カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4760スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動画面

2002/01/04 10:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

起動画面のおねえさん。元旦から着物を着ていました。そして決定ボタンを押すと「あけましておめでとうございます」だって。なんだかMACの起動画面の「謹賀新年」を思い出してしまった。

書込番号:454120

ナイスクチコミ!0


返信する
みつみつさん

2002/01/10 00:12(1年以上前)

クリスマスにはサンタの格好してましたね。
夏には水着になるのかなぁ?(^^)

書込番号:464132

ナイスクチコミ!0


かったよさん

2002/01/10 02:06(1年以上前)

たしかビキニだったような気がします。

書込番号:464313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体保護BOX発見

2002/01/04 19:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

はじめまして。中虎と申します。
DR2500を取り付けて4週間になるNAVI初心者です。

[409793]本体保護は? について。

本日何気無く寄ったオートテックで表題の箱を発見。
ちょいと高かったけど(5000円)、DR2000/2500対応と書いてありジャストフィットのサイズだったので購入し取り付けてみました。
要するに「木箱」なんですが、外側はフリース地で、内側もスポンジクッションが左右に貼り付けてありました。
なかなかしっかりした作りでGOODです。
自分は運転席下に本体を取り付けたため、後部座席に人を乗せたら間違いなく蹴られる心配があり探してたところでした。

参考までに製品名称を。

CAR-NAVI GUARD BOX(そのまんまの名前です!)
 内寸 W215×H55×D225mm
 外寸 W240×H75×D255mm
 製造・販売 (株)イヤマオートプロモーション
「子供が乗っても大丈夫!」なんて書いて有りました。

取り付け苦戦中さん、もう遅いかもしれませんが、ご参考になれば。

書込番号:454827

ナイスクチコミ!0


返信する
Inuwoさん

2002/01/07 19:59(1年以上前)

中虎  さん
質問です。本体にファンがついていますよね?
そのファンのあたりには放熱用の口はあいているのでしょうか?
そんなに発熱は心配ないものなのでしょうか?

書込番号:460496

ナイスクチコミ!0


スレ主 中虎さん

2002/01/07 23:35(1年以上前)

Inuwo さん こんばんは。

うーん、気づきませんでした。ご指摘ありがとうございます。
取付説明書には塞ぐなと書いてありますので、ファンを完全に隠してしまうのはマズそうですね。

BOXについては、
その面は大きく凹型にカットされていますので、ファンは少々隠れはしていますが放熱を妨げてはいません。
また反対側も小さく凹になっています。

前後面外寸 W240×H75
 ファン側カット部 W180×H35 ※ほぼ中央がカットされています。
 反対側カット部 W65×H35 ※右端から27mmのところからカットされています。

ただし、
構造的にはファンの右側にある各種端子の接続を邪魔しないためにカットしたと思われ、放熱まで考えて作ったようには見えませんでした。
数機種のNAVIに適合させるために作っているみたいなので、DR2000/2500にバッチリ適合とはいかないようです。

書込番号:460858

ナイスクチコミ!0


(旧)取り付け苦戦中さん

2002/01/09 15:54(1年以上前)

中虎さん、貴重な情報ありがとうございます!
実はまだ保護に関してはまだ解決していませんでしたので助かります。
ステンレス板を自分で加工して取り合えずで作ったのですが強度的に
いまいち問題ありなので、さっそくオートテックに行ってみます。
環八にあったっけな、そういえば…。
助かりました。
ちなにみ取り付けは内装外しに苦労しながらもバッチリでした。

書込番号:463297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ショップ取付けについてご意見伺いたく

2002/01/05 14:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 もんとーや01さん

DR−2000とっても気に入っています!
製品はいいのですが、某カーショップで取り付けしてもらった
ところ(2万円)バック信号の接続がされていないことにきがつきました。
(接続信号確認画面でATレバーをR、Dの位置にすると画面に表示されている車アイコンが左右に向きをかえるはずですが。。。)
カーショップいわく、「精度がいいからバックしても自動的に正しく自車位置
表示するので普通はバック信号接続してないんですよ」とのこと
この店員がいいかげんなのか本当に言っていることがただしいのか?
ご意見伺いたく(特に「らくなび」さん!)

ちなみに時々自車位置修正
をしなくてはならずめんどうでもあります。
(実車位置よりも前方に画面上で表示されている。でもルート案内中は
結構正しい位置に表示されてます)
取説にはバック信号接続しないと精度の保証はしない と記載されているので
これを武器に無料で再接続させるか。。。
それともインターネットでカーショップ・担当者の実名公開するぞと脅すか。。。

書込番号:456266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/05 15:09(1年以上前)

もんとーや01さん

ご指名を頂いて恐縮ですが、お答えできる範囲で少しだけ。

おそらくボーナスシーズンで忙しいから省略してしまったというのが実情でしょうか。店員さんの当然のことのように答える姿勢をみると、そのショップの方針なのでしょう。ショップの中には、本体をマジックテープで床に貼り付けて終わりにしてしまうところもあるので要注意です。

そのカーショップさんが言うように、カロナビのセンサーが優秀なおかげでバックセンサーを配線しなくても「ものすごい」不都合は出ないようですが、精神衛生上良くないので(笑)取付説明書を武器に交渉された方が良いでしょう。2万円の工賃をお支払いになっているのですから、それくらい言う権利はあると思います。書き込み番号[ 406957 ]の中でバックセンサーのことで書き込みしていますので、よろしければご参考ください。

あとあまりこちらが強気に出ると、下手をすると逆に訴えられてしまうので、お手柔らかにされた方がより良い結果につながると思いますよ。

ご参考まで。

書込番号:456375

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんとーや01さん

2002/01/05 15:28(1年以上前)

もんとーや01です。
らくなびさん 早速ありがとうございます。
最初からは強行に交渉するのはやめときます。
(結局かーっとなったりして。。)
2月頃(取付けがすいてるころ)交渉してみます。
それでも駄目なら各実名をいたるところで(訴えられない
ように証拠もつけて(?))公開してから自分で接続します。。
そのときは(バックナンバー参照しても行き詰まったら)
またよろしくお願い申し上げます。 以上

書込番号:456399

ナイスクチコミ!0


枩田さん

2002/01/07 15:30(1年以上前)

普通、マジックテープで床に貼りつけて終わりじゃなかったんですか・・・

当然、バックに入れたときのアイコンの変化なんて機能があることすら知らず
車庫入れの度に自車位置が間違うのは仕方ないことだと思ってました。
過去ログ見て頑張ってみます・・・

書込番号:460121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日産のバカヤロウ!!

2002/01/07 12:20(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000VP-2

スレ主 KADOSANさん

日産車に乗ってます。
倒産しかかっている、xanaviと結託していて。フロントにカーナビを
奇麗に付けられません(安価に・・・)
今回、v7000に出会い、安価でDVDナビ&DVDムービーに出会いました。
これを、フロントのインダッシュに組み込み、MC−H710と組み合わせ
RCAでVP−2同梱の画面と既存の画面を組み合わせ、汎用モニター接続キットをさらに購入し、車内2画面を作り上げました。
これ、結構使える手法です。
馬鹿日産に乗っていて、強制的にNAVI付きだった方、検討してみては!
(^○^)””

書込番号:459917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ReadyGoさん

422464で、インダッシュスペースに本体を取り付ける方法を質問した
ReadyGoです。
無事、取り付けましたので報告させていただきます。

ナビ本体の、固定用穴の寸法は、穴径が5mmで、穴の間隔が40mmです。
これは、トヨタ車の固定板の穴の寸法と同じです。
私の車は日産(エクストレイル)なので、固定板の穴の間隔が広く
電動ドリルで、穴を1個ずつあけました。
さらに、固定板の後ろの穴はそのまま利用するのですが
皿穴仕様なので、平らにします。
ケーブル類は、下2DINと床の間が空いていたので、ここにまとめました。
これで取り付けられました。

ナビ本体は、20mmほど飛び出ています。
本体のふたが側面を利用して開く形式だし、
下2DINの空きスペースに取り付けたんでこれでいいかなと思っています。

ついでに失敗話を!
パルウスEを、TVとFM-VICS用に実装したのですが、
使い物になりませんでした。
TVは何とか映りますが、FM-VICSがまるでダメ!
受信バーが1本も立ちません。
場所は東京タワーから35KMの三多摩地区です。

結局、車のラジオ用アンテナ出力を、ソニー製アンテナ分配器で
2分岐して、ナビに繋げました。

見事に、受信バーが3本立ち、すべて完了しました。

書込番号:457259

ナイスクチコミ!0


返信する
エクス−トレイルさん

2002/01/06 10:32(1年以上前)

私の車もエクストレイルなんですが、ReadyGo さんはモニターはどこに付けているんですか?教えてください。センターメーターの左側ですか?それとも上につけているんですか?質問ばかりですみません。

書込番号:457978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReadyGoさん

2002/01/06 21:10(1年以上前)

こんにちは、エクス−トレイルさん。
私も、取り付け位置に悩みました。

センターメーターの左側に取り付ける予定でした。
しかし、助手席エアーバックが動作すると、
どう見てもモニターがすっ飛びます。

従い、買う2日前に、DR2500に変更しました。
そのとき、参考にさせてもらったWEBサイトです。
<http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/1615/>

上2DINの、上側にインダッシュモニター、下側にカーステです。

モニタを後方(車の前方)に下げる機能を使えば
センターメーターの下側(AWD表示)以外は、すべて見えます。
(私の身長は173cmです)

これを読んだみなさんへ、
最初に、DR2000について質問したので、取り付けの情報も
同じ所がいいと思い、ここに載せました。
気を悪くしたら、ごめんなさい。

書込番号:458905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReadyGoさん

2002/01/06 21:14(1年以上前)


>を付けたために、うまく飛びません。
下が正解です。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/1615/

書込番号:458910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S、SRのちがい、正月特価

2002/01/05 08:43(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099S

スレ主 k−yokoさん

結局迷い、SRを買いました。で、取扱説明書を読んでいてパンフレットにないSとSRの違いを発見しました。些細なことなのですが、登録地点名を入力するときSでは、漢字変換がめんどくさい・・・・つまり、055シリーズと同じように(私はN055Vを6年使っていました)単漢字変換なのです。
SRでは、携帯より頭悪いですが、ふつうの変換です。
正月特価でSとSRの値段を近所中のショップで調べましたが、Sはドライバースタンド多摩店で17万円台でした。アフターで心配な方は、ここがいいかもしれません。

書込番号:455877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング