- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ディスクが回らなくなる故障はメーカ修理に出し、無事完了しました。
DVD-ROM ドライブメカを交換してくれたようです。無償で1週間以内に修理していただけました。おかげさまでこの週末もドライブに行けそうです。最近はナビなしのドライブは考えられなくなってしまいました。今どこを走っているのか、近くの施設はなんなのか--わかっていいですねえ・・
0点
2002/05/30 21:31(1年以上前)
たまに地図をみて走るのもいいでしょう
書込番号:743950
0点
2002/05/30 21:36(1年以上前)
やぁ、よかったですね! 修理後の調子はいかがでしょうか?週末のドライブでも無事案内してくれるといいですね。ではでは。
書込番号:743962
0点
HDD555の発表を見て、購入を思案しています。
現在は、077Vを利用中。
ところが、今年の秋口ぐらいに、測位が、数センチ単位まで、精度があがるという事を聞き及び、悩み始めました。
この情報が、真であれば、秋口まで待つかと悩んでおります。
どなたか、情報を提示していただければ、幸いです。
宜しくお願いします。
0点
2002/05/29 22:47(1年以上前)
国土地理院の位置情報サービスのことを言ってるんだと思うけど、今、契約しているのは2社だけで秋に出るのは業務用のカーナビだけです。
それと、確か月3万円の使用料を取られるから、一般の人が使うカーナビに搭載されるのはまだ先だと思います。
書込番号:742227
0点
2002/05/30 00:36(1年以上前)
今回のウリである「ソフトウェアのバージョンアップ(HDDの書換え)」で対応できるのなら最高ですよね…。こればっかりは難しいかな?
(あっ、あとETCとのリンクが実現されたら嬉しいのにな…)
書込番号:742465
0点
2002/05/30 00:39(1年以上前)
貴重な、情報ありがとうございます。
そうでしたか、国土地理院の位置情報サービス、3万ですか。
とても、プライベートでは、かなわない価格ですね。
業務用でも、高い???
近い将来は、きっと無料で開放されるとは、思いますが、何年先になることやら。
VICSは、車搭載のビーコン等に費用を転化して回収した経緯があります。
これと、同様のパターンですかね。
国土地理院に期待します。
(税金をしっかり納付している国民としては、速やかに還元してもらいたいが?)
書込番号:742476
0点
2002/05/30 01:19(1年以上前)
to YOWさん
そうですね。HDDの地図情報及びソフトの書換えが、容易にできるのが、とても魅力です。
ただ、更新するのに、メモリースティック程度の容量で、どの程度パッチできるのかは、ちょっと不安を覚えます。
たとえば、東京・埼玉・千葉・茨城の地図情報を更新しようとした時、一回で済むものなのか、どうか。
そもそも、今回買い換えを考慮した背景には、現在の地図データが、99年10月データの為、使い勝手が、低下した事にあります。
(ランドマークがあっても、実際には、なかったり、道が工事されて新設或いは、なくなっていたり(^^ゞ )
で、最新の地図ソフトは、2001年3月時点で2.5万円します。
躊躇していた所に、今回の発表があったというのが、現状です。
ところで、ETCは、相変わらず連動はしないようですね。
(HPの説明を、みる限りは)
よくよく考えると、ETCは、連動してもあまり意味がなさないのかなと書生は思います。
それから、推測すると? 不要なコストは、かけないという精神で連動させていないという所でしょうか?…
書込番号:742564
0点
こんちは。この商品を○店で見積もってもらった際の注意事項に、激安店は初期不良や正規品ではないものをうっている事がある。という返答がきました。どこで買っていいものか皆さんの知恵を拝借できればと思います。
0点
2002/05/25 12:30(1年以上前)
激安店は、バッタ物B級品を扱ってるので安くすることができる。
通常のルートだと、大量に仕入れてもあれだけ安くする事はできない。はっきり言って原価割れしてる値段だしな。
心配なら、大手カーショップかディラー等で購入するといい。
書込番号:733452
0点
2002/05/25 19:38(1年以上前)
そうですか。あと一歩で上位ランキング店で買うところでした。
書込番号:734007
0点
企業努力で安くしてる店も多いですから大抵は安心ですよ。初期不良でもメーカー対応だったりはしますが、キチンと保障はつきますし。価格で対抗出来ない店が自分の努力が足らないのを棚に上げ、ある事無い事並べて安売店をけなすのはよくある事です。店選びさえ間違えなくて、運悪く初期不良の時はメーカー対応と腹がくくれるなら是非激安店で。
書込番号:734035
0点
2002/05/26 10:04(1年以上前)
企業努力であれだけの価格は出ませんよ
中位ランキングの販売店さんからも地元のタイヤ屋
さんからも聞きましたが、幾ら大量発注
(同一機種を数十台〜100台単位で現金交渉しても不可能)
してもならない価格だって。
聞く所によると大手全国チェーンのカーショップでも
伝票価格は67〜68掛けでリベート値引を含んでも
最終62〜63掛けだそうですよ
私も他の業種の営業しているので解りますが
訳有り品の混ぜ物をしないと出せる価格では
無いと思います
それに品不足の状況でだれがそんなに買えると
思いますか?無理ですよ
新HDDナビは何処のネット販売店さんに
聞いても物が無いし入荷予定も
あやふやでしょ・・とても
大量に買い付けてるとは思えないし
実際電話で尋ねてみると返答があやふや
どころか知識するら無い!
とてもメーカーやその代理店と
取引してるとは思えない店ばかりでした
自分なりに調査して良かったと思います
私は上位店では買いません
他のスレッドにもありますが
そう言う品を買う事により、場合によっては
犯罪行為を助長する手助けもしなくないから
(2年前に車上狙いに遭った事を思い出しますので)
私なら少し高くても優良店を探します
書込番号:735179
0点
通常のルートで仕入れるのだけが企業努力じゃありませんよ?バッタ品、倒産品、ワケ有り品大いに結構じゃないですか。いかに安く仕入れ、消費者に商品を安く届けるか、立派な企業努力です。メーカ保証さえ付けば上等じゃないですか。さすがに先振込みする勇気はありませんが、直接買い付けに行けたりするなら全く問題なし、代引きでもチョイ安心。
「そう言う品を買う事により、場合によっては犯罪行為を助長する手助けもしなくないから」って事ですが、例えどっかの倉庫から大量に盗まれたモンでも、市価より大幅に安くて保証もついてるなら気にしませんな。「善意の第三者」って知ってますか?要は商品自体に定価で売ってるモンと同じ価値があれば全く問題なし。
書込番号:736215
0点
2002/05/26 21:20(1年以上前)
>例えどっかの倉庫から大量に盗まれたモンでも
でも、盗品はまずいでしょう。。。常識で考えても、、、
書込番号:736224
0点
盗品と知ってて買い、かつ知ってた事を立証する明確な証拠があれば確かにマズいですね。
書込番号:736274
0点
言い方が悪いカナ?たとえば某裏通りのショップにて・・
客 :陳列してあるAVIC-XH99を発見。プライスボードには50000円。モチロン 新品。
客 :「何でこんなに安いんですか!?」
店員:「仕入れが特殊なんですよ。詳しくは企業秘密だけどね」
客 :「保証はあるんですか?」
店員:「う〜ん。ウチは返品一切不可だから悪いけど初期不良は対応できない なぁ。メーカの保証書は付けるから、何かあったら郵送でメーカー修 理で対応してよ」
さて、客が真剣にAVIC-XH99の購入を検討していたとしたらどうでしょう?「企業秘密」が盗品だとしても客にそれを知る余地は無いワケです。モチロン中身はレッキとした本物デス。全員がとは言いませんが、そこそこの人数が買いませんかねぇ?
書込番号:736308
0点
2002/05/27 21:01(1年以上前)
まぁ、世の中生活や心が豊かな人ばかりじゃないですからしょうがないんですかね〜。
全員がとは言いませんが、そこそこの人数が同情したんじゃないですかねぇ。
ま、これでみなさんが、安いものには事情があるって先入観を抱かなければいいのですが。
書込番号:738078
0点
2002/05/27 23:51(1年以上前)
先日、価格.comで調べた激安ネット専門店に直接行って洗濯機を買いました。店内(倉庫?)は二人しかおらず、お店とは呼べない一見だだの卸業者でした。
「なぜこんなに安いのか?」の問いに、「まず人件費がかからない」「店舗が必要ないし立地条件も気にする必要がない」「商品のラインナップも人気機種だけそろえておけばいいので仕入れコストがかからない」と言う回答がきました。(配送業者もきちんとやってくれたし、何の問題もなく量販店よりも3万ほど安く買えました。)
大量仕入れだけが物を安くするわけではないでしょ〜
異業種ですが、メーカー営業やってる私から言わせてもらえば「バッタ物B級品」をメーカーが許すわけないでしょ〜?
(○印じゃあるまいし)
○ートバックスくらいの規模は人件費と店舗維持費にかなりの費用がかかっていると予想できると思います。
だから、おいそれとは安くは出来ないと思う。
オークションは知りませんが、少なくとも秋葉、外神田、台東あたりは冒頭で申し上げたお店がゴロゴロしてますよ〜!
ちなみに私はナビの取り付けは自分で出来るのでどこで買おうと関係ないです。
初めてナビを買った時、○ロー○ットで付けてもらいました。
その後車買い替えで、はずそうとしたら「ずさんな配線っぷり」に頭に来た経験があるため、「二度と業者には頼まない!」と思い独学で付け方を覚えました。付け方についてはネットにもかなりお世話になったな〜・・。
書込番号:738562
0点
2002/05/28 01:10(1年以上前)
補足ですが、○オックスの店員さんが正直に「経費のかからない店にはかなわない」
と嘆いてましたヨ!
あと、カンジロウさんにアドバイス。
「初期不良」なんてどこで買っても起こる事!
どこのメーカーの製品でも生産開始直後の初期ロットは不良が付き物!
それが生産ライン内で見つかるか、出荷検査で見つかるか、エンドユーザーのクレームで見つかるかの違いです。(○ニーなんかヒドイもんですよ〜)
機械物全般に言えますが、「ニューモデル発売直後は手を出さない。マイナーチェンジが買い」です。
理由としては、「市場クレーム対応、部品不良改善、ライン内の改善、等々」がある程度行われていますから・・
ですから、「新しい物好き道」を極めるならばそれを覚悟で臨まれよ!
「正規品ではないもの」
よほど怪しいオークション出品くらいしかお目にかかれません。
盗品は別として、メーカーが許しません。
どこの店で言われたか知りませんが「初期不良や正規品ではないものをうっている事がある」なんてただの負け惜しみですよ!
私も営業ですが、こういう営業にはなりたくないです。
「ウソつきは営業の始まり」なんて先輩によく教えられましたけどね〜。
書込番号:738750
0点
2002/05/28 12:31(1年以上前)
皆さん沢山のご意見大変役立ちました!私自信商売人ですので、置き換えて考えてみることも必要でした。私の業種では相場より激安で売られているものは必ず何かがあります。疑って間違いなしです。とお客様にもよく説明をしているのですが、今回の品物については、まず販売店の対応や、アフターサービス等の内容を事前に確認して決めるのは自分自信=自己責任なのでしょう。今回はアラジンで購入する事に決めました。メーカー保証は1年付いているが、初期不良の交換は購入後30日、交換条件は箱や梱包品も取っておかなければいけない、配線等の改造がある際や、傷汚れがある際は不可という事のようです。
書込番号:739276
0点
2002/05/29 19:34(1年以上前)
[726494]だいじょうぶかな?
もう遅いかも知れぬが、上のスレッドなんか見てみるといいよ
実際にバッタ物扱ってる店等が書いてあるから
書込番号:741786
0点
2002/05/29 22:56(1年以上前)
この件に関して
色々と皆さんの意見を見ていましたが
確かに経費削減して経営努力している店は評価すべきと
思います、また旧商品なら安く買えて当然ですが
書き込みをみてると今の日本を反映しています
全体を正しい目で見れる人と結果さえよければプロセス
は問題じゃない・・自分さえ良ければそれでいいと言う様な
意見の相違が感じます、私の意見に反発される方も
いるでしょうが、先日の中国の日本大使館の事件の様に
私は自分さえ良ければと良いと言う考えは持ちたく無いですね
書込番号:742241
0点
2002/04/17 19:44(1年以上前)
通販だと、ちゃんとした商品が届くか心配だ。
それにしても、3、4年も待ったのですか?俺なら欲しいと思ったらその場で買っちゃうけど(w
書込番号:661766
0点
2002/04/17 22:33(1年以上前)
NSX75さん、今晩は。
あとで是非使った感想を聞かせてください。
書込番号:662086
0点
2002/04/18 06:49(1年以上前)
悩んでいる間って結構楽しかったりするんですよね。
私は車両入替の機会がありましたので、決め時かなと思ってます。
NSX75さん、使用感是非お願いします。
書込番号:662681
0点
2002/04/22 18:46(1年以上前)
取り付けて使用してみました。他のナビと比べての感想を書くことは出来ないので使って見た感想をかきます。分岐点の拡大地図にわかりづらい所もあり、曲がる場所を間違えるのですが、リルートをすぐにしてくれるので楽です。
100%ナビに頼って運転したいのなら、使えませんがそこそこの間違いや解りづらい点を大目に見るなら買いだと思います。ただ、家から目的地までの行きと帰りでは違う道を案内する点が納得しません。それと、到着予想時刻もあてになりません。時間を多く表示しだんだん減らして帳尻を合わせる感じです。
個人的には、今までのドライブより楽しくなって買って正解でした。
書込番号:670443
0点
2002/05/29 20:14(1年以上前)
ゴールデンウィーク中に取り付けて約1ヶ月使用しました。機種はCN−P01VDですがバージョンアップディスクでP02と同様になるというYH店員の話だったのと感想がNSX75さんとほぼ一緒だったのでここにカキコしました。
「家から目的地までの行きと帰りでは違う道を案内する点」や、「距離優先」や「細街路検索」に設定しているにもかかわらず「なんでここで曲がるの?」と思うルートを案内することがよくあります。
@これを回避する簡単な方法とか履歴の保存とかはないのでしょうか?
打開策として「経由地設定」を何カ所か登録してみたところ希望にやや近いものが出来ましたが、設定に時間もかかり、初めて行く場所では事前に経由地ポイントを探さなければならず、これではナビをつけた意味が半減してしまいます。
パソコンで考えると、10万円位出して買ったものが自分の意図通りに使えないとなると虚しい感じがしますが、ナビの場合、現段階ではそんなものなのでしょうか。
A検索されたルート以外の道が、黄色く点滅することがあります。
これはP01VDの取説に載っていないようなのですが、どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。
BP−naviを使いこなすためのガイドブックみたいのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:741890
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



