このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2022年2月25日 19:06 | |
| 2 | 0 | 2022年2月7日 21:01 | |
| 3 | 3 | 2022年1月15日 13:47 | |
| 3 | 3 | 2022年1月8日 18:20 | |
| 26 | 9 | 2021年12月26日 03:27 | |
| 4 | 1 | 2021年12月10日 03:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912
昨年からRQ911にナビ交換したかったのですが、ショップに行ってもいつも在庫なし。
1月にRQ912の発売が発表されたので、すぐに市内のカー用品量販店に行って予約しました。
併せて購入したドライブレコーダーユニット (VREC-DS800DC)や、ナビゲーション取付キット、
工賃(現ナビの取り外し含む)も含めると、全部でかなりの金額になったのですが、明細上では
RQ912の金額は税込128,000円となっていました。
お店の人はカウンターのPC操作しながら「入荷2月末となっていますが、実際は3月でしょうね。
入荷したら連絡します」と言っていました。
メーカー発表が3月発売だったので、ちゃんと入荷しれくれるならば3月でも特に問題ありません。
ネット通販ショップの価格をみると、とんでもない価格になっているので、早めに量販店で予約
できて良かったと思いました。
2点
埼玉県在住の者です。
私も近所にあるカー用品店OBにて、AVIC-RQ912の本体価格128000円という同じ条件で、今から約10日前に予約しておりました。
店に商品が納品されるは25日とのこと。
よって私は翌日の2月26日に、目出度く愛車に取り付けという状況に何とかこぎ着けました。
周囲の強い勧めで感化され、カロッツェリアの楽ナビがどうしても欲しかったので待っていてよかったです。
私もパイオニアのドラレコとスピーカーを合わせて購入しました。
今ちょうどキャンペーン中なので、通常3万円の値引きと言われました。
即決するという条件で更なる値引き交渉を行い、最終的に総額から約4万円値引いて貰えることになり27万円になりました。
千葉県民Aさんもその店の予約状況にもよると思いますが、恐らく数日のうちに店から入荷の連絡が来るのではないでしょうか。
書込番号:24620199
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510WD
まだ、私以外にこのナビを現役で使っている人がいるか分かりませんが、、、
数ヶ月前にCDやDVDの出し入れ時にモニターが開かなくなる事象が発生しました。パナの修理を受けている事務所が近くにあったので試しに問い合わせてみると、「修理には3万円以上掛かる、よく相談窓口ではリセットボタンを押す様に言われるがメカの故障なので効果がある事は少ない。チルトボタンを押した後にモニターの隙間に細いものを入れて、開く方に力を入れれば開く事はできると思う。もし騙し騙し使うならそれでどうか?」と言った回答でした。
その後、マイナスドライバーで騙し騙し開いていたものの、今度は開くとディスクを出す前に閉じ始めてしまいお手上げ状態になりました。
半分諦めていましたが、いい加減不便を感じたので買い替えも考えていたところ、正規店ではありませんが修理を受け付けている所を見つけ、症状を伝えつつ修理を依頼しました。
結果的には送料含め12,000円ほどで直りました。私の様に新車購入と同時に取り付けていると、ナビの買い替え後に車自体の買い替えも起こり得る事を考えると悪くない結果だと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
(しかしE52はナビの脱着めんどくさい)
書込番号:24586473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M908HDL
当カーナビは現在ランキング2位で、発売からそこそこ経過していますが、未だユーザーレビューが一件も入ってませんね。まさにこれを参考にしたいところなんですがぁ。実際のところ、売行きが芳しくないんでしょうかぁ?値段も決して安くはないですしね。以上、私の単なる独り言でした。
書込番号:24545045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベンコウサクさん
こんにちは。
フローティングタイプのHDFのレビューや、前モデル907のレビューが参考になると思いますよ。それらと中身はほぼ一緒なので。
書込番号:24545114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フローティングタイプや旧タイプはレビューたくさんあるのに、こちらだけレビューがないのはどうしてでしょうかねぇ?!
書込番号:24545401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベンコウサクさん
数が少ないのは、単純に車への取り付けの都合だけだと思いますよ。
フローティングはいろんな車につきますが、9型の通常タイプは付く車が限られるかと思います。
車の標準ナビに9型がラインナップされてる場合だけになりますよね。
書込番号:24545559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL511
ノジマオンラインで1ヶ月程前に注文しました
半導体不足による車の納期遅延はかなり解消されてますし、ナビもそろそろと思うのですがまだ解消されないんでしょうか…
それともモデルチェンジ…?
書込番号:24462997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mmax999さん
まだまだ半導体不足は続いています。
トヨタDOPナビキット分は先に手に入れた様で?徐々に納品されていますが相変わらず社外ナビは不足気味です。
ナビ仕様もパイオニア、ケンウッドは少々変更したりして対応していますが当分解消しなさそうです?
AVIC-RL511は特に遅れると思います?
書込番号:24463176
1点
家電、自動車部品のほとんどは中国製。
いまは、アメリカのクリスマスセールに向けての船便が優先(原油高騰につき、運賃の高いアメリカ便が優先)
アメリカではコンテナヤードに山積みで、コンテナが船から降ろせない。(トラックドライバーの人手不足)
なので、港湾では荷卸し待ちのコンテナ船が多数待っている状態。
書込番号:24463992
0点
>NSR750Rさん
返信遅くなりました。
納車の方が来月5日に決定しましたがナビは間に合うかどうか…
ノジマさんの方ではメーカー在庫切れとなっていますがメーカーの方では生産はしているんでしょうかね
ノジマは長らく最安値でしたし相当なバックオーダー抱えてそうですが
書込番号:24533561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL912
2019モデルから基本的に変更されてないサイバーナビシリーズですが、2021モデルでは以下のような変更が合ってます。
「設定に「画面明るさ切替設定」を追加:ディマーが働くタイミングを「イルミ連動」か「時刻連動」の二つから選べます。オートライト車で、まだ明るく感じる時にディマーがかかってしまう場合に便利です。」
確かにこの機能は必要に思う。幸い私の場合は2019モデルだけど、マニュアルライトのエブリイにつけているので気にならないが、もう1台のオートライトのスイスポにつけると気になってしょうがないだろう。視認性が良いとは言い難いモニタ(比較はサウンドナビ)が、オートライトによって頻繁に明るくなったり暗くなったりは余計に見にくくなるだろう。
音質的にはサウンドナビ比較で今一歩のサイバーナビだが、DCシリーズのdocomo in Car Connectはまさにいつでも使い放題でナビ機能はもちろんエンターテーメント性能でも飛躍的に性能アップしてくれるので、導入したいと思ってたが、オートライトとの相性が懸念だったので、この改良は非常にありがたいと思う。
DCシリーズに付属してる専用のネットワークスティックは同じサイバーナビ91xシリーズなら流用可能であることはメーカー確認済みなので、スイスポに取り付けれる最大サイズの本製品をいずれ導入したいと思う。
できればサイバーナビXシリーズで、ネットワーク機能が使えればベストなんだが、今のところ新型の発表も無いので残念である。
7点
>「イルミ連動」か「時刻連動」の二つから
まだ足りなくね?この程度で褒めてちゃダメな気がする。
昔のケンウッド、3年位前までのモデルには明るさセンサーがあって、昼夜切り替えていた。(照度の変化もあったはず)
(昔は18時一種類のみとかだったから、日付によって日没時間を変更する機能はまぁいいとは思うけど。)
ぶっちゃけ、スマホの方が照度調整が多段階で、状況に合わせて変化するから、昼夜表示の2種類だけでなく見やすい。
センサーで昼夜切り替えが及第点、周囲の明るさに合わせて段階的照度変化させる所まで出来たら、私は褒める。
てか、時間連動だけじゃ面倒じゃね?
後付けオートライトのディマーだけ、ナビやオーディオへ使うのおすすめ。
実際、自分の乗る車2台とも、後付けオートライトをオーディオだけにつないでディマーきかしてる。
(ただ、今時の車はメーターが難しい。JB64だとメーターイルミがCAN通信使ってるみたいだから、割りこめない)
書込番号:24509679
5点
同じく、時刻じゃ使い難い
義務化前のオートライトの感度位の明るさセンサーが良い
後、アップルロスレスとFLACのギャップレス再生が欲しい。
書込番号:24509784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サイバーナビなのだから他社をちゃんとリードしてほしい。
せめて最低限、パナソニック最新モデル並みのサクサク操作感、CarPlay, AndroidAuto, Alexaへの対応、デジタルアンプ、ドルビーアトモス対応、この程度は実現してくれないと。
今の開発進捗だと全部やるのに10年くらいはかかりそう。そこまで会社持たないかな。
書込番号:24510201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外資系に売却されて一層売れなくなった気がするけど。
サイバーはもうオワコン?
書込番号:24510262
2点
まぁ、サウンドナビの音質がいいのは間違いないから、壊れるまで使うだろうね。
モニタの画質もサウンドナビのほうがいいんだよな。サイバーナビは元々が暗くてちょっと見にくい。
書込番号:24510298
2点
>KIMONOSTEREOさん
時刻連動機能はパイオニアナビで新しくついた機能では
ありませんよ。私が使用しているだいぶ前のZH77MDは
時刻連動機能ついてます。どこかの時点で一度この機能
をなくして今回復活させたのでしょう。
最近のパイオニアは全くやる気がなく長年パイオニアナビを
愛用している者としては非常に心配です。1年間かけてこの
程度の機能追加しかできないとかあり得ない。
DVD初期のサイバーナビは数年にわたりバージョンアップで
機能追加がされ最新の機種でなくても最新の機能が使える
という訴求をしていた頃が懐かしいです。
書込番号:24510467
1点
>BIGNさん
まぁ、新車の多くが市販ナビを受け入れない仕様になってきてるので、力も入れにくいってのもあるんじゃないですかね?経営状況も良くないでしょうし、、、、進化の度合いが低いという意味ではサウンドナビも似たようなものですね。
先々はナビ側の性能は我慢して、外部DSPなどで対応するしかないのかなとか思っちゃいますね。
個人的には数年前に思い切って買ったサウンドナビが今更ながらかなりの高性能だったんだなって改めて思いました。ナビ性能はダメダメですが、無いよりはマシです。
書込番号:24510886
0点
>KIMONOSTEREOさん
そうですね。パイオニアは経営状況よくないので
開発に資金を投入できないのかもしれませんね。
最近ははじめからメーカ装備のカーナビやスマホ
との連携前提としたものが増えてきましたが
やっぱり専用のナビに勝るものはないと思って
います。
私の場合ナビが古すぎてYahooカーナビも併用
していますがトンネルとかに入ると全く機能しない
ので早く車を買い替えてサイバーナビか楽ナビに
交換したいです。
書込番号:24511621
1点
>BIGNさん
こちらでもどうも。
サイバーナビはサウンドナビに比べると音質は落ち(私の好み的に)ますが、ネット接続機能は便利ですね。
サイバーナビXシリーズにネット機能(DCシリーズと同様のもの)がつくといいんですけどね。
ナビ導入するならサイバーナビのDCシリーズはお勧めです。
書込番号:24512049
2点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
こちらも9日に10日入荷の連絡がありました。
11日昼から取付け作業です。
書込番号:24486326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



