このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2018年9月17日 23:56 | |
| 13 | 3 | 2018年9月10日 21:11 | |
| 6 | 0 | 2018年9月9日 09:25 | |
| 11 | 2 | 2018年9月2日 18:38 | |
| 4 | 0 | 2018年8月31日 16:14 | |
| 2 | 3 | 2018年8月29日 05:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NX403のソフトウェアアップデート(製造番号:0000001〜0035540 に該当する製品)を行おうと思い、メーカーのホームページから書いている通りに行いました。そして、最後に自動的にタッチパネルの検出位置の調整画面に移り、画面の中央及び四隅の計五箇所をタッチして検出位置の補正を実施し、最後に任意の場所をタッチすると、また五箇所タッチするようになってしまい、永遠ループ状態になってしまって、画像の画面の状態から先に進まず困ってます。ナビも使えない状態になって困ってます。ナビの電源を一回切って再度アップデートしても同じ症状になります。どう対処したらよいかわかる方はいますか?
0点
リセットボタン押したり、バッテリーの電源を抜いたり、再度アップデートしたりいろいろしましたが、全然症状が治らず、パネル調整画面から先に進めません。
書込番号:21499559
0点
>ラリーらるさん
もう8ヶ月以上経ってしまって、もう必要ないかもしれませんが一応。
もう少し早くここを見て気がつけばよかったのですが・・・
2016年1月、全く同じことをして、全く同じ症状になりました。
タッチパネルの実際にタッチしている場所と反応する箇所のズレでしょうか。
私は場合はクラリオンのお客様相談室へすぐに電話をしました。
修理に出した結果タッチパネルの不具合のため交換・他点検ということで戻ってきました。
その際、部品・修理代はとられませんでした。
しかし2年もせず、今度は画面が映らなくなくなり2017年9月にまた修理依頼。
前回交換したパネルが悪いのではないかと尋ねたのだが別の原因といわれる。
(前回交換したとされるパネルも果たして新品だったのかどうか・・・)
結局今度は25000円も出して、またパネル交換。
マップも古くなったし新しいナビも視野に入れた方が良かったかも。
書込番号:22117836
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
新しいものが出ましたね
カガヤキに24時間接続できるのが魅力です
やはり、8時間だけの接続では中途半端ですねー
来月発売のようですから年末にはかなり値崩れするでしょうね?その時に機能と見比べて購入するか判断するのが良いでしょうか?
今は高止まりしてます
書込番号:22077771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カガヤキ?8年前に運用終了してデブリ状態ですけど何か?
書込番号:22077844
2点
それを言うならカガヤキじゃなくて……、ええっと、なんだっけな?
そうだ!ポン引き!
音声案内「お兄さ〜ん、ここ寄ってかな〜い?♪」
じゃなくて。
みちびき、ですね。「お兄さ〜ん、こっちよ〜♪」←ええ加減にせい( ̄▽ ̄)
書込番号:22078387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます
おっしゃる通りですね、失礼しました
それにしてもこの機種、価格が上がる一方で下がらないですね!何故?
結局考えて、新機種が14万ほどであるので、そちらに決めてしまいました。旧機種と1万も差がないのは何故?
不必要な案内関係の充実?はあるようですが、検索速度や操作性など、一年経ってもあまり変わらないということなのでしょうか?
書込番号:22099540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
CN-G1000VDで同じ症状の方がいらっしゃったら参考になると思い投稿します。
2018年8月版の更新案内がきたので、いつものとおり順にやっていたところ、ナビにSDカードを入れてバージョンアップが始まった段階で「管理ファイ読み込みルエラー」になり、何をやっても進みも戻りもできない状態になってしまいました。
いろいろググッてみて、こちらのスレッドを参考にさせていただきなんとかバージョンアップに成功しました。
20799061
スレ主さん、情報を寄せていただいた方々、助かりました。ありがとうございました。
だめだったSDカードと成功したSDカードの中身を比較すると画像のようになっていました。
SDカード上のファイル構成が違っていたのが原因かもしれません。
対策としては、
@PCで空っぽにした(フォーマットした)別のSDカードを用意する。
Aナビのエラー文が表示されている状態でSDカードを抜く。
B空っぽにしたSDカードを入れる。
C画面の見出しに「システム設定」の「シ」のあたりをタップする。
D「SDカードに地図更新情報を書き込みますか?」のウィンドウが表示されるので「はい」を押す。
E「書き込まれました」のウィンドウが表示される。
Fウィンドウを閉じSDカードを抜いて、PCで再度地図情報をダウンロードする。
G地図情報をダウンロードしたSDカードをナビにセットして「開始」ボタンを押す。
※最初はDをやってもEが出ず、カードを入れるタイミングを変えてみたりしました。
これで地図更新が正常に始まり、最後まで問題なく行われました。
先人の教えをコピーした形で恐縮ですが、CN-G1000VDで検索する人もいると思うのでお許しください。
以上、お役に立てれば幸いです。
6点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
どこにあるんです?
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XVD/spec/
には、「縦720 ×横1280 × 3」と書かれてますが。
#x3は態々要らんだろ!というツッコミは入れたいですが(笑)
書込番号:22078335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
書き込みを訂正します
どうもリンク先を間違ったみたいで,CN-F1XVDは1280X720,CN-F1DVDが800X480になっていました.
と言う事で画素数は合っていました.
書込番号:22078336
4点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9400DVS
この機種でCarPlayをメインに利用しています。
音楽を再生すると一つ前の曲がアートワーク表示されていました。
サポートに問い合わせするとファームウェアのアップデートで改善するとのことです。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info180731.php
4点
カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11Z-VE
2カメラマルチトップビューシステムを細工をしてシステムBOXをスルーして直接ナビに繋いでみました。ユニットを通すと内部でデジタル処理をされて解像度が落ちたり、カメラ映像に処理時間分のディレーがかかっているようです。もっと簡単な方法が有りましたらどなたか教えていただけますでしょうか。
1点
>クロルイさん
画像付きのご説明ありがとうございました。
手元のスイッチで、トップマルチビューと直結の画像を切り換えられるのが魅力ですね。使用されたリレーと手元のスイッチをご紹介いただければ幸いです。
書込番号:22063917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ykartanさん
リレーは松下の「DS4-M-DC12V」です。10ミリ×35ミリの小型でこの中に4回路2接点が収まっています。これだと穴あき基盤の小さいものに4個乗ります。切り替えスイッチは1回路2接点のオルタネイトタイプで取り付け場所によって好みの物を探せば何でもよいと思います。私はコンソールボックスに取り付けております。リレー回路は小さなプラスチックケースに入れてコンソールボックスドリンクホルダーの下に入れています。メーカーナビを付けていなければ結構広い空間が有ります。
書込番号:22064754
1点
>クロルイさん
分かりやすい解説ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:22066658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







