カーナビすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーナビ のクチコミ掲示板

(324638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DV7700WD取り付けました

2002/03/24 17:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 たまさぶさん

皆さんは取り付けを「自分で」やったとき、ナビユニットと、TVチューナユニットはどこに配置しますか?
私はナビユニットは、カーオーディオスペース、TVチューナユニットは、助手席足先に置きました。

しかしこれでは特定車種(特にワゴンタイプ)では苦労しまくりです。
引き回しにもよるのですが、TVアンテナと、GPSアンテナのケーブルがそれぞれ4m。これではなんとかTVは配線できたとしても、ナビユニットまで配線が足りません。

ベストなのは、ナビユニットはオーディオスペース・TVチューナユニットは助手席おしり下となります。

さっきつけ終えたばっかりなので、これはどうするの?っていうことなら、今の間なら覚えていると思います。質問してください。

書込番号:615879

ナイスクチコミ!0


返信する
マーボー豆腐さん

2002/03/26 17:24(1年以上前)

下で質問してた者ですが私も無事に取り付けられました。
配置は本体をグローブボックス内、チューナーを助手席下です。
アンテナはフィルムをフロントに貼りたかったのですがあんまり写りが期待できない事も分かって、結局付属の物をリアの窓枠です。あっ、言い忘れましたが私の車はワゴン型です。
 配線自体は接続個所もそんなに多くないので簡単でした。取り付け作業中の
写真などを見ると、ごちゃっとしたコード類に尻込みしてしまいますが、コマメにまとめてあげれば混乱する事もないと思います。
 ソニーのフィッティングサービスやネット上で同じ車種の取り付け例を調べて情報を集めておけば、想像以上に簡単に取り付けられますので自分でやろうかな、と思ってる方は是非挑戦してみてください。
 少々時間がかかるのと、腰痛に悩まされますが割と楽しいですよ!

書込番号:620041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バックセンサー

2002/03/12 20:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ベンツさん

バックセンサーの事で一言。
先日ある業者にDR2000の取り付けをしてもらったんですが、バックセンサーは
繋げてありません。業者には繋げて欲しい旨伝えましたが、バックで何百メートル
も走らない限り、GPSの精度が高いので問題ないとの回答。仮に位置がずれてもすぐに
補正されるので特に不具合は発生しないとの答えでした。そうは言ってもマニュアルには
バックセンサーを取れと書いてあるので接続して欲しいと食い下がったのですが、その業者
曰く「パイオニアの説明会でバックセンサーは接続しなくても精度に問題は無いと言って
いたので間違いない筈だ、暫く様子を見て欲しい」と主張するので、仕方なく様子を見ること
にしました。
取り付け後約1000キロ走行しましたが確かに自車位置が大きくずれる事も無く、若干ずれたと
してもすぐに修正されるので現状問題は無いです。
因みに総合学習度Aです。
皆さんどう思われますか?どなたかアドバイス頂けますでしょうか?

書込番号:590980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/12 20:41(1年以上前)

私はAVIC-D919を使っていますが、私もバックセンサーは接続していません。(自分でつけたのですが)
私もパイオニアの営業の方に聞きましたがジャイロセンサーでも進行方向を検出するのでバックセンサーを接続しなくても問題ないということでした。

書込番号:591042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンツさん

2002/03/12 21:26(1年以上前)

電気屋のベータローさん
早速の返信有難う御座いました。
やはり問題なさそうですね...
もう少し様子を見てみます。

書込番号:591148

ナイスクチコミ!0


できませんさん

2002/03/13 07:33(1年以上前)

実用上は全く問題ないと思いますが、せっかく精度がウリのカロッツェリアナビを買ったのですから、きちんと接続した方が精神衛生上(?)良いと思いますよ。
注文に応じてくれない取付け業者の対応には納得できないでしょうが、ご自分で取付けされてはいかがですか?テールランプを外してバックランプからの線を分岐するだけなので楽勝ですよ。

書込番号:591991

ナイスクチコミ!0


Takabon555さん

2002/03/13 19:00(1年以上前)

手抜きされましたね。駐車場での切り替えしなどのズレも全く出ないし、
きちんと接続した方がいいです。というより、するべき。
その取付業者、最後の1本を手を抜いてどうするんだろうか。
そんなに大変なことか?
それよりベンツさんがお願いしてもやらないというのが気になりますね。

書込番号:592857

ナイスクチコミ!0


kn3さん

2002/03/14 02:41(1年以上前)

バックセンサーに繋がないとバックのとき表示中の自車マークのが逆転しません。

>皆さんどう思われますか?どなたかアドバイス頂けますでしょうか?

とにかく根性なしの情けない業者ですよね。皆さんの参考になりますので業者名を公表して下さい。

書込番号:593787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/03/14 03:05(1年以上前)

メーカー公式見解では、「バック信号線を接続しない場合においても通常は問題ありませんが、運転の仕方によっては車のバックを検知できない場合があり、本来の性能を発揮することが出来ないので接続を推奨いたします。」となっています。

書込番号:593814

ナイスクチコミ!0


みっどないとしんちゃんさん

2002/03/14 16:38(1年以上前)

私はPanasonicのナビ(CN-DV7700WD)を使用していますが、バックセンサーを繋ぐ事の一番の目的はバックモニターを取り付けた時の切り替え用ではないかと思うのです。私はバックセンサーは繋いでいませんが、バックモニターは取り付けていませんので付特に不自由はしていません。しかし、私の自宅車庫は道路から20mくらいバックして入れますので、自宅車庫での自車位置が大きくずれてしまっているのはちょっと悲しいです。いつも自宅前の道路から反対側の区画に入り込んでしまっています。20mバックすると40mの誤差ということになるでしょうか。とはいえ、2〜300m走れば修正されるので、その誤差がずっと続いてしまうということはありませんが…
私は自分で取り付けましたが、バックセンサーを繋がなかった1番の理由というのは、バックランプの線がどれなのかが判らないということでした。車はレガシィなのですが、本体を設置した助手席シート下付近の配線はビニールで束ねてあるのでバックランプの配線を特定するのが困難だし、バックランプはテールゲートにあるので、これがバックランプと確信できる線に繋ごうと思うとテールゲートのヒンジを経由してまで配線する必要が出てきてしまいます。このため車種によっては素人レベルでは難しいと思います。とはいえ、セダンならバックランプはボディ側に付いてているでしょうし、テールゲートがある車種でもバックランプさえボディ側に付いているならさほど難しい事ではないのではないかと思います。

書込番号:594565

ナイスクチコミ!0


jakajakajanさん

2002/03/16 23:17(1年以上前)

え?パイオニアのナビ取り付け説明書に車速パルス発生装置ND-PG1を使用しない場合はバックシグナル検出は不要ですと書かれてますが。私の取説だけでしょうか?

書込番号:599523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/03/17 00:09(1年以上前)

jakajakajanさん

1999年モデルまではバック信号を接続しないのがメーカー推奨で、ND-PG1を使用するときのみ接続するのが普通でした。しかし、車速パルスが取れる車でも、バック信号を接続することで精度が向上することが裏技的にユーザの間で知れ渡り、メーカーも2000年モデルからはバック信号の接続を推奨するようになったそうです。今の取説では「接続しないと正確な位置精度を保証できません」と、かなり強い口調の注意書きがかかれています。おそらく、ここ数年でカロナビが搭載する各種センサーの精度が大幅に向上したため、バックセンサーの接続の有無が精度に及ぼす影響が無視できないものになったのでしょう。

ご参考まで。

書込番号:599651

ナイスクチコミ!0


jakajakajanさん

2002/03/21 22:25(1年以上前)

らくなびさん、ありがとうございます。知りませんでした。919、7000と使用して今度は09を狙ってますが、バックシグナル接続をメーカーが推奨しているとは。でも、バックシグナル接続していろいろ試してみましたが違いは体感できませんでした。さすがカロッツェリア!って感じですね。

書込番号:609956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あき

2002/03/20 22:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 GT100Vさん

私もあきばおーで買おうとはるばる行ったのですが・・・。あちこちのお店で聞くと「メーカの保証は受けられない」「中国系だ」と言われて(他の店すべては、あきばおーを敵視している)、私は他の安い&メーカ保証の店で買いました(+8000円ほど)。しかし、一度も故障していません。そもそも、今の商品でメーカ保証の必要なものは無いのでは?? 保証が必要な製造管理をしているようでは、売れないですよね。(^o^)丿

書込番号:607704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コピーガードが・・・

2002/03/01 08:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 モトナさん

遂にエイベックスでコピーガード付きCD発売ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020228-00000055-zdn-sci
HDDナビだと再生さえもできなくなるんでしょうか?
MD経由ならMSVに取り込めるのでしょうか?
エイベックスだけならともかく,他の会社にまで普及したらどうしよう。
私たちの払うお金は音楽に対してのもの?CDというプラスチック板に対してのもの?
不安,怒りは増えるばかり・・・。

書込番号:567457

ナイスクチコミ!0


返信する
もときちさん

2002/03/01 08:51(1年以上前)

同感です。CDチェンジャーの必要性がなくなる等のメリットがあるからHDDナビは生きるのに使えなくなったら最悪ですね。多分MDに落ちた時点で音楽データは読めるようになると思うのですが、H07VやH07, H09を単体で使用している人は悲惨以外の何者でもないと思います。コピーガードの機能は多分他社も行うでしょう。高いお金を出して購入した消費者への配慮を是非行って欲しいものですね。MP3等へのエンコーディングはMDへの録音と大差ないと思うのに...

書込番号:567486

ナイスクチコミ!0


スレ主 モトナさん

2002/03/01 19:02(1年以上前)

賛同ありがとうございます。
消費者無視の対応に我々からペナルティは与えられないのでしょうか?
不買運動とか盛り上がらないかな・・・。

書込番号:568211

ナイスクチコミ!0


今日出張さん

2002/03/02 13:03(1年以上前)

三月一日付の朝日新聞掲載記事によりますと、コピーガードは海外では常識だそうです。しかし、日本の音楽業界の会社は、親会社のほとんどが家電メーカーであり、パソコンを製造しているので導入には時間がかかるようです。エイベックスは独立系なので、導入が早かったそうです。

書込番号:569623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/03/18 16:59(1年以上前)

エイベックスのコピーコントロールCDですが、HDDサイバーナビに関してはとりあえず問題なく動作したようです。

http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0314/16mar_ha0314_01.html?tsm

書込番号:603051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2〜3軒在庫当たりましたが・・・

2002/03/18 12:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

スレ主 マーラーさん

2〜3軒在庫当たりましたが・・・みごとに在庫ありません。待ちついでにしばらく様子をみようかなと言う気持ちになってきました。(様子見ているうちに\6000以上上がりましたが・・・)おNEWはいつ頃になるんですかね?

書込番号:602714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ないんだったら早く退場して

2002/03/17 06:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

スレ主 マーラーさん

こちらのホームページを覗いてオーダーをかけましたが在庫なしとのことです。未だに¥189000で載っていますが早く退場してください。

書込番号:600131

ナイスクチコミ!0


返信する
samuraiさん

2002/03/17 11:47(1年以上前)

在庫なしで載せている所は多いですよね

”○○月中には入庫予定です 入庫次第発送します”で先に注文入れてください とか ”納期日”をはっきり明言しない所は避けた方が無難でしょう

書込番号:600441

ナイスクチコミ!0


Sherlock Holmesさん

2002/03/17 15:19(1年以上前)

松下では製造終了したようです。
従って、7700が欲しいのならば急いだほうがよいかも知れません。
間もなく後継機種がプレスリリースされるとのこと。
しかし、次はどうもHDD内蔵タイプのようで、価格もかなりアップしそうです。HDDでも構わないですが、カロみたいなバージョンアップならばDVDのほうが使い勝手がよい。HDD+DVDが欲しいところです。
なお、これはあくまで未確認情報ですが、フィルム・アンテナが同梱されるかもしれないとのことです。(こうなるとうれしいですね)
ついでに携帯電話のハンズフリーも標準仕様になってくれると更にうれしい。

書込番号:600779

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/03/17 18:58(1年以上前)

ついでに MP3 VIDEOCD再生機能もあると即決かも

書込番号:601197

ナイスクチコミ!0


samuraiさん

2002/03/17 20:28(1年以上前)

あと7700の在庫についてなら製造終了後でも心配ないと思います

ネットオークション見てもらえればわかりますが、今でも7700の前モデルの新品がどっさり出品されています

いわいる不良在庫ですね
安価がいいなら これを狙うのも手かもしれません

書込番号:601404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング