このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2019年10月4日 21:34 | |
| 17 | 7 | 2019年10月3日 19:19 | |
| 8 | 0 | 2019年10月3日 12:47 | |
| 26 | 3 | 2019年10月1日 11:08 | |
| 0 | 4 | 2019年9月18日 16:12 | |
| 4 | 7 | 2019年9月15日 02:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
税込み206,800円(税抜き188,000円)
支払い総額は店頭もWEBも同じだけど、店頭予約だとキャッシュバックが1.5万ぐらいになるとか。
お得かどうかのボーダーラインは、WEB予約からCB引いた税込み176,800円ですかね。
ちなみに先行WEB予約からの店頭受け取りでは、まず総額を支払ってから、その場で現金で3万還してくれるそうです。
なのでキャッシュレス決済やクレカ払いでの還元、Tポイントの付与などの対象になる金額は元の総額になるとのこと。
店頭で支払うときの決済方法をうまく使えば、実質もう少し安く買えそうですね。
みなさん、何で支払う予定にされてます??
書込番号:22965499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは
先日、オートバックスのWEBで予約して店頭受け取りにして予約しています
決済方法が書いていませんでしたが、店頭でクレジットカードで支払い可能なんでしょうか?
書込番号:22965586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろんカードOKです。
店舗で使える決済方法なら、なんでも大丈夫みたいです。
カードで払っても、その場で現金が3万円返ってくるって感じとのこと。
QUICPay非対応だから、JCBの20%還元(上限10000円分)とかが使えないのは痛い…
書込番号:22967643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL710
一時は80,000円を切るところまで価格下落したけど、品薄で高騰してますね。
韓国に対するホワイト国解除で液晶パネルの供給に影響が出てるんですかね?(笑)
ここは香港資本を生かして頑張って欲しいものです。
書込番号:22936257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安い店の在庫が無くなったから、必然的に高い値付になっただけでしょ。
書込番号:22936352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その安い店も、値上げしてますよ( ^ω^ )
書込番号:22937490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕入ルート次第で仕入れ価格なんて変わるんだから、
その安い店の前回仕入れ分が無くなっただけの話でしょ。
書込番号:22939267
2点
だから、品薄ということでしょ( ^ω^ )
書込番号:22945628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実質77,000円弱の時にヤフショで発注完了して、まだ届かないんですよね(笑)
まあ、待ち賃が1万円強と思って気長に待ってます。
書込番号:22945706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
頭悪いね、一度に大量に発注しないから再仕入れで価格が変わるんだよ。
品薄とか関係ない。
書込番号:22963254
1点
頭悪いね。
本日あたりから再入荷し始めて価格が下がってきたよ。
同じ店でもね。
市場価格は正直だよ。
9月は品薄だったんだよ。というより切れてた。
国内生産じゃないからね。
まあ、そんな事はどうでも良くて、実質77,000で購入したものが出荷された連絡があった。嬉しい限り。
当然、消費増税負担はなし(°_°)
書込番号:22965077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL910-DC
メーカーの仕様を確認すると、SDカードはexFATに対応しているのにUSBがFAT32までしか対応してないようです。
カーナビでのメディアの脱着方法を考えると、個人的にはUSBもexFATに対応してほしかったですね。
このナビの特性を考えるとネット中心というのもわかるんですが、楽ナビがexFATファーマットのUSBメモリに対応しているならば、サイバーナビでも対応してほしかったです。
8点
カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB555ML
ゴリラ の方が安いし性能もいいと思う。
書込番号:22676475
7点
>がっちりマンさん
>つぼろじんさん
安くもないですよね。
日本語圏以外の人にとって他の選択肢がないのかなって印象です。
書込番号:22959725
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ102
情報提供です。試してみる方は、飽くまでも自己責任でお願いします。
SONY製ロータリーコマンダー、RM-X4Sの抵抗をDIYで付け替えて、9つのスイッチまで認識しました(学習モード)。
R1=100Ω、R2=100Ω、R3=240Ω、R4=240Ω、R5=470Ω、R6=740Ω、R7=1.5kΩ、R8=3kΩ
として、SW1〜SW9まで正常に動作しました。R9=7.5kΩとしたのですが、残念ながらSW10は学習することができませんでした(実際に動かしてみると、SW10はSW9として認識…)
前はストラーダに着けていたのですが、学習時にストラーダは低めの抵抗値で細かく認識する傾向があり、ずいぶん違う結果になりました。
カロの場合、どうやら10kΩ付近を超えると学習時に認識されなくなります。他方で、抵抗値が大きくなると間隔を開けてもSW間の区別が甘くなる傾向があります(おかけで何度やり直したことか…)。あと、夏場はこんな感じできちんと動作していますが、冬場にどうなるかが心配です(経験上、気温差で抵抗値の誤差が出て、動作しなくなることあり)。
とはいえ、9つも手許で操作できるのは快適です。私はステアリングスイッチよりもこっちが好きですね。
0点
動作の安定性を図ってしきい値にゆとりを持たせている分、認識出来るスイッチの数は犠牲になりますね。
元のソニーは自前の設計なんで問題ないんでしょうけど。
ひとつ、全スイッチを認識出来る様にするアイデアを。
SW6-R6間のパターンをカット、そのR6側とSHIFT(SW11のHOT側)をジャンパー接続。
これでAD系6個/SHIFT系5個に分かれます。
抵抗値はR1から 390/390/750/1.6k/3.0k くらいで。R6からも同様に 390/390/750…。
スイッチ間の抵抗比が概ね2倍あるので安定性にも問題ないはずです。
もちろんAD/SHIFT(SW1/SW2)の2系統とも接続が必要ですよ。
書込番号:22922653
0点
>yanagiken2さん
情報提供ありがとうございます。
パターンカットしてシフトとの2系統にするのはケンウッドでは見る手法ですが、カロはシフトを見ていない感じがするんですよね。。。
実際、どうなんでしょう?
書込番号:22930432
0点
ステアリングリモコン対応を謳っていれば、メーカーを問わず全ての製品で2系統に対応しています。
これはトヨタ仕様が2系統(MODEとそれ以外)だからです。
オプションでMODE側にハンズフリーが追加されるようになっており、当然学習で割り付けできます。
これは先のジャンパー改造したコマンダーと同じ構成ですね。
ケーブルはトヨタ用は20P/28Pがある分高いので、スバル用(KJ-F101SC)を使います。
あとは割り付けるだけです。
書込番号:22930683
0点
あ、ロータリーコマンダーの3極ミニプラグ、スリーブGNDなのでカロだと特にケーブル要らずのダイレクトで良かったんですね。
スバルの云々は無視してください。
書込番号:22930885
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP510VL
ゼンリンからこの機種における地図更新の最終案内がされました。
今回の更新をもって、最終バージョンとなります。
今後は更新地図は出てきませんので、今後もお使い予定の方は
ぜひ更新作業を実施された方が宜しいかと思います。
私も更新しました。
来年6月末までの有効となります。
サンヨーの息の掛かったこのモデルは、現行モデルより良い評判を聞きます。
現行モデルは他のメーカーを選べないため一度となりますが、良く聞かれるのがサンヨーの技術者がみんなリストラされ、
パナ主体で開発されているので、良い評判は聞きません。
まぁ〜今でもこのモデルを使っている方も少ないかと思いますが、取り敢えず私は今後も末永く使っていきます。
1点
リストラというより、優秀な人は、かなり前に逃げ出していますよ。
ソニーのナビもよかったのですが、GPS全般を撤退してしまったので、ごみになってます。
SONYのGPSレシーバーは3種あります、すべてごみ。
書込番号:22836102
0点
よく聞くのが。
残っても、社内格差があって、居づらいらしい。
確かにサンヨーの方が操作性も良い。
電池持ちも良いし。
パナのはルートがイマイチなんだよね。
GP510VDの地図更新を検討してみようかなあ。
書込番号:22836394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSR750Rさん
20年以上前にソニーのCDナビを使っていました。
またNAV-U?も購入を考えたのですが、ゴリラにした経緯があります。
私的にSONY=ラジオ・オーディオメーカーというイメージが強いです、そういう世代なので(笑)
それにしても、NSR750R、絶対にこの世には出ないモデルですね(笑)
書込番号:22837225
0点
>エリズム^^さん
居づらい・・・確かにそれはあるでしょうねぇ〜
実は奥さんの車にパナ2DINモデルのナビを付けているのですが、
同じメーカーとは思えないくらい出来が悪いです。
書込番号:22837232
0点
意見ではなく感想です。
このスレを通過するときに何となく違和感がありましたが、分かりました。
タイトルに「最終盤」とありますが、「最終版」ですね。
納得... 確かに昔のナビは”CD”でした。
書込番号:22837559
0点
>funaさんさん
あ〜〜っ!やっちまいました! 今気づきました。
はい、最終版です。
この機種での最後の地図アップデートです。
気を付けていたつもりでしたが・・・申し訳ありません。
余談なんですが、我が家で初めてナビを付けたのが初代ステップワゴンにソニーのCDナビでした。
その後車両入替でケンウッドのCDナビ→パイオニアDVDナビ→イクリプスメモリーナビ→ゴリラ510VLと使ってます。
奥さんの車にはメーカーOPのパナ製2DINナビを付けました。
この中で一番使いやすかったのが、ゴリラですね。
スマホナビに押されてポータブルナビの選択幅はかなり狭くなりましたが、今後の動向が非常に気になります。
書込番号:22846303
1点
皆様
関西モンです。このご時世にナビなしで紙地図頼りに方々行ってましたが、隣町の○○レストラン等に
行きたい時に不便を感じ、ナビ導入を検討してきました。
20年近く乗ってる車(初代キューブです)なのでポータブルタイプの安いのでいいや、と思い色々ネット
で調べてみると、1万円前後の隣国製、国内Y社の評判が総じて悪い。ゴリラの評判がまずまず。
少し型落ちの「CN-G510D」(2017年製<25千円位>)が候補、ただ、もう少し調べるとサンヨー→パナ
過渡期のゴリラの方が充実した機能だとこだわりのご意見も多数拝見しました。
色々調べた末「CN-SP510VD(VLのカー用品ルート名)」(2011年製)にたどり着きました。確かに前者
には無いVICS、バックカメラ機能が付いている。その反面、地図は2020年6月で終了。金額的には
18千円位(本体<中古良品>8千円、最終の最新版地図10千円)。悩んだ末に「CN-SP510VD」+最新地図
にしました。決め手はこの金額でのVICS機能と諸先輩方の熱いコメント(笑)に心動かされました(笑笑)。
使い始めての感想は「まぁまぁ親切に目的地に誘導してくれるなぁ。」という感じです。裏道知っててルート
を外しても必死で追随してナビしてくれるところがいいですね。
余談ですが、サンヨーの家電製品は直ぐに壊れて印象よくなかったです。ただサンヨーからパナに転籍さ
れた方々と一緒に仕事(ナビとは全く別領域です)をしたことがあり、この時の印象はとても良かったです。
通りすがりの者がダラダラと書き、失礼いたしました。
書込番号:22922689
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



