このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2017年10月27日 12:48 | |
| 31 | 7 | 2017年10月26日 19:11 | |
| 9 | 5 | 2017年10月25日 22:20 | |
| 5 | 1 | 2017年10月23日 12:20 | |
| 2 | 2 | 2017年10月22日 14:03 | |
| 19 | 6 | 2017年10月20日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904W
70周年記念キャッシュバックキャンペーン
http://www.kenwood.com/jp/car/70thanniv_cp/cashback/
上記のキャンペーンの実施店舗が、下記の様に記載されています。
『お客様がキャンペーン対象商品をご購入いただいた店舗(WEBも含む)の全店舗がキャンペーン実施店舗になります。 』
この手のキャンペーンは実施店舗がカー用品店等での店頭購入のみといったように限定されている事が多く、上記の様な条件は珍しいように感じられます。カー用品店のWEB店舗といった意味かもしれないので、問い合わせて確認しました。
返答では、アマゾンでの購入も対象となるということでした。
Z700シリーズは対象ではなく、Z900シリーズ(と新製品のみ)が対象でZ700シリーズとの差額が現在は1万円程度なので、Z700シリーズの値段でZ900シリーズが手に入れられることになりますね。
キャンペーンを確認する限りナビ単体購入の場合もキャッシュバックされると認識していますが、この点も含めネット通販での購入を検討されている方は、ご自身で再度確認されることをおすすめいたします。
7点
店舗やアマゾンは売値が他のネットショップより高いからあんまりメリットはないね。
最安ネットショップで買ったほうが安いから。
書込番号:21311085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL900
ついに2017冬モデル が8機種一度に発表されましたね。
変化がどうなのとか、まじ解りにくいです。
http://pioneer.jp/corp/news/press/index/2143
書込番号:21252748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ツレのトレジアにどうかなあ?と、興味津々です。
と言っても、しばらくは様子見ですが。。。
書込番号:21253085
3点
900で出来なくなった3年無料地図更新が、901で復活!
何はともあれ、良かった!良かった!
*地図は鮮度が命です(^.^)
書込番号:21253328
4点
901が発売されたら、900モデルは2万は安くしないと購入するメリット無し
無料地図更新の有無で新型買った方がお得感があり、900って売れ残ると思う
書込番号:21255156
7点
>北に住んでいますさん
それ言えてますね。
楽ナビRL901が相場10万とすると、前モデルRL900は、相場8万ならないと妥当じゃないかも。
しかもRL901が12万とかする場合は、新型こそ売れないはず。
書込番号:21255911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP660
この機種は、バックカメラを接続した場合、リバース信号に連動して
画面が自動でバックカメラに切り替わらないのでしょうか?
取説を見た限り自動で切り替わる旨の説明がありませんので
使用している方、教えてください。
2点
>ブービーごろごろさん
自動切り替え機能はありません。
書込番号:21301897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カロのポータブルは昔から自動切り替えがありません。
面倒なんでパナソニックに乗り換えたくらいです。
書込番号:21301970
0点
>ブービーごろごろさん
このナビは使用していますが、バックカメラは使用していません。
ただ、手動での切り替えは出来るようで方法は2つあるようです。
一つ目はAVメニューを開いて”バックカメラ”をタッチする。(※事前設定や接続が必要)
二つ目はAVボタンの長押しで起動する(ようです)。
バックカメラの自動切り替え機能はないようですので必須であれば他機種をご検討ください。
参考までに。
書込番号:21302673
1点
手動での切り替えにもう1つ、カスタム設定に「バックカメラを表示する。」
があるのでカスタムボタンでも出来ます。
書込番号:21303108
5点
やっぱり自動切換えは出来ないのですね。
MRP066の発売時にも検討したのですが・・・
最新(最終)モデルでは、そこが改善されていると
てっきり思っていたので、すごく残念です。
レーダー探知機でもバックカメラ自動切換えできるのに・・・
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:21307322
0点
カーオーディオ > パイオニア > FH-9300DVS
不具合修正のアップデートが発表されました。
USBコネクタを背面から引き出していない場合の対応は面倒そうですが。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/info171002.php
3点
設置4日目ですが、本日 08.26 にアップデートしました。
内容は、
CarPlayの動作安定性を向上しました。
軽微なソフト不具合を改善しました。
とのことですね。
アップデート作業の詳細はWebに行かないと分からず、しかも、
・ホーム画面からソースオフにします
とさらっと書いてある部分が意味が分からずハマりました。
しょっちゅうアップデートする人はいないんだから、もっと順を追って丁寧に記述してほしい。
アップデート後はまだ使ってないので、変化は分かりません。あしからず。
書込番号:21301057
2点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
まだ取説が公開されていないので確かな事は言えませんが
2016年モデルのF1Dと同じだとしたら、普通といった所でしょう
ただ、音質を気にされるのならサウンドナビ・サイバー・彩速Z904の方が無難です。
書込番号:21297539
2点
>北に住んでいますさん
有力な情報、有り難うございました。
助かります。
書込番号:21298539
0点
カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
先日発表されたミドルレンジのM705ではGLONASS、SBASに対応したことと
Bluetoothのコーデックでapt-Xが廃止されて新たにLDACに対応しました
Z905でも間違いなく対応するでしょうね
Xperia愛用者の私としてはよくぞLDACに対応してくれたと感激しています
果たして次期ハイエンドモデルZ905ではそれ以外に何を追加してくるのか?
GPUやDAチップの更新もあるかもしれませんね
とても楽しみです
6点
>@starさん
今年はMシリーズがラインナップ追加でZシリーズの話が?ですが12月辺りに出てくるのでしょうか?
Mシリーズが8型ナビ追加で中級機が充実してきたのでZシリーズでも8型ナビでもリリースしないとケンウッドもパッとしないと思います?(8型でも少々役不足だと思いますが…?)
自分はMOPやDOPは選びませんが普通の人は社外ナビ等選びません。
ナビ市場を調べると一目瞭然です。
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2016/08/25/vagBML.pdf
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2017/05/30/NuTjOD.pdf
日本全メーカーDOPトップナビはパナソニックナビが凌駕しているので何とも言えませんが音質等に拘らなければ大画面ナビが売れる様なので?アプリや音質に拘っても一部の人達が喜ぶだけですね。
ケンウッドは携帯アプリとの連携が良いと思いますが売れなければ縮小傾向にあるのは目に見えます?
ナビやオーディオ系がどの方向に進むのか興味はあります。
書込番号:21279903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z905(仮)って、一応ケンウッドのハイエンド(ナビ)なので一層の音質向上や調整機能の向上を期待しています!
少なくとも、バイアンプ接続時にウーファーとツィーターで「音質差」が出ない様な仕様と、サウンドナビやサイバーナビと同等レベルのデジタルクロスオーバー(サイバーで言うところのネットワークモード)くらいは期待したのですが・・・?どうなるでしょうか・・・(笑
書込番号:21279957
1点
@starさん
私は今、Z702を使用していますが、別の車にも彩速ナビを装着予定です。
現在、Z904とM705とどちらにしようか悩んでおりましたが、やはりZ905の登場を待つのが良いのでしょうか?
私もXPERIA ユーザーです。
Z702でもBluetoothはハイレゾ音源だと思い込んでおりましたが、違うのですね... どうりで音がショボイわけです...
M705の詳細がイマイチ判らないので、購入を躊躇しておりました。
USB端子の数、イコライザーやスピーカーなど細かい設定が出来るかなど。
迷っています...
書込番号:21291165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vtec-turboさん
M705がかなり良さそうなので
ここはZシリーズのハイエンドに期待したいですね
FLACに対応のうえLDAC搭載とは…
音楽を好きな人が設計してますね、KENWOODは
書込番号:21292077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケンウッドと言えばその昔、オーディオ御三家の一角でしたからね。
こだわって当然です。
ちなみに御三家とは「パイオニア・山水・トリオ」のことを言います。
ケンウッドは無線機メーカー・トリオのオーディオブランド。(トリオブランドも長かったが)
高周波技術に長けていたのでチューナーに強かった。CDプレーヤーも評判がよかったんですよ。
書込番号:21292148
4点
本日、ケンウッドの新しいカタログを持ち帰りました。
結論から言うと、私の中でM705の魅力はBluetoothでハイレゾ音源が聴ける以外、何もなく却下です。
ホールシミュレーション機能や逆チルト機能が外されている為、音の設定を細かくしたい、太陽光を気にせず画面を見れる逆チルトが付いていない時点でアウトです。
Z905が出るまで様子をみようと思います。
書込番号:21294252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



