製品は無いのですから、サイバーナビに乗り換えるしかないと思ってますがいかがでしょうか?乗り換えるに値する製品は何かご存じでしょうか?
Alpineのナビは対応してません。パナソニックやケンウッドは音質的にはいまいちと思ってます。エクリプスは論外。
書込番号:26135458
0点

>KIMONOSTEREOさん
否定的ですかー。確かに。
でも否定的というより現状認識ですかね。
カーナビ自体完全に斜陽産業なので、外資系のパイオニアなんて開発費がろくに出てるとは思えないです。
だからユーザーが必要かどうかは別として、パイオニアのカーナビはCarPlayもAndroidAutoも非対応だし、デジアンも使えないし、フローティングもサイバーナビに展開できないんだと思います。
だからアフターのカーオーディオを扱うショップもパイオニア中心に頑張ってきたお店は青息吐息かと。ライターも原稿依頼があるうちは精一杯盛り上げようとするでしょう。
そんなわけなので、昨今新製品を見てもワクワクがありませんが、お目当ての商品があるうちに現物確保くらいの気持ちで買うのが良いと思います。
スレ主さんの場合、ご自身の使い方でパイオニア一択なのであればそれでよろしいかと。別提案など恐れ多いです。
書込番号:26135999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
applecarplayとかtってそんなに重要ですか?何が大事なのかちょっとわかりかねます。ナビは全然使えませんしね。
音楽聞くためですか?私はウォークマン繋いでいるので特に必要性は感じないです。
ドコモインカーコネクトやTVからの情報がナビに反映されるサイバーナビのほうが遥かに便利に思います。もちろんナビ機能自体がディスプレイオーディオのそれよりは基本性能が高いですしね。
フローティングも使ってみたけど、結局は7インチとかと同じ解像度のままでは大画面の意味が低いですね。
高解像度の製品でも出てくれば別でしょうけどね。あと大画面は使える車両も限られますしね。
サウンドナビがあれば迷うこと無いんですけどね〜。サウンドナビは画質も良かったしね。ナビは最低限だったけど、今のディスプレイオーディオよりはマシでしたしね。
書込番号:26136109
0点

>KIMONOSTEREOさん
私もCarPlayとか使ってみてどうでも良いと思ったクチですが、だからといって最低限の流行りの機能すら載せられないパイオニアの台所事情は不安に感じるということですね。
なので、一部のメディアで持ち上げられている音質改善も果たしてどの程度の話なのか疑わしいイメージを持ってます。
まあこれは個人的な感想ですから、スレ主さんには無関係です。ですからもし買われたらレビューは聞きたいところですね。
書込番号:26136910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
私は自分に必要な機能を優先します。目先の流行が大事ですかね?
流行ってフローティングですか?有機ELパネルですか?どっちも良し悪しの多い仕様じゃないですかね?
私の車だとフローティングは無理です。フローティングってことは10インチとかですよね?2DINの左右にエアコンのダクトがありますから、絶対無理ですね。
私は最初に搭載車種のことを書いてます。色々知識はあるようですが、スレ主の事情を無視して自分の意見を押し通すってのはどうですかね?なんかよほどパイオニアに恨みでもあるんですかね?
開発の速度が遅くなってますけど、それは他社も同じことですので、昨今のナビ市場のことを考えると致し方ないことではないですかね?早々にナビ市場から撤退してしまった三菱よりは好感持てますよ。
書込番号:26137565
0点

>KIMONOSTEREOさん
結局ボリュームを最大で聞かなければアンプとスピーカーで決まると思いますよ。
アナログ回路は何十年も進化してないでしょうし。(*^◯^*)
書込番号:26137852
0点

>KIMONOSTEREOさん
タイムアライメントなんてついてても設定しますか?
結局フラットで最後は聞くんですよね。(*^◯^*)
書込番号:26137854
0点

>KIMONOSTEREOさん
>>私は自分に必要な機能を優先します。目先の流行が大事ですかね?
CarPlayはどうでもよいと思ったクチと書きましたが、読んでくれてないのですか?
少なくとも当方は目先の流行が大事とは思っていませんよ。
>>流行ってフローティングですか?
最初にスレ主さんは
>>楽ナビでフローティングモデルが採用されているので、今年のモデルチェンジでもしや、、、とか思ってますが、あまり期待できないでしょう
と書かれていてたのでフローティングに期待しているものと思っていましたが、違うんですかね。
>>開発の速度が遅くなってますけど、それは他社も同じことですので、
スローダウンと括れば同じですけど、いまだにCarPlayもAndroidAutoも、デジアンも、フローティングも十分に展開できてないのってパイオニア位ですよ。かつては他社に比べて圧倒的に業界をリードして新たな提案を続々繰り出していたパイオニアにして情けない限りと思うのは私だけでしょうかね。
逆に会社として開発力が無かったり台所事情がジリ貧でも、不安など一切感じず、自分に必要な機能があればOKというであれば、それはそれで一つの見識だと思いますので、いいんじゃないですか?
>>スレ主の事情を無視して自分の意見を押し通すってのはどうですかね?なんかよほどパイオニアに恨みでもあるんですかね?
そもそも、本スレは相談質問スレではなく「他」マークが付いていますので、スレ主さんの事情を考慮した「回答」は必要ないスレじゃないんですか?なので個人的な意見や考えを申し上げただけですよ。
パイオニアはこんなになっちゃって情けないなとは思いますが、恨みなどあろうはずがありませんね。
過度にヒートアップされているようですが、少しは抑えていただけませんかね。
書込番号:26137977
1点

>プローヴァさん
たぶん音質のお話だと思いましたが。(*^◯^*)
書込番号:26138073
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDF
前モデルですら8万円台になるのに1年半は掛かってるし、
同様の推移なら2026年3月くらいまで下がらんだろう。
書込番号:26128419
3点

そうですね。
来年だと思って気長にチェックしましょう。
書込番号:26128468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

910HDFの買い時(81000円)を逃しました。
今だ涙がとまらない(TωT)
書込番号:26128659
1点

>ベンコウサクさん
こんにちは
前年モデル910と比べて本機は同月で2割くらい高い水準で価格が推移してますが、これは発売月が前年モデルは6月、今年モデルは10月だからではないかと思います。今年モデルはまだ出てから半年経ってないですからね。
今年モデルも夏を過ぎれば10万円切るのではないでしょうか。
ただ電気部品含め多くの商品が値上げしてますので、本機も前年モデルの様に、最安値8万近辺までは落ちないかもしれません。
書込番号:26128765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。型落ちの910でもいいかなと価格を観たら、もはや高値。
書込番号:26129040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次の912(仮)が出れば、911が安くなると思いますね。ただ今回からディスプレイオーディオ機能が付いてるから、さらに物価高も影響するだろうし、早々の8万円台はやはりキツイですね。
書込番号:26129050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > アルパイン > パーフェクトフィット ビッグX 11 PF11NX2S-WRV-5-NR
8月頃に契約したWR-Vがようやく2月頃納車予定です。契約した頃は取り付けられそうな社外ナビなんてほとんど無かったんですが納車までには出てくるだろうと思いオーディオレスで注文しました。その後Jusbyさんの取り付けキットやこのナビなども発売され状況は改善傾向にあります。
とそこまでは良かったんですがなかなか満足できる状況にまではならないんですよね。
Jusbyさんの取り付けキットはフロントパネルの出来がいまいちとの書き込みがあり、品質面でちょっと不安が払拭できません。
その点パーフェクトフィットのビックXは公表されている画像を見るとその名の通りパーフェクトの仕上がりなんですが発売されてそれなりに時間が経つのになかなか値段が下がってくれない。ベースモデルに比べ10万円以上高いとさすがに二の足を踏んでしまいます。
おとなしく高いDOPナビにした方が良いんでしょうかね?地デジTVは必要なんで。
ちなみに素人ですがこれまで10回以上ナビの設置はこなしてきたので取り付けに関してそれなりの自信はあります。
1点

8年前に出てすぐのBIG X11を30万超えで買った私からしたら、今の世代の機能なら全然安く感じます。
まぁ車両価格の1割程度の額となるとためらうのも分かりますが…
書込番号:26022135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ発売して2ヶ月程度では安くはなりませんよ。
速くても3月くらいまで待たないと。
過去のモデルの価格推移見ると横這いで推移するものもあるし、欲しい時が買い時だと思うが。
書込番号:26022239
0点

今どきは値下げを待っているうちに品不足になり入手困難というものが多いので欲しいならもう見切りをつけて発注されたがいいですよ。
そして高性能高機能のナビならこれくらいの価格は今どき普通じゃないですかね?
まぁ、個人的に思うのは各メーカーほとんど同じなんですが、画面サイズが7インチだろうが11インチだろうが解像度は同じなんですよね〜。なのでコンテンツによっては大きな画面サイズのほうが粗く見えてしまうことも、、、、ご注意。
>おとなしく高いDOPナビにした方が良いんでしょうかね?
えっとディスプレイオーディオにナビは期待してはいけません。一部の車種の純正ハイエンドモデルを除けば、Alpine製も含めて使えないナビ機能です。実際Alpineのディスプレイオーディオを導入した結果、使えないナビと断定しました。
使えない理由は表示される情報量が極端に少ないということです。スマホで見えるような情報は出ません。スマホの画面が表示されると思ってはいけません。全く違います。10年以上前のカーナビのほうが遥かに情報量が多いです。
まるでカーナビが出たばかりくらいのときの情報量です。ナビ通りに目的地に行くってだけなら使えるかもしれませんが、周囲の情報も知りたいって思うと不向きです。
11インチのカーナビで25万は安いと思いますよ。音響性能も良いですしね。
私の車は8インチまでしかつけれないので、サイバーナビですかね〜。もう5年前に導入したものですが、先のAlpineディスプレイオーディオのナビよりははるかに詳細で親切です。ディスプレイオーディオは別の車につけておりましたが、車ごと売却しました。
書込番号:26022281
0点

みなさんありがとうございます。
>じゅりえ〜ったさん
そうですね。たしかに私も昔DVDナビを30万円近く出して買っています。けどベースモデルが14万円ぐらいなのを見てしまうととても割高に感じてしまいます。必要な取り付けキットやケーブル等を書き出してみましたが4万円は行かないんですよね。
>BREWHEARTさん
たしかに欲しいときが買い時なのは分かります。けどあまりにもベースモデルと比べて高すぎるんですよね。1DINしか積めないWR-Vなので地デジでフルセグを見たければほとんどこれ一択なんですが。
>KIMONOSTEREOさん
フルセグで地デジが見たいのでディスプレイオーディオは考えていません。主に乗るのが50代の女性なんでスマホ等と関係なく動作する完全独立型が希望です。とにかくWR-Vは2DINが積めないのが最大のネックです。
きれいには収まりそうにないけどJusbyのキットでベースモデルを取り付けようかなと思い始めました。
書込番号:26022525
0点

WRーVの専用でしょ?
そもそもWR-Vのユーザーの多くは必要最低限の装備があればいい「足るを知る」人達だからねぇ。11インチを選ぶ人も少ないだろうし、販売店もそう予測して在庫を多く持たないようにしたり、最初から仕入れをしない店も多いんじゃないかなぁ。つまり、競争する店舗も少ないし、在庫がダブついて販売価格を下げるような店も少ないので価格は今のまま高止まりすることもあり得る。
書込番号:26022710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
べつに高級な大画面ナビが欲しいわけじゃないんです。画面の大きさなんか7インチで充分。日本メーカーでフルセグの受信できる機種であれば安いほどいい。だけどパナ、カロ、ケンウッドなどどこのメーカーを見ても2DINしか作ってない。物理的にWR-Vには入らないんです。フルセグさえ諦めればATOTOのディスプレイオーディオなんかも選択肢になるんでしょうが。
書込番号:26022825
0点

>coyo3さん
こんにちは
DOPナビで満足できるならそれでいいんじゃないですか?
ちなみにDOPナビだと普通はディーラー取付になるので取付費や値引き合わせても大して安く購入できない気がしますがそのあたりどうですか?
アルパインの車種別取り付けキットは、純正以上のクオリティですが、生産量も多くありませんし、値段も下がりませんよ。
下がるのはモデルチェンジ前の車種用で終売後時間が経っても在庫を多く抱えているような場合位です。
まあでも車売る時にプラス査定にはほぼなりませんので、自己満足が重要と思います。
どの位カーオーディオに思い入れがあるか次第ではないかと思います。
書込番号:26022903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coyo3さん
Jusbyさんの取り付けキット、目隠しパネルや下部に敷くフェルトも「自作レベル」の出来なので、これなら自分で作ってしまっても良いかもしれません。問題はナビ固定ですが、ステンレススティやL字金具等の一部加工、そして車両への「現物合わせ」で充分に行けるレベルと思います。キットの様に、一枚ものの金具にするより4ピースに分けて個別に固定する方が楽かと…
ハーネス類は市販品が良いかと思いますが、個人的には、アンテナ、ステリモ以外は「引き直し」しちゃうので、音質等拘るなら電源やスピーカーケーブルの引き直しも有りかと思います。
純正モニターカバーも外して、ここも自作出来れば2DIN装着も可能かと思います。個人的には木工ですが、最近はプラ製品やアクリルでも手軽に出来ますからチャレンジしても良いと思います。ガンプラ関係で、プラ用の道具や素材は大手の店(ヨドバシとか)で豊富に手に入ります。
後は、見た目の問題なので塗装でうまく仕上げるか?生地で仕上げるか?この辺りは拘りに依りますので…(W
書込番号:26022906
0点

みなさん真剣に考えていただいてありがとうございます!
>プローヴァさん
これまでの車はカーナビというものが出来てからというもの全て社外ナビを選択してきました。MOPやDOPのナビはレンタカーぐらいでしか使ったことがありませんが、絶対に満足できない自信があります(笑)。きっと25万円出してもBigXの方がマシなんでしょうね。
>(新)おやじB〜さん
取り付け金具から自作するというのは考えてもみませんでした。でも現物合わせでつくっていくと凄く時間がかかるので毎日自動車が必要な私にとっては現実的ではないですね。まずはJusbyでとりあえず取り付けて目隠しパネルや下に敷くフェルト等をもう少しマシになるよう自作していくのがいいような気がしてきました。どこかが2DIN用のモニターカバーを開発してくれれば万々歳なんですけどね。
書込番号:26022932
0点

その後の報告です。
結局納得できるほど安くならなかったのでJusbyのキットを使って取り付けました。
Jusbyのキットは取り付け部分の目隠しがいまいちなのですが、実際取り付けてみるとナビ部分を真横から見ない限り分かりません(笑)。
私にはこれで充分でしたね。気になる人は気になるんでしょうけど。
せっかくなので取り付けに使った機材一覧を載せておきます。
・XF11NX2S(アルパイン・ナビ本体)
・KCE-GPH16(アルパイン・汎用電源ケーブル)
・KWX-G003(アルパイン・RCAカメラ変換ケーブル)
・WR-V(DG5型) 1DIN 社外ナビ 取り付けブラケット(Jusby)
・EJC-038H(ENDY・ホンダ新タイプ24pin対応変換ケーブル)
・USB変換ケーブルTypeF(ノーブランド・入出力するなら2本必要)
・RCA118H(データシステム・標準リアカメラ−RCA接続アダプタ)
・EVC-4602、AH-29 Street、2067エーモン、TPH038AHワントップ等(純正ラジオアンテナ変換ケーブル)
・GAP-HAVT366(ガレイラ・ステアリングスイッチ変換ケーブル)
・GAQ-ANC35(ガレイラ・ホンダCANタイプステアリングスイッチ信号取り出しケーブル)※配線コネクタで直結するなら不要
トータルで17万円強でした。
書込番号:26089152
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
このナビはゼンリン地図ソフトでスポット検索でも表示があり、且つ3年間は無料で且つテザリングで地図更新ができるということで購入を考えています。
ただ3年後の地図更新の費用をパナソニックに確認したところ、値段はともかくマイクロSDでの郵送販売というので驚きどうしようかと考えております。
せっかくテザリングで更新できたのに3年後は旧態の方法に戻ってしまうようです。広告には地図更新も簡単と強調していたんですが。3年中には改善されるんでしょうか?
書込番号:26083874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分しないでしょうね。
それとも根本的に出来ない?
BCASのように機器の個別情報を含めて送れば良いと思いますがシステムなのかお尻が重いのか?
ナビの需要が減っていますから本腰も入れないでしょう。
sdカードにしてもコピー回避していますからね。
書込番号:26083915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年間だけ宣伝しているのは撒き餌ということでしょうか。
書込番号:26083931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入から3年ではなく、発売から3年です。
ポータブルのゴリラなら1年毎にバージョンアップできます(ダウンロードなら1万円ぐらいだった)
1500モデル以降最新機種は発売されないので、バージョンアップしかないです、古すぎると対象外。
書込番号:26083946
2点

撒き餌…
多くのメーカーが数年の無料期間と最終時期、以降有料での配布としているのが普通だと思います。
3年とか最終時期とか有料配布とか表記していると思いますよ。
ユーザーが勘違いしたとかで訴訟されないようにね。
書込番号:26083962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hanakuziraさん
パナソニックナビ購入3年後からの有料地図更新は、
SDカード購入による更新はパナソニックへ。
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL25CD.html
DLによる更新はゼンリンへ。購入時に「ナビcafe」への会員登録・ログインが必要。
https://www.zenrin.co.jp/contents/product/carnavi/strd/dl/index.html
書込番号:26084017
2点

>hanakuziraさん
こんにちは
下記のようにメディア提供とダウンロードと選べます。
https://www.zenrin.co.jp/contents/product/carnavi/strd/lineup.html
対象機種に本機が入ってないのは発売してからまだ3年以上経ってないからです。発売後3年以上経ってるのはBLDの世代までなので、まだBHDも入ってきていません。
3年後には本機も対象機種に入ってくると思われます。会社の方針が変わらなければですが。
書込番号:26084194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは無料更新期間終了後の有料更新方法にオンライン方式が提供されるか(可能性があるか)を懸念されているのかと思います
こればっかりはメーカーの方針なので公式見解がでるまではわかりません
技術的に可能でも事業的に可能(採算)かは別なので
ユーザにできるのは要望を伝えておくことでくらいしょうか・・・
このスレも勢い次第では一助になるかもしれません
書込番号:26084244
2点

>hanakuziraさん
ダウンロード版は地図データが本業のゼンリン提供の事業ですから、余程のことがない限り大丈夫と考えてよろしいかと思いますよ。
米ファンドに売却されてしまっている旧パナソニックオートモーティブ事業よりは遥かに信頼できると思います。
書込番号:26084277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の主旨はテザリングで地図更新ができるかをご懸念されているのかと
仮にゼンリンのDL版がリリースされても自前のSDカードが必要ですけど
書込番号:26084378
3点

>hanakuziraさん
私が書いた2通りだけです。
WiFi軽油やスマホ経由でできるのは無料期間中のみ。
というのは、更新地図をどう出すかどうかは地図会社の責任です。
パナソニックはそれを購入して再販しているだけ。販売をしているのはあくまでゼンリンです。
同じくパイオニア、ケンウッドの地図配布はMapFunです。有料地図の配布方法は同じようです。
https://shop.mapfan.com/ext/otoku/mfsm/index.html
https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/map-fan-club/#section02
書込番号:26084507
2点

>hanakuziraさん
スレ主さんは3年目以降もテザリングでの地図更新を期待してますか?要は高価な地図入りSDカード購入ではなく自力更新ができれば取り敢えず満足ではありませんか?
少なくともゼンリンのダウンロード地図は一回分の全地図更新を含みますが、更新データー量が多くなるので自前のSDカードを使った更新をお勧めします。
テザリングのサーバーはパナソニックが用意してる気がするので3年目以降は期待できない気がします。というのも無理地図更新後に有料地図更新をする人はほとんどいないからです。
外資系傘下の現オートモーティブ部門がそこまで手厚い対応するとは思えません。
なのでそこまで期待するなら本機は候補から落とすのも手かと思います。
書込番号:26085538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カー用品店で取り付け費込み、13〜15万円?
確かに大画面だけど、音はスピーカーに左右されるのは仕方ないとして。。
Android Autoってアプリを使ったことないんだけど、この製品の良さ、売りってなんだろう?
ちなみに私は車にカーナビ無し、廉価なカロのカーステ付けて ナビはスマホをダッシュボードに固定して「Yahooカーナビ」で全く問題なしです。
書込番号:26083581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん、こんにちは。
自分も前車ではオーディオは 1DIN の DEH-970 にカーナビ兼 DAP として iPhone をダッシュボード固定で利用してましたが、昨年ヴェゼルに乗り換えた際に本機にしてみました。
スマホは iPhone なので Android Auto の使い勝手は分かりませんが、CarPlay はワイヤレス接続可なので、乗る時は “接続” の儀式は不要で、スマホはポケットやカバンに収めたままノータッチで利用できるし(※)、やっぱり大画面の UI は別世界で...
※ 最近はオーディオ優先で USB 接続してますが〜
「昔はスマホの小さな画面で頑張ってたけど」 「大きな画面って使いやす!!」 というのが、当たり前ではありますが、正直な感想になっちゃいます。CarPlay もまぁまぁ良く出来ていて、スマホ内の楽曲再生も本機の大画面上ですいすい操作できるので...
個人的にはここが非常に大きいです。“ダッシュボード固定” 時代は、例えば曲の再生が終わって 「次はどの曲を聴く?」 になった時、固定したままだと操作不可 or めちゃ操作しづらいので取り外す必要があるし、当然クルマはどこかに停めないといけませんが...
以前はそれを嫌って、走り出す前に再生する曲を延々プレイリストに登録してから走り出したりしてましたが、ここ最近はプレイリストの利用頻度がかなり減りました。DEH-970 は UI が非常にプアだったので、較べると 「いい時代になったなぁ」 感はあります。
使い始めて 2 ヶ月ほどで、まだ試してませんが、USB にストレージを接続して FLAC 等ハイレゾが再生可のようだし、単純に DSP の機能は DEH-970 の方が上の部分はあるけど、自分にとっては十二分以上な音質が得られてます。
あ、カーナビの感想が少なくなっちゃいましたが、自分は 「トンネル内で自車位置をロストする」 なんてどーでも良いので、ディスプレイ・オーディオである本機で十分です。ただ CarPlay だと GoogleMaps も Yahoo カーナビも UI が非常に使いづらく、なんだかんだで iPhone のマップを使ってます。
書込番号:26084297
3点

>アナキン@自社待機中さん
情報ありがとうございます。私が新車を購入したのはちょうど5年前なので、その頃は欲しいと思えるディスプレイオーディオがありませんでした。
いや、あるにはあったが有線接続ってマジか!!
1990年代じゃあるまいし
とっととAndroid OS積んだディスプレイオーディオ作ってくれ!と思ってました。その頃にSF900があれば取り付けた確率は高いです。私の場合はAndroidなので使い心地は違ってくるかも…です。
実際、都内を走るのならYahooカーナビで満足してます。まさに神アプリ、データ通信量も小さくホントお世話になってます。
Googleマップのナビは使う気もありません。名前検索ならGoogleマップが優秀なので、地図ロイドの共有機能を使いYahooマップ→Yahooカーナビに転送させてます。Map2geoがGoogleプレイから落ちて野良アプリ化したので、余計な手間ではあります。
書込番号:26084575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
