カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

結局買いました

2017/10/20 00:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL901

スレ主 CHOLKさん
クチコミ投稿数:18件

性能の面に関しては申し分なく、結構サクサク起動します。
動作に関してももたつくということはなく快適です。
ただ詳細、広域などの切り替えに対してレスポンスが若干弱いのかなと思えるところはあったので、そこはバージョンアップなどで、改善していただければいいかと思います。

少し残念なところが、楽ナビからの切り替えですが、案内時に信号名を言ってくれないので合成音声ならではの問題点があるかと思います。
使い始めなので、違う点とあるかと思いますが質問あれば、できるだけお答えします。

書込番号:21291784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 CHOLKさん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/20 00:33(1年以上前)

もしかしてと思い一度デモドライブで、一度確認を取りましたが、信号名は言ってくれる所もあるようです。
ただ、楽ナビよりは少ないのかも。
明日出勤なので、ナビ機能に関しては後日評価できそうです。

さAuto eq taで一度調節してみましたが、もしかしてローパスも調整してくれているのが嬉しい誤算でした。

書込番号:21291802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

縮尺スケールが・・

2017/10/15 17:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD

スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件

ゴリラは今まで4機種ほど使いましたが、どう考えても??な点がありますが皆さんはどう思いますか?

それは縮尺ボタンの詳細と広域の間にあるバーの長さです。
例えば50mスケールにした場合、バーの左端から右端までで50mという目安表示なのですが、画面スペースに余裕があるにもかかわらず、その長さが短かすぎると思いませんか?
現状の倍くらいの長さにすべきだと思うのですがね〜

地図のある地点までの、おおよその距離が解りづらいのです。
メーカーにもその旨を要望しましたが今回のモデルチェンジでも改善無しでした。

書込番号:21280622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズクリーナーどうしてますか?

2017/10/12 19:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX03WD

クチコミ投稿数:64件

こちらのブルーレイ内蔵の機種ですが、レンズクリーナーはどのような製品をお使いでしょうか?
CD/DVD/ブルーレイなど各種レンズクリーナーが出回っているのですが、それらを全て使い分けをされていますか?

書込番号:21273011

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/10/12 20:05(1年以上前)

どんなメディアでも、レンズクリーナーは使わないのが一番。
読み取り不良で直った事は先ずありません。

書込番号:21273107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 ストラーダ CN-RX03WDのオーナーストラーダ CN-RX03WDの満足度5

2017/10/12 21:23(1年以上前)

私も一度も使ったことありません。昔のカセットテープと違って非接触ですから使う必要ないと思いますよ。読み取り不良は他の原因です。

書込番号:21273304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/12 21:44(1年以上前)

上で言われるように非接触型ですからどちらかというとディスクのほうの
汚れを取ってあげる(綺麗にしてあげる)ほうが良いのですけどね。

ブルーレイはSDカードなどに入れれないので映像は綺麗ですけど面倒
ですよね。

書込番号:21273356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/10/13 06:21(1年以上前)

>ブルーレイはSDカードなどに入れれないので映像は綺麗ですけど面倒
ですよね。

おっしゃっている意味がわからないのですが?

書込番号:21274003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2017/10/13 06:30(1年以上前)

アマゾンなどでレビューなどを確認すると、こういったクリーナーで読み取り不良が改善されたとの報告がありましたが、別の原因だったということですか?
というよりもレンズクリーナーが全く意味をなさないような品であれば何故長年に掛けて売っているのかが不思議です。
無意味な商品であれば各製造メーカーに抗議されてみてはいかがでしょう?
私は無意味だとは思いませんが?

書込番号:21274013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/10/13 06:32(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
CN−HDS700TDはどうされたのですか?ボロクソに言ってまた同じメーカーにしたのですか?

書込番号:21274016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2017/10/13 06:58(1年以上前)

レンズにブラシで清掃できるような汚れが付いていても意味が無いのですか?
非接触だから意味が無いというのはどうなんでしょう?
もっと詳しく理由を説明しないと皆さんが不安に思いますよ。

書込番号:21274069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2017/10/13 07:34(1年以上前)

>女子力ダウンさん
個人的解釈ですが、レンズクリーナを行うと何かしら変化はします。
ただディスクの回転を使用して掃除しているので、
レンズの汚れが読み取りに対して悪い状態になる場合も有ります。
それでも自分も昔は良く使っていましたが、タバコをやめてからは必要なくなりました。(笑)

またこのカーナビの説明書にも市販のレンズクリーナを使用しないで下さいと書いてあります。
最近の光学ドライブ製品は謳われていることが多いです。レンズに何かしらコーティングの様な処理がしてあるのかな?
使う事によって悪化する事、故障する可能性も?素人なので分かりませんが。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx03d_03wd/rx03d_03wd097.pdf

説明書に従わなければ、保証も切れる可能性もあるかもしれませんよ。
保証が終わっていて、どうにもディスクが読み込めず修理覚悟で試すなら良いかもしれませんが・・・

因みにCD&DVDとBDはピックアップレンズが別途のドライブも存在します・・・

個人的な意見です。

書込番号:21274115

ナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/13 08:13(1年以上前)

昔DVDナビの調子が悪くなったときクリーナーで良くなったことがあります
なので非接触だから汚れないとか無意味ってことはないです

しかし調子が良いなら使わないほうがいいです

クリーナーって構造的に雑な掃除しかできないからです

書込番号:21274173

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/13 13:11(1年以上前)

>おっしゃっている意味がわからないのですが?
スレとは関係ないことでしたね。
分からないならSDカードで動画をあまり見られないという事でしょうから
気にしないで良いです。失礼いたしました。

書込番号:21274709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

電源コードは付属しない?

2017/10/10 14:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL99

クチコミ投稿数:276件

RL99には元々電源コードが付属していないようなのですが、車種別の取付キットで対応してるということでいいんですよね?

ネットショップで「開封済み未使用品」を買いまして、とりあえず動作確認をしようと思ったら肝心の電源コードが付いていません。
ショップに聞くと「付属品は全部箱に戻した」との回答。
改めて説明書を読んでみると「RZ99、RZ77・・・のみ付属」という記載があり、そこにはRL99は書かれていないのでやっぱり入っていないのだと思いますが、念のため確認したく書き込みました。

もうひとつ、車種別キットをを選ばない場合はカロッツェリア純正電源ケーブル「RD-N001」を買えば良いのでしょうか。

書込番号:21267145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/10 19:20(1年以上前)

>リニア95さん
RL99には元々電源コードが付属していないようなのですが、車種別の取付キットで対応してるということでいいんですよね?
>です。
もうひとつ、車種別キットをを選ばない場合はカロッツェリア純正電源ケーブル「RD-N001」を買えば良いのでしょうか。
>どの車種に取付するかですが車種別取付キットの方が取付は楽チンだと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/200mm_mountingkit/
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/

書込番号:21267671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2017/10/11 17:22(1年以上前)

>F 3.5さん
引用が逆です。


正しくは
>RL99には元々電源コードが付属していないようなのですが、車種別の取付キットで対応してるということでいいんですよね?
です。

>もうひとつ、車種別キットをを選ばない場合はカロッツェリア純正電源ケーブル「RD-N001」を買えば良いのでしょうか。
どの車種に取付するかですが車種別取付キットの方が取付は楽チンだと思います。


自分の発言には>は使いません。相手の発言の引用時に使用します。
もし、嫌な気分になられたら申し訳ありません。


あと、スレ主様…スレに関係ない事で申し訳ありませんm(__)m

書込番号:21269908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2017/10/11 21:45(1年以上前)

F 3.5さん
早速の回答をありがとうございます!
やはり最初から入ってないのですね、安心しました。
確かに省略できるものなので良い考え方ですね。が、せめて動作確認ができる電源とアースの線ぐらいは出ていてもいいんじゃないかなあ・・・と思ったりも?


書込番号:21270683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/10/12 07:22(1年以上前)

>リニア95さん
RW系も配線キットは別売りでしたが今回のマイナーチェンジモデルから汎用配線キットが同梱された様です?

自分の中ではAVIC-RL99がベストです。(2014年からほぼ変わっていません)
新型楽ナビからまたマップチャージが復活しましたがリモコンは別売り、HDMI入力は無い、ND-B6は接続出来無いなど…

FMワイドでは無いですがVICS情報が欲しければETC2.0、ND-B6で対応出来ますし。(AVIC-RW03を使用していますがFMワイドでは無いのにVICS情報がある程度入ります。)

取付後直ぐにバージョンアップをオススメします。(2018年10月まで)

>fushimimuraさん
無知なもので申し訳御座いません。m(_ _)m
以後気を付けます。

書込番号:21271579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信5

お気に入りに追加

標準

前年モデルRZ900と比べて・・・

2017/10/09 23:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ901

スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

そんなに変化ないような・・・パイオニアさん何が変わったのかな?
性能に大差ないものを出さなくても・・・

書込番号:21265872

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:743件

2017/10/10 00:50(1年以上前)


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/10 10:26(1年以上前)

もうナビの性能(やれること)は天井ですからね。
年度で劇的に変わることはありませんよ。
なので安くなった去年版を買うというクチコミが出ることが多々あります。

書込番号:21266663

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/10 17:36(1年以上前)

>白髪犬さん

旧型の900モデルに関しては3万円近く安くないと旨みは無いです

901で3年間地図更新無料のマップチャージが復活した為に地図更新有料の900は売れ残るかもです。

書込番号:21267418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/11 03:38(1年以上前)

型番変えて、マップの更新に期限を設けて買い替えを促すビジネスモデル・・・。
私のツレの車に付けてるナビは2005年モデル(!)の楽ナビHRZ09ですが、マップさえ更新できるのであれば(少なくとも私共には)今でも十分に使えます。(いや、、、使えるような気がします。^^;)

既に車載用のナビは成熟期をとうに過ぎており、これ以上はナビ機能以外での付加価値でなんとか活路を見出そうとしているところのように感じます。

正直、道案内はスマホ用アプリ(しかもgoogle先生やY!カーナビは無料でマップも限りなく最新ですし)でほとんど代用できますから。

ダイヤトーンのように音楽機能に特化したものがそれなりに売れてるのもそういったことと無関係とはいえないのかもしれません。

書込番号:21268790

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/11 20:26(1年以上前)

>北に住んでいますさん
やっぱりそうですか。
書き込む前にメーカーHPを確認したとき、3年マップ&データ更新をチラッと見えたのですが
他のナビでも去年版を安く買うクチコミが散見されるので、そのまま書いちゃいました。
ご指摘ありがとうございます&失礼しました。

書込番号:21270371

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

標準

大幅なバージョンアップ

2017/09/21 23:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900

クチコミ投稿数:1354件

CL901が発売されるにあたり、CL900の大きなバージョンアップも行われましたね。

これでますます使い勝手が良くなることに期待大です。
今日のところはとりあえずパソコンでSDカードにデータをダウンロードするところまで終了。
明日ナビ本体への更新を行っていろいろどう変わったのか確かめてみたいですね!

書込番号:21217829

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16件

2017/09/22 00:35(1年以上前)

今アップデート中、maユニットの更新したら完了しです。
スマホから更新される方は2回Dlやらなければいけないので詳細しっかり読んで開始する事お勧めします。

大幅改善の内容がないのはパイオニアらしいね(^o^;)

書込番号:21217974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/09/22 11:22(1年以上前)

昨日早速PCにてバージョンアップ後いつもの通勤路を走りました。

まず、いろいろな動作がだいぶ早くなったと思います。
起動が若干早くなった気がするし、ステアリングリモコンの反応も早くなったと思います。
スマートコマンダーのスティックを使っての地図スクロールもサクサク動いて思った通りに動いてくれるようになりました。

表示の方も各所チューニングしたとのことですが地図の色がメリハリが出て見やすくなったと思います。
地図上の地名などの文字も見やすくなったし、地図画面は以前使っていたHDDのサイバーに近くなった気がします。
他にもメニューのボタンが増えたり階層が増えたり検索のワードが増えたりと言ったことがあるようで、
だいぶ使いやすくなったのではないでしょうか?

新型の901シリーズは新しい高性能のCPUが使われて動作が早くなったとのことですが、
これなら今の機種でも良いんではないかと思いました。
こんなことを言っては何ですがやればできるじゃないですか、パイオニアさん。

そういえばメーカーのホームページに機能の改善内容が書いてありますよ。

書込番号:21218810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 00:02(1年以上前)

>ぼーふらさん

MAユニットの更新ってできましたか?
プログラムと地図の更新はできてバージョンも最新になったのですが、MAユニットだけ更新されず、最新は2017年度版になるはずが2016年度版のままです。
電話で問い合わせたところ、同じような方が他にもいるようです。ただ、なぜかは分からないけど、SDカードを入れっぱなしにしておくと、突然MAユニットの新しいプログラムがありますと画面に表示されてアップデートできた人もいるようです。土日様子をみてアップデートされればいいのですが・・・。

MAユニットの人はきちんとアップデートできたのかな?
問題なくアップデート出来た人は電話するわけないので、出来た人と出来なかった人の違いが分からない・・・。

ただ、MAユニットがアップデートされてないにも関わらず、スカウターの前車ターゲットの精度が良くなってる気が・・・。



>tamacco0927さん

かなり改善されましたね!これなら実使用上、私なら大満足です。
確かに発売直後に購入された方は大変な思いをされたかと思いますが、そうした方々の報告もあって改善されてきたと思ってます。私は2ヶ月前に購入したので、その時点もほぼ満足してましたが、今回の大幅バージョンアップでさらに使い勝手が向上したと思ってます。
ただ、ナビの案内音声が小さくなってしまったような気がするけど、設定を見直してみたいと思います。

書込番号:21220650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/09/23 05:57(1年以上前)

CL900の機能向上について、具体的な内容は開示されているのでしょうか?
発売当初から言われている解像度は改善されていないのでしょうね。

書込番号:21220953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 08:47(1年以上前)

>赤いスイッチさん

サイトに機能向上の内容がきちんと記載されてます。解像度はハード性能なのでソフト更新には無関係です。もしかして、8インチのCL900はWXGAだけど、ナビの地図はVGAまでしか対応されてないことですかね?いずれは地図データもXGA対応になるかもしれませんが、今回のバージョンアップには残念ながらありません。

ただ、以前にXGA対応のナビを利用していたなら地図の粗さに気が付くかもしれませんが、でなければあまり気にならないとは思います。感覚の個人差は仕方ありませんが。

書込番号:21221243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/09/23 10:20(1年以上前)

>ホフマン2号さん
ご教示ありがとうございました。
サイトを覗いてきます。
解像度は、おっしやるとおり地図表示のものですし、実用に支障は感じていません。
なんか半日つぶしの作業ですね。

書込番号:21221478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件

2017/09/23 10:30(1年以上前)

余計なお世話かもですが、コピペしておきますね。

〈ナビ機能〉
地図スクロール後のピンチイン/アウト動作をチューニング
スマートコマンダーの地図スクロール初動高速化(900シリーズのみ)
地図の道路表示色をチューニング
ハイウェイモードの色味をチューニング
昼夜の地図色切換時の動作をチューニング
「推奨レーン」の表示色を変更
「ルート消去」キーの色を変更
進行方向直近にある信号機の表示を拡大
地図画面の上部約15%範囲内にある信号機を非表示化(スカイビュー/ツインビュー)
周辺検索の検索リスト画面のレイアウトを変更
周辺検索/ジャンル検索内に「キーワード」検索を追加
フリーワード音声検索の検索対象に「自宅」を追加
名称検索の候補表示順をチューニング、候補選択後すぐに検索するよう変更
「200 mスケール信号機」の表示ON/OFF設定を追加
アクティブインフォに「自車マーク位置(現在地)を登録する」を追加
アクティブインフォ上部のデザインを変更

〈AV機能〉
ミュージッククルーズチャンネルの「レコチョク Best ライトプラン」に対応
ミュージッククルーズチャンネルの「SingNow」、「チェックチャンネル」に対応
ミュージッククルーズチャンネル内に説明スライドショーを追加
リスト階層で「戻る」場合の画面遷移を変更(MSV/SD、USB1、USB2)
iPodソースで楽曲再生時に生じるノイズを除去
地上デジタルTVで一部の地域やチャンネルの受信性能を改善

〈その他〉
ライブインフォの「通知種別設定」に「ON(音なし)」設定を追加
「AV・本体設定」、「ナビ設定」の画面左上に「戻る」キーを追加
「ETC/ETC2.0設定」内に「ETC取付状態設定」を追加
「バージョン情報内」に「最終更新方法」を追加(900シリーズのみ)
ディスプレイ内の「CLOSE」キーを拡大

〈マルチドライブアシストユニット関連〉
前方車両の捕捉アルゴリズムをチューニング
「マルチレコーダー」機能のSDXC SDメモリーカード対応(256 GBまで)
「フォトシェアリング」機能のSDXC SDメモリーカード対応(256 GBまで)
セキュリティインフォ、アクシデントインフォの当月画像配信枚数表示に対応

自分はSDで、2時間弱、4回リセット掛かりましたメモ。

書込番号:21221506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 11:03(1年以上前)

>しゅがあさん

SDということは全体更新だと思いますが、MAユニットの更新も無事できましたか?

書込番号:21221567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/09/23 12:02(1年以上前)

>しゅがあさん
コピペThanks!
私はSDでバージョンアップします。
ベースグレード変わらないと気持ち悪いので(笑)

書込番号:21221701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hid3300さん
クチコミ投稿数:25件

2017/09/23 18:50(1年以上前)

横入り、失礼いたします。

私も昨日更新完了しました。

オーナーズリンクからSDカードに全部のデータを入れてやってみました。
SDカードを入れてからだいたい1時間30分くらいかかった感じでした。
しかし、MAユニットの更新はできてませんでした。

最初にダウンロードしてナビが再起動したときに、「MAユニットの更新をしますか?」という表示が出たように見えましたが、
触る前にベースデータの更新が始まってしまいました。
その後は、エンジンをかけなおしても、SDカードを入れなおしても、MAユニットだけは更新されませんでしたので、
一旦自宅でSDカードをフォーマットして、ホームページからMAユニットの更新データ(「MAUnit」フォルダ)だけを入れて
試してみました。
そうしたところ、SDカードを入れてエンジンをかけ直した後に「更新しますか?」という表示がでましたので、
そのまま更新作業をしたところ5分程度で完了しました。
バージョンも「2017年度版」になってました。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:21222554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 22:24(1年以上前)

>hid3300さん

私と全く同じ状態で、とても興味ある内容でした。
私もSDによる全データ更新をしたのですが、MAユニットのバージョンだけが2016年度版のままで、SDカードの抜き差しやエンジンのかけ直しとかいろいろやってもうんともすんとも更新されず・・・でした。
私は画面にMAユニットの更新云々が出たかどうかも分かりませんでした。自宅の駐車場でエンジンかけっぱなしにしていて、その間は見てなかったので。

ところで、hid3300さんが行ったのは、全データ更新で解凍してできたMAUnitのフォルダのみを再度入れ直してみたのですか?
PCLINK.DATは入れましたか?
それとも全然別なダウンロードをしたのですか?是非参考でもかまいませんので教えていただけたら試してみたいと思います。

書込番号:21223042

ナイスクチコミ!1


hid3300さん
クチコミ投稿数:25件

2017/09/23 22:41(1年以上前)

>ホフマン2号さん

ご連絡ありがとうございます。
私は、パイオニアのホームページから該当のデータを取り出しました。
オーナーズリンクからSDカードに落としたものとファイル名が一緒なので、たぶん同じデータだとは思いましたが、
以下のリンク先の一番下にある「MAユニットを後から追加された場合のみ」というところから取り出しました。

http://pioneer.jp/car/dl/16cyber/confirm.php

また、PCLINK.DATは迷いましたがあえて入れませんでした。
理由としては、他のバージョンは最新になってましたので、MAユニットを追加した人向けというデータを入れてみたら、良いかもしれないと思ったからです。
もしうまくいかなければ、PCLINK.DATを入れて試したかもしれません。

かれこれ使い始めて1年になりますが、バージョンアップ一つとっても試行錯誤している感じで、
多くの人はイラつくことなのかもしれませんが、ちょっとでもうまくていくと楽しくなってきております。

余談ですが、フリーワード音声入力で「自宅」が今まで認識してくれなかったのですが、
今回のバージョンアップで認識してくれることになったのが、一番うれしいですね。
「自宅」か「自宅に帰る」というと、ちゃんと認識してくれるようになりました。
これも、私が以前に使っていた楽ナビでは、認識してくれていたんですけどね。

書込番号:21223096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/23 23:21(1年以上前)

>hid3300さん

早速ご連絡いただきましてありがとうございます。
あれから私もいろいろサイト上で調べていて、貼っていただいたリンクも見てはいたのですが、「後からMAユニットを・・・」というのがどう理解していいのか分からず、今日は祝日でサポートも休みだったので何もできていませんでした。私はCL900-Mとして購入したので同時購入、同時取付だから、後からMAユニットを付けた訳じゃないし・・・と。ただ、現状としてMAユニット以外のバージョンが最新で、MAUnitだけが2016年度版のままということは当てはめて考えられなくもないし。

ということで、私も自己責任で同じ事を試してみたいと思います。
一応PC上でダウンロードして展開するところまで終えました。MAUnitのフォルダのサイズ自体は全データ更新のフォルダとまったく同じで、多分ファイルの内容も同じなのかなと思ってます。
あとは、実際に明日ナビ本体にSDカード入れて確認するのみです。明日にはどうなったか報告できると思います。

これでうまくいけば、逆にPCLINK.DATなど他のフォルダが入ってるとダメなのかもしれませんね。

パイオニアさんも実際にバージョンアップ作業を試されてるはずだし、そこでは問題なくできたのだとすると何が問題なんだろ?

書込番号:21223218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/24 10:44(1年以上前)

>hid3300さん

どうも私のではダメみたいです。
教えていただいたリンク先のところからダウンロードしてみましたが何もMAユニットのアップデートが出てきません。
最後の手段として、SDカードをフォーマットして再度同じ事をしてみて、それがダメになると、自分ではちょっと打つ手なしです。

ちなみにですが、hid3300さんは、SDカードを入れてすぐにアップデートの画面が出てきましたか?それともしばらくナビが立ち上がってる状態で出てきましたか?

書込番号:21224163

ナイスクチコミ!1


hid3300さん
クチコミ投稿数:25件

2017/09/24 11:15(1年以上前)

>ホフマン2号さん

私の場合は、SDカードを入れた後に、エンジンをかけ直しております。
おそらく、ナビが再起動することによって、SDカードを認識し更新データを読み込みはじめたものではないかと、思っております。

お役に立てれば良いのですが。

書込番号:21224230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/24 12:38(1年以上前)

>hid3300さん

いろいろ教えて頂いてありがとうございます。

SDカードのフォーマットやナビのSDカード入れ替え後に車のエンジンかけ直しとかも試してみたものの、MAユニット更新のメッセージが出てきません。ナビが再起動して画面がち上がって1、2分待ってみましたが何もメッセージは現れてきません。

ここで推測ですが、hid3300さんは最初のアップデート中に、ナビが再起動した後にMAユニットの更新画面が出たように言われてました。一応、ナビ側でもMAユニット更新しようとしたものの行われず全データ更新が完了してしまい、その後はSDカードを入れ直しても再起動しても変化なし。その後、カードをフォーマットしてMAユニットのみのフォルダを入れたら無事更新できた。

でも、もしかすると私の場合は、最初の全データ更新途中にもまったくMAユニット更新の画面が出なかった?可能性があり、それぐらいの違いしか考えられません。

今回のバージョンアップにて全データ更新を行った人の中で、今私が把握できるものとして整理すると以下の通りです。
1.何の問題なくすべて更新完了
2.MAユニットのみ更新できず
 2−1.そのままの状態であるとき更新画面が出てきてMA更新
 2−2.MAフォルダのみ再ダウンロードしてMA更新
 2−3.上記すべてダメでいまだMA更新できず

金曜のお昼にサポートに電話し、夕方に折り返しの連絡があった際には、自分と同様にMAのみ更新できない人が他にもいて問い合わせがきており、その中の一部の人は2−1で解決しているようで、原因は不明ながらも、そのまましばらく様子見するように言われました。週明けに再度連絡がくることになっています。

とりあえず、2−2のSDカードを挿しっぱなしにした状態にしておき、後はサポートからの連絡待ちにしたいと思います。

もしかすると、過去に行った全データ更新のときもMAユニットの更新がされてない???という不安もあります。なにせ、今回のバージョンアップ前ではずっと2016年度版だったので、それが発売直後の初期のままだったかもしれず、MAユニット更新ができないのは今回に限ったことではない・・・という可能性です。
と同時に、今回のMAユニットの更新内容として、前方車両の補足アルゴリズムのチューニングが含まれているのですが、明らかにバージョンアップ作業前と比べて良くなってる気がします。内容は更新されたけどバージョンアップ表示が変わってないだけとか???

とにかく、自分がいまできることはやったと思うのでここで一度断念します。

hid3300さんにはいろいろアドバイス頂きましてありがとうございました!

書込番号:21224437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/24 23:30(1年以上前)

横槍、失礼します。
自分は今日更新完了しました。

オーナーズリンクからのDLですので、全データ更新ですね。
SDカードを入れてからだいたい1時間ちょいかかりましたよ。
しかし、MAユニットの更新のみできず、、、
 
サイバーナビ本体プログラムアップデート完了後は、エンジンON/OFF、SDカードを入れ直しするも無反応。
当方は2016年モデルの発売直後に本体のみ購入し、後日、MAユニットを買い足したパターンです。
その後、MAユニット1回目のバージョンアップ(?→01.100000)は更新できたけど、2回目の更新(01.100000→01.200100)が
全くダメで、カスタマーセンターに更新データが入ったSDカードの送付を申請しました。

今回もそのパターンが脳裏をよぎりましたけど、一旦SDカードを上書きフォーマットして、ホームページからMAユニットの更新データ(「MAUnit」フォルダ)だけを入れて試してみました。
そうしたところSDカードを入れて電源入れ直した後に「更新しますか?」の表示がでましたので、そのまま更新作業をしたところ5分程度で完了、バージョンも「2017年度版」になってました(残念ながらMAユニットバージョンは未確認)。
オプティマを信じてよかった(^^)


「後からMAユニットを・・・」と云う意味だけど、MAユニット別買いだろうが、同封だろうが、MAユニットバージョンのみが更新の対象(MAUnitだけが2016年度版)であれば該当します。
   

>過去に行った全データ更新のときもMAユニットの更新がされてない???という不安もあります。なにせ、今回のバージョンアップ前ではずっと2016年度版だったので、それが発売直後の初期のままだったかもしれず、MAユニット更新ができないのは今回に限ったことではない・・・という可能性です。
と同時に、今回のMAユニットの更新内容として、前方車両の補足アルゴリズムのチューニングが含まれているのですが、明らかにバージョンアップ作業前と比べて良くなってる気がします。内容は更新されたけどバージョンアップ表示が変わってないだけとか???
  
それって気のせいでしょう(笑  HPに明記されてますがアルゴリズムのチューニングは2017年度版以降ですからね。
MAユニット以外が更新できた状態でワクワクしながら試運転確認しましたけど、何ら変化ありませんでしたよ。
【2016/2017年度版】の表記とは別に【MAユニットバージョン】があるので、同じ年度内ならそれが更新されたかどうかは実際に確認してみなければ判らないです(2016年度版にも複数のバージョンが存在するという意味)。

ご参考までに。

書込番号:21226059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/25 11:12(1年以上前)

>ズワイガニの親がにさん

新たな情報ありがとうございます。
ズワイガニの親がにさんはhid3300さんと同じく、最初の全データ更新のときはダメだったけど、その後MAユニットのみの再ダウンロードでうまくいったパターンですね。

気になったのは、MAユニットの2016年度版のより詳細なバージョンというのはどこで確認できるのでしょうか?
今現在私のMAユニットが2016年度のどのバージョンなのか参考に知りたいと思いました。
もしかすると、ズワイガニの親がにさん同様、今現在(購入時)のMAユニットバージョンが01.100000であり、そこからのバージョンアップがうまく行えないのかな・・・なんて思ったりしまし。もし、01.200100だったとしたらこれまたズワイガニの親がにさんとも違う症状なのかなと思いますが。

書込番号:21226937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/09/25 11:43(1年以上前)

SDカードを挿入した状態で、「本体リセット」を行うとできるようです。

書込番号:21227009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件

2017/09/25 12:09(1年以上前)

>MON 0 - 0 JUVさん

情報ありがとうございます。

ただ、本体リセットって、車のエンジンを再起動したのと同じではないですか?
車のエンジンかけ直しでナビ本体の電源も一度落ちてから起動してるので。わざわざエンジンを切らないでナビ本体リセットできるので便利だとは思いますが。

私も一応本体リセットを試してみましたが何も変わりませんでした。

書込番号:21227079

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング