このページのスレッド一覧(全4763スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2024年9月26日 22:42 | |
| 0 | 0 | 2024年9月24日 22:08 | |
| 4 | 8 | 2024年9月20日 11:20 | |
| 4 | 0 | 2024年8月9日 20:33 | |
| 3 | 0 | 2024年7月17日 20:50 | |
| 10 | 4 | 2024年7月15日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日CarplayからLINEが消えていた事に気付いた。
SiriでLINEを言っても使えるように設定しろとしか言わないし、iPhoneのCarplay設定のSZ700を見るとLINEが無くなってた。
OSのバグかと思って調べてみたが全然情報無し。
そういえばLINEにFaceIDを個別セットしたがそれが原因かと思い解除してみたが変化無し。
カスタマイズをリセットしたら復活しました。(当然、並び順もリセットされます)
OSのバージョンアップでどうなるか分からないけど、現状ではアプリにFaceIDを使うとCarplayで使用出来なくなる模様。
一度消えたアプリはCarplayの設定をリセットしないと復活しないので注意してください。
4点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA07WD
この機種に限ったことではないかも、ですが。
この夏の気温(高温)のせいでしょうか?音楽のはいったSDカードが反応しなくなります。画面のアイコンも暗いままです。
車内の温度が下がればちゃんと再生できる時もありますが、皆さんもそうでしょうか?
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD
そうなる日が来ると思います
ホンダアコードがそうです
家の車は新しい道路は1ー2ヶ月で勝手に反映されてた
書込番号:25896217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1とらぞうさん
そうそうディラーさんの純正は近年
通信システム実装していていけてますな。
書込番号:25896232
0点
昨日発表のあったストラーダの次期モデル、更新データが有ればWi-Fi接続時に通知され、そのまま更新操作が出来るようですよ。
更新中はナビ操作が出来なくなるので、"勝手にアップデート"はされませんけど。
"今は困るから後で"とか、"PC使ってDLして"と言った手段ももちろん有ります。
→ https://panasonic.jp/car/navi/products/F1X10C1D/navi/HDmap.html#onetouch
書込番号:25896328
1点
地図無料更新が2024/12締切だったので
挑戦しました。
まぁ有料でも出来そうです。
Panasonicストラーダ
https://panasonic.jp/car/navi/freemap/
ユーザー新規登録でDL
USB通すからかDL時間が60分、遅すぎるしw
一応ゲージは最高速度ですが?
全国の道路DATAだから大きいのですかな?
・・・いらいら中(笑)
わくわくしながら車へ
ナビの更新時間は20分位でした
2021→2024って感じで表示されます。
期限有りますからまだの人は確認してください。
無料更新は一回のみです。
更新終わっての感想
DLから更新終了までかなりの時間が掛かります。
でも新しい環状線や一級河川にの新しい橋も
繋がっていて気持ちが良かったです。
更新のタイミングが良かったと思いました。
書込番号:25896886
0点
>O.C86さん
パナソニックカーナビって他社比さほど良いものとは思いません。パイオニアやアルパインと比べて一長一短ですね。
それはともかく、更新タイミングよかったですね。
パナソニックの全地図更新は3年間で一度だけしかできないというとても不親切な内容です。
24年9月に3年間で最新の25年版の地図が出て、更新期限は24年12月なので、最新地図に無償更新したければ、3年間のうち最後の3ヶ月を狙うしかありません。窓が3ヶ月しか開いてないのです。
これより前だと古い地図の更新になり、これより後だと地図更新そのものができません。
松下幸之助が草葉の陰から泣いてます。
ま、もうパナソニック資本じゃないですけどね。
書込番号:25897217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
数年前は社外品のナビが優秀だったので
ひれはひれで仕方がないでよ
時代の流れっていうか
もはや後付けの社外品のナビの売れ行きは
悪くなりそうですw
書込番号:25897388
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD
症状
ナビ使用時に音声ガイドが始まると同時に再起動して電源が何度も落ちます。再起動後、時々画面が真っ黒になったり真っ白になったりときちんと立ち上がらない事もしばしば。
最初は何とか途中で普段通りに使用できる様になったが、数日したらこの症状の繰り返しでナビとして使えなくなりました。
対策
修理を検討してると基盤交換で二万超は確実のようだし、買い替えは現行は高価過ぎて手が出ない。目的地案内より途中までのVICSが必要なので他メーカーの安価な本体も除外。
修理前に最後の手段で電源ケーブルを交換してみたら症状が治りました!
もう、古い機種ですが、ゴリラで同じ様な症状が出たらダメ元でお試しください
書込番号:25844082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カーナビ > トライウイン > Trywin Smart DTN-6500
古いナビなので今後入手される方は少ないとは思いますが電池交換を行ったので分解方法のメモです。
機種名は正しくはDTN-6504なのですがこの板の機種の派生と思いますのでここに書いておきます。
知り合いからタダで貰ったのですが電池が完全に消耗しているためエンジンオフで即切れます。
それだと休憩時にエンジンオフすると目的地も含めて全てリセットされるため電池交換に踏み切りました。
まず
・パネル左の上下隅をカッターナイフで慎重にめくる。
・小さなネジの頭が見えるのでドライバーで外す
・外周にそってプラスチックカードかパネルリムーバーで外す
・パネル下側でフラットが繋がっているため慎重に観音開きを広げる。
電池は3.7V900mah3線サーミスタ付きのものがついていますがスペースに余裕があるため多少大きくても収まります。
自分は1200mahのものを取り付けました。
USBホストケーブルでACアダプタから充電、起動、電源オフ検知で自動シャットダウンOKです。
参考まで
3点
現在使ってて不便を感じないのであれば更新しないことに1票ですね。
更新したことで不都合が生じた場合に元に戻せませんから。
不具合を直したら新しい不具合が増えましたってのがよくあるパターンですので。
書込番号:25385212
1点
音量調整の+-が連打できるようになりました。
アップデート前は連打できなかったですよね?
うろ覚えです。
書込番号:25398715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BREWHEARTさん
ファームウェアを更新すると不具合が出るのは主にPC界隈ですね。
PCは組み合わせるパーツ、OS、ドライバーが多すぎるので、アップデートで思わぬ不具合が出ることもあるでしょうが、カーオーディオは完成品ですから不具合なんてまず起きません。
メーカーがリリースしたものを信用してもいいと思いますよ。
ただ、ファームアップした後にリセットをしてやらないと動作がおかしかったという報告は本機のユーザーレビューにもありましたね。
書込番号:25590623
4点
CarAVAssistアプリでアップデートしようとしたんですが、Wi-Fiアクセスポイントのところでつまづいてしまいます。iPhone15Proですが、本機が全くiPhoneを認識してくれず…
面倒でも、大人しくUSBメモリを使ってアップデートするしかないんでしょうかね…ほんとにどうにかならんのか。。。
書込番号:25812402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)









