このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2018年5月17日 15:00 | |
| 22 | 7 | 2018年5月14日 20:00 | |
| 9 | 0 | 2018年5月14日 10:28 | |
| 4 | 0 | 2018年5月11日 04:31 | |
| 17 | 1 | 2018年5月9日 20:35 | |
| 9 | 2 | 2018年5月1日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ソース元はこちら → http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/id=74367/?lid=myp_notice_prdnews
>アルパインの得意とするシステム提案を具現化した、アルパインサウンドデモカーを展示する。車種専用・大画面カーナビ「ビッグ>X」を軸に、ハイレゾスピーカー、HDMI入力によるハイレゾサウンド・・・
ハイレゾスピーカーは、現行Xシリーズの派生バージョン(車種別3Wayスピーカーなど)の事だと思うが、「HDMI入力のハイレゾサウンド」って何?
BIG-Xが軸?で、HDMI出力(送り出し)→ 「対応プロセッサ」でHDMI入力(受け)→ ハイレゾサウンド(アナログ出力)・・・って事?
昨年も同様の「参考出品」が有ったのですが、今年は進んで「市販前提」の商品になっていれば良いなぁ〜と・・・(笑
同様のコンセプトなら、現状クラリオン(NXV-977+FDS)しか有りませんから、アルパインからも業界をリードする様なインパクト有る商品出してくれると良いのですが・・・どうなる事でしょうか?(192KHz/32bit or 384KHz/32bit、DSD11.2対応などとか・・・)
何れにしろ、これでまた来月の「オトテン」に行くのが楽しみになりました・・・(笑
2点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
登録できる電話帳が5台分ですね。
9300買ったばかりなのに、、、。と言っても私は9300にほぼ満足だから今回はパスでいいか。
書込番号:21764381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9300とKENWOODの7000どちらか迷ってたんですが、パイオニアのHP観てもいまいち何が変わったのかよくわからない。
何が変わったんですかね?
書込番号:21764444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タッチパネルが静電式になって、反応速度が改善しているといいのですが・・・・・
書込番号:21800828
3点
サポートに問い合わせたところ、壁紙の変更のみとのことでした。来月納車のハイエースに取り付けるつもりなのですが、9300でも良いかな。
書込番号:21815717
5点
僕も確認していた返信が届き、壁紙デザイン以外の変更はないそうです。
型番新しくする意味がわかりませんね(笑)
公表しない(できない)アップデートがあるのかもですけど。
書込番号:21823907
0点
>hellomotoさん
??なんで型番変更なんでしょうね。私も頭がクラクラしそうです(笑)
書込番号:21823924
2点
自分も、製造上の変更(もしかしたら生産工場の変更?)かな、と思ったのですが。まあ内部的に(壁紙以外の)何らかの変更はあるでしょうね。
書込番号:21824450
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CZ902XS
https://www.canon-net.com/weblog/archives/824
上記、茨城県(守谷市)のクァンタムさんで、AVIC-CZ902XS(サイバーナビXシリーズ)の、おそらく日本一早い試聴会(しかも実車)が行われます!
開催時間が13:00〜19:00と長いので、前半はメーカーさんから製品の説明や質疑応答などの「座学」が有って、その後に順番でデモカー試聴という流れかと思います(いつも、クァンタムさんが行う試聴会の流れです)
時間の点から、気軽に聴きに行きたいという目的の方には向いていませんが、サイバーXの購入を真剣に考えておられる方にはまさに絶好の機会かと思います(パイオニアのプロモーターも同席するはずなので、詳しい事はその場で全て聞けると思います)
個人的に、絶対参加しようと思っていたのですが、2日間とも外せない用事が出来てしまい敢え無く断念・・・(笑
誰か?ここの板で良いので当日のレポートお願い出来ませんか?(図々しい・・・笑!)
9点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9900
「※ 2018年5月で新規更新用データの配信は終了します。」
だそうです
お忘れの方おりましたら、お急ぎ下さい
例によって地図クーポン適用で、実質1万程度です
購入した時は、まさか10年使えるとは思ってもみませんでした
あ、まだ9年か
インダッシュ型で可動部があるので故障する心配がありましたが、今日まで故障しらずでした
SSD化もやってみましたが、実感できる程の違いは感じられませんでしたね
今はもう絶滅してしまったインダッシュ型
一体型よりも画面の位置が高くできる等メリットも多いと思うのですが、カーナビ市場が縮小するばかりなので
一体型に一本化されるのもやむを得ないのかもしれませんが・・・
新型にも、インダッシュ型を捨ててまで乗り換えるほどの魅力を感じませんし
あと何年保つかわかりませんが、壊れるまで使うつもりです
4点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
2018年モデル CN-G520Dの発表
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1200/
余り代わり映えしない、みちびき4機体制で本領を発揮するのでは無かったのか?
パナソニックホームページより抜粋↓
※本機はみちびき(準天頂衛星)初号機のみに対応しているため、みちびきからの電波を受信できる時間帯は限られます。
※サブメータ級測位補強サービスやセンチメータ級測位補強サービスなどには非対応です。
初号機のみに対応ってナゼ?いちばん大事な所でしょ!
7点
>キルゴア中佐さん
運用開始未定のシステムに対応するなんて、できません。
https://mainichi.jp/articles/20180302/k00/00e/040/232000c
書込番号:21812192
10点
2016年モデルから出来るけど、今更ですか?。
書込番号:21792367
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



