このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2018年7月11日 07:27 | |
| 26 | 2 | 2018年7月8日 21:10 | |
| 19 | 2 | 2018年7月2日 18:56 | |
| 1 | 3 | 2018年7月1日 10:20 | |
| 4 | 0 | 2018年6月27日 16:23 | |
| 9 | 1 | 2018年6月25日 02:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
H20年12月にU3を購入して快適に使用していましたが、
1年6ヶ月でソニータイマーがついに発動。
症状はhiro19560726さんとまったく同じ症状。
使用中に電源ON・OFFを繰り返す。
シガーソケットの使用をやめ、本体下のDCinを使用すると問題無し。
最初シガー電源コードの断線を疑い、純正品を購入するが解決せず。
ミドリ電化に修理見積りを依頼する。
ソニーからの返事はクレードルに問題は無い。
本体側のクレードルから電源をもらう端子(コネクターと呼ぶらしい)内の
ハンダが浮きかけている。振動でハンダ部分が浮いた時に電源OFFになるようだ。
俺が再ハンダで修理終了では?と聞くとソニー担当者はコネクターごとの
交換になると返事。
以上の修理で修理代金は17000円以上。
代金はソニーが決めるのではなく、依頼したミドリ電化の決定らしい。
他店だと違ってくるのか?
当然修理はせずに返却希望。修理見積り代の1000円を払って終了。
この先、同じ症状の出てくる人が増えそうです。
見事なソニータイマーでした。
とりあえず、参考になれば。
1点
ソニータイマー?
解っているならソニー製品買わなければいいんじゃないの?
自分は普通に故障と思いますが…
書込番号:11432912
5点
ソニータイマーかどうかは何とも言えませんが、残念ですよね。
半田はがれならご自分で直してしまえると思いますので是非試して見て下さい。
PS3なども発熱が激しく同じく短期間での半田はがれが起こるものがあるようです。
直りましたら情報として流して頂くと役にたつと思います。
書込番号:11451405
1点
>snow2005さん
全く電源が入らず使用不可ならハンダ付けにチャレンジしますが、
一応DCinで使えるので、分解は止めておきます。
3・4年使用して故障なら仕方ないと思いますが、
1年半使用での故障は設計または製作ミスと思いたくなります。
書込番号:11457518
0点
H20.2にU2、H20.11にU3をそれぞれ購入しそれぞれ現役で使っていますが、全く問題なく使えています。(双方とも純正クレードル使用)
よく「ソニータイマー」というキーワードが安易に使われますが、そのタイマーなるものが確実に存在するのなら、少なくとも3割(イメージですが)くらいは同様の発生があるような気がします。<これならリコールになるか!?>
なお、私は趣味の映像系で、SONYのビデオシステムをずっと使っていますが、3管式カメラ(といっても普通の人は分からないでしょうが)から現在のCCDハイビジョンかメラに至るまで、業務用プロ用のシェアは世界的トップは今もSONYです。
そこにソニータイマーなどは存在しません。私は趣味の世界だから平和な撮影のみですが、紛争地域からのライブ映像を伝えてくるのも、ほとんどがSONYビデオカメラです。
そういった信頼から、私はこのPNDも含め、SONY製品を愛用しており、裏切られたことはありません。
書込番号:11458250
0点
>見事なソニータイマーでした。
発動するのがあきらかなら、なぜ延長保障「3〜5年」に入らなかったのですか?
書込番号:11458282
2点
私も同じ状態で使っています。ただ、私の場合は夏、暑い日にこの現象が発生します。アルミでできた太陽光線反射できるカバーを取り付けたら電波が弱くなり使えなくなりました。今度は本体裏を白い塗料で塗装してみようかと思っています。ただ第二東名が表示されないので地図ソフトを変えようとしたら19800円。で、新しいソフトが出たら本体ごと換えるつもりです。他のメーカへ行きたいのですが、大きさの都合で動けません。
書込番号:14543920
0点
VX−2000さんにお伝えしたいと思います。私の感覚ではSONYのプロ用機器など高価な品はタイマーは付いていないようです。
書込番号:14543939
1点
>SONYのプロ用機器など高価な品はタイマーは付いていないようです。
プロ用機器も民生用も同じ。
保障期間が過ぎて正確に発動するタイマーを開発する技術はソニーには無い。
書込番号:14545499
0点
過去使用したSONYナビゲーションは車のダッシュボード上の温度に耐えられなかった事が不具合の原因と考えています。ただこの価格での要求は酷だったかもしれませんでした。我が家もトリニトロンのころはTVは総てSONYでした。高価格帯の製品はマイクロホンをはじめ追従を許さなかったと思っています。小生も今ではカメラもSONYも使用しています。ヤシカコンタックス時代のツアイスレンズをよみがえらせたα7は画期的なボディーと思っています。一つ気になる事はSONYカメラの液晶画面は柔らかいのか傷付きやすいかなと思うことですが、お気づきの方がいらっしゃったら教えて下さい。現在SONYタイマー意見は撤回させて頂きます。
書込番号:21955267
0点
この商品と「F7P-N2S」との違いがわからなかったのでメーカーに聞いたところ
2機種とも2017年1月から販売しており
2機種とも、本体操作仕様内容は同様で
取扱販売店が違うようです。
F7P-N2Sはインターネットショップのみでの販売
TS75PNはお店での販売
販路ごとに異なる品番を振られているだけなので
安いほうを購入したほうがお得だと思います。
報告まで。
5点
多数の回答や反応を狙ったようなマルチポスト(多重投稿)ではない。機能は同じと「F7P-N2S」「TS75PN」の名をそれぞれ相互に情報提供している。「F7P-N2S」は「TS75PN」と同じ(この商品と」と「TS75PN」の違い)。片や「TS75PN」は「F7P-N2S」と同じ(この商品と「F7P-N2S」との違い)。…と表現。
書込番号:21950469
11点
この商品と「TS75PN」との違いがわからなかったのでメーカーに聞いたところ
2機種とも2017年1月から販売しており
2機種とも、本体操作仕様内容は同様で
取扱販売店が違うようです。
F7P-N2Sはインターネットショップのみでの販売
TS75PNはお店での販売
販路ごとに異なる品番を振られているだけなので
安いほうを購入したほうがお得だと思います。
1点
こんなゴミに1.5万出すなら2万出してGORILLA CN-G510D買うけどな。
地図データがOSMって時点で手を出す人は・・・
書込番号:21936853
9点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
お世話になります
先日、au TORQUE G03において、android7.x.xからandroid8.1 にバージョンアップしました。
ところが、Bluetooth Audioが再生されません。ステアリングスイッチでの早送り、次曲等の選択は出来ます。
また、本体においても一時停止、再生等出来ます。音声のみ出ません。
ハンズフリー通話は問題ありません。
家族所有のCN-RA03Dでも同じ現象が起きています。
ですが、クラリオンのNX501や、FMトランスミッターでは問題ありません。
https://item.rakuten.co.jp/caroze/fmmp3/
同じような現象の方はおられますか?
ストラーダシリーズを使用されている方は、android8.1は様子を見たほうがいいと思います(>_<)
明日、カスタマーセンターに聞いてみます。
0点
>nekokun3さん
一度ナビ、スマホから登録を削除して再登録しても接続出来ないのでしょうか?
何処のナビも同じですがデジタルファイル物はパナナビが1番難しく感じます。
書込番号:21933577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
早速の返信ありがとうございます。
カスタマーセンターに聞いてみたところ、同じアドバイスを受けました。
2回ほど試してみましたが、ダメでした。
結局、このような事例は初めてなので、何か改善事例が見られた場合
連絡するとの事でした。
よく言われることですが、メジャーアップデートは周辺機器との相性があるので
今後、気をつけましょう(>_<)
書込番号:21933676
0点
4/25にCarafuL終了の告知がされてから2ヶ月。
未だにその後についての情報がないため、お客様相談室に問い合わせしました。
後継アプリの開発やNaviCon等との連携について何か進んでいるか?との質問に対し、
窓口には全く情報は来ていないとのこと。
オービス通知の課金周りに不具合が出たため販売終了、までは分かる。
が、金にならないのでアプリ本体も終了、としか思えない。
AVN-R7のせっかくのマイクも、アプリを通さないと指示も出せないクソ仕様だというのに?
今後はそのマイクもハンズフリー通話専用となるのか…電話なんて使わないよ!
完全終了までまだ4ヶ月あるので何らかの対応がなされるかもしれないけど…期待できそうにないですね。
たくさん声が上がれば対応するかもしれませんが…。
4点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D
カーナビを10年ぶりに買い換えました。
というよりは、車の買い替えを止めて今の車にしばらく乗ることにしたので、カーナビを新調したわけです。
まず、解像度が上がっているので画面がきれいになり、地図が見やすくなりました。
ルート案内も、車線案内までしてくれます。渋滞していて左折専用車線に気が付かず、不本意に左折してしまうようなこともないです。
右左折時に入り組んだ詳細な道の位置関係も精度よく表示してくれるので、どの道を曲がればよいのか迷うことがほとんどありません。
指のタッチにもきちんと反応してくれるし、ドラッグとかできてスムーズに地図が動いてくれます。 前のカーナビは本当に反応が悪く、かなりイライラさせられました。
スマホと連携していて、目的地探しも簡単にできるし。一番驚いたのは、カーナビに電話がかかってきたとき(ブルーツースによるハンズフリー機能)で、最初は何が起きたのか理解不能で固まってしまいました、
このような状況で、かなり満足しています。
ただし、少し不満の点もあります。
・登録地点が近づいたときにを音声読み上げをしてくれない。 目的地でないのでこの機能は不要という意見もあるかと思いますが、知らない目的地へ行くときに、(画面を詳細に見なくとも)頭の中で位置関係がわかり安心感があります。
・光ビーコンに対応していない。VICS WIDEで十分ということなのでしょうが、光ビーコン機器があるのに使えない(接続できない)というのはもったいない。地方ではまだまだ光ビーコンで多くの交通情報が発信されています。
・ルート案内でなかなか最短ルートを探してくれない。いくつか知っていいる場所のルート案内を試みたのでが、遠回りルートを案内してきます。もう、この問題については10年たっても変わらないのでしょう(前のカーナビも同様)。
・SDカードから曲を再生するときに、フォルダ単位でしか再生してくれない。 以前のカ−ナビではアルバム名やアーティスト名等で選曲して再生してくれましたので、なんか物足りません。アルバム名やアーティスト名でフォルダを作り直せばいいのですが、そんな面倒なことはしたくありません。
あと、せっかくだから、物珍しさからバックカメラ(CY-RC90KD)もつけました。
最初は大満足でしたが、実際のところ、ほとんど見ていないし(車歴30年。バックカメラなしで駐車してきた)、何のためにつけたのかな?という感じです。カメラ単体はともかく、設置費の高さを考えると、正直、つけなければよかったと後悔しています。
ちなみに、このバックカメラだと下方向は見えるが、上方向(ルームミラーで見える範囲)は見えない。なので、バックカメラだけに頼るのは危険だと思いました。
5点
>このバックカメラだと下方向は見えるが、上方向(ルームミラーで見える範囲)は見えない。なので、バックカメラだけに頼るのは危険だと思いました。
もちろんバックカメラだけに頼るのは危険だと思います。
自分はルームミラーやサイドミラーで見えない死角を補ってくれるものと思っていますが?
>いくつか知っていいる場所のルート案内を試みたのでが、遠回りルートを案内してきます。もう、この問題については10年たっても変わらないのでしょう(前のカーナビも同様)。
自分は楽ナビを使っていますが楽ナビを使っていますが10年前のHDD楽ナビからこの部分は変わっていないように思います。
VICSWIDEだ渋滞迂回だと機能は増えていますが、基本的なルート検索ができていないからほとんどこの機能を生かせていないように思います。
書込番号:21920099
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



